fc2ブログ
QLOOKアクセス解析
コンテントヘッダー

あらすじ&場面カット公開! 第9話「その執事、収容」 黒執事 BOOK of CIRCUS

こんにちは 此花(このはな)です

今回は黒執事BOOK of CIRCUSの第9話「その執事、収容」のあらすじ&場面カットを公開されたので、それについて書いていきたいと思います

ではさっそく、あらすじから行きましょうか

第9話「その執事、収容」
あらすじ
サーカス団員たちの襲撃を迎え討つファントムハイヴ家使用人たち。

セバスチャンとシエルが選んだ彼らはファントムハイヴ家の秘密と誇りを守る私兵だった。
その事実を知って絶望するジョーカー。彼らが抱えていたものとは…。
そしてシエルが下す決断は…?


公式サイトはこちら
http://www.kuroshitsuji.tv/boc/story/

前回はフィニとメイリンの活躍が見れたので、めっちゃ嬉しかったです。
フィニは怖かったけど、強かったですね。
メイリンはかっこよかったです。

2人とも強すぎ!と思いました。
第9話はやっぱりバルドの活躍ですかね

こんな場面カットがありますし
原作は読んでいないので、詳しいことは知りませんが
おおまかな内容は知ってますけど


私知らないので、これがどのシーンか知りません。
でもこれ、回想じゃないみたいだしなぁ…。
後、サーカス団の医者の話もあるみたいだし、楽しみにしてます!

確か、黒執事って10話で終わりって聞いたんですよね。
ってことは後2話。
うわぁ…早いなぁ。もう終わりか

映画もやるみたいだしね。
探偵ものの話でしょ、確か
見れないかもしれないから、レンタルになるかもなぁ


ここまで読んでありがとうございました!
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

関連記事
「僕にもあいつらと同じ醜い中身がつまっている。これが人間だ。人間なんだよ!セバスチャン!」第10話「その執事、遂行」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS 

「みっともなく、泣くな。泣いたって何も変わらない」 第9話「その執事、従容」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

ケルヴィン男爵がシエルに執着する理由とは?第8話「その執事、嘲笑」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

「さぁ、やり直そう。ファントムファイブ伯爵。3年前のあの日を」第7話「その執事、撫養」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

セバスの貴重なあーんが見れる!あらすじ&場面カット公開! 第7話「その執事、撫養」 黒執事 BOOK of CIRCUS

全ては明日にいたしましょう 第6話「その執事、交渉」 感想 黒執事  BOOK of CIRCUS

サーカス団の秘密がだんだんと分かってくる! 第5話「その執事、飛翔」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

ようやくシエルのぜん息再発シーン来た! あらすじ&場面カット公開! 第5話「その執事、飛翔」 黒執事BOOK of CIRCUS

死神の目的とは!? 第4話「その執事、同僚」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

シエルの水被り!あらすじ&場面カット公開! 第4話「その執事、同僚」 黒執事 BOOK of CIRCUS

シエルの芸名「スマイル」 シエルの笑顔! 第3話「その執事 採用」 感想 黒執事 Book of Circus 

ついにサーカス団入団! あらすじ&場面カット公開! 第3話「その執事、採用」 黒執事 Book of Circus

サーカス団の出会い セバスチャンが心奪われた相手とは!? 第2話「その執事 檀上」 感想 黒執事 Book of Circus

シエルとセバスチャンの物語開始!第1話「その執事 披露」 感想 黒執事 Book of Circus

7月10日(木)から放送決定! 放送局一覧&放送日前の特別番組も決定!? 黒執事Book of Circus

1,2話は枢やな先生書き下ろしによるオリジナルストーリー!?第1,2話のあらすじ&先行場面カット公開 黒執事Book of Circus 

OP&EDのアーティスト決定! シド&AKIRA(あきら) 黒執事Book of Circus

今現在のキャスト一覧 黒執事Book of Circus

テーマ : 黒執事
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

ケルヴィン男爵がシエルに執着する理由とは?第8話「その執事、嘲笑」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

こんにちは 此花(このはな)です

今回は黒執事BOOK of CIRCUSの第8話「その執事、嘲笑」の感想を書いていきたいと思います

前回はケルヴィン男爵がシエルに地下の儀式の間を見せた所で終わったんでしたね。
過去編を楽しみにしてたので、嬉しいです!

グレルのシーンからスタートです

「派遣員グレル・サトグリフ。本日、午前0時より謹慎をとく。
再度、就業規則に反することがないよう、勤務態度を深く反省し、いっそうの努力をもって職務を推進するように」


グレル初めて出た!サーカス編で
謹慎中だったって言ってたからね。
これから勤務しに行くのかな?


「復活!!」
めっちゃ嬉しそう…。
超テンションたけぇ

「サトクリフ先輩、テンション高いっスね」
お!新しい死神さんだ!前出てた人だ
「当たり前でしょ。謹慎中は掃除やら雑用やらばっかりやらされて、どんだけこの日を待ってたかと思ってんの!久々のこの感触、やっぱデスサイズはこうでなくっちゃ」

「大変だったんスよ。使用許可とるの。
 俺が総務の方に頼まなかったら…」

「分かってる。恩着せがましいわね。その分、きりきり働くっつうの!
 それに今回の任務は特別だしね」


えっと、新しい死神さんは、ロナウドさんって言うんだっけ。
まったく原作を読んでないせいだよねぇ、あはは

「楽しい夜になりそうじゃない。
 待ってて!愛しのセバスチャン!」


あ、やっぱり、セバス目的ですか、この人。
だからめっちゃテンション高かったんですね


第8話「その執事、嘲笑」

ここから前回の終わりの続きです。
アニメでは少し前からやってましたが、それはカットします

「ねぇ、伯爵。僕はちゃんと覚えてるよ。
 僕たちが初めて会った日のこと、そう全ては5年前のあの日に始まったんだ」

お、原作にはない追加セリフだ。

ここからケルヴィン男爵による過去編へ話はうつる

「やぁ、ようこそいらして下さった。ケルヴィン男爵夫妻」
そうケルヴィン男爵に挨拶をする
「バートン伯爵。盛大ですばらしい夜会ですなぁ。
 後で慈善活動について、お話するのが楽しみです」


「私もですよ。おぉ、そうだ。ご紹介したい人がいるんです。
 えっといたいた、ファントムファイブ伯爵」

そこにいたのは、ファントムファイブ伯爵とシエル

「紹介しよう。ケルヴィン男爵だ」
ファントムファイブ伯爵を見て、震えながら握手をしようとするケルヴィン男爵
「はじめまして」

「始めまして」
シエルパパが来た!結構爽やかな感じの声だ…。

ファントムファイブ伯爵はシエルの頭を撫でてこういった
「ほら、おまえから挨拶しなさい」
「はい」

「はじめまして、ケルヴィン男爵。シエルです」
超可愛い!
アニメも好きだけど、原作の方がなんかいいよなぁって思ってしまう

シエルはシエルパパの後ろに隠れてしまう
「すみません。この子は人見知りで少し身体が弱くて、
 あまり外に出さないものですから」


すると、シエルは何かに気が付いた表情をする
「あ!クラウスおじさんだ!」
クラウスの元へと走っていく

「クラウス。戻ったのか」
シエルパパもクラウスの元へと言ってしまう
「ヴィンセント!今日は皆一緒か?珍しいな」

「一緒に行くって聞かなくてね。この子はまだ病み上がりなんだけど。
 で、今回は随分長旅だったじゃないか」

シエルパパはそう問うた

「ドイツ美人は身持ちが固くてね、お国柄かな」
クラウスがそう返すと、シエルパパは少し笑う


「彼はお若いのに、慈善事業にも理解のある青年でしてね。ガイ・フォークスデーや
クリスマスには、うちの院の子供を屋敷に招いてくださったり…ケルヴィン男爵?」

ケルヴィン男爵の顔を見て、不思議そうにするバードン伯爵

ここからケルヴィン男爵の語りが始まる

「私はあの3人から目を離すことが出来なかった」


「射干玉(ぬばたま)の夜にひっそりと浮かぶ月の様に静かで美しい。
 私は一瞬で理解した。彼らは「特別な人間」なのだと」


「それから私は必死でファントムファイブ伯爵家について調べた。
  彼らが特別な理由が知りたかったのだ。そして知った」


「”悪の貴族”と呼ばれる彼らの本当の顔を――。美しい華の下には棘がある。
その秘密(アンダー・ザ・ローズ)には私はどうしようもなく焦がれてしまった」


確かにその清やかな美しさがあるのに、その裏に悪の本性があるって…魅力的だよな。
惹かれる理由は分からないでもないが、ケルヴィン男爵には同意できないけど


「わざわざ俺をドイツから呼び戻すとはどういう風の吹き回しだ?」
ディーデリヒさん、かっこいい声してんなぁ。残り数ページしか出ないのに、人気キャラだもんね
「ちょっと君の手を借りたい仕事があるんだ」

「お前の頼みがちょっとで済む試しがあるか」
あれ?追加のセリフがある。これはなんか面白いやり取りだなぁ
「2年前のウィンザーの件では大分君に貸しを作ったし…。
 話くらいは聞いてくれるよね?」


「チッ、わかったよ。話くらいは聞いてやる」

「ファ、ファントムファイブ伯爵!!
 おっ……お久しぶりです!」

ケルヴィン男爵はファントムファイブ伯爵にそう言う

「どうも…」
ニコリと笑うファントムファイブ伯爵
「おい、ここだと話を水差されそうだし、
 場所を変えないか?」

ディーデリヒがそう口を挟む

ディーデリヒは立ち上がり、扉の方へ行ってしまう
「ディーデリヒ。君ちょっと短気すぎるよ」
同じようにファントムファイブ伯爵も立ち上がる

「失礼します」
ケルヴィン男爵に一礼して、ファントムファイブ伯爵は扉の方向へ向かう

「なんなんだ。あのおっさん、知り合いか?」
「話しかけてきたってことはそうなんじゃない?たぶん」

シエルパパは、覚えてすらいなかったか。なんとなくそうだろうなとは思ったけど

「(あ、そうか。特別な人間には特別な人間しか触れられない)」
軽く無視され、そう思うケルヴィン男爵

自分のワークハウスに戻ってくる
声をかけてきた預かっている子どもたちを突き飛ばすケルヴィン男爵

「(こんな醜い私では!
 彼らに触れることすら許されないのだ!)」


外の薔薇園へと向かうケルヴィン男爵
「(あのビードロのように夜の世界に包まれることは
 かなわないのだ!)」

一輪の薔薇に触れ、棘に傷ついた手を見つめ思う

「(彼も美しい棘を纏った悪の華になるのだろうか。あの夜の世界に輝く唯一無味の冷たい月になるのだろうか。決して手の届くことのない)嫌だぁぁぁ!!
 (触れたい…。彼に…)」


何とも言えない。狂っている感、出てますね
まさか、ケルヴィン男爵がコナン君の目暮警部だとは…気づかなかったなぁ


「(なりたい…)」
「いきなり全てというわけにはいきませんが、おまかせください。
 理想の姿になりますよ」


「(特別な人間に……)」
これで身体の整形が始まったのか。
ってか、サーカス団の医者ってこの人だよね


「ビスクドールのような白磁肌、宝石のような大きな目、
 若々しい身体、僕はなるんだ」

「醜い妻が去ろうともかまわない」

ここからサーカス団1軍メンバーの
変わる様子が描写されていく
「美しい生活でより美しく」

「彼の様に…」

それから月日が経った頃

「ご報告します。昨夜何者かによって、
 ファントムファイブ伯爵家が襲撃されたようです」

ジョーカーの報告にケルヴィン男爵は驚く

「何だって!それで被害は?」
「伯爵は愚か、お子様たちまで皆殺しに…」


お子様たちって、でもシエルって一人だよね。
感想とか見ているうちに、シエル双子説があることを初めて知りましたが、確かに色々変な所がありますよね


「僕の夜から月が消えてしまった…。あまりにも突然に」
「僕は何のために生きる意味を無くし、灰を噛むような日々がただ過ぎていった。
 だが…」


「何だって!」
ケルヴィン男爵は驚いたように叫ぶ
「し!声が高いですよ、男爵」

「それは本当かい?」
「えぇ、正真正銘のファントムファイブの子どもですよ。先日、買い付けに行った方が見つけたとかで…。まさかあのファントムファイブ家のご子息を子羊に出来るとは、皆浮き足立っていますよ」


「僕も行く!」
ケルヴィン男爵は叫ぶ
「男爵?」

「(失われた月が僕の夜に戻ってきてくれた…。
 しかも手の届くところに)」

「しかし…」

「いけません!まだ手術したばかりで1か月は安静にと!」
ジョーカーがケルヴィンを止めようと叫ぶ
「お願いだ!連れて行ってよ!お願いだよ!」

「まぁまぁ、そんなに興奮しなくても…今回は運がなかったと思って 」
ケルヴィン男爵を落ち着かせようとするが、聞かない

「待って!待ってくれ!」
叫び倒すが、その人は待ってくれない
「貴殿の分も我ら同士がたっぷり可愛がっておいてあげますから。では失礼」
頭を下げて、部屋から出ていってしまう

「お願いだ!僕も!」
手を伸ばして、叫ぶケルヴィン男爵
「お父様!その身体では無理です!」
必死に引き止めるジョーカー

「行くんだ!行かせてくれぇ!!」

回想から現実へと戻ってくる

「あの時の痛みは今でも忘れられない。君に会うために全てを捨てた僕だけが君に会えない。
何で運命はこんな僕らを引き離すんだろうって、そしてあの日彼らは皆いなくなってしまった。君だろう?伯爵、彼らを殺してあげたのは…」


「なんてうらやましい…冷たい月に看取られていく美しい最期…。お願いだよ…僕も仲間に入れておくれ。
見て!あの日と同じに準備したんだ!この儀式の間も、子羊たちも、そして最後は伯爵!君だよ!」


その瞬間、シエルが持っていた銃から弾が放たれる

ケルヴィン男爵の言葉を聞きたくないかのように、荒い息をするシエル

ケルヴィン男爵の姿を見たジョーカーは、義手を外し、ナイフを取り出す
「お父様!!」
そしてシエルの方へ向かっていく

だが、セバスチャンによって左手を切断される
「主人の邪魔をしないでいただけますか?」

まさかの黒いのが入った!
えぇーダメなの?切断シーン


「痛いよ…伯爵…苦しいよぉ…。お願いだぁ、殺すならあの日の皆とお揃いに…」
シエルによって血を流しながらも、シエルの足にしがみついて言う

それさすがに理解出来ない。何?君にために生きてきたから、殺すならあの時のような美しい最期がいいと?

「あいつらとお揃いに?」
するとシエルはケルヴィン男爵の頭に足を乗せてこういう


「なら芋虫のようにひざまずいて、
悪魔におねだりするんだな」

ケルヴィン男爵に銃を向けて言い放つ


「頼む!殺さないでくれ!そんな人でも命の恩人なんだ!」
ジョーカーはシエルに叫ぶ

「親に捨てられ国に捨てられ…明日飢え死にするかもしれないと言う恐怖から俺たちを救ってくれた!
ワークハウスにはまだ幼い弟たちがたくさんいる!その人がいないと生きていけない! だから!」


「だから…子供達をさらってきたのか?自分たちが助かるために、この男が言うがまま他人を犠牲に…」
シエルがそういうと、ジョーカーは苦しそうな表情を見せる

「あぁそうだ。俺らみたいな生まれのもんにとっちゃ、英国は地獄でしかない。俺らにはパンを買うお金も、仲間を守る腕も、何もなかった!
でもお父様は俺たちをごみ溜めから救いだして、大切なものを守れる手足をくれた!だから生きることを決めた、たとえ別の地獄が待っていようと!」


「間違っていることなんか、始めから分かってた!でも俺は……」

「お前は間違っていない」
シエルがそう言うと、ジョーカーは驚いた表情を見せる

「自分の世界を守るために戦ったんだ。それでいいじゃないか。所詮、この世の正義など力を持つものが自分の為に作った建前。
誰も他人のことなど考えちゃいない。ぼやぼやしていれば、持っていかれる」


「元々人間には2種類しかいない。奪うものと奪われるもの。そして今日、お前たちは僕に未来を奪われる。それだけのことだ」

シエルが言っていることは一理あるから納得させられるんですけどね。黒執事の面白いところは、こういう黒い部分が好きです

シエルにそう言われ、笑いながら倒れこむジョーカー
「確かにそうだな。けどな、お前らも今夜、大切なものを失うことになる。団員たちがお前の屋敷に向かっている」


ジョーカーの言葉にシエルは、ハッとなる
「(エリザベス…!)」

「なぜ俺たちが今まで誰にも見つからず、子供達をさらってこれたと思う?目撃者はいなくなるからだ」

アイキャッチ
これはなんか魔法陣みたい


ここはシエルの屋敷前
「ここか、でかいな」
「ターゲットの部屋を探すだけで一苦労っぽいですね」

「手分けにしましょう」
ジャンボがそう言う
「じゃあ俺らは上から行く」
ピーターがウェンディと一緒に動き出す

「じゃあ、俺と姉さんはこっちから」
ダガーがビーストと動き出すが、ビーストは動かない
「姉さん!」
「今、いく」

ジャンボのターン

「しかし…本当に大きな屋敷だ。早く見つけ出して、夜が明ける前に引き上げないと……」

「あれ?…」
と声がした

「こんな時間にお客さんですかぁ?すみませぇん、
坊ちゃんの留守中には知らない人は入れちゃダメって言われてるんですよ。また今度、遊びにきてもらえますか…」

フィニが普通に坊ちゃん留守中って言ってるのに気がつかないのかな?

その瞬間、ジャンボがフィニの頭を殴る

場面が変わり、ケルヴィン男爵の屋敷

「俺たちはプロだ。仕事中に接触したものはどんな理由があろうとも、消す。
ターゲットがいない屋敷中を探し回って何人、消されるだろうな」

そうジョーカーが言うが、シエルは動揺していない

「消される?」
「あぁ、使用人まで残らずな」
「あいつらが?」

シエルの言葉にジョーカーの表情が変わり、セバスチャンが笑い出す
「何がおかしい?」

「あいつらを誰だと思っている?ファントムファイブ家の使用人だぞ」
そうジョーカーに言い放つのだった

さっきエリザベスだけ心配してたもんね。使用人じゃなくて

場面が変わり、シエルの屋敷

「許してくれ…」
倒れたフィニを見つめ、そう言うジャンボ。
その場を去ろうとすると、フィニの手が動き、ジャンボの足を掴む

「困ります。僕、怒られちゃうじゃないですか。坊ちゃんにも言われたし、セバスチャンさんにもきつく言いつけられてるんです」

「絶対に誰も入れるなって」
こ、怖ぇ…。フィニが怖い

フィニはジャンボを殴る

「あら、ひょっとしてもう始まってる?意外にせっかちなのねぇ。今行くわぁ!愛しのセバスチャン!!」

すいませんがグレルさん、セバスチャンはシエルの屋敷にいませんよ?ケルヴィン男爵の屋敷にいるんですけど、分かってるのかな…この人

うわぁ……酷いありさま。
フィニの馬鹿力はここで役に立つというわけか



「もう~血がいっぱいでたじゃないですか。酷いなぁ…痛いのは嫌いなんですよ」

使用人達の秘密は、アニメ第1期で原作より前に暴露されちゃったからね。別に驚きはしないけどさ(かなり前の話なので、曖昧ですが)

「兄さん、姉さん!逃げてください!この屋敷はおかしい!!」
ジャンボは大声で叫ぶ


「ジャンボ?」
「何があったの?」

ピーターとウェンディがその声に気づき、ジャンボの元へ向かう

そこには血だらけのジャンボの姿が!
「まさかあのジャンボが…!」
驚きを隠せないピーターとウェンディ

「夜中に大声を出さないでくださいよ。エリザベス様が起きちゃう……」
フィニの後ろからワイヤーが放たれる

それがフィニが被っていた麦わら帽子に引っかかり、とれてしまう
「くそうっ、許さねぇ!よくもジャンボを!」

ピーターとウェンディはフィニに攻撃し始める
「何するんですか!お気に入りだったのに!」
フィニは二人がいた大木にパンチをする

「もう隠せないじゃないですか!」

あ、首の後ろに実験番号が…麦わら帽子はそれを隠す為か

「せっかく坊ちゃんがくれたのに!」
今までの仕事と違う様子に気がつきはじめるピーターとウェンディ

二人はフィニから離れ、フィニは追いかける

「坊ちゃんは僕を閉じ込めたりしない!僕と友達を殺し合わせたりしない!」
フィニはやっぱりどこかの研究施設にいたんだろうなぁ…。

「ここが大好きなんだ!」
フィニと対峙するピーターとウェンディ
「化け物か!あいつは」
「俺らよりはのろまだ!」

屋敷の頂上にワイヤーをかける

「だから決めたんだ!僕が守るって!」

フィニにとって、シエルというのは恩人であり、恩を返したい相手、か。

ピーターとウェンディは屋敷の頂上に登り、フィニはそれを追いかけ、空中に飛び上がる

「いくぞ! 真っ二つだ!」
ピーターとウェンディはフィニがいる空中へと飛び出す
ワイヤーを持っているため、当たれば切れてしまう

絶対絶命のフィニ!
しかし……


何者かによって、ウェンディの頭を撃ち抜かれる!
「ウェンディ!!」

思わず駆け寄ろうするピーターだが、銃に阻まれてしまう
「ちくしょう!」

「西側の屋上からか…!。くそっあの弾数、一体何人雇ってやがる!」

「悪いな、ウェンディ。ガキは後回しだ」
ピーターは屋上へと上がる

「何だこれは…!」
そこにはたくさんの銃が並べられていた


「このライフル…照準器がついてねえ!それなのに、この距離を一発で!?」
驚くピーター

反対側の屋上にメイリンはいた
「坊ちゃんの言いつけ、しっかり守るだよ。綺麗な屋敷で主人を毎日お迎えする…。
それがメイドの仕事」


「屋敷の汚れは私が払う!!」

メイリン、超かっこいい!
普段はあんなにドジなのに …


メイリンから多数の銃弾が放たれ、ピーターは逃げる

「これじゃ近付けねぇ!一体何人で撃ってるんだ!」
メイリン一人で撃ってるよ。ピーター


ピーターがちらりと覗く
「一人?一人だと…。まさかあの大量のライフルは装填時間を省略するためか?」

「(ジャンボの言ってた通りだ!一旦退散するしかねぇ!)」
ピーターは逃げるために動き出す

「(なんてデタラメな奴らなんだ!……デタラメ?いや違う!いくら大量のライフルがあったって、あの距離からデタラメで当たりゃしねぇ!まさか……!)」


「無駄ね。小さいネズミがどこまで逃げても、私には目の前に見えるだよ」

メイリンがド遠視だもんね。
そのせいで日常生活に支障が出てるもん

ピーターを撃ち殺すメイリン

その音でエリザベスが起きてしまう

「何の音…?」
エリザベスはベットから出る


「エリザベスお嬢様。どうなされました?」
エリザベスの部屋に来たのはタナカさん
「タナカさん、何か今すごい音がしなかった?」

「ほっほっほ、きっと夢の中でございましょう」
タナカさんはそう返す
「そうかな? わたしったら、寝ぼけたのかしら…」

「さっ、エリザベス様。お身体が冷えます。ベットにお戻りくださいませ」

タナカさんの後ろには、ピーターの死体が…!

気づいてたから、エリザベスにこう言ったのね…。
ここで8話は終わり。次はバルドかな?
来週も楽しみだ!

第9話「その執事、収容」
次回も楽しみですね!

ここまで読んでありがとうございました!
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

関連記事
「僕にもあいつらと同じ醜い中身がつまっている。これが人間だ。人間なんだよ!セバスチャン!」第10話「その執事、遂行」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS 

「みっともなく、泣くな。泣いたって何も変わらない」 第9話「その執事、従容」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

あらすじ&場面カット公開! 第9話「その執事、収容」 黒執事 BOOK of CIRCUS

「さぁ、やり直そう。ファントムファイブ伯爵。3年前のあの日を」第7話「その執事、撫養」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

セバスの貴重なあーんが見れる!あらすじ&場面カット公開! 第7話「その執事、撫養」 黒執事 BOOK of CIRCUS

全ては明日にいたしましょう 第6話「その執事、交渉」 感想 黒執事  BOOK of CIRCUS

サーカス団の秘密がだんだんと分かってくる! 第5話「その執事、飛翔」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

ようやくシエルのぜん息再発シーン来た! あらすじ&場面カット公開! 第5話「その執事、飛翔」 黒執事BOOK of CIRCUS

死神の目的とは!? 第4話「その執事、同僚」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

シエルの水被り!あらすじ&場面カット公開! 第4話「その執事、同僚」 黒執事 BOOK of CIRCUS

シエルの芸名「スマイル」 シエルの笑顔! 第3話「その執事 採用」 感想 黒執事 Book of Circus 

ついにサーカス団入団! あらすじ&場面カット公開! 第3話「その執事、採用」 黒執事 Book of Circus

サーカス団の出会い セバスチャンが心奪われた相手とは!? 第2話「その執事 檀上」 感想 黒執事 Book of Circus

シエルとセバスチャンの物語開始!第1話「その執事 披露」 感想 黒執事 Book of Circus

7月10日(木)から放送決定! 放送局一覧&放送日前の特別番組も決定!? 黒執事Book of Circus

1,2話は枢やな先生書き下ろしによるオリジナルストーリー!?第1,2話のあらすじ&先行場面カット公開 黒執事Book of Circus 

OP&EDのアーティスト決定! シド&AKIRA(あきら) 黒執事Book of Circus

今現在のキャスト一覧 黒執事Book of Circus

テーマ : 黒執事
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

兄に劣等感を感じていた幼少期 如月桃 モモ編

こんにちは 此花(このはな)です

今回は、原作を知らない人向けのメカクシ講座と題しまして、「能力がついた原因」が副題、第4弾モモ編をやりたいと思います


(この画像は、セカンドアルバムの資料の画像です)

前回のカノ編と同じく、チルドレンレコードの資料とセカンドアルバムの資料を使っていきます

本名 如月桃
身長 162cm 体重43kg
血液型 O型 誕生日 2月14日 


幼少期は優秀な兄「シンタロー」にいつも劣等感を感じており、
いつも兄の影に隠れてしまう自らに自信を持てず
「もっと人に注目されたい」と望んでいた。

小学校低学年時に父と海を訪れた際、遊泳中波にさらわれ溺死
その際「カゲロウデイズ」に接触
「目を奪う」蛇に取憑かれ、自身の性格、体質、感覚に対しての異常な求心能力を手に入れる


これを見て分かるように、モモは兄・シンタローに対して劣等感を感じていました。そのため、自らに自信が持てず、「もっと人に注目されたい」と望んでいたのです。これが「目を奪う蛇」の能力と合致した理由です。アニメでは、モモの過去編を深く掘り下げていましたね。劣等感の面ではあまりありませんでしたが。

原作ではモモと一緒に海にさらわれた父の話をするときには、シンタローくんがモモにはその話をしないでくれ、とキドに頼み込んでいたシーンが印象的でした。モモにとっては、父は自分が殺したんじゃないか?と自分を責めていたようでしたからね。それをシンタローくんは気づいていた。お兄ちゃんらしい所あるなって実感したシーンでもありました。

モモと言えば、ヒビヤの話が好きですね。
アニメではやらなくて、漫画でもやらないので、ちょっと残念でしたが。
モモの過去編は原作では語られていないので、小説の引用とかできないんですよね

そうだなぁ…モモの出ている小説の中で好きなシーンを引用してみましょうか
巻は3巻。ヒビヤとのシーンです


「おばさんが僕に協力するメリットってなに? あの人たちだってそうさ。なんで僕を助けようとしてくれるの? そういうところが信用できないんだよ」
ヒビヤくんの言葉にはトゲがあったが、なんだかそこに愛おしさを感じてしまう。
その感情は、何故この子を放っておけないのかという理由を明確にするのに、もっとも分かりやすいものだった。

「……お兄ちゃんそっくり」
「え? なんかいった?」
「よ~し! いいよ!そういうことならこうしよう。私がヒビヤくんに協力して、もしその女の子を見つけることができたなら、ヒビヤくんは私のこと『おばさん』って言わない。あと『牛』って言わない。あと……ふ、ふと……『太ってる』って言わない…」

後半はちょっと自分でも言うのがキツい言葉だったため、尻すぼみになってしまった。
あまり前半に気合いを入れるとろくなことがない。
「はぁ? なにそれ。それがおばさんの『メリット』?」

「そ。私はそれが叶えばじゅ~ぶんっ!あ、もしよかったら仲間になってくれたら嬉しいかも!」
私が腕を組み、自信たっぷりにそう言うと、ヒビヤくんは初めての笑顔を見せた。
「……変なの。じゃあ、もしおばさんがいても見つけられなかったら? おばさんは何をしてくれるの?」

「ん~そうだなぁ……じゃあ……」
どうしようか考えようかと思ったが、それはそんな必要すらない、簡単な問題だった。

『メカクシ団の皆ならなんと言うだろう』
私が思うそれを、そのまま伝えればいいだけのことなのだから。
ヒビヤくんの瞳を見つめ、はっきりと告げる
「……見つかるまで、ずっと支えてあげる」

メカクシ団の皆はきっと、独りぼっちで悩むのがどれだけ辛いか知ってる。
私はそんな皆に助けられて、笑えるようになったんだ。
だったら次は誰かを支えてあげる事。
きっとそれがメカクシ団としての私の一番の重要な任務なのだ。

「お、おばさんなに恥ずかしいこと言ってんの?」
ヒビヤくんはそう言うと顔を赤らめ、顔をそむけた
そして正直自分でもかなり恥ずかしいことを言った自覚があった私も、同じように顔をほてらせ、少しうつむく
小学生相手に何を恥ずかしがっているのだろうか



良いシーンですよね。
モモ視点なので、モモにとってはメカクシ団はどういう存在なのかが分かります。
自分を救ってくれたから、今度は自分が支える番だと。

「オツキミリサイタル」というタイトルで小説では展開してますけど、個人的には曲の方が好きですね、展開的には。
小説の話も当然好きなんですけどね。
いい意味で引っ張っててくれるいい子ですよね、モモは

ヒビヤのことも「お兄ちゃんそっくり」といっているので、なんだかんだでほっとけないのでしょうね、モモは
シンタローのこと、結構モモは好きですよね。
そうじゃなきゃ、文句ばっか言いませんよ。いい兄妹だなって思います


ここまで読んでくれてありがとうごさいました。
このブログの情報をツイートしています


RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


アニメから入った方はこちら メカクシ団員の能力紹介をしている記事でもあります
キャラ紹介ようなものです。能力を紹介している所はネタバレ注意と書いてあります
見たい方はどうぞ
クールビュティーだけど、怖がりなキドさん! キャラ紹介 メカクシ団No.1

爽やか青少年、でも、昔は臆病で泣き虫 セト メカクシ団NO.2

いつも笑顔を絶やさないが、ここぞ時に頼られるカノ メカクシ団NO.3

常識を知らない天然さん マリー メカクシ団NO.4

今や人気アイドル! しかし、服や食べ物のセンスはいまいち? メカクシ団 №5 モモ

謎の電子ソフトエネちゃん! その正体は? メカクシ団No.6 エネ

引きこもりなのにIQ168!? へタレなシンタローくん メカクシ団No.7 シンタロー

モモに対して生意気な小学生、でも、ヒヨリに一途な思いを抱くヒビヤ メカクシ団NO.8

驚異的な身体能力をもつコノハ その正体は? メカクシ団NO.9

天真爛漫な女の子 メカクシ団創設者 アヤノ メカクシ団NO.0

学校のマドンナ、だが、その性格はわがままで!? ヒヨリ

一番重要な人物!? モモの担任のケンジロウ キャラ紹介

目の能力の元の持ち主 アザミ(薊) 能力移譲の秘密

すべての元凶!? 目的が分からないクロハ(黒コノハ)

こちらは、能力が付いた原因と過去編を主に書いています。
ここから消えたいと思っていた幼少期 木戸つぼみ キド編

子犬だけが友達だった幼少期 瀬戸幸助 セト編

母親から受けた暴力を周囲に必死に隠そうとしていた幼少期 鹿野修哉 カノ編

睡眠障害で他人となじめなかった幼少期 榎本貴音 エネ編 

成績優秀の反面、非常に冷めていた性格だった幼少期 如月伸太郎 シンタロー編

「目が冴える蛇」の策略によって憑いた蛇 雨宮響也 ヒビヤ編

アニメの記事はこちら
シンタローの頭の良さは「目に焼き付ける蛇」の能力のせいなのか?  メカクシティアクターズ

目を眩むような夏の日を私はきっと明日も忘れない。第12話「サマータイムレコード」 感想 メカクシティアクターズ

「蛇」が語るこの世界の仕組みとは!? あらすじ&場面カット公開!第12話「サマータイムレコード」 メカクシティアクターズ

第12話「サマータイムレコード」を予想してみよう! メカクシティアクターズ

シンタローの能力「目に焼き付ける蛇」について 考察 メカクシティアクターズ

カノの本音が見れる!? モモとヒビヤの話もあるよ! あらすじ&場面カット公開! 第11話「オツキミリサイタル」 メカクシティアクターズ

第11話「オツキミリサイタル」を予想してみよう! メカクシティアクターズ

「ずっと愛してる。ずっと祈ってる。お前達が幸せになれることを」第10話「空想フォレスト」 感想 メカクシティアクターズ

セトとマリーの出会いのお話来た! あらすじ&場面カット公開!!第10話「空想フォレスト」メカクシティアクターズ

第10話「空想フォレスト」を予想してみよう! メカクシティアクターズ

カノはなぜエネに身体の場所へと案内したのか? 考察 メカクシティアクターズ

蛇を召喚するための生贄とは何か? 第9話「アヤノの幸福理論」 考察 メカクシティアクターズ

第11話が「オツキミリサイタル」!第12話が「チルドレンレコード&サマータイムレコード」! DVD&ブルーレイ発売決定! メカクティアクターズ

せめてあの子達の前では笑顔でいよう。第9話「アヤノの幸福理論」 感想 メカクシティアクターズ

カノの照れ顔が超可愛い! あらすじ&先行場面カット公開!第9話「アヤノの幸福理論」 メカクシティアクターズ

第9話「アヤノの幸福理論」を予想しよう! メカクシティアクターズ

あれはアニメの続きなのか? 第8話「ロスタイムメモリー」特別ED 考察 メカクシティアクターズ

「なんでここにいるんだよ…アヤノ」 第8話「ロスタイムメモリー」 感想 メカクシティアクターズ

第8話「ロスタイムメモリー」を予想してみよう! メカクシティアクターズ

コノハ(遙)が記憶喪失だった理由 第7話を見て分かったこと メカクシティアクターズ

カノがエネを責めた理由 第7話「コノハの世界事情」 考察 メカクシティアクターズ

「会いたいよ……たかね」第7話「コノハの世界事情」 感想 メカクシティアクターズ

第7話「コノハの世界事情」を予想してみよう! メカクシティアクターズ

ようやくエネになった秘密が明かされる! 場面カット&あらすじ公開! 第7話「コノハの世界事情」 メカクシティアクターズ 

やはりアヤノが自殺した日は遙(はるか)が発作を起こした日 アニメ6話を見て分かったこと メカクシティアクターズ

え?カノがつぼみって呼んだ! 第6話「ヘッドフォンアクター」感想 メカクシティアクターズ

文化祭の話が来た!? 場面カット公開! 第6話「ヘッドフォンアクター」 メカクシティアクターズ

第6話「ヘッドフォンアクター」の内容を予想しよう! メカクシティアクターズ

もしかしてシンタローの能力って? アニメ5話冒頭シーン 書きおこし 考察 メカクシティアクターズ

まさかの第8話が「ロスタイムメモリー」!? DVD&ブルーレイ情報公開! メカクシティアクターズ

「気づけるのは、君だけだ」第5話「カイエンパンザマスト」感想 メカクシティアクターズ

赤い目の猫はカノなのか? 検証してみた 第4話「カゲロウデイズ」 考察 メカクシティアクターズ

「もう一度 思い出してみようか?」ループの始まり? 第1話 人造エネミー 感想&考察含む

「私はもう普通の人になりたい」第2話「如月アテンション」 感想 メカクシティアクターズ

ようこそ、メカクシ団へ 第3話「メカクシコード」 画像付き感想 (ネタバレ注意) メカクシティアクターズ

セトはなぜ テレビのロックを外すことができたのか? 第3話「メカクシコード」 考察

まさにカゲロウデイズの曲通り! 第4話「カゲロウデイズ」 感想

第5話「カイエンパンザマスト」の予想をしてみよう! 先行場面カットとあらすじ公開 メカクシティアクターズ

小説&漫画の関連記事
セトの過去編が始まった! 漫画カゲロウデイズ5巻 感想

遥は貴音のことが好きなのか? アニメ放送前に検証してみた 考察 カゲロウデイズ小説5巻まで 

新しいキャラクターが主人公!? カゲロウデイズ小説6巻 主人公を予想してみよう! (ネタバレ注意)

  夜咄ディセイブが来た! 人をあざむくカノが主人公! カゲロウデイズ5巻! 挿絵付き感想

カノが話していた少女は誰? カゲロウデイズ 小説 第5巻の考察 気づいたこと

アヤノが自殺した理由 第5巻

カノがアヤノに化けた理由と目を冴える蛇がカノに死体のフリをさせた理由  第5巻 考察(ネタバレ注意)

こちらでCMのまとめの記事はこちら
第10弾まで(第11弾の予測記事あり) CMまとめ 放送局もあるよ! メカクシティアクターズ 

第11弾 アニメの主題歌「daze」とアニメPV!動画 メカクシシティアクターズ

関連記事
どうしてアヤノはシンタローと仲良くなろうと思ったのか?daze/days CD 初回限定盤B 短編小説(アヤノ視点) 感想 メカクシティアクターズ

ツイッターキャンペーンがある!? クリエイター向けのPC発売!! 続報 カゲロウプロジェクトとマイクロソフトがコラボ!

カゲロウタブレット!? マイクロソフトとコラボが決定! カゲロウプロジェクト

「daze」&「days」の2曲が収録、発売決定!! シングルCD メカクシティアクターズ

メカくじ団、始動!? 一番くじ発売決定! メカクシティアクターズ

アニメ3話「メカクシコード」 先行カットが公開!? 挿入歌も公開! メカクシティアクターズ

メカクシグッズが先行発売!? ニコニコ超会議3 メカクシティアクターズ

べに鮭ストラップのQRコードが読み取れる!?  アニメ第2話 メカクシティアクターズ

アニメOP「daze」1話Ver 動画 考察 メカクシティアクターズ

じんfeatメイリア from GARNiDELiAの新曲! 「daze」(short ver)の配信開始!! 

メカクシグッズが手に入る!? メカクシ団購買部 4月16日から新宿にオープン!

じんさんによるアニメ初回のみどころもあるよ!メカクシティアクターズ特集 アニメージュ 感想

2回目はとれる! 合計で21になると壁紙をもらえる  メカクシティアクターズ公式サイト

目にまつわる力を持つ少年少女達が活躍するお話 メカクシティアクターズ原作 ご紹介

メカクシ団が雑誌に載る!? アニメージュなど他4誌 メカクシティアクターズ

メカクシ団が都内街頭ビジョンに登場!? 4月7日~13日まで限定! メカクシティアクターズ

「目」の付く駅にメカクシ団が登場!! 4月7日(月)から一週間限定! メカクシ

公式サイトで、合計21なると、壁紙がもらえる!?  メカクシティアクターズ

第11弾 アニメの主題歌「daze」とアニメPV!動画 メカクシシティアクターズ

第11弾は、23時58分から!? いつもより長いCM時間! メカクシシティアクターズ

アニメイト池袋本店の階段をメカクシ団ジャック!? メカクシティアクターズ

アニメ主題歌決定!! じんさんの新曲 メカクシティアクターズ

新章突入! クロハ登場!?漫画 カゲロウデイズ4巻 画像付き感想  

ニコニコ生放送も放送時間正式決定!! その他もいろいろ配信決定!!動画配信サイト(放送局) メカクシティアクターズ  

「spoon.2Di」の雑誌にて メカクシティアクターズ特集!! 3月31日発売!

メカクシ団 創業者  NO.0アヤノ 第10弾 CM メカクシティアクターズ

まだある!? 第11弾 CM しかも映像が2種類!? メカクシティアクターズ 

テレビとシンクロ!? アニメ 全国同時放送‼︎ メカクシティアクターズ

赤シンタローの能力とは一体何だ? カゲロウプロジェクト 最大の謎! 考察してみた

やっぱり第10弾があった! メカクシティアクターズ CM カゲロウプロジェクト

そういえばヒヨリの可能性もあるよね? メカクシティアクターズ 第10弾 CM

メカクシ団が登場!? 秋葉原ラジオ会館ウォールアート メカクシティアクターズ

目にまつわる力を持つ少年少女達が活躍するお話 カゲロウプロジェクト アニメ  放送日時決定!

カゲロウデイズ シンタローがキーワード!? 小説の第4巻まで 考察

目にまつわる力を持つ少年少女達が活躍するお話 メカクシティアクターズ 第8弾 セト

メカクシティアクターズ 放送局更新! とちぎテレビ・群馬テレビ追加

あなたのイラストがアニメのエンドカードに!? メカクシティアクターズ 地上波エンドカードイラストコンテスト

メカクシティアクターズ 第9弾CM 先行公開! 東京ビックサイト 22日23日 「Anime Japan2014」アニプレックスブース

メカクシティアクターズ 第9弾 シンタロー 声優 動画

テーマ : メカクシティアクターズ
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

パワーアップしてもらったのに、まさかのトラブル吸引体質も2倍増幅!?桃組プラス戦記12巻 感想

こんにちは 此花(このはな)です

今回は、桃組プラス戦記の12巻の感想を書いていきたいと思います

桃組プラス戦記 (12) (アスカコミックス)

新品価格
¥454から
(2014/8/27 13:41時点)


念願の新章突入の話が入っている12巻がようやく発売され
 私も1日遅れでしたが、買いましたよ!
第一印象は、本当に桃くんはめんどくさいトラブルに巻き込まれるなぁと

桃組プラス戦記を知らない方はこちらをご覧になると解りやすいかなと思います
18歳までに鬼の呪いを解かないと死んでしまう!? 桃太郎の生まれ変わりが学園を駆け回る!
(私の記事ですが、よければどうぞ)

追記 
桃組プラス戦記公式サイトが出来ました。
こちらには1巻の試し読みも出来るので読んでみてください
http://www.kadokawa.co.jp/sp/2014/momogumi/

12巻のあらすじはこんな感じです
残す鬼はあと2鬼!
そんな祐喜たちの前に現れたのは――!?

桜鬼攻略に成功し、愛譚学園文化祭も無事終わって、何とか平穏な日々を取り戻した桃園祐喜。
咲羽の提案で雪代、雅彦と共にトレーニングをすることになったのだが、咲羽の仕掛けるさまざまなトラップを
祐喜はいとも簡単にクリアしてしまう。
それがきっかけで、パワーアップしていることに気付いた祐喜だったが…・!?


さてさて本編の感想にいきましょうか!
最初に言います。初っ端で笑いました。
桃園くん(私は、桃君って呼んでます)の語りから始まるのですが、その語りで笑ってしまいました

「こんにちは 桃園祐喜です。愛譚の文化祭楽しかったなぁ~♪
 今日は文化祭の振り替え休日で一日ゆっくり」


「しているオレですが、筋肉痛で指一本動かせません」
最初読んだ時、え!?ってなって(単行本が最初ではないです。ASUKAの試し読みが初です)

理由を呼んで、笑いがこみあげてくる。桜鬼との戦いの体質交換の代償+文化祭での「チェンジーノEX」による人格チェンジの代償として、筋肉痛が一気に来たって。しかも、しゃべることもできませんってどんだけ!?
そんな所に雅彦がなぜか来て、桃くんが何も出来ないことを知って、めっちゃテンション上がってましたね、雅彦


何かやらかす前に、咲羽が来たので、なんとかなりましたが…。
でも、咲羽が雅彦の顔を、桃くんの顔の前に近づけていました。

「やめろぉぉぉぉ」
その緊急事態にとっさに動く桃くんの身体
そこのシーンはめっちゃ笑いました。絶対、咲羽はわざとやっただろうって思ったけどね

この後、咲羽によるトレーニングの話へと進みます。
なんとか動けるようになった桃くんですが、それでも機敏には動けない。
そのために持ってきたのは、「ばあさん印の回復薬。きびだんご味(副作用なし)」

それを飲んで効果は抜群!
身体が軽くなって、咲羽によるトレーニングに参加する桃くん
桃くんがやるのは「迷宮タイプのコースは自由。罠特盛り!」
邪魔してくるエネミーは2体。組み伏せられたら即終了、というルール。

スタートする桃くんだが、最初のエネミーは雅彦。
カメラを使って、フラッシュ攻撃をする


桃くんの対策は写真のポーズをとること!
雅彦には効果は抜群!衝撃がでかすぎてぶっ倒れました。

本当に笑えてくる。
雅彦と雪代しか効果ないんだろうな…と。
おまえら本当に桃太郎のこと好きだな!とよく分かるんですけどね

次のエネミーは、雪代。
覚醒具の力を使った風圧の塊×2の攻撃


桃くんの対策は、一気に至近距離につめて…
「髪に干し桜えびついてたぜ?」
というもの


雪代は鼻血出してぶっ倒れました
「我ガ人生に悔イ無シ……」って言って

ダメだわ。獣基の犬・猿・雉の桃太郎に対する思い系のものは、面白いわ
桃くんも扱いに慣れてきたね。咲羽にはきかない気がするけどさ


そしてそして知らされていなかったエネミー③の攻撃。(咲羽)
それも桃くんは止めてしまう。
その反応の速さで、咲羽が「調べたい事について」分かったというのだ。

それによると――
「10日以上前の…桜鬼と戦う前の祐喜ならあんなに軽々とバズーカを持ち上げられなかったし。今のオレの蹴りも受け入れなかったハズだ。スタートからのトラップの回避能力も仮想的(エネミー)への反射速度も、パワーも…
 桃太郎の力が2人分あった時と同じなんだよ」


そういうことで、11巻に載っていた咲羽の違和感そうな顔の謎はここで解決ですね!やはり桃太郎さんが力を授けてくれたんだなぁと。なんとなく予想は出来ていたんですけど、はっきりと言ってくれたのでよかった。

ここから5日後の話に場面が変わります。
愛譚学園の寮内購買部のお話です!


「学園内の購買部と同じくらい大きく寮生たちのあらゆる生活必需品を取り扱っている。店長さんは萩さん。看板&番犬のマルちゃんも居る。
この購買部には「何もない棚」というのがあって、入寮したばかりの頃はとても不思議だったんだけど…よ~く目を凝らしてみると…なんと獣基や生まれ変わり専用の商品が書いてあるのだ!!」


そんな棚があったなんてびっくりした。
色々な所で獣基や生まれ変わり専用のものがあるんだな、本当に


購買部で雪代に会う桃くん。
そこで雪代にある頼まれごとをお願いされる
「祐喜様…男子寮に戻られた時、咲羽に渡して頂きたいものがありますの。お手を煩わせて…ええっと~ありましたわ!切らすとマズイ事になりますので…コレを――」

渡されたのはタバコのようなもの――
思わず、絶句する桃くん
そんな様子を不思議そうにする雪代

走り出して、急いで咲羽の部屋にダッシュ

そこには咲羽がタバコをしている姿が!
思わず、説教する桃くん。
しかし、それは「タバコ」じゃないという

咲羽によると、獣基専用のストレス解消グッズと言われるもので――
「獣基として覚醒してるヤツは満月の日は体がムズムズするっつーか、暴れまくりたくなるんだよ。(個人差あるけど)
愛譚にはものすごい数の生まれ変わり組と獣基が集まってる…。その中には敵性同士の種族がいるから、ケンカせずに穏便にやり過ごすためのストレス解消グッズってわけだ」


使い方は
「ちなみに正しくは火をつけてケムリを味わう。
 飽きたら食べる。噛む。飽きたら飲む」


咲羽が使っていたのは、ケムリの出るガムみたいなもんで、
 雑食用だから色んな味があるんだそう
そんなもんがあるとは、へぇぇと納得してました。

話が変わり、以前戦った桜鬼の際に出来てしまった桃くんの傷の話へ
桃くんの傷はすっかり治癒しており、傷もなくなっていたことを指摘する咲羽
咲羽が傷つけちゃったからなぁ…もちろん不可抗力で!

あれは仕方なかったんだよね。
桜鬼を守ろうとして、前に出てしまったから桃くんが大けがを負ったわけだし

気にしてる咲羽に少し驚く桃くん
「・・・・悪ぃか? 「猿の記憶」では沢山見てきたけど、
 目の前の「主」が血まみれってのはけっこうキタ」


咲羽でも気にするんだなと、ちょっとびっくりしたのもあります。
まぁ、自分の攻撃で桃くんを大けがさせちゃったわけだし、当たり前かな
でも、そのおかげで桜鬼のクリア条件をクリアできたわけだしな、何とも言えないですよね


それに加えて、鴇羽(ときは)の言葉で咲羽は、幻覚を見てたわけだし。
咲羽のトラウマをさらりと聞く桃くん
私も知りたい!咲羽の話もさ、過去になんかあったっぽいしね。雪代や雅彦もだけど

咲羽は話すことに同意したものの、
「そのうちな」と言って今は話してくれてなかったしね。


場面が変わって、部屋に戻る桃くん
すると、なぜか段ボールがいっぱいあって…そこには――


「今日から同室になります。よろしく」
見たことがない人がそこに立っていた
最初は桃くんは誰?ってなっていたものの、髪のくせが戻って慌てるルームメイト

「羊原君!?」
そこで気づく桃くん

結構出てくるようになりましたね。羊原くん、国際科のお話の時が初だったっけ?
まさかのルームメイト。予想外れちゃったな


羊原くんによると
「オレの部屋のある棟で敵性同士の獣基が大暴れして、
 天井から床まで3階分…突き破っちゃったんだよねぇ」

仕方なく、桃くんの部屋に来たのだという。
マジか…さっき出てきたストレス解消グッズって重要なんだなぁ

しかし桃くんの中では、自分の体質「トラブル吸引体質」が
羊原くんに影響するのではないかと思うが―


「それなら平気やで~」
鬼美が起きてくる。

なんか可愛くないか。鬼美ちゃん
男なんだか、女なんだが分からないけど


鬼美が言うには
「十二支の家の中で「未(ひつじ)」の家は特殊でなぁ。獣基は一切生まれへん。そのかわり―生まれてくるのは「福禄獣(ふくろくじゅう)」っていうラッキーアイテムや」
不思議そうにする桃くんにたとえ出す鬼美ちゃん

「「座敷童(ざしきわらし)」って聞いたことあるやろ? 他にも「倉ぼっこ」「福ノ神」……。
場所によって呼び方は変わるけどそういった「福を呼び込む力」を持つものが生まれてくるんや。一度生まれたらもー獣基や生まれ変わりの間では取り合いの戦争んなるやで」


「側に居るだけで戦場におては勝利を。
 家においては繁栄を約束されるからなぁ」

またまた厄介な力をお持ちで、羊原くん。

と思ったけど、羊原くんが言うには
「「未(ひつじ)」の家でもできそこないというか……「外」に福を発する力は持ってなくて、「内」に…せいぜい自分を守る力が備わっている程度なんだよねぇ」

なるほどねぇ。鬼美が驚いているほどだから、珍しいってことか
まぁ、それでも桃くんの体質には影響しないのならほっとするよ


場面が変わって、冬服公開回!

しかし、咲羽しかうつっていませんが(笑)
いやだって、咲羽がかっこよかったから!目を奪われたというか…

というかついに冬服まで来ちゃったか…。後鬼は2匹!

そんな咲羽達との交流を見て、羊原君は「本当に仲良いねぇ」と桃くんに言う
そんな言葉に嬉しそうな桃くん

だよね!だって今まで友達いなかったんだもん
仕方ないし、そう見えることに桃くんが感動してたね


ここで羊原くんの経歴が判明!
普通科は中等部から入ったそうで、それまで民族伝承学科にいたんだそう


え!あの妖怪の子がいる学科に?と素直に思ってしまった。
桃くんは、期末テストでその民族伝承学科のテストのターゲットにされたんだよね
羊原くんは、そっちの部類に入るんだ。ほう…

変えた理由を聞くと、羊原君は――

「『食べたいもの』があって、それを探しに…かな」
どういう意味だろうね。これは…
めっちゃ怖い感じで書かれてるけど、のちに分かることなのかな?


そんな時、桃くん達は人だかりが出来ている場所を見つける
そこには――


天誅と書かれたところに、
傷ついた二人の生徒の姿があった


警備委員会の巴さんがくるが、その惨状な現場に何か知っている様子の巴さん
羊原くんは傷ついた生徒の姿を見て
「あの二人…昨日暴れて寮を破壊した獣基達だ」
そうつぶいた

この時点では、警備委員会の仕業でもないけど、巴さんが何か知ってるみたいだったんだよね。
そして、桃くんはクラスメイトから高等部で悪さがすぎた奴は徹底的に潰されて晒されるという噂を聞く
それが警備委員会によってというものに、信じられないという顔をする桃くん


ここから、桃くんの体質「トラブル吸引体質」が原因のトラブルが連続でくる
いつもより酷いトラブルに疑問を感じはじめる桃くん


そんな時、家庭科室でやる実習授業で大きなトラブルが起きる
桃くんが持った小麦粉が部屋中に充満してしまい、粉塵爆発を起こしてしまう
なんとか助かった桃くん達だが…

「お取込み中申し訳ありません。桃園祐喜さんおられますか?」
教室の外から声がする。返事をする桃くん
「あぁよかった―。吹き飛んでなかった。
 ちょっとお願いがあってきたんですけど…」


「天誅受けてもらえますか?」
現れたのは二人の男女だった!
突然の登場に驚く桃くん

話によると、今朝の天誅をやったのが彼ららしい。
そして、巴さんも、この男女のことを知っている様子

「体育科1年 野槌笑男(のづちみお)くん」
これが左近堂さんが出してた新キャラさんだ!
みおって読むんだ…。のづちも読めなかったし…。

「その実姉で体育科三年 野槌鐘女(のづちかなめ)様。
 この方は桃園君と並ぶ程有名な―」



「『金太郎』の生まれ変わりです」
え!? 金太郎!?また性別逆転組かよ!

『金太郎』
赤ん坊の頃からめっちゃ強かった。
木を倒して橋にしたり、熊と相撲したりしてた。


(笑)相変わらずの適当解説。
なんか生まれ変わり組の説明って面白いよねぇ。
巴さんだって、巴御前の生まれ変わりだしさ。

喋らなかった鐘女(かなめ)さんが巴さんに声をかける
すると、弟の笑男(みお)くんが…


「ね…ねぇ…姉さんがっっ一か月ぶりにしゃべったああああ」
!…残念なイケメン臭がする。これは…
笑ったけど…

巴さんの話によると、二人は元々警備委員会に入っていたものの、学園にとって「害」となるものを決め、天誅として行き過ぎた制裁を加えたため、委員長により、お二人共除名がの処分下ったそうで…。

その「害」の対象に桃園祐喜が入ってしまったというわけか!
えぇ!?何で桃くんの体質「トラブル吸引体質」は、体質だから仕方がないと、
学校側も言っていたんじゃないですか!

と桃くんと巴さんが訴えるものの、笑男(みお)くんはあることを指摘する
ここ数日で力は2倍以上になっているのだ!と

「たっ確かに「力」は2倍してもらったけど……って…あれ?」
自分で言ってて、何かに気付く桃くん
「それって…まさか、まさか…」

「体質も2倍になってる!?」

……まじか!
うっわぁ…それはまずいなぁ。ものすごく
桃太郎さん、全然良くないじゃないですか!


笑男くん達が攻撃を始めようとしたその時、
「待てぇぇぇぇぇ!!」

「その闇討ちまがいの制裁――
 この兼行(かねゆき)が許さん!!」

現れたのは、馬に乗った警備委員長・兼行忠信(かねゆき・ただのぶ)

そういえば委員長さん初めて見たわ。
巴さんがお兄様って呼んでたし。でも名字違うし?
よく分からないけど、巴御前時代の関係的な?


兼行さんが笑男くんに話をつけてくれるが、2対2の『決闘』をやるように言われてしまう
笑男くんの言うことにも一理あるそうで…
桃くん以外にもう一人、必要なので、専属の獣基を呼んでもいいという

そこで桃くんは体育科と国文科と理数科にいる三人を呼ぼうとするが、
兼行さんは――


「それはならーん!!!」
拒否された!
「他学科は今、授業中であろう!修学の邪魔をする事断じてまかりならーん!!」

なんだか変にマジメだなぁ…。
いいじゃんか!つうか金太郎の鐘女さんに桃くんは勝てるのかよ…一人で。
そのための獣基なのに…。桃くんに傷でもつけたら、咲羽達が激怒するぞ


そのせいで、『決闘』のもう一人は、
一緒の同室になった羊原くんになってしまう


ここで、金太郎専用覚醒具披露!
巴さんによると、鐘女さんは、体術がすぐれたものは集う体育科三年において、
エース級の身体能力だそうです。


鐘女さんの攻撃、玉を弾いて相手にあてるもので
「正直…あの攻撃をかわせた人間は見た事がありません」
巴さんが言う程に!? 怖すぎねぇかこれ…

桃くんが考えたのは、
鬼美の変身の中でも、「魔女っ娘ステッキ」
これを使って、鐘女さんの攻撃を飛ばす!


「力」も2倍になっているので、強度が2倍!
なので、返せるというわけか。なるほど

その覚醒具の姿に、大笑いする笑男くん
「何っそのっ、超~個性的な覚醒具! しかもただの鈍器!!
 これが姉さんと同格の三大退鬼師~!?」


(笑)確かにね。最初桃くんもそう思ってたよ。
ペン→傘→魔女っ娘ステッキ→箱→大きい裁ちばさみ
今のところの覚醒具である鬼美弾護の変身できる者たちが変なんだよなぁ


第2波の鐘女さんの攻撃で、羊原くんの視界が300度くらいあることを知り、
背中合わせで鐘女さんの攻撃を防いでいく。
笑男くんが攻撃してこないことを不思議に思う桃くん

すると、急に笑男くんの様子がおかしくなって――

身体から玉のようなものを出していく
それを見て、羊原くんは驚いた顔をする
「「ヘビ」……だ」

どういうことかよく分からない顔をすると、鬼美が説明してくれた
「獣基の生まれへん十二支の家が「未(ひつじ)」以外にもあってなぁ。「巳(へび)」の家や。その家に「力」を持って生まれた者は、感情の起伏によって身体から無尽蔵に呪いの力を生むことが出来る。
主に福を呼び込むのが「未(ひつじ)」の『福禄獣(ふくろくじゅう)』。主の敵を災いで絞め殺すのが「巳(へび)」の」


『蛇蠱獣(だこくじゅう)』って言うんだよ」

今度はへびの家だとは…しかも、羊と真逆で呪いの力で敵を絞め殺すって
蠱毒か!こくの字が、蠱毒の字だし…


またまた鬼美による蛇の家の説明です
「十二支が一家――「巳」。「未(ひつじ)」と同じく獣基は一切生まれず、ごくまれに生まれてくるのは、あらゆる猛毒を食らい尽くした蛇蠱(へびみこ)の化身――『蛇蠱獣(だこくじゅう)』。喜怒哀楽の「楽」以外の感情が増すと、身体から呪いの力を無尽蔵に生み出す」

「蛇蠱獣(だこくじゅう)の「主」となった者はその力を行使し、己の怨敵を絞め殺すことが出来ると言う」


つまり、実姉の鐘女さんが蛇の家に生まれてしまったってことですよね。金太郎の生まれ変わりが蛇の家に生まれて、その主というのが、鐘女さんってこと…。何気にとんでもない兄弟じゃん!

笑男くんの力が加わった鐘女さんの攻撃が始まる!
警戒した桃くんは、打ち返すのではなく、玉を避けた。
すると、その玉は爆発した

驚く桃くんと羊原くん
直撃をしなかったものの、かすり傷を負う2人
笑男くんによると、その呪いの力で玉を変質されたのだという。

第2波の攻撃が来て、羊原君は

「ウールウォール!!」
という羊の毛の壁をつくる。

驚く桃くんに鬼美が説明する
「糸なんかで作る縫術結界の応用技やな。
 防御力的にはビミョーなんやけど」

なるほど。桃くんのおばあさん(男)よりは強度は低いんだ

桃くんは、関係ない羊原くんを助けようとするが、鐘女さんは聞かない
「貴様には天誅ではなく、正義の礎となる誉れを――」
羊原くんに連続攻撃をする

慌てて駆け寄る桃くん
桃くんは、警備委員長のところへ羊原くんを逃がそうとする

「羊原くん、聞いて!オレが何とか隙を作るから…
 警備委員長さんの所まで逃げて!」


そんな中―羊原くんはある過去を思い出していく
「オレは―」

「だめだよ。オレは君を…君を信じられない」
桃くんにそう羊原くんは告げたのだった

?どういうことなんだ。
福を呼び込む「未」だからこその者なのかね。
そういう人は狙われやすいし、過去に何かあったんだろう


というのを、夢小説の設定で見た気がする。
福を呼び込むという力は、いい力でもあるけど、災いを生む力でもあるんだよね。
鬼美が言うには、争いが起きたって言ってたし

次回予告では
羊原くんの衝撃の言葉に動揺を隠せない祐喜。
そして明かされる羊原くんの過去――


次巻も楽しみですね。表紙が祐喜→雪代→咲羽となっているので、次は雅彦がくるか!?
どうかわかりませんがね。いつもいつもいじられているので

ここまで読んでくれてありがとうございました
このブログの情報をツイートしています


RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


13巻の感想はこちら
野槌姉弟との決闘の結末と第6の鬼、登場? 桃組プラス戦記13巻 感想

12巻の続き(1話飛ばした)はこちら
羊原くんの「食べたいもの」ってそういうことだったのか!桃組プラス戦記感想 ASUKA11月号

ASUKA12月号はこちら
元に戻った祐喜の勝負の行方は? 羊原くんの意外な真実が判明!? 桃組プラス戦記感想 ASUKA12月号 

ASUKA1月号はこちら
裕喜の友達感がおかしい!? 番外編 桃組プラス戦記感想 ASUKA1月号

ASUKA2月号はこちら
野槌姉弟の過去編! 鐘女が除名された理由とは? 第65話 番外ノ章 感想 桃組プラス戦記 ASUKA2月号

関連記事
桃組プラス戦記の公式ホームページが出来る!?先走ってチラ見せ!? 最新刊購入特典も公開! 

鬼の呪いが2倍になった状態で新キャラと戦う!? 12巻発売決定!! 桃太郎の生まれ変わりが主人公! 桃組+戦記

新章突入の試し読みができるよ! ASUKA5月号!桃組プラス戦記

新章開始!!今回の主役は猿!? 桃組プラス戦記連載再開! ASUKA5月号

桃太郎の生まれ変わりが主人公!?桃組プラス戦記 ドラマCD 第1弾~鬼と血と覚醒ノ章~ ご紹介

テーマ : 桃組プラス戦記
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

影山の成長なるか? あらすじ&場面カット公開! 第22話「進化」 ハイキュー!

こんにちは 此花(このはな)です

今回はハイキューの第22話「進化」のあらすじ&場面カットが公開されたので、それについて書いていきたいと思います

ではさっそくあらすじから行きましょうか!

第22話「進化」
あらすじ
第2セット、コートに戻った影山は、少しずつチームメイトへ意識を向けるようになる。

ぎくしゃくしていた月島にも歩み寄りを見せる影山
攻撃に幅が出た烏野は、変人速攻を軸に優位に試合を進めていく
そんな烏野を前に、及川には中学時代の記憶が去来するのだった――


公式はこちら
http://www.j-haikyu.com/anime/story.html

前回は菅原さんの活躍話でしたね。公式試合での初セッター姿を見れたので、凄く嬉しかったです。
一方影山くんは、コートの外で分かることを学んで、そして縁下さんや日向の言葉を受けて、心境の変化が起きていて、22話で成長を見れることが期待します!

私のよく読んでいるブログさんでジャンプの連載感想を挙げてくれるのですが、もちろんアニメ・ハイキューの感想を挙げてくれます。いつもアニメの感想を見に行きます。一応、ハイキュージャンプ感想あるけど、アニメで初見で見たいので、見るのは我慢している次第です。

青葉城西の試合のジャンプ感想を見てみようと思って、見ていたら、誤って22話分まで見てしまって、影山くんがセッターとして戻ってきて、菅原さんのまねをして笑顔をつくろうとしている所を読んじゃって、あ!間違えたって
でも影山くんがめっちゃ可愛かったというか…萌えました。

一生懸命、菅原さんのまねをしようとする影山くんがめっちゃ可愛い!!
まじで読みたくなってきた!どうしよう…
ものすごい楽しみになってきた。早く放送日来ないかな…。

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます
第22話の記事はこちら
「あの”爽やか君”は飛雄に何を教えた」 第22話「進化」 感想 ハイキュー!!

第21話の記事はこちら
今、目の前の試合に勝て! 第21話「先輩の実力」 感想 ハイキュー!!

烏野の反撃なるか!? あらすじ&場面カット公開! 第21話「先輩の実力」 ハイキュー!!

第20話の記事はこちら
「お前は一人でなんとかしようとしすぎなんだよ、飛雄」 第20話「及川徹は天才ではない」 感想 ハイキュー!!

ハイキューのイベント記事はこちら
29日限定!?「バボカ!!GW体験会」 ジャンプショップ東京&大阪開催! ハイキュー!

日向くんと影山くんが出る!? 烏野高校排球部体験入部会 スペシャルステージ ハイキュー!!

烏野高校排球部に体験入部ができる!?  ジャンプショップとコラボ!!

関連記事
「大丈夫。影山はもう、孤独の王様じゃないからね」 第24話「脱”孤独の王様”」 感想 ハイキュー!!

自分も戦えるって証明しろ! 第23話「流れを変える一本」 感想 ハイキュー!!

試合の流れを変えるため、繋心がとった行動とは…!? あらすじ&場面カット公開! 第23話「流れを変える一本」 ハイキュー!!

「信じてるよ。お前ら」 第19話「指揮者」 感想 ハイキュー

青葉城西戦開始! あらすじ&場面カット公開! 第19話「指揮者」 ハイキュー!!

「決まるまでだ!」  第18話「背中の護り」 感想 ハイキュー!!

「今、決めたの…俺じゃないのに、俺…スパイク打ってないのになんか、ぞくぞくした」 第17話「鉄壁」 感想 ハイキュー!!

「俺たちもやったよ。私たちもやってたよ。バレーボール」第16話「勝者と敗者」 感想 ハイキュー!

「見よ!古兵!烏野の復活だ!」第15話「復活」 感想 ハイキュー!!
ついにインターハイ予選1回戦開始!!あらすじ&場面カット公開! 第15話「復活」 ハイキュー!!

「が、頑張れ」 第14話「強敵たち」 感想 ハイキュー!!

「ボールを落としたほうが負けるんだ」第13話「好敵手(ライバル)」 感想 ハイキュー!!

烏野は音駒に勝てるのか? あらすじ公開&場面カット公開!第13話「好敵手(ライバル)」  ハイキュー!!

「それを取ることが出来るのが、俺より影山なら、迷わず影山を選ぶべきだと思います」第11話「決断」 感想 ハイキュー!!

合宿開始!!音駒も登場する!?あらすじ&先行カット公開!!第11話「決断」 ハイキュー!

俺がいればお前は最強だ!第10話「憧れ」 感想 ハイキュー!!

「もう一回!俺にトスを上げさせてくれ!」第9話「エースへのトス」 感想 ハイキュー

あさひさんが戻んないなら、俺も戻んねぇ!第8話「エースと呼ばれる人」 感想 ハイキュー

「その攻撃まで繋げなきゃ意味ないんだよ?」第7話「VS”大王様”」 感想 ハイキュー!!

あの5番(日向)がいたからこそ、今の影山がいる。第6話「面白いチーム」 感想 ハイキュー

烏野の守護神登場!? 第7話「エースと呼ばれる人」 あらすじ公開! ハイキュー

日向が機能しなきゃ、攻撃が総崩れになると思え! 第5話「小心者の緊張」 感想 ハイキュー!!

ついに練習試合が決着! 第5話「小心者の緊張」 あらすじ公開 ハイキュー!

ボールは俺が持っていく! 第4話「頂の景色」 感想 ハイキュー!!

音駒高校バレーボール部 黒尾・孤爪・夜久のキャストが決定! ハイキュー!

勝ちへの執着が生むその一歩! 第3話「最強の味方」 ハイキュー 感想

ついに練習試合開始!! 第4話「頂の景色」 あらすじ公開! ハイキュー

ハイキュー? いや「ハイキュウ」です!! 5月発売予定のハイチュウ!

影山のセッターに対する熱い思い!第2話「烏野高校排球部」 感想

ツッキーと山口君登場回!第3話「最強の味方」 あらすじ公開! ハイキュー!

テーマ : ハイキュー
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

今、目の前の試合に勝て! 第21話「先輩の実力」 感想 ハイキュー!!

こんにちは 此花(このはな)です

今回はハイキューの第21話「先輩の実力」の感想を書いていきたいと思います

前回は影山くんが焦って、スパイカーとの息が合わなくなってしまい、
菅原さんに交代させられるところで終わったんですよね。
先輩・菅原さんの姿を見て、成長してくれることを願います!

さて、本編の感想に行きましょうか!
交代するシーンからスタートです!

「へこむなよ。一回リズムを変えるだけだ」
そう影山の肩に手を置いて、そう励ます菅原さん
「すみません…」
コートの外へ向かう影山

それを見ながら菅原さんは思う
「(こいつも心配だけど、この二人が今、同時に折れたら…)」
菅原さんは影山、そして、日向のことを心配していた。

「お前を倒すのは絶対俺って言った!!」
影山に向かって、叫ぶ日向。驚く影山

「日向!怒られるぞ!」
と日向がさっきまでいた場所で、山口くんが注意をする

「それまで誰にも負けんじゃねぇよ!」
山口くんの注意を聞かず、続けて言う日向

「試合終わってねぇんだから、まだ負けてねぇし」
影山は少し不機嫌そうに言う
それを聞いて、日向は目が一瞬輝く
その後、山口くんが日向を引っ張って元の場所へ戻るのだった。

(笑)いいコンビですね。
今までは影山くんが日向のことを助けていたのに、今度は日向が言う番か


その様子を見ていた菅原さん
「(心配なかったかな…)」

「影山。外からちゃんと見とけよ。
 一回落ちつけ、先輩のプレー見てな」

繋心さんが影山に向かってそう言う

OPが終わって、菅原さんと烏野の皆

「はい!」

「はい!」

「はい!」

「はい!」

「「はーい」」

くそう(笑)のやっさんの所で、ほんわかした。
2人とも可愛い!!
一番びっくりしたのは、月島くんだったけど、菅原さん良く出来るな…。


「大丈夫! 一本切ってくべ!」
菅原さんの笑顔が一番効きそう
菅原さんの言葉に烏野は気合を入れ直す!

そんな様子を見ていた日向。ちらりと影山を見る
「なんだよ?」
影山くんが日向にそう尋ねる(目つきが怖いけど)

「ほらもう…。顔怖いんだよ」
そう言われ、影山は怒る
「元々、こういう顔だ!」
確かにそうだけど、そんなに睨まない!

「ピリピリしてよぉ、あんま喋んなくなってよ、なんか考え込んでんなぁっていうのは
分かるけど、声出さなきゃ何考えてるか分かんねぇべよ」

そう日向がつぶやくと、影山は不思議そうにして…
「俺…声出してなかったか?」

「うん。少なくとも今までのどの試合よりも。まったくよぉ…」
日向の言葉に衝撃をうける影山くん

「(くそう…。こいつに言われるほど、
 余裕無くなってたのか俺は…)」

気付かなかったんかい!喋らなくなったことに気付かないって。どんだけ…
無意識のくせって怖い…。日向が言うことで、そのくせ治ればいいけど


場面が変わり、観客席
「なぁ、今入った烏野のセッターって、2番……あ!」
メンバー表を見て、びっくりする観客たち
「げ!入りたての天才1年にスタメンとられたんだ!」

あ…確かにそうだけど、菅原さんはそれでも多くの試合に出るために努力してきてるんだぞ。
影山がいることで、一つでも多くの試合が出来るから
凄い先輩だなぁ…本当に


場面が変わりまして、烏野
「大地!いつよりも声出てなかったぞ。主将が余裕無くなってどうするよ」
そう澤村さんに喝を入れる菅原さん
「あぁ…すまん」

「(大地に説教出来んの)」
「(スガさんだけだぜ…)」
あぁ…なるほど。菅原さんはそういう役割もしてんのか

「月島!」
ふと菅原さんが月島くんを呼ぶ

その烏野を見ていた及川さん
「(この爽やかくんの実力は全然分かんないけど、
 アップ見た感じではマジメとか丁寧とか似会う感じかな?)」


「岩ちゃん。あの2番くんのブロックのストレートのとこ 
 低いからねらい目」

「おう」
岩泉さんが返事をする

試合が始まり、青葉城西のサーブからスタートする
烏野は田中先輩のスパイクが通るが、レシーブされてしまい、青葉城西の攻撃

「(ねらい目は…ブロックの低いストレート!)」
岩泉さんがスパイクを打つ

しかし、さっきまで菅原さんの隣にいた月島が
ブロックではじく!


「うっわぁ、どっしゃと。
 ストレートくるって読んでたのかな?」

嶋田さんが嬉しそうに言う
「な!うまいことやったな!
 相手のスパイクの直前でブロッカーの位置をスイッチ」


なるほどね。菅原さんの方が背が低いから、そこを狙われやすい。
そのため、スパイク直前で入れ替わることでそれを防ぐ
そのことをスイッチって言うのか、勉強になります


「ナイスブロック!月島。ナイスナイス!」
菅原さんが月島くんを褒める
「いや…菅原さんが…」

「強いところと試合すると、たいていブロック低い俺のとこ狙われるから…。今回もたぶんそうだなって思ってさ。でかいやつが隣にいると、やっぱ心強いな!」
そう菅原さんが言うと、月島くんは少し戸惑った様子で
「いや…あの…はい」

なんか素直に褒められると、ちょっと弱いのかな月島くんは
菅原さんには嫌味の一つも言わないし


「わりぃ」
「ごめん岩ちゃん」

及川さんの読みが読まれちゃったんだから、仕方ないよね

烏野のローテ―ションが回り、日向がコートに入る

「日向!」
と菅原さんが日向を呼ぶ

烏野のサーブから試合が再開

「うわぁ…完璧に返された!」
嶋田さんが叫ぶ
「速攻くるか?」

青葉城西のスパイクがくる

しかし、みごとに日向がブロックではじく
嬉しそうな日向

「日向すげぇすげぇ」
菅原さんが日向の頭を撫でながら、褒める
「菅原さんの言うとおりでした!」

さっき、日向を呼んだ時の回想

「次、向こうのレシーブが奇麗に返ったら、センターのクイックがくる。
 でも、慌てないでいつもよりほんの少しためて飛びな」

菅原さんのアドバイスを聞いて、止めたのか
「だべ!」

菅原さんに褒められてる日向がちょー可愛い
自然と癒されたわ


「(コートの外から見ていた時は、確かに悔しさがあったけど、中にいるよりずっと冷静にゲームを見れていた気がする。試合に出られなかった時間もちゃんとかてになってる)」
そう菅原さんは服をぎゅっとにぎしめる

そのかてを今、生かしているのだから、大丈夫!
むしろ、影山くんのプレーと正反対だしね


「テンションががぁーと上がりましたね」
嬉しそうに言う武田先生
「あぁ…」
一方、繋心さんは浮かない顔

「大丈夫ですよ」
そんな様子を見て、武田先生が言うと、繋心さんは驚いた顔をする
「プライドの高そうな影山くんがベンチに下げられて、
 へそを曲げていないか心配だったのでは?」


そう武田先生に指摘され、複雑そうな顔をする繋心さん
「大丈夫ですよ。影山くんの強さ、うまさの要因は高いプライドと
 それを上回る上達への貪欲さだと思うから」

武田先生もよく見てますね。影山くんは何と言うか…日向と同じでバレー馬鹿で、プライドが高くて、でも、変に素直なところがあります。少し天然も入ってますけど(笑)

「(えっと…次の攻撃は…)」
日向は菅原さんの手元を見る

「俺は影山みたいにどんぴしゃ、みたいなトスを上げる技術はないから。
 次はこういう攻撃で行くよっていうサインを出したいんだ」

ここのシーンも伏線なんだ。菅原さんがセッターとして出ることの
それを見て、日向と田中さんはうなづく

澤村さんの語り

「(天才一年にレギュラーを譲った可哀そうな3年生。
 スガは傍目からはそう見えるかもな。でも)」

日向がスパイクを打つために走っていく

「「(来いとも、くれとも言わねぇ!)」」
松川さんと岩泉さんが思っていることが一致した

「飛雄じゃないんだから、神業速攻はないよ!」
及川さんのツッコミが入る

「「(ですよねー)」」
(笑)ここのやりとり面白かった。
菅原さんがセッターなんだから神業速攻無理に決まってるよねって


「(スガは、ずっとコートに立った時のことをシュミレートしてきた、
 烏野のもう一人のセッターだ!)」

それと同時に、日向とのスパイクが決まる

「「よっしゃあ!」」
日向と手を合わせて喜ぶ菅原さん

「(俺は影山と比べたら技術も身体能力も劣るけど、チームのことは少しだけ長く見てきた。俺対青葉城西なら絶対叶わないけど、俺の仲間はちゃんと強いよ)」
菅原さん…。

「ここ一本で切るぞ!」
「「「「おう!」」」」
流れを断ち切ることが一番重要だもんね。バレーでは

試合は続く

「なぁ、ちょっと…」
菅原さんが声をかける


「(くそっ。ここで及川さんのサーブ!)」
嫌なタイミングに来ちゃったね
後4点で青葉城西が第1セットとっちゃうから


今度の及川さんの狙いは、
田中さんと西谷の間


「今度は間狙いか…」
「絶妙なところに打ってきやがる…」
コントロール良すぎるんだ!及川さんめ…

「わりぃ!俺が行く所だった」
のやっさんが謝る
「俺も出すぎた。すまん」

そして2回目のサーブ。今度は…
コートの前の方に落とす及川さん

「青城のセットポイント!」
「くそぅ…一体あいつのサーブに何点とられたんだ」

悔しそうに言う

「もしもバレーに究極のプレーがあるとしたら、サーブだけで25点とること。相手に攻撃のチャンスすら与えない、それがサービスエースだから」

3回目の及川さんのサーブ

「俺がとーる!」
澤村さんが叫び、旭さんが遠慮して、ボールをレシーブする

旭さんの避け方に笑った。勢いに押されたねこれは…

澤村さんが上げたボールを菅原さんがトスを上げて、旭さんがバックアタック!
しかし、青葉城西にレシーブされるが、ボールは烏野コートへ!

「日向!ダイレクトだ!」

影山くんが大声で叫び、日向はそれに従う
「(ダイレクト…初めてだ…)」
日向がダイレクトでボールが打つが、失敗する。(ボールには当たったけど)

「へたくそっ!!」
それを見て、影山くんが大声で叫ぶ

「うるせぇな!もう!」
ここの日向の照れてるのが可愛いですよね。
初めてだったからしょうがないと思うんですが(成功とは言えませんけど)

続いては青城の攻撃
守る側の日向は菅原さんに言われたことを思い出していた


「なぁ、ちょっと。青城の速攻な、俺たちがやるのより
 ほんのちょっとタイミングがゆっくりみたいなんだ。だから…」


「(いつもより少しだけためてから!飛ぶ!)」
金田一の攻撃を見事にブロックではじく日向
弾いたボールはラインぎりぎりで落ちる

「「アウトかぁ!」」
日向がはじいたボールはギリギリでアウトだった
これで第1セット、青葉城西がとる

「おしいぞ、日向。次は止めるぜ!」
田中さんが日向の背中を叩く
「あいっす」

あれはおしかったね。ラインぎりぎりだもん

「(くそう、危なかった。完全にタイミング合わされた…)」
これも菅原さんのおかげ!
「(あの2番くんが入ってから、本能だけで動いていた
 ちびちゃんまで、考えて動くようになったな)」

意外にセッター交代って効果あるんだな…。音が変わるって言ってたし

「2セット目はこのままでいく」
繋心さんはそう烏野の皆に言う
「「「「おすっ」」」」

「で、一番厄介なのは及川のサーブなわけだが、
 守備を少数精鋭に切り替える!」

つまり、レシーブの上手い人だけでやるってことですかね。ふむ

「なんつうか烏野の攻撃、あの影山と10番の速攻ありきで考えてたら、
 ああいう普通のちゃんとした攻撃されると調子狂うなぁ」

岩泉さんがそう言う
「つい10番見過ぎちゃうよな」

「岩ちゃーん。足りない頭使うと頭なくなるよ」
おい!それで岩泉さんに怒られているじゃないですか。
なんで怒らせること言うかな…


「(確かに練習試合でも、影山ばかり注視してきた。
 もう一人、篤実なセッターがいたとは)」

監督さんも驚いてくれて嬉しい。
篤実(とくじつ)の意味を調べたら、「情が深く誠実なこと」だそうです。


場面変わりまして、烏野
「菅原さん!」

影山が声をかける

「金田一の、えっと…ラックを…。12番の速攻ってもしかして、
 タイミングゆっくりなんですかね?」

影山は言いよどみながら、菅原さんにそう聞く

「そうだと思う!ある程度ボールを見て、見て、
 それから叩く、みたいな」

菅原さんの言葉を一言も聞き逃さない様に、うんうんとうなづいている影山が見えた。
なんかいいなって思ったわ

「菅原っていう完全未知の司令塔を入れたことで、
 相手は確実に混乱してる」

繋心さんは言う
「影山くんとのギャップですね」
武田先生も付け加えるように言った

「あぁ。他の連中を平常心を戻すメンタル的な部分が狙いだったが、こんな効果があるとはな。これはほかの試合になっても、通用するぞ」
それはつまり、また菅原さんのセッターシーンが見れるってことですか!
嬉しいなそれは!


「影山。俺たちなんつうか、同じポジション取り合う敵(かたき)
 みたいな図式になってるけど…」


「俺だっていっぱい試合出たい!」
「俺もですけど…」


「でも今、コートに入ってみるとさ。相手はでかいし、スパイクはさっそく俺の所狙われるし、正直ビビる。前なら萎縮してた。今は後ろにお前が控えてる。すごく頼もしい。俺が入っている時の得点、お前が入っている時の得点、合わせて烏野の得点だ」

「俺は俺なりのベストの戦いを、お前はお前なりのベストを、
 それで青城に勝つぞ!」

「おすっ」

「影山くんはへこんでますか?」
「へこんでねぇよ!」

すげぇところで日向が突っ込んだな。
影山くんに怒られるわけだ。


「なんだよ!ひっこめられて可哀そうだなって思ったのに」
「てめぇの心配してろ!さっきのしょぼいダイレクトは何だ!」


「うるせぇ!初めてだったんだ!」
日向が照れながら叫ぶ
「俺が入ったらまたがんがん打たせるから、覚悟しとけ!」

そんな影山の言葉に
日向の目が輝く

第2セット開始!


アイキャッチ
菅原さんと日向と影山


目をつぶって考えている様子の菅原さんに澤村さんが声をかける
「スガ!お前も考えすぎモードに入るなよ」
「あ、あぁ」

「2セット目、絶対取り返す。
 そのためにはまず、及川のサーブの攻略だな」


「おっ、烏野2セット目、少しローテ回したな。青城は1セット目と一緒か」
「でも何で回したんだろう?」

また何かの及川さん対策かな? 何かしらあるだろうけど


月島のスパイクが決まり、菅原さんがくる
「ナイス月島!」
「あ…はい」


菅原さんって月島でも褒めるもんね
影山くんと違って!


「菅原さんって、決めるとすっげぇ褒めてくれるんだぜ」
日向がそう言うと、
「そうかよ…」
何でそんな顔してるんだ。影山くん

「別に仲良しこよししようってしてるんじゃなくてさ。ああやって声をかけながらスパイカーの表情とか、今日の調子とかそういうのを見てるんだろうと思うよ。
特に月島は2、3年生と違って、菅原さんにとっても未知な部分が多いだろうし…」


月島の言葉が出たとたん、同じような顔してるし…。よっぽど好きじゃないんだね

「何でおれが他人の、それに月島なんかを
 ご機嫌伺いしなきゃいけねぇんだ、ぼけって顔だな」

縁下さんの的確さがめっちゃ面白い。それを聞いて、動揺している影山くんも

「別にそんなことはっ!」
そんな顔を見て、日向が噴き出す

「だって影山、日向がうちづらそうだったら、修正するだろ?」
縁下さんが影山にそう聞く
「はい。こいつすぐからぶるし」
影山くんの言葉に日向が衝撃を受ける

そもそもその体勢は何なの?影山くんと日向
って思ってたけど、日向がさっき噴き出したのが悪いのね
気が付いたわ。改めて見てて


「他の皆はそこそこ技術があるから、それなりに打てちゃうと思うんだよね。
 俺が言うのもあれなんだけどさ」


「うちのスパイカーって結構
 レベルが高いと思うんだよ」

縁下さんがそう笑っていう
「俺もそう思いますけど…」

「じゃあさ、そいつらが100%の力で打てたら、
 多少ブロックが立ちはだかったってちゃんと戦えると思わないか?」

菅原さんと考えてること、同じなんだな。影山君に伝えたいことは、十分に烏野スパイカーは強い。だからこそ、ブロックがあっても、早くトスを挙げなくてもいいんだよって。

その時、女の子達の悲鳴が聞こえた

「大王様サーブのターン。来た」
日向がつぶやく
ここから及川さんのサーブか。嫌だな…


「サーブレシーブ、2人体制!」
澤村さんと西谷が及川のサーブに対応するのか!

「及川のサーブだが、守備を少数精鋭に切り替える。
 及川の超高速サーブを相手にした時、一瞬のためらいや迷いが命とりになる」



「で、レシーブに秀でた西谷、澤村の少数二人で対応しようと思う。
 練習で一度もやってないフォーメーションだ。でも、お前らなら!」

繋心さんが言うと、二人は返事する
「「やれます!」」

「2セット目のこのローテ。
 1セット目から少し回してスタートしたのは」

嶋田さんがそう言う
「及川のサーブの時、このローテーションを持ってくるためか!」

なるほど、及川のサーブ対策か。

「(及川のサーブで崩されたり、サービスエースで取られた点は1セット目だけで5点。
 あのサーブを攻略しないかぎり、青城には勝てない)」

5点も取られてるのか。末恐ろしいサーブ

いよいよ及川さんのサーブがうたれる

澤村さんが見事に返す!


「(及川のサーブを一本で切るってことには重大な意味がある。これを決められれば重い一点。重要で、同時にプレッシャーのかかる一本。ここは1セット目、自分で及川のサーブを断ち切ってから調子を上げてる)」

「田中!」
菅原さんが呼ぶ
「(おまえに託す!)」
田中さんにトスを上げる菅原さん

託されたスパイクは見事に決まる!

日向と影山の可愛い顔
撮りたかったから撮りました!


「「「よっしゃ!!」」」
及川さんのサーブを一本で抑え、見事に切った!


「うぉぉぉぉ!!」
「一本で切った!」

凄い!及川さんのサーブを一本のみで終わらせた

「流石主将くん…」
一発で澤村さんが上げてくれたから、助かった

そんな烏野の皆の姿を見て…影山は縁下さんの言葉を思い出す

「うちのスパイカーって結構 レベルが高いと思うんだよ。そいつらが100%の力で打てたら、 多少ブロックが立ちはだかったってちゃんと戦えると思わないか?」
影山は、拳をぎゅっと握りしめる

「(こっちの士気も申し分なし!経験や基礎技術では青城の方が確実に上。点数を離されたら苦しいのは確実。でもしがみついていれば、必ず流れはやってくる!)」
1セットはとられたけど、2セット目はとりたいよな、うん

「よし!2セット目は互角だ!」
「うんでも、ブロックしっかりついてくるな」

14対13かぁ…。1セット目よりは大丈夫になってきた。

「金田一!攻撃読めてきてるじゃん」
「うすっ!」

「(あの爽やかくんも決してレベルの低いセッターじゃないけど、彼が組み立てるのはあくまで教科書的な攻撃。決して無茶はしないセットアップ)」

「烏野の基礎攻撃力が高いのは確かだけど、そういうチームとは何回も戦ってきた。
 さぁ、突き放しにいこう!」

突き放せば、青葉城西が勝てるもんな…。不安だなぁ

「なんか向こうのスパイク、セッターのとこを
 抜かれることが多くなってる気がする」

つまり、読まれにくくなってることだよね。スパイクの

青葉城西の連続ポイントが決まってしまう
「青城の連続ポイントだ」
「ブレイクは流れが動き出すはじまり。ここで青城をのせんなよ」

ここで流れを切らないと、一気に青葉城西に持ってかれちゃうもんね

「セッターが変わってから、
 烏野はレフトを使ってくることが多いですね

「烏野のレフトはどっちも強力だからな。
 でもあの10番がちょこまかと動かれるよりは、戦いやすいかな」


うっ、せっかく菅原さんがセッターとして出てるのに、
この状況どんどんまずくなってるよ…。


「(だんだん自分の首が締まっていくように感じる。でも不思議と落ち着いている。
 まだ焦りに集中を濁されていない。理由はきっと目的がはっきりしているからだ)」



「(自分がベンチに下げられるってことは、自分が用済みだと言われた証拠だと思っていた。実際、あん時はそうだったんだと思う。でも)」


「今は後ろにお前が控えてる。すごく頼もしい」
菅原さんの言葉
「(俺と菅原さんの出来ることは違ぇけど、たぶん目的は同じだ)」
影山くんはぎゅっとこぶしを握り締める

試合の音を聞きながら
「(出たい…。出たい、出たい、試合に出たい!)」
心の中で強く思う

「(もっとここにいたい。こいつらと一緒にいたい)」
菅原さんは思う

「(コートの中の緊張をくれ)」


「(まだこいつらと一緒に戦わせてくれ!)」


「(息苦しさをくれ!)」


「(ここに立たせてくれ!)」


「(ボールに触りたい!戦いたい!)」


「(自分の手でトスをあげたい!)」


「「(何度でも!ならば!)」」


「俺は俺なりのベストの戦いを、お前はお前なりのベストを」


「「今、目の前の試合に勝て!」」

凄い影山くんと菅原さんの掛け合い
なんか感動した。そして切なくなった


日向との速攻がブロックによって塞がれ、
青城に点が入ってしまう


「悪い日向。今の速攻、少しゆっくりすぎたな」
菅原さんが謝る
「あぁ、いえ」
そんな時、観客席から声が聞こえる

「烏野。9番呼ばれた。
 セッター交代っぽいな」

それを見て、菅原さんは…

「(後ワンプレーかな)」

「スガ。次の一本、俺によこせ。絶対に決める」
旭さんが菅原さんにそう言うのだった。
思わず、ニヤリとした。嬉しい

「おう!」
菅原さんは笑顔で応える
いいなぁ。このやり取り

澤村さんがレシーブを上げ、菅原さんがトスを上げて、
 旭さんが決める!

決まってくれて嬉しい!

そして、影山くんとの交代

「ちょっと悔しいけど、俺のトスとお前のトス。
 打っている時の日向の表情が違うんだ」

そうなんだ。日向、分かりやすい

「分かってると思うけど、うちの連中はちゃんと皆強いからな」
「うすっ」

「よしっ!か」

菅原さんは言いかけた後、はっとなる。
勝てよ、という言葉は、チームメイトの言葉の意味ではない


「勝つぞ!」
そう言って、コートを出るのだった

菅原さんが監督席に戻ってくると
「青城と互角に渡り合ったじゃねぇか」
繋心さんが言う
「うちの連中はつよいですから」

「でもあれだな。次の時は、
 センター戦積極的に使ってもいいかもな」

その言葉にびっくりした顔をする菅原さん

「はい!ありがとうございます」
大きく頭を下げて、その場を去る

「なんだ…?」
「菅原くんにとって 次っていうのは
 凄くうれしい言葉じゃないんですか」

嬉しそうに言う武田先生

次もあるのなら見たいです!。菅原さんのセッター姿

「(皆の力をちゃんと引き出せたら、青城ともちゃんと戦える!でも、その先に一歩進むにはやっぱり烏野が誇る最強のおとりが100%機能しなくちゃいけない。
 それが出来るのは)」


「(おまえだけだ。影山)」
ここで21話が終わり
次は、影山の成長した姿が見れる!楽しみだ!

第22話「変化」
「お帰り!飛雄ちゃん!」
「思いっきりいきますんで!」
「まぁまぁ大したこと出来ないんだからさ!」

「月島!お前より意地悪だぞ!いいのかよ」
「別にそこ張り合ってないから…」


面白かったので、書きおこし!
影山くんの変化が見れるのなら、めっちゃ楽しみです!
テンションが上がるね。5時30分からだけど…


ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます
第22話の記事はこちら
「あの”爽やか君”は飛雄に何を教えた」 第22話「進化」 感想 ハイキュー!!

第21話の記事はこちら
烏野の反撃なるか!? あらすじ&場面カット公開! 第21話「先輩の実力」 ハイキュー!!

第20話の記事はこちら
「お前は一人でなんとかしようとしすぎなんだよ、飛雄」 第20話「及川徹は天才ではない」 感想 ハイキュー!!

ハイキューのイベント記事はこちら
29日限定!?「バボカ!!GW体験会」 ジャンプショップ東京&大阪開催! ハイキュー!

日向くんと影山くんが出る!? 烏野高校排球部体験入部会 スペシャルステージ ハイキュー!!

烏野高校排球部に体験入部ができる!?  ジャンプショップとコラボ!!

関連記事
音駒高校灰羽リエーフ役に石井マークさんが決定! ハイキュー!!

「大丈夫。影山はもう、孤独の王様じゃないからね」 第24話「脱”孤独の王様”」 感想 ハイキュー!!

自分も戦えるって証明しろ! 第23話「流れを変える一本」 感想 ハイキュー!!

試合の流れを変えるため、繋心がとった行動とは…!? あらすじ&場面カット公開! 第23話「流れを変える一本」 ハイキュー!!

「信じてるよ。お前ら」 第19話「指揮者」 感想 ハイキュー

青葉城西戦開始! あらすじ&場面カット公開! 第19話「指揮者」 ハイキュー!!

「決まるまでだ!」  第18話「背中の護り」 感想 ハイキュー!!

「今、決めたの…俺じゃないのに、俺…スパイク打ってないのになんか、ぞくぞくした」 第17話「鉄壁」 感想 ハイキュー!!

「俺たちもやったよ。私たちもやってたよ。バレーボール」第16話「勝者と敗者」 感想 ハイキュー!

「見よ!古兵!烏野の復活だ!」第15話「復活」 感想 ハイキュー!!
ついにインターハイ予選1回戦開始!!あらすじ&場面カット公開! 第15話「復活」 ハイキュー!!

「が、頑張れ」 第14話「強敵たち」 感想 ハイキュー!!

「ボールを落としたほうが負けるんだ」第13話「好敵手(ライバル)」 感想 ハイキュー!!

烏野は音駒に勝てるのか? あらすじ公開&場面カット公開!第13話「好敵手(ライバル)」  ハイキュー!!

「それを取ることが出来るのが、俺より影山なら、迷わず影山を選ぶべきだと思います」第11話「決断」 感想 ハイキュー!!

合宿開始!!音駒も登場する!?あらすじ&先行カット公開!!第11話「決断」 ハイキュー!

俺がいればお前は最強だ!第10話「憧れ」 感想 ハイキュー!!

「もう一回!俺にトスを上げさせてくれ!」第9話「エースへのトス」 感想 ハイキュー

あさひさんが戻んないなら、俺も戻んねぇ!第8話「エースと呼ばれる人」 感想 ハイキュー

「その攻撃まで繋げなきゃ意味ないんだよ?」第7話「VS”大王様”」 感想 ハイキュー!!

あの5番(日向)がいたからこそ、今の影山がいる。第6話「面白いチーム」 感想 ハイキュー

烏野の守護神登場!? 第7話「エースと呼ばれる人」 あらすじ公開! ハイキュー

日向が機能しなきゃ、攻撃が総崩れになると思え! 第5話「小心者の緊張」 感想 ハイキュー!!

ついに練習試合が決着! 第5話「小心者の緊張」 あらすじ公開 ハイキュー!

ボールは俺が持っていく! 第4話「頂の景色」 感想 ハイキュー!!

音駒高校バレーボール部 黒尾・孤爪・夜久のキャストが決定! ハイキュー!

勝ちへの執着が生むその一歩! 第3話「最強の味方」 ハイキュー 感想

ついに練習試合開始!! 第4話「頂の景色」 あらすじ公開! ハイキュー

ハイキュー? いや「ハイキュウ」です!! 5月発売予定のハイチュウ!

影山のセッターに対する熱い思い!第2話「烏野高校排球部」 感想

ツッキーと山口君登場回!第3話「最強の味方」 あらすじ公開! ハイキュー!

テーマ : ハイキュー
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

過去編と使用人達の活躍話!あらすじ&場面カット公開!!第8話「その執事、嘲笑」黒執事BOOK of CIRCUS

こんにちは、此花(このはな)です

今回は、黒執事BOOK of CIRCUSの第8話「その執事、嘲笑」のあらすじ&場面カットが公開されたので、それについて書いていきたいと思います

ではさっそく、あらすじからいきましようか!

第8話「その執事、嘲笑」
あらすじ

ケルヴィン男爵によって語られる衝撃の真実。

過去のシエルとケルヴィンの歪んだ繋がりが明らかに。それを知ったシエルが取った行動は…。

そのころ、エリザベスが滞在している使用人たちだけのファントムハイヴ邸に、サーカス団の魔の手が迫っていた。


公式サイトはこちら
http://www.kuroshitsuji.tv/sp/boc/story/

ついに!今回で過去編がやりますね!
小さい頃のシエル楽しみだなぁ。パパもそうですけど、ディーリィヒさんも楽しみです。

ケルヴィン男爵は……まぁ、歪んでますよね。過去編を見ると、特に思います。シエルにとっては、辛い回になりますね。3年前のあの日のことを思い出すことになりますから

もうすぐ7巻の内容が終わるので、使用人達の活躍も入るかな?

フィニのシーンがありましたし、このシーン、7巻の最後ページなんですよね。
初めて見れるので楽しみにしてます!

グレルもでるってことは、使用人活躍の話があってこそらしいですしね。じゃあやっぱりやるのか、使用人活躍の話。
次の話からまったく分からない話になりそうだな。

あと話数って、何話だっけ?
かなり短かった気がする…。
後で調べようっと

ここまで読んでありがとうございました!
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

関連記事
あらすじ&場面カット公開! 第9話「その執事、収容」 黒執事 BOOK of CIRCUS

ケルヴィン男爵がシエルに執着する理由とは?第8話「その執事、嘲笑」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

「さぁ、やり直そう。ファントムファイブ伯爵。3年前のあの日を」第7話「その執事、撫養」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

セバスの貴重なあーんが見れる!あらすじ&場面カット公開! 第7話「その執事、撫養」 黒執事 BOOK of CIRCUS

全ては明日にいたしましょう 第6話「その執事、交渉」 感想 黒執事  BOOK of CIRCUS

サーカス団の秘密がだんだんと分かってくる! 第5話「その執事、飛翔」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

ようやくシエルのぜん息再発シーン来た! あらすじ&場面カット公開! 第5話「その執事、飛翔」 黒執事BOOK of CIRCUS

死神の目的とは!? 第4話「その執事、同僚」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

シエルの水被り!あらすじ&場面カット公開! 第4話「その執事、同僚」 黒執事 BOOK of CIRCUS

シエルの芸名「スマイル」 シエルの笑顔! 第3話「その執事 採用」 感想 黒執事 Book of Circus 

ついにサーカス団入団! あらすじ&場面カット公開! 第3話「その執事、採用」 黒執事 Book of Circus

サーカス団の出会い セバスチャンが心奪われた相手とは!? 第2話「その執事 檀上」 感想 黒執事 Book of Circus

シエルとセバスチャンの物語開始!第1話「その執事 披露」 感想 黒執事 Book of Circus

7月10日(木)から放送決定! 放送局一覧&放送日前の特別番組も決定!? 黒執事Book of Circus

1,2話は枢やな先生書き下ろしによるオリジナルストーリー!?第1,2話のあらすじ&先行場面カット公開 黒執事Book of Circus 

OP&EDのアーティスト決定! シド&AKIRA(あきら) 黒執事Book of Circus

今現在のキャスト一覧 黒執事Book of Circus

テーマ : 黒執事
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

「さぁ、やり直そう。ファントムファイブ伯爵。3年前のあの日を」第7話「その執事、撫養」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

こんにちは 此花(このはな)です

今回は、黒執事BOOK of CIRCUSの第7話「その執事、撫養」の感想を書いていきたいと思います

前回はシエルがソーマたちに足止めされて、全ては明日にいたしましょう、
のセバスのセリフで終わったんでしたね。

さて、本編。ジョーカーがお父様の屋敷に来た所からスタートです
「お父様!只今帰りました」
屋敷の中に入るジョーカー

「失礼します、お父様。夜遅くにすいません。
 実はお耳に入れときたい…」

ジョーカーの言葉を遮り、お父様はしゃべり始める
「おぉ…おかえり、ジョーカー。こんなに早く帰ってくるとはなんていい子なんだ」

「それで彼は?彼も一緒なんだろう?」
そうジョーカーに尋ねるケルヴィン男爵
「あぁ、いえ。それはまだ…」

ケルヴィン男爵の声がイメージ通りすぎてびっくりした。
何ともいえない気持ち悪い感じが出てて、ぴったりだなって思った。

「あぁ、なんだ。じゃあ、悪い子だね」
残念そうにするケルヴィン男爵

それを言われた後のジョーカーの怯えよう
「申し訳ありません。
 その件の警察(ヤード)にマークされたかもしれません」

膝を折って、そう言うジョーカー

「聞かせて」
ケルヴィン男爵がそう言うと、ジョーカーは話始める
「先日、入団した新人が俺らのテントに忍び込んだようです。もしかしたら、お父様からの手紙を見られたかも…。奴らが警察(ヤード)ならうかつに始末できません。サーカス自体が危なくなります。」

「元から妙な二人組だと思っていましたが、あの子ども」
ジョーカーが”子ども”という単語を言った瞬間、ケルヴィン男爵は立ち上がる
「子ども…?」
「お父様?」

「子どもだったのかい?まさか眼帯の…」
言いながらケルヴィン男爵はジョーカーの元へと近づく
「え、えぇ。確かに」

「二人組って言ったね」
「はい。もう一人は黒ずくめの…」
ジョーカーがそう答えると、ケルヴィン男爵は叫ぶ

「子どもと執事!」
「そういえば元執事と…」

「そうだ!きっと…!やったぁ!彼だよ!
 シエル・ファントムファイブ伯爵だぁ!」


本当に怖いなぁ…。シエルに対しての執着よう…。
シエルが魅力的なのは、分かるけど、狂っているよなケルヴィン男爵
というか、ケルヴィン男爵ってどこまで知っているのかな?

執事と子どもに反応してたけど、助かったシエルの話は聞いていたのかな。
マダム・レッドが言ってたもんね。シエルのそばに黒ずくめの執事がいたって


第7話「その執事、撫養」


マザーグースの歌を歌いながら、
支度をするジョーカー



ちらりとケルヴィン男爵と撮った写真を見つめた
「丘を越えて、彼方へ、か」
そうつぶやくジョーカー

OP前の会話に場面が変わる
「やった!! 彼だよ! シエル・ファントムファイブ伯爵だ!」
そう叫ぶケルヴィン男爵に困惑した様子のジョーカー

「スマイルが?とてもそんな風には…」
言葉を発するジョーカーだが、ケルヴィン自身は話を続ける
「あの日から夢見てたんだ。きっと彼はやってくる。
 ジョーカー! とっびきりの宴の準備をしておくれ」


「それがもし、本当ならノアの方舟の皆が、危ない!
 今すぐ指示を出さないと…それに!」

ジョーカーは叫ぶ


「僕に口答えするの?」
さっきの嬉しそうな声と違い、ひどく声の冷たいものに変わる
ジョーカーはその言葉と声におびえた表情をする

「生まれた時から全てに見放された君らを育ててあげた。
 自由に動ける身体をあげた。そんなお父様に口答えを?」

「そ、そんなつもりは…」
かすれた声でそう言うジョーカー

「だよね。君はとてもいい子に育ってくれた。孤児院に残してきた子どもたちにも立派な大人に育ってほしいだろ?いい子のジョーカーはお父様のいうことを聞いてくれるよね」
「は、はい…。お父様」

「親孝行な息子を持って嬉しいよ。こっちにおいで。
 久しぶりに一緒に写真を撮ろう?孝行息子と幸せな父親を」


「笑って」

今回はジョーカーの辛さが分かる回ですね。
前は、ビーストの辛さでしたが。ジョーカーは、孤児院に残っている子どもたちを守るために、子どもを誘拐している。
自分の護りたいものを守るために、前回、ジョーカーがそう言ってましたね

たとえ、どれだけの犠牲が出ようとも。
確か、シエルにジョーカーが言うシーンもありましたね。そのシーンはもう少し先ですけど
シエルは、間違ってなんかいない、って言ったんですよね。

奪うものと奪われるものがいて、人はどちらかしかいない。
シエルの言葉は、結構一理あるんで、考えさせられますよね


「俺は…」
震えたような声でつぶやく

胸がぎゅっとなります。このシーン
切ない…。

場面が変わって、サーカス団

「あんた、まだ荷造り終わってないの?」
ウェンディがビーストにそう言う
「あぁ、ごめん」

「ドールのぐずが移ったのかい?今夜には…」
ウェンディが言いかけると、ビーストが話し始める
「ウェンディ姉さん、やっぱりジョーカーを待たない?
 私、話さなきゃならないことが…」


「この仕事が終わったら話せばいいじゃないか。
ジョーカー待っててサツ(警察)に捕まっちゃ元も子もない」

ウェンディがビーストの肩に手を置く

「あんた昨日からちょっと変だよ?どうしたってんだい」
「大丈夫。明日になれば会えるよ」

そうビーストを励ますウェンディ

うわぁ…ビーストにとっては、情報漏らした張本人だもんね。
明日になれば、か。無理だから切ないんだよ!!


「またお出かけ? ってエミリーが言ってる」
スネークがそう聞く
「俺と姉さんにも、プライベートっていうもんがあんだよ」
ダガーが応える

「姉さんとデートとかデートとか!」
嬉しそうなダガーにジャンボが釘をさす
「次の街の下見に行くだけです」

「もぉ!夢見たっていいだろ!?」
ジャンボの言葉にダガーが怒る

「んなわけで、今夜の公演は俺たちいねぇけど、
 へぼい演技やったらぶっ殺(ころ)だかんな!」

ピーターがスネークに向かってそう言う
「不安だけど、頑張るわ、ってエミリーが言ってる」

「ま、明日の朝には戻ってくっからさ」
ダガーがそう言うと、
「寂しいから早く帰ってきてね。ベットを温めて待ってるわ
 ってエミリーが言ってる」


「よかったな。ダガー。大モテだぜ」
ピーターがダガーをからかう

「ヘビにモテても嬉しくねぇよ!
 温められねぇだろ!あの変温動物!」

ダガー(笑)確かにヘビは平温には出来ないからね

場面が変わりまして、タウンハウス

「熱は下がったようですね。呼吸音も正常ですし、
 顔色も昨日よりずっといい」

セバスチャンが寝ているシエルの様子を見て、言う
「一安心ですね」

「人間にとって最高の回復薬は睡眠だと言いますから。
 起こすのはやめておきましょう」

セバスチャンらしい一言。(アグニに影響されてるけど)

「あのセバスチャン殿。ついムキになって
 大声で話してしまい、すみませんでした」

アグニがセバスチャンに対して謝る
「いえ、とても参考になる興味深いお話でしたよ」

「参考にだなんてとんでもない!私などよりセバスチャン殿の方が
 ずっと完璧なカーンサマーでいっらしゃいます」

アグニは柔らかに否定する

「だが、優しさが足りんな」
寝ていたはずのソーマが口を出す
「王子!一晩中看病なさって、眠っていらっしゃったのかと」
驚くアグニ

「寝てる!今しゃべっているのはアグニだ。口ぱくしろ!」
え? 何で直接話せばいいのに
「苦手なんだ。あいつは…」
セバスのこと、苦手なんだ。へぇ…

「おまえは私に比べて全然主人にやさしくない」
ソーマの言葉にアグニが合わせる
「優しくない、ですか?」
セバスがそう言う

「そうだ。シエルはまだ子供だ。病気の時くらい一日中ごろごろして、親に甘えていい年だ。だが、あいつには親はいない。まぁ、俺にもいないようなもんだったが。代わりにじいやミーヤがめいっぱい甘やかして優しくしてくれた。」
ソーマ…。

「だからめいっぱい優しくして甘やかしてやるべきだ。
 いいな!優しくしろ!絶対だぞ!」

そう叫んで、ソーマはいなくなってしまう

「王子! なんで優しいお心!!」
なんで泣いているの。アグニ
いや、分かってるけどね、どんだけソーマを慕ってるか


「優しくして甘やかすですか…」
セバスはつぶやく
甘やかし方をセバスって知ってるのかな。猫は大好きだけどさ

「はい、タナカさん?はい、はい。
かしこまりました。伝えておきます」

あ、エリザベスが来たって話ね。

「暗い…。!?今何時だ!」
周りの暗さに飛び起きるシエル
「午後7時を回った所でございます」

「何故、起こさなかった!」
「執事として主人を第一に考えるべきという判断です」

まじで影響されてるセバスチャン

「本日のディナーは3種のキノコのミルクリゾットと豚肉とワインのポトフ。デザートは温めたリンゴのコンポートのヨーグルトがけでございます」

「では坊ちゃん、はいあーん」
シエルが鳥肌立てるし(笑)
「な、なんのまねだ!それは!」

「熱いですか?では私が冷ましてあげます。
 ふーふー」

セバスらしくない(笑)

「やれやれ困った甘えん坊さんですね」
笑いがこみあげてくる
「気持ち悪いにほどがある。
今すぐ辞めろ!命令だ!」


「病人はめいっぱい甘やかして優しくしてやるものだと、ソーマさんが…。
 お気に召しませんか」

セバスは素直にやらないほうが…。面白かったけど

「そんな甘えはいらん。虫唾が走る」
む、虫唾…。セバスのイメージには合わないのは分かるけど
「さようでございますか。それは失礼いたしました」

「そういえば4時頃、タナカさんよりお電話がありまして、
 本邸にエリー・エリザベスがいらしているそうです」

エリザベスか。

場面が変わって、シエル本邸
「ダメですだぁ~!!このメガネは!」
メイリンがエリザベスから逃げ回っていた
「大丈夫。絶対、可愛くしてあげるから!」

「僕、いつまでこの格好してればいいのかな…」
「たぶん、坊ちゃんが帰るまで」

フィニが一番かわいいんですけど!男なのに…

「着替えがすんだら!今夜はパーティーよ!」
エリザベスが嬉しそうに言う

なんかリジー、可愛くなってない?
キャラクターデザインが、作者が言ってたもんな。
エリザベスが可愛くなったって


場面が変わり、タウンハウス
セバスの言葉に大きなため息を吐くシエル

「エリザベス様は坊ちゃんの帰りをお待ちになるそうです」

「ですからお早い帰りを、
 とおっしゃっていました」

それを今、言われてもな。寝かせたのセバスじゃん!

「ったく、ケルヴィン男爵の屋敷は
 調べてあるんだろうな」

「えぇ、時間がたっぷりありましたので。ロンドンから鉄道と馬車を乗り継いで丸一日と言った所ですね」
皮肉か。セバスチャン

「お前なら1時間とかからず行けるな?」
シエルがそう問うと、セバスは
「ご命令とあらば」

「さっさと終わらせて、本邸に戻るぞ!」
シエルはそう言う
「イエスマイロード」

部屋を出ると、ソーマたちがいた
「シエル! また出かけようとしているな!」

「うるさいのが来た」
嫌そうな顔。
「そんなんじゃ治るもんも治らん!」
シエルの前にソーマが立ちはだかる

「昨日、お前が寝ずに看病してくれたんだってな」
思わぬシエルの一言に驚くソーマ
「お、おう」

「おまえのおかげで凄く良くなった。ありがとう」
笑顔で!言うシエル
思わず、笑ってしまった。演技なの丸見えだけども

「そうか。俺のおかげか!
 いやぁ、看病の仕方がいいと治りが違うんだな」

そのシエルの言葉に嬉しがるソーマ

「あぁ。元気な僕はもう行く。じゃあな」
すたすたと歩いていくシエルとセバスチャン

これ、原作だと笑顔の練習も役に立つものだなって。
シエルが言うんだよね。


「だましたな!シエル!
 帰ったら覚えてろぉぉ!」

ソーマが正直すぎるのが悪いんだけどね。騙されちゃうのは

場面が変わりまして、ドール

「よしよし。あと少しだから、頑張ってくれよ。
 俺も一休みすっか」

ドールは木の幹に座り、服の中をあさるが、そこでキャンディを見つける
それを見て、シエルとの思い出を思い出すドール


「やっぱり俺、スマイルが警察(ヤード)だなんて思えないよ。すげぇひ弱だし、嘘なんてつけそうにないし。でも…俺たちだって…」
ドールはつぶやく

ドールも、そしてシエルも二人とも嘘をついてたからね。
ドールが人が良すぎるんだよ。シエルはそんなに人は良くない

「そうだよな。とにかく今は早くジョーカー兄貴いかなきゃ」
馬を走らせるドール

場面が変わり、ウィルへ
「まったく、この時間になっても増員をよこさないとは、
 この書類を人事部へ」


「もう?大至急でお願いします」
ウィルはケルヴィン男爵の屋敷にいた

ウィルが姿を消した後、セバス達がくる

「ここがやつらの屋敷か?どうだ?におうか?」
シエルは子供がいるかどうかを聞く
「えぇ。全員かどうかは分かりませんが、皆さんご無事のようですよ」

シエルがケルヴィン男爵の屋敷に入ろうとすると、
閉まっていた扉が開いた


「当家へようこそ。お待ちしておりました。
 ファントム・ファイブ伯爵」

ジョーカーがシエルを出迎えた

アイキャッチ
不気味な人形

ジョーカーがシエルたちを出迎え、中へと案内する
真っ暗な部屋の中で、ジョーカーが指を鳴らした
すると、人形たちが動き出して、ろうそくに火をつけ、それが拡がって行く

急に明るくなり、その屋敷の姿に二人は驚く
不気味な屋敷だな。入りたくない…

ジョーカーに案内され、シエルたちは進む

「どういたしますか。彼を殺して、今すぐ子供の救出に…」
セバスは言うが、シエルはそれを拒否する

「待て。まだ子供たちが生きているなら、ケルヴィンを先に抑えたほうがいいだろう。やつの目的と実情を把握しなければ、女王陛下に報告出来ないしな」
「かしこまりました」

そんなシエルたちの会話を聞いて、ジョーカーは笑い出す
「人は見かけによらへんってほんまやったんやね。
 あんさん、そんなちっこい身体で芸名が女王の番犬で、悪の貴族か」


「難儀やな…。スマイル」
これはあきれて言ってるのか、どうなのか分からない。
 悲しい表情っぽく見えるけど…


ジョーカーの言葉にシエルは不機嫌そうな顔をする
「僕の名前は、シエル・ファントムファイブ伯爵だ。
 使用人が気安く声をかけるな」

「確かに、お貴族様どすな」

そう言った後、急に姿勢を正して
「晩餐の準備が整っております。どうぞ」
ジョーカーはそう言葉を発した

シエルたちは案内された席につき、
ケルヴィン男爵の登場を待つ


「おいでのようです」
セバスがそう言うと、目の前の扉があく

「来てくれたんだね、ファントムファイブ伯爵。あぁ、夢みたいだ!君がこんなに近くにいるなんて!こんな姿で君に会うのは恥ずかしいんだけど…」
嬉しそうにケルヴィンはそう言う

「貴殿がケルヴィン男爵か?」
シエルが問うと、ケルヴィンはすぐこたえた
「そうだよ!改まると照れるな…。
 君の為にごちそうを用意したんだ!」


ケルヴィンがベルを鳴らすと、
 ジョーカーと子どもたちが料理を持ってくる

それを見て、少し驚くシエル

「ワインは1875年物。君が生まれた年のワインだよ。
 ちょっとキザだったかな」


出されたワインにセバスが毒見する
「毒は入っていないようです」
「毒見は不要だ。ネズミに出された料理に手を付ける気などない。
 それよりあの子ども達…」


何か感情を失った目で料理を盛り付ける子ども達
「警察に上がってきてる被害よりも
 被害者がいると思ってもよさそうですね」

セバスチャンがそう話す
「しかしあの様子は…」

私も子供たちのあの様子の正体知らないんだよね。
なんだろう?麻薬のようなものなのかな?


「そうだ!ただ食事するだけじゃ退屈だよね。
 ジョーカー!あれをやっておくれ」

ケルヴィンはそうジョーカーに話す
「しかし!」
ケルヴィンの言葉に言いよどむジョーカー

「いいからやってよ!」
その言葉にジョーカーは決意した顔になる

「よぉ、おこしやした。ファントムファイブ伯爵。
 今宵は特別に貴方をめくるめく歓喜の世界へ お連れいたしますえ」

ジョーカーの後ろに現れたのは、子ども達だった

「まずは綱渡りでございます。
 命綱など一切なし、正真正銘の…」

ジョーカーの言葉の途中で子供が綱から落ちる

唇を噛みしめるジョーカー
一方、衝撃を受けるシエルをよそに、
ケルヴィン男爵は手を叩いて喜んでいた


切ねぇ…。ジョーカーはそれを望んでないのに…

「お次は猛獣使い。獰猛なライオンを見事…」
またジョーカーの言葉の途中で、ライオンの目の前にいた子供はかみ殺される

それを見て、またケルヴィン男爵は
手を叩いて喜ぶ


「お次はナイフ投げ。
 はりつけの少女の運命はいかに!」

子どもがナイフ投げた瞬間、シエルが
「止めろ!!」
叫ぶ

セバスチャンがナイフを止めていた

ジョーカーが恐る恐る
その様子を見て、驚く


「ポーンフォール地方で行方不明になっていたエラリー・ニクソン。間違いありません。流石は坊ちゃん。誘拐した子ども達をそのまま出演させる。なるほど、サーカスにはこのような楽しみ方もあるのですね」

「ご、ごめん!これも気に入らなかった!? 
 ジョーカー!すぐに片づけて」

ケルヴィンは慌ててジョーカーに指示を出す

「もうやめだ。家畜に劣るクズと
 テーブルにつく趣味はない」


「え? どうしたの?」
「女王陛下への報告はこれだけいい。
 低俗で醜悪で変態な最低なゲスはこの僕が始末したと!」


シエルはケルヴィンの頭に銃を向ける
ジョーカーはシエルに剣を向ける

「ジョーカー!伯爵にそんな危ないものを向けるのをやめなさい!」
ケルヴィンはジョーカーにそう指示をする
「しかし!」

「僕の言うことを聞けないの?」
仕方なくジョーカーは剣を収める
「ケルヴィン男爵。誘拐した子どもたちはどこだ?」
そうシエルが言うと、ケルヴィンは納得したかように言葉を発する

「なぁんだ。あの子達に会いたかったのか。地下にいるから、すぐに案内するよ。それに地下には君に見せたいものがあるんだ」

「こんなふうに君とおしゃべり出来るなんて、夢みたいだ」
嬉しそうにエレベーターで話すケルヴィン男爵
「無駄口を叩くな。さっさと子供の所へ案内しろ」

「うん、ごめんね。でも、嬉しくて。あの日から僕はずっと後悔してた。なぜあの日、あの場所に、君のそばにいられなかったのだろうって」
ケルヴィン男爵はそうシエルに話す
「あの日、僕のそば?一体に何の話だ」
シエルは不思議がる

「どれだけ後悔しても時間は戻らない。でも僕は気付いたんだ。
 戻らないならもう一度やり直せばいいって。ほら見て!」

ケルヴィン男爵は指をさす

それを見て、シエルは驚く
それはもう二度と見ないと思っていたものだったからだ


「準備に三年もかかってしまった」
ケルヴィン男爵はそうつぶやく

シエルは震えだした。

あの時と同じ檻の中にいる子ども達


シエルはフラッシュバックする。
あの時のことを

「さぁ、やり直そう。ファントムファイブ伯爵。3年前のあの日を!」

ここで終わりか。すげぇ切りの良いところで終った。
次は♪過去編!シエル!シエルパパ!ディーデイヒ!
お待ちかねの過去編と使用人活躍話!


第8話「その執事、嘲笑」
次回も楽しみです!

ここまで読んでありがとうございました!
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

関連記事
「僕にもあいつらと同じ醜い中身がつまっている。これが人間だ。人間なんだよ!セバスチャン!」第10話「その執事、遂行」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS 

「みっともなく、泣くな。泣いたって何も変わらない」 第9話「その執事、従容」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

ケルヴィン男爵がシエルに執着する理由とは?第8話「その執事、嘲笑」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

「さぁ、やり直そう。ファントムファイブ伯爵。3年前のあの日を」第7話「その執事、撫養」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

セバスの貴重なあーんが見れる!あらすじ&場面カット公開! 第7話「その執事、撫養」 黒執事 BOOK of CIRCUS

全ては明日にいたしましょう 第6話「その執事、交渉」 感想 黒執事  BOOK of CIRCUS

サーカス団の秘密がだんだんと分かってくる! 第5話「その執事、飛翔」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

ようやくシエルのぜん息再発シーン来た! あらすじ&場面カット公開! 第5話「その執事、飛翔」 黒執事BOOK of CIRCUS

死神の目的とは!? 第4話「その執事、同僚」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

シエルの水被り!あらすじ&場面カット公開! 第4話「その執事、同僚」 黒執事 BOOK of CIRCUS

シエルの芸名「スマイル」 シエルの笑顔! 第3話「その執事 採用」 感想 黒執事 Book of Circus 

ついにサーカス団入団! あらすじ&場面カット公開! 第3話「その執事、採用」 黒執事 Book of Circus

サーカス団の出会い セバスチャンが心奪われた相手とは!? 第2話「その執事 檀上」 感想 黒執事 Book of Circus

シエルとセバスチャンの物語開始!第1話「その執事 披露」 感想 黒執事 Book of Circus

7月10日(木)から放送決定! 放送局一覧&放送日前の特別番組も決定!? 黒執事Book of Circus

1,2話は枢やな先生書き下ろしによるオリジナルストーリー!?第1,2話のあらすじ&先行場面カット公開 黒執事Book of Circus 

OP&EDのアーティスト決定! シド&AKIRA(あきら) 黒執事Book of Circus

今現在のキャスト一覧 黒執事Book of Circus

テーマ : 黒執事
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

蟲師となる事を宿命付けられた一族ゆえに背負う過酷な運命とは? 「棘のみち」(おどろのみち) 感想 蟲師 続章

こんにちは 此花(このはな)です

今回は蟲師続章1時間スペシャル「棘のみち」(おどろのみち)の感想を書きたいと思います

ではさっそくストーリーから行きましょうか!


ギンコは淡幽に頼まれて、狩房家に代々仕える薬袋(みない)家当主・クマドの手伝いをすることになる。
その薬袋(みない)家には、時折「何かが欠落した者」が出るという。物語はクマドの過去と淡幽との過去を組み合わせながら、ギンコとクマドの共同調査を開始していく。




いつもの詳しい説明には難しいので、簡単に書いてみました。
元々、30分+30分だったやつを1時間スペシャルしたので、中々難しくて…。
クマドの過去&ギンコとの蟲の異変の調査という物語の主軸だったため、書きづらいと判断しました。

クマドが幼い頃にじい様と一緒に「棘のみち(おどろのみち)」にいくシーン。
あれは、薬袋(みない)家の一族なのにも関わらず、クマドは蟲が見えなかった。
そのため、棘のみちにいる「魂を食う蟲」にクマドの魂を食わせ、光酒(こうき)でつくった人工の蟲を魂の代わりとして中に入れるしかなかった。


それをクマドを連れてきたじい様は知っていたのに、言わなかった。
言えなかったのかもしれません。

ギンコはギンコで淡幽に頼まれたから、クマドと一緒に調査することになるわけですが、互いに気が合わなそうな2人でしたね。淡幽もそう言ってから送り出しましたし、淡幽が言っていた、クマドがクマドじゃないように感じるときがあると言う話が、最後にその理由が分かった瞬間がなんだか切なくなりました。

あれは緊急時にクマドにあった人工の蟲がいなくなったために、新たな蟲を入れたことによる違和感だったんだと。
あれはそれがやってもいいことなのか、やっていけないことなのかは、どちらにもはっきりと言うことが出来ません。
「魂が変わっても同じ人間なのか?」がものすごく心に残りました。

薬袋(みない)は、狩房家の一族に天変地異の時に現れた蟲を封じた一族ですからね。そのため、禁種の蟲のことについての大きな責務がある。その重さゆえに生まれてしまった大きな業。だからこそ、薬袋(みない)にもそして、狩房にも背負わなくていけないもの。

淡幽は知っているのかどうかも分かりません。たまさんは知っているようでしたが…。
それでも、探幽の中に入る蟲をどうにかしなけばならない、淡幽のために

あ、たまさんって、薬袋の人なんですね!
ウィキを見てて、初めて気づいた…。

記憶がずっと変わらないのに、魂だけ変わっている。
それが同じ人間か?という問いは、考えさせられた。
正しい答えなんかないと思うけど、考えちゃう

漫画を買うべき悩むところだ。
何度見ても、DVDのCMに引き込まれる
「雪の下」が入っている1巻は買ってみたい。
大きく印象的なお話で今のところ「雪の下」が一番好きで、感動した話だから。

蟲師 続章 一(完全生産限定版) [DVD]

新品価格
¥7,192から
(2014/8/21 16:54時点)


本当に買いたいけど、高いんだよな…。
ジャケットも凄く好みでさ。いいなって…
魅了される絵なんだよなぁ

検討をしよう。本格的に
ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


蟲語の記事はこちら
蟲語第三夜決定! 蟲師 続章

化野役うえだゆうじさんは、一通り蟲師を見たことがない!? 蟲語第2夜 感想 蟲師 続章

佐保の声優の秘密 蟲語【むしがたり】 感想 蟲師 続章

第10話の記事はこちら
ヌシがギンコを山に入れた真意とは? 第10話「冬の底」感想 蟲師 続章

関連記事
時にヒトは意識を任せ、 望む相手への路を辿る。あらすじ&場面カット公開! 第14話「隠り江(こもりえ)」 蟲師 続章

「母さん、どこまでも不幸な息子でごめんな」 第9話「潮わく谷」(うしおわくたに) 感想 蟲師 続章

その能力をどう使うかはお前しだいだ 第8話「風巻立つ」(しまきたつ) 感想 蟲師 続章

意のままに”蟲”を操り風を呼ぶ危うき少年は、己が為に往く。第8話「風巻立つ」(しまきたつ) あらすじ公開! 蟲師 続章

あんたは不幸な巡り合わせが起きただけだ。第7話「日照る雨(ひてるあめ)」 感想 蟲師 続章

その女は、雨を告げながら旅をする 第7話「日照る雨」(ひてるあめ) あらすじ公開 蟲師 続章

5月30日放送は、「蟲語」の再放送です! ご注意を! 蟲師 続章

製作秘話が聞ける!? 特別番組「蟲語」(むしがたり) 蟲師 続章

女を愛でるために、一族は禁忌を犯す 第6話「花惑い(はなまどい)」 感想 蟲師 続章 

「そんな寂しそうな顔をするなよ……」第5話「鏡が淵」(かがみがふち) 感想 蟲師 続章 

水面に写ったのは誰・・・? 第5話「鏡が淵」(かがみがふち) あらすじ公開! 蟲師 続章

闇がこんなに恐ろしいとは… 第4話「夜を撫でる手」(よるをなでるて) 蟲師 続章 感想

オトナアニメディアHYPERにて蟲師特集! 本日発売 蟲師続章

蟲師のBlu-ray&DVDが7月より発売決定!  蟲師 続章

蟲師のBGMを収録したCD「蟲音 続」 発売決定!! 蟲師 続章

ヒトと蟲の境にある脆弱なモノ? 第4話「夜を撫でる手」(よるをなでるて) あらすじ公開! 蟲師 続章

湖の中に雪が舞っていたんだ。 第3話「雪の下」 蟲師 続章 感想

男の頭上には常に雪が舞っていた  蟲師 第3話「雪ノ下」(ゆきのした) あらすじ

凶兆を知らせる蟲 蟲師第2話「囀る貝」(さえずるかい) 感想

光酒に似た酒をつくった男 蟲師 続章 第1話「野末の宴(のずえのうたげ)」 感想

生命の源ような人に見えない蟲 『蟲師 続章』ネット配信スケジュール公開!

第1~12話の題名公開! 蟲師 続章

人でもない、動物でもない、虫と一線を引いた蟲と人との関わりのお話  蟲師 特別編「日融む翳」発売記念キャンペーン決定

テーマ : 蟲師
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

シンタローとモモはメカクシ団に入団するのか? 漫画カゲロウデイズ5巻 分析(予想ようなもの)

こんにちは 此花(このはな)です

メカクシティアクターズ(カゲロウプロジェクト)を知らない方はこちら
目にまつわる力を持つ少年少女達が活躍するお話 メカクシティアクターズ原作 ご紹介

クールビュティーだけど、怖がりなキドさん! キャラ紹介 メカクシ団No.1

今回は「シンタローとモモはメカクシ団に入団するのか?」というテーマで書いていきたいと思います

カゲロウデイズ 5 (MFコミックス ジーンシリーズ)

新品価格
¥576から
(2014/8/21 14:48時点)


まず、漫画版カゲロウデイズを整理します。カゲロウデイズ漫画版の1巻~4巻は、小説やアニメの展開を踏襲(ふしゅう)してあり、遊園地の所まで一緒です。そして、遊園地の帰りにクロハによってメカクシ団は皆殺しされました。その後、8月14日にループします。全ての人間関係が元に戻ったことになるわけです。

4巻後半~5巻は、ループ前の人間関係は大きく変わります。メカクシ団とモモが出会わず、デパート事件でのシンタローとの出会いもありません。そのせいで、今の所(5巻まで)シンタロー達とメカクシ団の関係はかなり悪いままです。細かく言えば、カノとモモですがね。モモが一方的に嫌っているだけですけど(かなりのカノのせい)

5巻を読み解くと、モモが持っているメカクシ団のイメージをどうにかしなくてはいけないというのが課題です。読めば読むほど、カノの態度が悪いんですけど…(カノだからしょうがないんですけどね!)厄介すぎて頭が痛くなりそうです。

そうですね、まず5巻を読んでない人の為に軽く説明しましょう


シンタローとモモはヒビヤとヒヨリを探しに行くが、シンタローはモモとはぐれてしまう。お金もなく、行き倒れかけていた所をキドに助けられる。一方、エネは家でお留守番をしていた。

家にはモモ達の母がいるため、バレないためにエネの力が必要だったためだ。
仲間外れにされ、不満そうなエネだがネットで謎の少年(コノハ)がテロリストを撃退したニュースを見つける。
思わず、調べるエネ。その後、エネはシンタローの元へ向かうのだった。

ところ戻って、シンタローと合流したエネは、キドがモモ達をが探していたヒビヤとヒヨリを
同じように探していることを分かる。お互いに驚くキドとシンタロー達。

一方、モモは無我夢中で走っている途中、抱きかかえられるヒビヤとカノ達を発見する。
思わず、誘拐されていると思うモモ。モモは、カノの言動によって警戒心が増していき、ヒビヤをとりかえそうと無意識に能力を使ってしまう。それを見たカノは少し驚いたようだったが、モモの能力をしっていそうなカノに対して増々警戒心を持っていくモモ

そんなとき、ヒビヤが目覚める。ヒビヤはカノの隣にいたコノハのことを知っていた様子だったが、ヒヨリを一緒に探そうというコノハの申し出を断っていた。モモはその隙にヒビヤの手を掴み、その場から逃げてしまう。その場に残される2人。
そんな時にキドから電話がかかってくる。先ほどの出来事を話すカノ

一方、キドはそのカノの話を聞き、呆れたように、同じようにヒビヤとヒヨリを探していたシンタロー達にその情報を話してくれていた。ヒビヤを見つけたものの、逃がしてしまったという話に飽きれるシンタローとエネ。キドとシンタロー達はある程度話したあと、自己紹介して別れるのだった。



とりあえず、ここまで話しとけばある程度話がつかめると思います。この後、カノがもう一回モモに会いに来るのですが、仲は悪いままで、モモはメカクシ団を断ります。(シンタローが断りました)

さて、本題「メカクシ団にシンタローとモモは、入団するのか?」に戻りましょう
5巻の段階だと、モモとシンタローは入団しないでしょうね。なんでかいうと、メカクシ団のイメージが二人にとって、いいものではないからです。(特にモモ)

悪くなった原因は主にカノの言動。ものすごくうさんくさかった上に、ヒビヤを抱きかかえていた理由を正直に話さなかったことが一番の原因だと個人的に思います。コノハに頼まれて探していた、と話せばもっと違った展開になったでしょうね。
せめて他の人が一緒にいれば、何とか誤解を解けると思うのですが(ため息)

そこで重要になってくると思うのが、キドとシンタロー&エネの関係です。シンタローとエネは、キドがメカクシ団の一員であるということを知りません。知っているのは、ヒビヤとヒヨリを探していることだけです。それとキドという名前。
キドの印象は2人にとって、良いもののようなのでメカクシ団のイメージを変えるきっかけになると思うんです。


一方、キドはシンタローの妹・モモがカノが言っていた能力者だということを知りません。
知っているのは、ヒビヤとヒヨリを探していることと妹が探しに出ていること、そして名前。後、カノの知識を組み合わせれば、色々と分かることも多いですが、同一人物かどうかをキドが知らない今、どうにもならないでしょうね

2人の印象もキドにとって良好です。5巻は入団するピースが散らばっている状態で、うまくいけばメカクシ団入団!ということになるのではないでしょうか。その前に、セトとマリーの出会い編が終わってからの話でしょうが…。そもそも入団しない状態でループする可能性もありますし、何とも言えないですが。

今回の分析は、シンタローとモモがどうやったらメカクシ団に入団するか?というテーマで書かせていただきました。
色々と5巻は、複雑な気持ちになったので、可能性を提示しました。
これで、分析を終わりたいと思います。

ここまで読んでくれてありがとうごさいました。
このブログの情報をツイートしています


RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


アニメから入った方はこちら メカクシ団員の能力紹介をしている記事でもあります
キャラ紹介ようなものです。能力を紹介している所はネタバレ注意と書いてあります
見たい方はどうぞ
クールビュティーだけど、怖がりなキドさん! キャラ紹介 メカクシ団No.1

爽やか青少年、でも、昔は臆病で泣き虫 セト メカクシ団NO.2

いつも笑顔を絶やさないが、ここぞ時に頼られるカノ メカクシ団NO.3

常識を知らない天然さん マリー メカクシ団NO.4

今や人気アイドル! しかし、服や食べ物のセンスはいまいち? メカクシ団 №5 モモ

謎の電子ソフトエネちゃん! その正体は? メカクシ団No.6 エネ

引きこもりなのにIQ168!? へタレなシンタローくん メカクシ団No.7 シンタロー

モモに対して生意気な小学生、でも、ヒヨリに一途な思いを抱くヒビヤ メカクシ団NO.8

驚異的な身体能力をもつコノハ その正体は? メカクシ団NO.9

天真爛漫な女の子 メカクシ団創設者 アヤノ メカクシ団NO.0

学校のマドンナ、だが、その性格はわがままで!? ヒヨリ

一番重要な人物!? モモの担任のケンジロウ キャラ紹介

目の能力の元の持ち主 アザミ(薊) 能力移譲の秘密

すべての元凶!? 目的が分からないクロハ(黒コノハ)

こちらは、能力が付いた原因と過去編を主に書いています。
ここから消えたいと思っていた幼少期 木戸つぼみ キド編

子犬だけが友達だった幼少期 瀬戸幸助 セト編

母親から受けた暴力を周囲に必死に隠そうとしていた幼少期 鹿野修哉 カノ編

睡眠障害で他人となじめなかった幼少期 榎本貴音 エネ編 

アニメの記事はこちら
目を眩むような夏の日を私はきっと明日も忘れない。第12話「サマータイムレコード」 感想 メカクシティアクターズ

「蛇」が語るこの世界の仕組みとは!? あらすじ&場面カット公開!第12話「サマータイムレコード」 メカクシティアクターズ

第12話「サマータイムレコード」を予想してみよう! メカクシティアクターズ

シンタローの能力「目に焼き付ける蛇」について 考察 メカクシティアクターズ

カノの本音が見れる!? モモとヒビヤの話もあるよ! あらすじ&場面カット公開! 第11話「オツキミリサイタル」 メカクシティアクターズ

第11話「オツキミリサイタル」を予想してみよう! メカクシティアクターズ

「ずっと愛してる。ずっと祈ってる。お前達が幸せになれることを」第10話「空想フォレスト」 感想 メカクシティアクターズ

セトとマリーの出会いのお話来た! あらすじ&場面カット公開!!第10話「空想フォレスト」メカクシティアクターズ

第10話「空想フォレスト」を予想してみよう! メカクシティアクターズ

カノはなぜエネに身体の場所へと案内したのか? 考察 メカクシティアクターズ

蛇を召喚するための生贄とは何か? 第9話「アヤノの幸福理論」 考察 メカクシティアクターズ

第11話が「オツキミリサイタル」!第12話が「チルドレンレコード&サマータイムレコード」! DVD&ブルーレイ発売決定! メカクティアクターズ

せめてあの子達の前では笑顔でいよう。第9話「アヤノの幸福理論」 感想 メカクシティアクターズ

カノの照れ顔が超可愛い! あらすじ&先行場面カット公開!第9話「アヤノの幸福理論」 メカクシティアクターズ

第9話「アヤノの幸福理論」を予想しよう! メカクシティアクターズ

あれはアニメの続きなのか? 第8話「ロスタイムメモリー」特別ED 考察 メカクシティアクターズ

「なんでここにいるんだよ…アヤノ」 第8話「ロスタイムメモリー」 感想 メカクシティアクターズ

第8話「ロスタイムメモリー」を予想してみよう! メカクシティアクターズ

コノハ(遙)が記憶喪失だった理由 第7話を見て分かったこと メカクシティアクターズ

カノがエネを責めた理由 第7話「コノハの世界事情」 考察 メカクシティアクターズ

「会いたいよ……たかね」第7話「コノハの世界事情」 感想 メカクシティアクターズ

第7話「コノハの世界事情」を予想してみよう! メカクシティアクターズ

ようやくエネになった秘密が明かされる! 場面カット&あらすじ公開! 第7話「コノハの世界事情」 メカクシティアクターズ 

やはりアヤノが自殺した日は遙(はるか)が発作を起こした日 アニメ6話を見て分かったこと メカクシティアクターズ

え?カノがつぼみって呼んだ! 第6話「ヘッドフォンアクター」感想 メカクシティアクターズ

文化祭の話が来た!? 場面カット公開! 第6話「ヘッドフォンアクター」 メカクシティアクターズ

第6話「ヘッドフォンアクター」の内容を予想しよう! メカクシティアクターズ

もしかしてシンタローの能力って? アニメ5話冒頭シーン 書きおこし 考察 メカクシティアクターズ

まさかの第8話が「ロスタイムメモリー」!? DVD&ブルーレイ情報公開! メカクシティアクターズ

「気づけるのは、君だけだ」第5話「カイエンパンザマスト」感想 メカクシティアクターズ

赤い目の猫はカノなのか? 検証してみた 第4話「カゲロウデイズ」 考察 メカクシティアクターズ

「もう一度 思い出してみようか?」ループの始まり? 第1話 人造エネミー 感想&考察含む

「私はもう普通の人になりたい」第2話「如月アテンション」 感想 メカクシティアクターズ

ようこそ、メカクシ団へ 第3話「メカクシコード」 画像付き感想 (ネタバレ注意) メカクシティアクターズ

セトはなぜ テレビのロックを外すことができたのか? 第3話「メカクシコード」 考察

まさにカゲロウデイズの曲通り! 第4話「カゲロウデイズ」 感想

第5話「カイエンパンザマスト」の予想をしてみよう! 先行場面カットとあらすじ公開 メカクシティアクターズ

小説&漫画の関連記事
今回の主役は遙に決定! 小説版「カゲロウデイズ」6巻発売日決定! 

マリーとセトの出会い、そして謎のアヤノちゃんの登場。漫画カゲロウデイズ6巻 感想 

セトの過去編が始まった! 漫画カゲロウデイズ5巻 感想

遥は貴音のことが好きなのか? アニメ放送前に検証してみた 考察 カゲロウデイズ小説5巻まで 

新しいキャラクターが主人公!? カゲロウデイズ小説6巻 主人公を予想してみよう! (ネタバレ注意)

  夜咄ディセイブが来た! 人をあざむくカノが主人公! カゲロウデイズ5巻! 挿絵付き感想

カノが話していた少女は誰? カゲロウデイズ 小説 第5巻の考察 気づいたこと

アヤノが自殺した理由 第5巻

カノがアヤノに化けた理由と目を冴える蛇がカノに死体のフリをさせた理由  第5巻 考察(ネタバレ注意)

こちらでCMのまとめの記事はこちら
第10弾まで(第11弾の予測記事あり) CMまとめ 放送局もあるよ! メカクシティアクターズ 

第11弾 アニメの主題歌「daze」とアニメPV!動画 メカクシシティアクターズ

関連記事
どうしてアヤノはシンタローと仲良くなろうと思ったのか?daze/days CD 初回限定盤B 短編小説(アヤノ視点) 感想 メカクシティアクターズ

ツイッターキャンペーンがある!? クリエイター向けのPC発売!! 続報 カゲロウプロジェクトとマイクロソフトがコラボ!

カゲロウタブレット!? マイクロソフトとコラボが決定! カゲロウプロジェクト

「daze」&「days」の2曲が収録、発売決定!! シングルCD メカクシティアクターズ

メカくじ団、始動!? 一番くじ発売決定! メカクシティアクターズ

アニメ3話「メカクシコード」 先行カットが公開!? 挿入歌も公開! メカクシティアクターズ

メカクシグッズが先行発売!? ニコニコ超会議3 メカクシティアクターズ

べに鮭ストラップのQRコードが読み取れる!?  アニメ第2話 メカクシティアクターズ

アニメOP「daze」1話Ver 動画 考察 メカクシティアクターズ

じんfeatメイリア from GARNiDELiAの新曲! 「daze」(short ver)の配信開始!! 

メカクシグッズが手に入る!? メカクシ団購買部 4月16日から新宿にオープン!

じんさんによるアニメ初回のみどころもあるよ!メカクシティアクターズ特集 アニメージュ 感想

2回目はとれる! 合計で21になると壁紙をもらえる  メカクシティアクターズ公式サイト

目にまつわる力を持つ少年少女達が活躍するお話 メカクシティアクターズ原作 ご紹介

メカクシ団が雑誌に載る!? アニメージュなど他4誌 メカクシティアクターズ

メカクシ団が都内街頭ビジョンに登場!? 4月7日~13日まで限定! メカクシティアクターズ

「目」の付く駅にメカクシ団が登場!! 4月7日(月)から一週間限定! メカクシ

公式サイトで、合計21なると、壁紙がもらえる!?  メカクシティアクターズ

第11弾 アニメの主題歌「daze」とアニメPV!動画 メカクシシティアクターズ

第11弾は、23時58分から!? いつもより長いCM時間! メカクシシティアクターズ

アニメイト池袋本店の階段をメカクシ団ジャック!? メカクシティアクターズ

アニメ主題歌決定!! じんさんの新曲 メカクシティアクターズ

新章突入! クロハ登場!?漫画 カゲロウデイズ4巻 画像付き感想  

ニコニコ生放送も放送時間正式決定!! その他もいろいろ配信決定!!動画配信サイト(放送局) メカクシティアクターズ  

「spoon.2Di」の雑誌にて メカクシティアクターズ特集!! 3月31日発売!

メカクシ団 創業者  NO.0アヤノ 第10弾 CM メカクシティアクターズ

まだある!? 第11弾 CM しかも映像が2種類!? メカクシティアクターズ 

テレビとシンクロ!? アニメ 全国同時放送‼︎ メカクシティアクターズ

赤シンタローの能力とは一体何だ? カゲロウプロジェクト 最大の謎! 考察してみた

やっぱり第10弾があった! メカクシティアクターズ CM カゲロウプロジェクト

そういえばヒヨリの可能性もあるよね? メカクシティアクターズ 第10弾 CM

メカクシ団が登場!? 秋葉原ラジオ会館ウォールアート メカクシティアクターズ

目にまつわる力を持つ少年少女達が活躍するお話 カゲロウプロジェクト アニメ  放送日時決定!

カゲロウデイズ シンタローがキーワード!? 小説の第4巻まで 考察

目にまつわる力を持つ少年少女達が活躍するお話 メカクシティアクターズ 第8弾 セト

メカクシティアクターズ 放送局更新! とちぎテレビ・群馬テレビ追加

あなたのイラストがアニメのエンドカードに!? メカクシティアクターズ 地上波エンドカードイラストコンテスト

メカクシティアクターズ 第9弾CM 先行公開! 東京ビックサイト 22日23日 「Anime Japan2014」アニプレックスブース

メカクシティアクターズ 第9弾 シンタロー 声優 動画

テーマ : メカクシティアクターズ
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

烏野の反撃なるか!? あらすじ&場面カット公開! 第21話「先輩の実力」 ハイキュー!!

こんにちは 此花(このはな)です。

今回はハイキュー21話「先輩の実力」のあらすじ&場面カットが公開されたので、それについて書いていきたいと思います

ではさっそくあらすじから行きましょうか!

第21話「先輩の実力」
あらすじ
烏野のかみあわないプレーを見て、試合のリズムを変えるためセッター交代を決める烏養。

影山に代わりコートに入った菅原は『コートの外から見ていたからこそわかる事」を生かし、烏野の反撃が始まった。
一方、コートの外から試合を見ることで、影山の心境にも変化が―。


公式サイトはこちら
http://www.j-haikyu.com/anime/story.html

前回は影山くんが交代させられたところで終わったんでしたね。
あのままじゃ、いつまで経っても冷静になれそうになかったよ、影山くん
菅原さんがセッターとして出るのは、凄く楽しみです!

中々描写されてませんでしたからね。
旭さんの復活の試合ぐらいでしょうか、セッター姿の菅原さんが見れたの
ちょっとわくわくしてます。影山くんには悪いですが…


まぁこれで、影山くんの心境変化が出て、成長できるのなら、よかったのかもしれません。
何だろうな…。前回の及川さんの戦略がえげつなくて、やっぱりこの人強いんだなと実感しました。
最初から影山くんを焦らせる目的でやってたのが怖いと言うか…。

でも思ったのは、その弱点を克服することが出来たのなら
その時は影山くんは及川さんより優位なるんだろうなと。
青葉城西の監督も言ってましたしね、今はって。


次回は菅原さんのセッター姿と、影山くんの成長する姿が見れるし、
凄く楽しみです

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます
第21話の記事はこちら
今、目の前の試合に勝て! 第21話「先輩の実力」 感想 ハイキュー!!

第20話の記事はこちら
「お前は一人でなんとかしようとしすぎなんだよ、飛雄」 第20話「及川徹は天才ではない」 感想 ハイキュー!!

ハイキューのイベント記事はこちら
29日限定!?「バボカ!!GW体験会」 ジャンプショップ東京&大阪開催! ハイキュー!

日向くんと影山くんが出る!? 烏野高校排球部体験入部会 スペシャルステージ ハイキュー!!

烏野高校排球部に体験入部ができる!?  ジャンプショップとコラボ!!

関連記事
「大丈夫。影山はもう、孤独の王様じゃないからね」 第24話「脱”孤独の王様”」 感想 ハイキュー!!

自分も戦えるって証明しろ! 第23話「流れを変える一本」 感想 ハイキュー!!

試合の流れを変えるため、繋心がとった行動とは…!? あらすじ&場面カット公開! 第23話「流れを変える一本」 ハイキュー!!

「あの”爽やか君”は飛雄に何を教えた」 第22話「進化」 感想 ハイキュー!!

「信じてるよ。お前ら」 第19話「指揮者」 感想 ハイキュー

青葉城西戦開始! あらすじ&場面カット公開! 第19話「指揮者」 ハイキュー!!

「決まるまでだ!」  第18話「背中の護り」 感想 ハイキュー!!

「今、決めたの…俺じゃないのに、俺…スパイク打ってないのになんか、ぞくぞくした」 第17話「鉄壁」 感想 ハイキュー!!

「俺たちもやったよ。私たちもやってたよ。バレーボール」第16話「勝者と敗者」 感想 ハイキュー!

「見よ!古兵!烏野の復活だ!」第15話「復活」 感想 ハイキュー!!
ついにインターハイ予選1回戦開始!!あらすじ&場面カット公開! 第15話「復活」 ハイキュー!!

「が、頑張れ」 第14話「強敵たち」 感想 ハイキュー!!

「ボールを落としたほうが負けるんだ」第13話「好敵手(ライバル)」 感想 ハイキュー!!

烏野は音駒に勝てるのか? あらすじ公開&場面カット公開!第13話「好敵手(ライバル)」  ハイキュー!!

「それを取ることが出来るのが、俺より影山なら、迷わず影山を選ぶべきだと思います」第11話「決断」 感想 ハイキュー!!

合宿開始!!音駒も登場する!?あらすじ&先行カット公開!!第11話「決断」 ハイキュー!

俺がいればお前は最強だ!第10話「憧れ」 感想 ハイキュー!!

「もう一回!俺にトスを上げさせてくれ!」第9話「エースへのトス」 感想 ハイキュー

あさひさんが戻んないなら、俺も戻んねぇ!第8話「エースと呼ばれる人」 感想 ハイキュー

「その攻撃まで繋げなきゃ意味ないんだよ?」第7話「VS”大王様”」 感想 ハイキュー!!

あの5番(日向)がいたからこそ、今の影山がいる。第6話「面白いチーム」 感想 ハイキュー

烏野の守護神登場!? 第7話「エースと呼ばれる人」 あらすじ公開! ハイキュー

日向が機能しなきゃ、攻撃が総崩れになると思え! 第5話「小心者の緊張」 感想 ハイキュー!!

ついに練習試合が決着! 第5話「小心者の緊張」 あらすじ公開 ハイキュー!

ボールは俺が持っていく! 第4話「頂の景色」 感想 ハイキュー!!

音駒高校バレーボール部 黒尾・孤爪・夜久のキャストが決定! ハイキュー!

勝ちへの執着が生むその一歩! 第3話「最強の味方」 ハイキュー 感想

ついに練習試合開始!! 第4話「頂の景色」 あらすじ公開! ハイキュー

ハイキュー? いや「ハイキュウ」です!! 5月発売予定のハイチュウ!

影山のセッターに対する熱い思い!第2話「烏野高校排球部」 感想

ツッキーと山口君登場回!第3話「最強の味方」 あらすじ公開! ハイキュー!

テーマ : ハイキュー
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

「お前は一人でなんとかしようとしすぎなんだよ、飛雄」 第20話「及川徹は天才ではない」 感想 ハイキュー!!

こんにちは 此花(このはな)です

今回はハイキューの第20話「及川徹は天才ではない」の感想を書いていきたいと思います

前回は影山くんの2アタックで終わったんでしたよね。
20話は、田中先輩と影山くんの2人の話でした。
田中先輩の強さと影山くんの弱点がよく分かりました

さて、本編の感想へ行きましょうか!
影山くんの回想からスタートです

「中学に上がったら、すげぇ選手がいた。中学ってすげぇ所なんだなと思った。
でも、そういう訳じゃなかった。その人が凄かったんだ」


「この人を超えれば、まずは県で一番のセッターだ」
影山くんは及川さんのことを憧れの先輩として見ていたんだね。
だからこそ、いつも以上にピリピリしてたってことか


影山くんの2アタック後
「すげぇ、烏野のセッター。一年なのに及川に張り合ってる」
「ザ・セッター対決って感じだな」


「すげぇじゃん!大王様に負けてねぇぞ!影山」
日向が嬉しそうに影山に言う
「たとえ、総合力 県ナンバーワンの人だろうと、セッターとして負けねぇ」

「でもお前、次サーブだよな。後衛だよな。
 次も同じのやるって…後衛で2アタックって反則なんじゃ…」

え? そうなの。さっきは負けず嫌いなところが出ただけか
「うるせぇ!!」

「次、前衛に周ってきたらってことだよ…」
影山くん(笑) 歩き方がおかしい! 完璧に今、気づいたってことだよね

OPが終わり、影山くんのサーブから

「(やっべ!)」
アウトコースを打ってしまい、青葉城西の点になってしまう

「盛大に吹かしたな」
岩泉さんがつぶやく
「なんて盛大なホームランだ」
笑いをこみあげながら、及川さんも言う

「くっそ」
悔しそうにする影山くん
力み過ぎたね。さっきの日向の一言が原因か

「すみません!」
素直に烏野の皆に謝る影山

「それじゃお手本を見せようか」
及川のサーブが始まる

最初の狙いはまさかのリベロの西谷!
「(正面…いや曲がる!)」

「お! 及川のサーブ上げた!?」
観客が湧く

「烏野のリベロ、すっげぇ!」
のやっさんかっこいい!!

「あいたー。やっぱすごいなぁ」
及川さんがつぶやく
「何がお手本だ!
 普通に拾われてるじゃねぇか!」


烏野の攻撃
「来いやぁ!!」
日向が叫ぶのを及川さんは注意深く聞いていた

影山は視線のフェイクを入れて、トスを上げる

「見たな今、ライトの方」
嶋田さんがつぶやく
「おう、視線で引っかけるのは音駒のセッターがやってたな。そういや」

ここで研磨がやってたものをここで発揮って…。
一回見ただけで、やれるものなのなんだろうか


「あんな神業トス反則だよ。まったく」
やっぱり、中々出来ないものなの?
でも、研磨くんもやってたよね…。?よく分からなくなってきた

「よく上げましたね、西谷くん。
 あ、でも、西谷君に打っちゃったのは、及川くんの失敗だったのかな?」

武田先生が言う
「いや、西谷に狙ったんだと思う」

「え?」
「西谷が取れないっていうだけで、他のメンツに与える精神的なダメージは大きい。それを狙ったんじゃねぇかな。
(助かった。本当によく上げてくれた。西谷)」


及川さん怖いなー。
精神的ダメージって怖っ!


「すいません俺、引っかかってばっかで…」
金田一さんが及川さんに謝る
「あの伊達工も翻弄した烏野だからね。まぁ、ちょっとだけ待ってよ。
 多分、もうすぐだから」

もうすぐ? 改めて見直すと、分かるけど、日向の叫ぶシーンに注目してたもんね、及川さん
初めて見た時は、何かあるなとは思ってたけど、色々と伏線張られてるなぁ


「それより金田一、あの影山の相棒の座を
 あのちびちゃんに奪われて、さぞ悔しいことことだろう」

「いや、別に…」

「いいんだいいんだ。中学時代のことだ、よくお前を使えない下僕だと思っていたとしてもな。この及川さんが神業速攻なんか使わなくても、金田一はすごいんだぞぉっと証明してあげよう」
え?何言っているかよく分かんない。つまり、今までの金田一くんとは違うってことですか
及川さんは金田一の背中を少し押して
「安心して飛べ」
そう言った

烏野のサーブから始まる
青葉城西の攻撃で金田一がスパイクを打つ
日向がブロックに入るが、その上を金田一がいく


「何だろうな。気のせいかな。
 あの12番、練習試合の時より高く飛んでいる気がする」

あ、及川さんが言った意味はこれか。本来の金田一さんの最高打点はここだということか

後、少し気になったのが、次のシーン

澤村さんがレシーブをミスるところなんだけど
この前に影山くんが後衛から前衛に移動するのが一瞬入るんだよね。
つまり、セッターが後衛から前衛に移動するところにサーブを打っているってこと。

セッターが陰になり、レシーブに入るのが一瞬遅れるってことです
(この少し後のシーンで、町内会の人が説明してくれます。ここのレシーブの説明ではありません)
改めて見てて気づきました。ここでもやってたんだって


本編戻ります
澤村さんが少しミスるが、影山がカバーする

日向がトスを呼ぶ
「トスくれぇ!!」
ここでまた及川さんが見ているシーンが入る

そして納得したように笑った
「うん」

及川さんが監督にタイムアウトを取らせるように、
合図をだす


タイムアウトをとる青葉城西
「え?青城もうタイムアウト?早くない?」
「烏野に流れが来そうでもなかったのに…」

観客達もつぶやく

「たぶん間違ってないと思います。来いと くれです」
来いとくれ? それって日向の掛け声だよね


「もしかしてもう気づかれた?」
菅原さんが喋る
「早ぇな、くっそ」

まぁ、伊達工VS烏野のDVDも見てたようだし、及川さんも変人速攻と普通の速攻の合図の違いを探してたんだろう。
それにしても、気づくのが早かったのは、やっぱり頭が良い人なんだろうね。及川さん


場面が変わり、青葉城西
「最初はさ、ちびちゃんが何か叫びながらつっこんでいるなぁ、頭悪そうだなぁと思って見てたんだけど、神業速攻の時は持ってこいとか俺に来いとか、来いっていう単語が入っているっぽい。で、普通の速攻の時は…」

「くれ!という単語か」
岩泉さんが補足する

「でもね、あのチビちゃんの武器はおとり。彼にばかり目がいけば、それこそ向こうの思うつぼ。だから簡単な決まりごとだけ、作っちゃおう。来いの時は、ちびちゃんのマークは一人だけにしよう。くれの時は、トスがどこに上がるか見てから飛ぼう。OK?」
これはつまり、神業速攻は止められたら止める。普通の速攻は止められるようにするってことですか。

合図が分かってしまったら、日向のおとりが効かなくなるぞ
脅威すぎるな及川さん


「だけどよ。こんな序盤の特に動きのないタイミングで、
 タイムとって気づいたことに気づかれたんじゃねぇの?」

岩泉さんが及川さんにそう聞く
「いいのいいの。むしろ気づいてくれた方がいい。
 こっちがあの合図に気付いたことに分かれば、きっと多少なりとも飛雄は焦る」


影山くんを焦らせることが目的ってこと?
その上、チームメイトに速攻の合図の正体を明かすわけか
戦略家だね、及川さん


一方、烏野は

「おい、深刻な顔してらしくねぇな」
のやっさんが影山にそう言う
「のやっさん。こいつはだいだいいつも、こんな顔だ」

「牛乳か、飲むヨーグルトかって迷ってるときも同じ顔だぞ」
「そ、そんなことないですよ」
図星か、影山くん。とは言っても自分の顔は見えないか

「しかしのやっさん。あのサーブよく一発で返したな」
田中先輩がそう言う

「俺、中坊の時、あのサーブとったことあるわ。確かに入れば凄いサーブだったけど、結構ミスもしてたし、あんなコントロールもなかった。相当練習したんだろうな。一人サーブ凄いやつがいるとか、セッターが万能とか、それだけでずっと4強でいられるとは思えねぇ。気抜いて持ってかれる。気張るぜ!」


相当練習した、か。努力してきて、この実力なんだね

青葉城西の攻撃で、日向はレシーブを失敗してしまう

「ミスっても下向かない!」
田中先輩が日向の背中を叩く
だいたい後ろで影山くんが怒っていることが多いんだよね(笑)日向に対してだけど

「さぁ、仕掛けていこうか。
 金田一、狙う所分かってるよね」

「はい!」
金田一さんが返事をする

「(どんなに凄いセットアップもね。
 最初のレシーブがあるから、出来るんだよ)」

金田一さんのサーブが旭さんの所にくる。

旭さんはボールを取り損ねてしまう

「あららそんなに強いサーブには
 見えませんでしたけど」

不思議そうにつぶやく武田先生

また青葉城西のサーブからスタート
しかし、また取り損ねてしまう

「(とりづらいな…)」
そんな旭さんの姿を見て、繋心さんは気づく

「(これは…後衛のセッターが出てくる所を狙ってんのか)」
繋心さんが思う

女の子の観客たちも不思議に思ったようで
「及川くんみたいなサーブ打ってないのに、
 相手がとれないの何で?」


すると、隣にいた町内会の…名前なんだっけ?が
ごほんと声を出す

「それはですねぇ…。セッターは後衛にいるとき、サーブがうたれる瞬間まで前衛に出てちゃいけないのね。だから、サーブを打つと同時にネットぎわまですばやく移動しないといけないんだ。」

「そういう人が交錯する場所はレシーブに入るのが一瞬遅れてたりして、ミスしやすい。でもくる場所さえ分かったら…」

こういう初心者向けの説明が凄くありがたいですね。
セッターって、サーブ前は前衛にいちゃいけないんだ。そしてサーブと打つと同時に前衛に動かければならない、か。
そこを狙うって、またコントロールがいいことで。


3回目の青葉城西のサーブ
今度は旭さんはボールをあげ、烏野の得点が決まる


「色々考えながらやってんだぁ」
「「おじさん、ありがとうございます」」
あはは、おじさんに見られた。一応若いのに…

及川さんが前衛に上がってくる

「(くそっ、すげぇ、プレッシャーだ。もう4点差だし、
 こっちは日向なしで前衛2枚。早くローテ回さねぇと…)」

焦ってるなぁ…影山くん

烏野の攻撃が始まるが、影山は2アタックで得点を決めようとする
しかし、読まれており、止められてしまう

「焦っている時の2(2アタック)ほど、止めやすいものはないね」
及川さんがそう言う

影山のミスの後、田中先輩がスパイクを決める

「後4点ひっくり返すぜ!」
たのもしい田中先輩。流れを変えるが田中先輩の役目なのかな。
ムードメーカーが空気を変える、か

「元気だなぁ…・。そんでやっかいだね」
急に真剣な声になった。びっくりするわ
ターゲットは田中先輩?


烏野の攻撃で日向が叫ぶ
「トスくれ!」
そのセリフで、岩泉さんと金田一さんが反応する
それは、普通速攻の合図。二人はトスを見て飛ぶ


だが、日向はなんとかボールを相手コートに入れ、烏野の得点
「(やっぱり気づいているか…)」
影山は改めて思う

そして影山のサーブ
「(今度ははずさないようにしねぇと…)」
影山は走り出すが、少しボールを前にやりすぎてしまう

影山は、相手の前衛の方に落とした
「よし、うまくランダに切り替えた」

青葉城西も急に切り替えられたボールをうまくレシーブする
「そう簡単にチャンスにしてやんないよ」
及川さんは影山くんにボールを渡す

「影山くんがファーストタッチ!
 トスを上げられない!」

うっわ、すげぇ。とっさに影山しか上げられないようなトスを返すなんて…

澤村さんが田中先輩にトスを上げるが、ブロックに阻まれる
「(とっさにピンチをチャンスに変える。それが本番で出来る強さ。
 試合の慣れ方が違う)」

繋心さんは思う

及川さんにサーブが回ってくる

「いつも威勢のいいムードメーカーが大人しくなった時の空気の重さったら、
 ないよね!」

田中先輩に向けて、サーブを打つ!


アイキャッチ
潔子さんと田中先輩


田中先輩は及川さんのサーブをレシーブすることが出来ず、
青葉城西に点が入ってしまう


「(サーブレシーブの連続ミスは相当なプレッシャーになる。まずは元気な坊主くんを静かにさせて、次はエース。攻撃の要のレフトが折れれば、優秀なおとりは意味をなさない)」
及川さんが怖いなぁ。つまり、精神的ダメージを与えることで戦う気力を無くすという戦法ってことか

まぁ、サーブレシーブのミスって心に来ますもんねぇ
学校のバレーの授業は嫌いだった。団体競技が苦手
罪悪感がはんぱなく心に刺さる


烏野はタイムアウトを取る

「上でいい。セッターに返らなくても、
 上に上げさえすればどうとでもカバーできる」

繋心さんは田中先輩にそうアドバイスをする

「ところで影山くんよ。さっきの2(2アタック)はあれはなんだね」
話題を変え、影山にそう聞く
「すいませんでした。焦りました」
素直に頭を下げる

それを聞き、少しため息を吐く繋心さん
「自覚があんならいいや。2(2アタック)がだめなんじゃない。攻撃のバリエーションが多いってことを相手に認識させておくのも有効だ。ただ、2(2アタック)は読まれたらすぐ止められるから、リスクが高い。使い処は慎重に選べよ。あと」

なるほど、2アタックは使い所が重要ってことか

「何と戦ってるのかを忘れんなよ。及川じゃなく青葉城西だ。
 戦ってんのはお前だけじゃなく、烏野だ」

これは大きな伏線だったんだな。あー、見直すと ここで監督が言ってるのが最後に関わってくるのか

試合が始まり、及川さんのサーブ
また田中先輩にサーブを打つ!
今度はボールをなんとか上に上げる

しかし、相手のネット上に行ってしまい
またしても青葉城西の点となってしまう


「OKOK!ちゃんと上がってるぞ、田中!」
澤村さんがフォローをする

そしてまた及川さんのサーブ
再び田中先輩を狙うが、今度はしっかりと上にボールをあげる
日向がトスをあげ、田中先輩がスパイクをうつ
しかし、ブロックに阻まれてしまう


慌てて繋心さんは2回目のタイムアウトを取る

「タイムアウト2回とも使っちまったか。ここは流れを切ることが最優先だからな…」
「繋ぎが命のバレーで要のサーブ、レシーブを連続でミスっている時、
 あの罪悪感と孤独感は尋常じゃない」


「しかも追い打ちのどっしゃっと、あの坊主大丈夫か?」
ここの会話を聞いていると、私が球技系や団体競技が苦手な理由はこれですって思ってしまう
運動は元々苦手だから余計にごめんなさい!って思っちゃうよね。あ、でも水泳は別。習ってたから


少し落ち込んでいる田中先輩を見て、日向は…
「(何か言ったほうがいいのかな…。俺へこみそうになると、
田中さんいつも何か言ってくれるし。俺も何か…)
 あの!」


日向に声をかけた瞬間、
 田中先輩は自分の頬を思いっきり叩いたのだ

驚く烏野の皆

「すいませんでした!!」
大きく頭を下げる田中先輩
「龍!しょうがないこともあんだろ!今のトスを難しかったし…
 三枚ブロックだったし。俺もフォロー出来な…」


「俺!トス呼ばなかった!一瞬ビビったんだチキショー!
 後悔は試合が終わってからくそほどする!」


「何のとりえのねぇ俺が!てめぇのミスに勝手にへこんで足引っ張ってちゃ、どうしようもねぇ!
 次は決めます!」

田中先輩かっこいい!うわっなんか改めてかっこいい!

「今それを言えることが十分とりえだ」
繋心さんの言うとおり、強いなぁ田中先輩
「腕でやると、弾かれるから、足動かせよ」

「旭さんも龍みたいになるといいですよ!」
「出来たらやってるよ…」

ぷっ、確かに旭さんはそんなに心強くないけど、パワーはナンバー1だよ?

「なぁ、さっきのタイムの時もだけどさ、
及川ってやつ様子おかしくない?」

観客の一人がそう言いだす
及川さんはチームと少し離れて一人でいたためだ。

「あぁ、それ集中力切らさない様にしてるんだってさ。あのやばいサーブの流れを切るために、ほとんどのチームはタイムとるからな」
なるほどね。結構タイム使うの常套手段なんだ

タイムが終わった後の及川さんはしっかりと集中しており、
タイムアウトしても無駄だったようだ


また田中先輩を狙っての及川さんのサーブがくる
「(はじいたら終わり…)」
田中先輩は身体で受けてしまう

落ちそうになったボールを日向が上げる
いつも助けてもらっている田中先輩のフォローを日向がした!
そしてセッターの影山が返す!

「返した!!」
「しかもそれもいいところに」

テンションめっちゃ上がった!なんか感動したもん

「レフト!」
田中先輩はトスを呼ぶ

「(普段からミスが少ない訳じゃない。すぐ挑発にのっちまったりする。でも、東峰に次ぐチームナンバー2のパワーと何より崖っぷちに追い込まれた時にパフォーマンスを落とさないメンタルの強さ。紛れもないエースの資質)」

田中先輩を初めて真面目にかっこいいと思いました。
あのセリフはかっこいいなぁ…

3枚ブロックを破り、田中先輩はスパイクを決める

「烏野の坊主! 自分で!」
驚く町内会の皆さん
「及川に持ってかれた流れ、切った!」

「後3、4点とるつもりだったのになぁ…」
うわぁ…。まだ点取るつもりだったのか…。怖ぇ

スパイクの余韻にひたる田中先輩
「今までで一番ブロック見えた」
不思議そうにする日向に田中先輩が説明してくれた

「たまにな。空中にスローモーションみたく
 相手のブロック見えるときがあんだよ。こう、すっーと光がとおったみたいに」

「おぉ…田中先輩かっけぇ!」
日向がそう言うと、また田中先輩は嬉しそうにする

「あはは先輩だからな」
すると、澤村さんからサーブの指示が出る

「(流れは切った。
 まだ序盤、ここから追い上げる!)」

影山くんは決意する

烏野の攻撃で日向の変人速攻の合図「来いや!」を聞いて
岩泉さんは身構えるが追い付けない


「(来るの分かってても速えな…)
 おいこらっ!まだトスはかなわないなんて言うんじゃねぇだろうな」

岩泉さんはそう聞く
「飛雄に?かなわないよ。あんなピンポントあげられないし…」

そう言うと、岩泉さんの顔が変わる。
それを見て慌てる及川さん

「いや怒んないで!才能ではかなわなくても、みんながいるから
 一番打ちやすいトスを上げる自信はあるよ」


及川さん…。

「だからセッターとしては負けない!」
この人、やっぱり努力家なんだな。
人気になる理由が分かるわ

青葉城西の攻撃で金田一さんがスパイクを打つ。
ブロックの上からスパイクが決まってしまう
「(またブロックの上から…!)」
影山がそう思う

「(そんなにびっくりすることはないよ。
 これが金田一の本来の最高打点なんだからさ)」

才能よりも打ちやすさ、か。及川さん

「(7点差!なんとか詰めないと…!)」
影山くんが焦って来てる…。

「なんだかいつもよりキレがある感じだなぁ」
凄く不安になること言わないで!武田先生
及川さんの狙いがそこなんじゃないかって思えてくるから!

「(ブロック2枚、結構ついてくるな。ここで止められたら、また流れを持って行かれる。
 せめて1枚にしないと…)」

あれ…ここのセリフ、どっかで聞いたことある。いや似たようなセリフか。
あれだ!影山くんのトラウマの試合のときの状況と似てる


「(高校2年の時、優秀だった中学の時の異名を聞いた。コート上の王様。なんて誉れ高い異名だと思った。でも、試合を見て意味が違うと分かった。力がある、才能がある、勝利に対して貪欲、他人よりも圧倒的に、それが飛雄を強くし、そして…唯一の弱点となる)」

「(お前は一人でなんとかしようとしすぎなんだよ、飛雄。そして、ほんの2月たらずじゃ、そのくせは簡単には治らないよ)」
なるほどなぁ…影山くんは弱音とか見せようとしないんだ。自身が圧倒的すぎるからこそ、無意識にそうしてしまう。一人で抱え込むくせは簡単には治らない、か

西谷と交代した日向に菅原さんが声をかける

「例の合図さ、作戦変更だ」
「おぉ!! もしかして新しいやつ」

え!菅原さん もうひとつあるんだ。合図

「なぁ…なんか烏野の攻撃、
 だんだん早くなってきてないか?」

不吉なセリフ! まずいぞこれは…

「(嫌な感じの加速だ…。タイムはもう使い切っちまったし…)
 ゆっくりゆっくり焦んなよ!」

大丈夫かな…。不安煽るな

「スピードの呪縛、ブロックから逃れたい一心でつい打ちやすさよりも速さを優先してしまう。無意識にほんの少しずつ、でもそれは…徐々に大きなずれになっていく」
青葉城西の監督までいわないでよ…。

「(飛雄、お前は天才だ。あのちびちゃんにあんな攻撃を使えるのはお前しかいない。でも他はどうだ?3番の彼は?もう少しゆったり上げてやれば、ちゃんとブロックと勝負できる力量があるんじゃないのか?
メガネくんはお前のトスを信頼して本気で打っているか?)」


うわぁ…冷静な分析なことで。
そっか、見る目はあるのにそれぞれのくせを生かせてないって言いたいのね、及川さんは


「(個性の違うスパイカー達。
 それぞれ100%の力を引き出してこそのセッターだ!)」

なんか私、この人好きになれないんだよね。なんでだろう?
むしろ、影山くんの方が好き


「(くそっだめだ。差が縮まらねぇ。なんとか…何とかしないと…)」
影山くんは思う

ボールはネット上へと上がった

及川さんと影山くんの
ボールの押し合いがはじまる!


しかし、押し負けてしまい、
烏野のコートへとボールが落ちてしまう


「なんか、いつもの影山じゃないみたいだ」
山口くんがつぶやく

「(負けてたまるか!負けてたまるか!
 勝ってコートに残るんだ!)」



その瞬間、月島くんへのトスが
合わなくなってしまった


やってしまったか。これはまずい!

「(及川はセンスもある、努力も惜しまない、ただ一つ年下の影山という才能の塊と比べた時、及川は優等ではあるが、天才ではない。それでも断言できる。今の段階ではセッターとして優れているのは、及川であると)」

笛の音が鳴る
それは、セッター交代の合図だった


ここで交代するのか
しょうがないわ。あれは、警告だもん
影山くんが成長するためだ。もうちょっと人に頼ることを覚えよう!


第21話「先輩の実力」
菅原さんの活躍がここで見れるのか、わくわくだ!
でも、影山くんの交代シーンがあるってことは何か気づいたかな?
次回も楽しみです!

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます
第21話の記事はこちら
今、目の前の試合に勝て! 第21話「先輩の実力」 感想 ハイキュー!!

烏野の反撃なるか!? あらすじ&場面カット公開! 第21話「先輩の実力」 ハイキュー!!

第19話の記事はこちら
「信じてるよ。お前ら」 第19話「指揮者」 感想 ハイキューー!!">「

青葉城西戦開始! あらすじ&場面カット公開! 第19話「指揮者」 ハイキュー!!

ハイキューのイベント記事はこちら
29日限定!?「バボカ!!GW体験会」 ジャンプショップ東京&大阪開催! ハイキュー!

日向くんと影山くんが出る!? 烏野高校排球部体験入部会 スペシャルステージ ハイキュー!!

烏野高校排球部に体験入部ができる!?  ジャンプショップとコラボ!!

関連記事
音駒高校灰羽リエーフ役に石井マークさんが決定! ハイキュー!!

音駒高校灰羽リエーフ役に石井マークさんが決定! ハイキュー!!

「大丈夫。影山はもう、孤独の王様じゃないからね」 第24話「脱”孤独の王様”」 感想 ハイキュー!!

自分も戦えるって証明しろ! 第23話「流れを変える一本」 感想 ハイキュー!!

試合の流れを変えるため、繋心がとった行動とは…!? あらすじ&場面カット公開! 第23話「流れを変える一本」 ハイキュー!!

「あの”爽やか君”は飛雄に何を教えた」 第22話「進化」 感想 ハイキュー!!

「決まるまでだ!」  第18話「背中の護り」 感想 ハイキュー!!

「今、決めたの…俺じゃないのに、俺…スパイク打ってないのになんか、ぞくぞくした」 第17話「鉄壁」 感想 ハイキュー!!

「俺たちもやったよ。私たちもやってたよ。バレーボール」第16話「勝者と敗者」 感想 ハイキュー!

「見よ!古兵!烏野の復活だ!」第15話「復活」 感想 ハイキュー!!
ついにインターハイ予選1回戦開始!!あらすじ&場面カット公開! 第15話「復活」 ハイキュー!!

「が、頑張れ」 第14話「強敵たち」 感想 ハイキュー!!

「ボールを落としたほうが負けるんだ」第13話「好敵手(ライバル)」 感想 ハイキュー!!

烏野は音駒に勝てるのか? あらすじ公開&場面カット公開!第13話「好敵手(ライバル)」  ハイキュー!!

「それを取ることが出来るのが、俺より影山なら、迷わず影山を選ぶべきだと思います」第11話「決断」 感想 ハイキュー!!

合宿開始!!音駒も登場する!?あらすじ&先行カット公開!!第11話「決断」 ハイキュー!

俺がいればお前は最強だ!第10話「憧れ」 感想 ハイキュー!!

「もう一回!俺にトスを上げさせてくれ!」第9話「エースへのトス」 感想 ハイキュー

あさひさんが戻んないなら、俺も戻んねぇ!第8話「エースと呼ばれる人」 感想 ハイキュー

「その攻撃まで繋げなきゃ意味ないんだよ?」第7話「VS”大王様”」 感想 ハイキュー!!

あの5番(日向)がいたからこそ、今の影山がいる。第6話「面白いチーム」 感想 ハイキュー

烏野の守護神登場!? 第7話「エースと呼ばれる人」 あらすじ公開! ハイキュー

日向が機能しなきゃ、攻撃が総崩れになると思え! 第5話「小心者の緊張」 感想 ハイキュー!!

ついに練習試合が決着! 第5話「小心者の緊張」 あらすじ公開 ハイキュー!

ボールは俺が持っていく! 第4話「頂の景色」 感想 ハイキュー!!

音駒高校バレーボール部 黒尾・孤爪・夜久のキャストが決定! ハイキュー!

勝ちへの執着が生むその一歩! 第3話「最強の味方」 ハイキュー 感想

ついに練習試合開始!! 第4話「頂の景色」 あらすじ公開! ハイキュー

ハイキュー? いや「ハイキュウ」です!! 5月発売予定のハイチュウ!

影山のセッターに対する熱い思い!第2話「烏野高校排球部」 感想

ツッキーと山口君登場回!第3話「最強の味方」 あらすじ公開! ハイキュー!

テーマ : ハイキュー
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

セバスの貴重なあーんが見れる!あらすじ&場面カット公開! 第7話「その執事、撫養」 黒執事 BOOK of CIRCUS

こんにちは 此花(このはな)です

今回は黒執事BOOK of CIRCUSの第7話「その執事、撫養」のあらすじ&場面カットが公開されてので、それについて書いていきたいと思います

ではさっそくあらすじから行きましょうか

第7話「その執事、撫養」
あらすじ
“お父様”と面会するジョーカー。
タウンハウスに戻り、ソーマ&アグニの強い勧めでシエルを療養させるセバスチャン。

セバスチャンの看病で回復したシエル。動き出すサーカス団員たち。
それぞれの想いを胸に、全てが動き始める。


公式サイトはこちら
http://www.kuroshitsuji.tv/boc/story/

やはり、セバスチャンの貴重なあーんが見れなかったですね
全ては明日にいたしましょう、で終わっちゃったので、少し残念でした
まだまだ7巻の範囲なので、予想なんてしなくていいですが、早く過去編見たいです!

毎回毎回言ってる気がするけど

子どもたちのナイフ投げシーンがあるので、ケルヴィン男爵の屋敷の所までやるんでしょうね。
あれはグロイですから、綱渡りとか
ケルヴィン男爵もセバスチャンと同じように、シエルに執着している人ですからね

原作者は頑張ってその姿を書いたりしたけど、シエルパパやディーリッヒさんの人気率が高かったという悲しさ
そういえば、シエルパパって声優さんって決まってましたっけ?
あれが初登場だったっけ…あれ?どうだったかな…

私もシエルパパ好きですけど
でもあれ数ページしか出てないんだよね

シエルのこのシーンが出ているということは、ケルヴィン男爵にシエルが銃を向けるシーンまでいくってことですよね。
やっぱり過去編は8話かな…。小さい頃のシエルが楽しみだ!

7話も追加シーンがあるのか、注目ですよね。
6話はマダム・レッドの事件の話の夢が出ていましたし
あれはシエルの女装が見れるので、大好きですけど、駒鳥可愛かったなぁ


シエルってやっぱり女の子っぽい顔してるのかな?
ジョーカーにだって言われてたし
キャラ的には私、セバスよりもシエルの方が好きです

黒執事はキャラが好き!っていうより、ストーリーが好きなんでね。
結構、黒い話とか好きですし…。
ある程度の残酷さ、好みです

次回も楽しみです

ここまで読んでありがとうございました!
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

関連記事
あらすじ&場面カット公開! 第9話「その執事、収容」 黒執事 BOOK of CIRCUS

ケルヴィン男爵がシエルに執着する理由とは?第8話「その執事、嘲笑」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

「さぁ、やり直そう。ファントムファイブ伯爵。3年前のあの日を」第7話「その執事、撫養」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

全ては明日にいたしましょう 第6話「その執事、交渉」 感想 黒執事  BOOK of CIRCUS

サーカス団の秘密がだんだんと分かってくる! 第5話「その執事、飛翔」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

ようやくシエルのぜん息再発シーン来た! あらすじ&場面カット公開! 第5話「その執事、飛翔」 黒執事BOOK of CIRCUS

死神の目的とは!? 第4話「その執事、同僚」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

シエルの水被り!あらすじ&場面カット公開! 第4話「その執事、同僚」 黒執事 BOOK of CIRCUS

シエルの芸名「スマイル」 シエルの笑顔! 第3話「その執事 採用」 感想 黒執事 Book of Circus 

ついにサーカス団入団! あらすじ&場面カット公開! 第3話「その執事、採用」 黒執事 Book of Circus

サーカス団の出会い セバスチャンが心奪われた相手とは!? 第2話「その執事 檀上」 感想 黒執事 Book of Circus

シエルとセバスチャンの物語開始!第1話「その執事 披露」 感想 黒執事 Book of Circus

7月10日(木)から放送決定! 放送局一覧&放送日前の特別番組も決定!? 黒執事Book of Circus

1,2話は枢やな先生書き下ろしによるオリジナルストーリー!?第1,2話のあらすじ&先行場面カット公開 黒執事Book of Circus 

OP&EDのアーティスト決定! シド&AKIRA(あきら) 黒執事Book of Circus

今現在のキャスト一覧 黒執事Book of Circus

テーマ : 黒執事
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

全ては明日にいたしましょう 第6話「その執事、交渉」 感想 黒執事  BOOK of CIRCUS

こんにちは 此花(このはな)です

今回は黒執事 BOOK of CIRCUSの第6話「その執事、交渉」の感想を書いていきたいと思います

前回はセバスがウィルに捕まった所で終わったんでしたよね
でも本編のスタートはセバスではなく、シエルの回想からでした!

「ねぇ、誰か…いないの?」
シエルの夢

「お父様!お母様!」
シエルは二人の死んでいる姿を見る
思わず走り出すシエル

「助けて! 誰か助けて! 誰か!」
大声で叫ぶ

「おぉ!これは…
 これは2人分以上の価値があるぞ」

檻の中で誰かが言う

背中に焼印を押されるシエル
確か黒魔術なんかの団体に売られたんだよね
あきらかにおかしい団体に

「なぜ、どうして? 僕たちが…。誰も助けてくれない」
檻の中でそう思うシエル
「神なんていない。こいつらを、こいつらを、こいつらを、こいつらを!」
殺したいと願ったわけか。悪魔にシエルは

「おや、これはこれは随分と小さなご主人様だ。あなたは私を呼び出してしまった。その事実は永遠に変わらず、払われた犠牲は二度と戻らない。さぁ、選んで」
セバスがシエルに向かって言う

「僕は…!」
そこには契約印が刻まれていた

まさかの追加シーン。
確かにサーカス編はその辺の話を掘り下げるけど、びっくりした…。
この辺、原作がないと困るね。全巻持ってないし


「その執事、交渉」


「どこへ行くのです?飼い主なしでうろつくなどと言ったはずです」
ウィルがそうセバスを注意する
「残念ながら、わが主は身動きがとれませんので、私が代わりにおつかいに」

「今すぐテントに戻りなさい。単独行動を許すわけにはいきません」
ウィルはデスサイズでセバスに攻撃を始める
「小さなミスが大きな残業に繋がるのだから」
ウィルは本当に残業が嫌いだね。公務員だから?

今まで避けていたデスサイズの刃を掴むセバスチャン
「申し訳ありません。私にも執事としての義務があります。主人の眠りを妨げる事を許すわけにはいきません。あなただって、ここで騒ぎを起こすのは本意ではないでしょう?どうです?私と取引をしませんか?」

「たった1時間、私を自由にしてくだされば、あなたの担当地区で今後一切魂を食べないと誓いましょう。たった1時間ですよ?」
悪魔のささやき!
「お断りです。甘言で獲物を惑わし闇へと引きずり込む、
 悪魔の常套句じゃないですか」

ですよねー。ウィルには聞かなそうだもん

「やっぱりダメですか。仕方ありません

 別の方法を考えるとしましょうか」

ここで気が付いた。手袋、ここで取ってる!
あ、でも、両方の意味を含んでるならいいか


「先生、スマイルは?」
ドールが先生に聞く
「眠ったよ。少しうなされているようだが

そしてまたシエルの夢の中へ

「どうしてなの?あんたには裏社会の番犬以外に生きていく道があったはずだわ。あんたのお母さんのそう望んでいたはず、なのに…」
マダム・レッドはシエルに向かって言う

「僕のためだ。かたきを討ったとしても、死人が蘇るわけでも、喜ぶわけでもない。ただ、ファントムファイブを裏切り穢した人間に、僕と同じ屈辱を、痛みを味わせてやりたいだけだ」

場面が変わり、あの事件へ

「残念ねシエル、私の可愛い甥っ子。
 気づかなければ、また一緒にチェスがうてたのに」

マダム・レッドはシエルの首を掴み、シエルを殺そうとする

「あんたなんか…生まれてこなければよかったのよ!!」

マダム・レッドの目にシエルははっとした顔をする
後ろにマダム・レッドを殺そうとセバスチャンがいたからだ。
「やめろ!セバスチャン」

しかしセバスチャンが殺そうとした時には、
マダム・レッドはシエルを殺す意思は消えていた
「やっぱりダメ…。私にはこの子は殺せない…」
ナイフを落として、地面に崩れ落ちるマダム・レッド

その瞬間、チェンソー型のデスサイズが向かってくる

マダム・レッドを貫くチェンソー

叔母・アン(マダム・レッド)の葬式が終わった後

「一瞬でも迷えば、命取りになる。チェスと一緒だ。彼女は迷い、次の一手を見失った。
それだけのこと、だから僕は迷わない」



その言葉にセバスは目を見開き、そして笑う
「そうでなくてはね」

「いつでも駒を上手に使い、生き残ればいいのです。
 私もマダムも利用して」



「その玉座の下に駒の亡骸積み上がろうとも、決して倒れてはいけない。
 王が倒れれば、このゲームは終わりなのだから」



「僕は立ちどまらない。踏み出した一歩に後悔などしない。だから、命令だ!おまえだけは僕を裏切るな。僕のそばを離れるな、絶対に」
「イエスマイロード」


まさか、マダム・レッドの事件「切り裂きジャック事件」の話を持ってくるとは…。
確かにこの話は、シエルにとって大きな事件でしたからね。
そして、叔母を亡くした話でもあるから、ショックが大きかったのでしょう

だから夢を見たっていう設定なのかな。
殺害現場に遭遇して、シエルが吐いたもんね。衝撃がでかすぎて
シエルが望んだことだけどさ



目が覚めるシエル
「セバスチャン…」
辺りを見回すと、ドールが横に寝ていた

「そうか…。シールリングの男を割り出すよう、
 命じたんだったな。今更…」


ここでドールが一緒に寝てるのか(笑)
原作だとセバスに命じるときにすでに隣に寝てたんだっけ
それでからかわれるんだったか


場面が変わりまして、ビーストとジョーカー
お父様の元へ向かおうとするジョーカーにビーストが声をかける
「ジョーカー」

「どないした?眠れへんのか」
そう明るくジョーカーが聞くが、ビーストは何か思いつめた顔をしていて
「もうやめよう」
そう言ったビーストにジョーカーの顔の表情が変わる

「私たちにはこのサーカスがある。きっとやっていけるよ!だからもう、あんなことから足を洗って、父さんの目の届かないところに逃げよう!」
ビーストはそうジョーカーに語りかける
「丘を越えて彼方へ、か…。
それは無理や。今はそない話をしとる場合じゃない」


その場から去ろうとするジョーカーにビーストは抱き着く
「待ってよ!」

一瞬、驚くジョーカーだが、さっきの態度とは打って変わって優しい表情をしていた
「どないした?おまえらしゅうない(らしくない) これは俺たちで決めたことやろ?俺たちは俺たちの大事なもんを守ろうって決めた。そのためには何でもするって」

「でも…でも私は…あんたがこれ以上苦しむ顔、見てらんないよ…。だって私は!」
ジョーカーはビーストの言葉を遮る
「忘れたんか!」

「俺たちはもう…引き返せへん」

ジョーカーは少しため息をはいて
巻いていたマフラーをビーストの首に巻いていく
「夜更かしは身体に悪いで」

「ジョーカー……」
ビーストはつぶやく
「おやすみ」

去っていくジョーカー
地面に崩れ落ちるビースト


悲しいね。ビーストはジョーカーのことが好き。
だからこそ、止めようとした。
でも、ジョーカーは拒否した

ビーストの告白をジョーカーがさえぎったもんね
強い拒否じゃなく、やわらかな拒否だから、余計辛いだろうビーストは
サーカス団が子どもをさらってるのは明白だけど、それは自分の護りたいものを守るため

このサーカス団は仕方なく子どもをさらってるから、なんとも言えない気持ちになる
改めて見て、なんか胸が締め付けられたよ


「おやおや、泣いているのですか」
セバスチャンが後ろから声をかける
「あんたには関係ないだろ!とっととうせな!」
ビーストが叫ぶが、セバスは言葉を続ける

「無理だと思いますがね。
 彼のような人は求めるだけ無駄ですよ」


一瞬でセバスはビーストの真後ろまでくる
「気持ちには応えられないから、せめて優しくする。その方が辛くなると知りながら、残酷ですね。一体いつから続けているのです?こんな不幸な涙と感傷を生み出すしかならない関係を」

「あんたに何が分かるっての!」
セバスの言葉にビーストは叫ぶ

「まだ何も」
ビーストの拳がセバスチャンに向かって飛んでくるが、すらりと避けビーストの腕を掴む
「ただ知っていることもあります。
 一時だけその痛みから解放される方法なら」


「ふざけるな!離せ!」

「ふざけてなどいませんよ。そんなにつらい思いだけ
 積み上げて、一体何になるというのです?」

セバスの言葉にビーストはあることを思い出す

それはジョーカーが人を殺していたシーン
それをビーストが見つめていた


「その重みで前にも後にも進めない。
 必死に叫んでも彼が振り返ることはない。可哀そうに…」


「辛いのでしょう?忘れてしまいたいのでしょう?
 優しくて酷い彼のことを」

耳元でささやくセバスチャン
「わ…私は…」

「だったら今夜だけでも全て忘れてしまえばいいじゃないですか。
 享楽に溺れ、甘い毒を肺腑(はいふ)の奥に吸い込んで」

悪魔のささやき!
「(獲物を甘い言葉で誘惑し、闇に引きずり込む。その後ろに隠した獣の顔を気取られるように、巧みに、甘美に、ひそやかに)」
ウィルの言葉が響く

「悪魔のささやきだな…」
涙を流しながら、ビーストは言う
「私はただ知りたいのです。あなたの奥にある、秘密の場所をね」

嘘は言ってないけど、凄いだまし方だな…。

「昔からずっとそう…欲しい言葉だけは絶対にくれない。お父様にノアの方舟を任されてから、私たちともっと距離を置くようになった」
ビーストのある言葉にセバスは反応する
「お父様?」

「あたしたちのパトロン。義肢開発にも援助してくれて、
 あたしたちに新しい身体をくれた」

ビーストはセバスの質問に答える
「ではこの刻印はお父様の?」

「そう、私たちは皆、お父様のもの」

「お名前はなんとおっしゃるのです?」
そうセバスが聞くと、ビーストは不思議そうにする
「何でそんなこと…」

「お名前を知らなくてはご挨拶も出来ない…。
もう浅い仲というわけでもありませんし」

「教えてくれてもいいでしょう?」

「お父様は…」
ビーストは話始める。お父様のことを

流石に画像はとりにくいので、会話のみです
つうか書きづらいわ! 簡潔に言えば、エロかった。
ビーストさん、やめてぇ!とちょっと思った。

直接書いてないから、余計に…ですね…。
もう!何も言わない、恥ずかしいから


「おはようございます」
笑顔でシエルに挨拶をするセバスチャン
「あぁ」

「大分熱は下がられたようですね」
セバスがそう言う
「(もう朝食にいったのか)」
シエルはそう思う

「お加減のいかがです?」
セバスが聞く
「良くないが、昨日よりはましだ」
シエルは咳き込む
すると、セバスはお水を出す

「お水をどうぞ」
「あぁ…」
シエルは、セバスの手袋がないことに気付く

「手袋はどうした? 
 つめも契約印も丸見えだぞ」

「少々汚してしまいまして」

おそらくウィルとの怪我とビーストの件の二つの意味があるんだろうね。
セバスの言葉には。予想だけど


「そんなことより僕のおつかいは
 ちゃんと出来たんだろうな?」

「えぇ、もちろん。もうここにいる必要はありません。
 皆さんがお食事をしている間に参りましょう」


セバスチャンはシエルを抱き上げる
「そうそう、坊ちゃんが女性と同衾していたことは婚約者のエリザベス様には、
 秘密にしておいてさしあげますので。ご安心ください」


セバスの言葉にシエルは咳き込む
「なっ!」
「お話は帰ってからゆっくりと」

「私どもは用事が済みましたので、
 お先に失礼します」

セバスはウィルに向かって言う
「飼い主付きであればどこへ行こうが、関係ありません。
どうぞ、ご自由に」


ウィルは飼い主付きだと、問題ないんだ。
まぁ、制御付きって意味なんでしょうが

「これで私もやっと安心して、移動できます」

アイキャッチ
これは…彼岸花?


「シエル!お前は何の連絡もなしに
 2日もどこへいってたんだ!」

ソーマは叫ぶ

「おかえりなさいませ」
アグニはあいさつをする。
凄い温度差だな。ソーマとアグニ

「お前には関係ない」
言った後にシエルは咳き込む
「どうした?」
その姿にソーマは心配する

「お前、顔色悪いぞ」
「たいしたことはない。ほっておけ」
シエルは言葉で突き放す

「たいしたことなくはないだろう!」

「お前、絶対に風邪をひいているぞ!
 熱をあるんじゃ?」

ソーマは詰め寄る
「ない、平熱だ」

「嘘をつけ」
「ついてない!」

「シエル!」
シエルの部屋の扉を閉まる

不満そうなソーマ
気持ちを分からないでもない
心配する気持ちは分かる

ただ、それをシエルは拒否するからね
人と距離を置くシエルなら


「確かに坊ちゃんは
嘘や秘密が多くていらっしゃいますよね」

セバスはさっきのソーマの言葉のことを言っているのかな

「坊ちゃんは幼少のみぎりから、持病をお持ちとは。私も存じ上げませんでした。
 なぜお話くださらなかったのですか」

「聞かれなかったから、答えなかっただけだ。それにもう治ってる」
セバスチャンも干渉しないし、シエルも干渉しない、そんな関係だもんね

だから、3年も一緒にいるのに全然知らないことも多い
そういう関係

「さようでございますか。しかし気を付けるのに、越したことはありません。今後、ぜん息についての医療書を読んでおくとしましょう」

「それも美学か」
セバスの言葉にシエルがそう聞く
「どんな事態にも対応できてこそ、執事ですから」

「そんなことより紋章院で調べてきたことを早く報告しろ」
シエルはセバスにそう聞く
「あの刻印にあった紋章は、ケルヴィン男爵のものでした」

「ケルヴィン?」
シエルはケルヴィン男爵に反応する
「ご存じなんですか?」

「僕は慈善活動家とやらは好かないから、直接の知り合いではないが、確か先代に連れられて行ったパーティーで挨拶くらいしたような…」

ここで出てきたシエルの小さい頃!
可愛い!


「名前さえ分かれば十分だ。出かけるぞ!」
「イエスマイロード」

セバスが扉を開ける

「え」
シエルは固まる

そこにはアグニが道をふさいでいた
「フフフ、甘いぞシエル。
俺の守っているタウンハウスから簡単に出られると思うなよ」

アグニの後ろからソーマが顔を出す

「お前は絶対に風邪をひいている!それを
総督でありお前の親友である俺が見過ごすわけにはいかん!」

そう言って、この部屋から出さない気のソーマ

「誰が親友だ!ふざけたことは言うな」
シエルは部屋から出ようとする
「アグニ!絶対にシエルを通すな!」

ここで右手使うの!?
まずくない?



そのソーマの態度に流石にシエルも切れたようで…
「いいかお前ら!僕には仕事がある!
 お前らの遊びに付き合っている暇はない!」

その言葉を発した後、シエルは咳き込む

「そこをどけ!」
シエルは要求するが、ソーマにはきかない
「病人はベットの上で看病されるのが仕事だ!」

「僕はお前らとは違う!これくらい…」
シエルは咳き込む

「シエル様!どうかベットにお戻りください。
 その様子はぜん息特有のもの。大丈夫なはずはありません」

アグニも言うが、シエルは効かない
「気安く僕に触るな!セバスチャン、こいつらをどかさせろ!」

「かしこまりました」
セバスは了承する
すると、アグニが声を上げる

「セバスチャン殿もセバスチャン殿です!
 それでもカーンサマーですか!」

アグニが怒りだした
「え」

「同じカーンサマーとして、いえ友人として言わさせていただきます。ご主人様の身体こそ第一!今回はたとえ命令違反だとしても、シエル様の体調を思いお止めすべきだと思いませんか!」

「ご主人様はいつも朗らかでいただく。そのために命をかける!
 それが、執事の美学というものではないのですか!!」

正直に言うと、この時の描写のソーマのシーンが笑ってしまった。なんか笑えてきて…。
本当にアグニは、ソーマのことを大切に思ってるんだなと思った

「主人の望みを叶えるのが私の役目だと思っているのですが、
 確かにそのような考えも一理あるかもしれません」

思わず納得しっちゃったセバスはどうなんだろうね。まぁ、いいんだろうけど

「お前!何を納得している。僕の命令が!」
シエルが声を上げる
「そうと決まれば、病人は寝ろ!
俺がじきじきに看病してやる。ありがたく思え!」

ソーマが動き出す

で、シエルがこうなったというわけですね


「よーし、これで一安心だな」
ソーマが言い、シエルの部屋から出ていく
「僕は忙しいって言っているのに…」

でもなんだかんだで抵抗してなかったんですよね
まぁ、押しに弱い所あるし!

「色々と分かってきたことですし、
 彼らの言うとおり今日くらいお休みになられてもよろしいのでは?」

セバスチャンはシエルにそう言う

「あぁ…熱はこんなに…」
「全ては明日にいたしましょう」

場面が変わってサーカス団
パチンという音がする

「あれほど他人を信じるなって言ったのに!」
ピーターがドールを叩く
「でも!あいつ…まだ子供だし、他に行くことないって言うから。
 それにあいつ、俺と約束したんだ!」

そうドールが叫ぶが、ピーターは怒る

「だからお前はガキだって言うんだ!」

「ピーター兄さん」
ジャンボが声をかける
「ジャンボ」

「消えたのはスマイルだけではありません。スーツとブラックもです。彼らが警察(ヤード)の手のものだとするなら、ここに長居するのは危険です」
ジャンボはそうピーターを諭す

「どうしよう…。先輩はお父様の所に」
ダガーが言う
「こんな時の為に決めておいただろう!ジョーカー抜きでやるって!」
ピーターが叫ぶ

「今回のターゲットは特別だとお父様がおっしゃっていました。
 失敗すればお怒りになるに違いありません」

「ジャンボの言うとおりだ。今回の坊やの家は近くに街もないし、ロンドンにいるうちにやっちまわないと。けど、これから言っても夜が明けちまう。仕方ねぇ!結構は明日の夜だ」

「とりあえずこのことをジョーカーに報告しねぇと」
すると、ビーストが前に出る
「あたしが行くよ」

「あんたが抜けたら、もしもの時の戦闘力に欠ける、
 ドールお前がいきな!」

ウェンディがビーストが行くのを拒否する

「わかった」
ドールはうなづく
「ついてきな。馬だしてやるから」
ビーストは先導する

「ごめん姉貴。
 俺のせいで…」

ドールが謝る

「あんたは悪くない」
そう小さくつぶやくビースト
「え?」

「なんでもない。
 早くジョーカーの所へ」

あぁ、セバスに全部話しちゃったからか。
もしも警察だったら、ビーストが原因だもんね


ところ変わりまして、ウィルさん
「さて、元々同期によるミスの尻拭い。しかも管理課の私には管理外の業務ですし、さらに公務員にあるまじき一か月強の過酷な宿直を強いるとは、まったく…」

「明日で全てが終わる」
ところ揃って、全員明日で終わるのか

そしてセバスチャン
シエルのコートを掃くセバス
「全ては明日…」

セバスは、シエルのコートからキャンディを見つける
無言で暖炉に入れるセバスチャン
「明日で終わりにしてしまいましょう」

ここで次回予告のセリフに笑った
アグニとセバス そしてソーマ

「アグニさん、ご忠告痛みいります」
「私ごときが僭越(せんえつ)な…」

「いや足りんぞ!もっといたわれ!」
「では子守歌などいかがですか?」
「なるほど、いいかもしれませんね。ではご一緒に」
さんはい
「「あぁーー」」


次回はようやくセバスの貴重なあーんが見れますね!
楽しみです!

ここまで読んでありがとうございました!
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

関連記事
「みっともなく、泣くな。泣いたって何も変わらない」 第9話「その執事、従容」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

あらすじ&場面カット公開! 第9話「その執事、収容」 黒執事 BOOK of CIRCUS

ケルヴィン男爵がシエルに執着する理由とは?第8話「その執事、嘲笑」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

「さぁ、やり直そう。ファントムファイブ伯爵。3年前のあの日を」第7話「その執事、撫養」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

セバスの貴重なあーんが見れる!あらすじ&場面カット公開! 第7話「その執事、撫養」 黒執事 BOOK of CIRCUS

ついに傷心のビーストとの…? あらすじ&場面カット公開!第6話「その執事、交渉」黒執事 BOOK of CIRCUS

サーカス団の秘密がだんだんと分かってくる! 第5話「その執事、飛翔」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

ようやくシエルのぜん息再発シーン来た! あらすじ&場面カット公開! 第5話「その執事、飛翔」 黒執事BOOK of CIRCUS

死神の目的とは!? 第4話「その執事、同僚」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

シエルの水被り!あらすじ&場面カット公開! 第4話「その執事、同僚」 黒執事 BOOK of CIRCUS

シエルの芸名「スマイル」 シエルの笑顔! 第3話「その執事 採用」 感想 黒執事 Book of Circus 

ついにサーカス団入団! あらすじ&場面カット公開! 第3話「その執事、採用」 黒執事 Book of Circus

サーカス団の出会い セバスチャンが心奪われた相手とは!? 第2話「その執事 檀上」 感想 黒執事 Book of Circus

シエルとセバスチャンの物語開始!第1話「その執事 披露」 感想 黒執事 Book of Circus

7月10日(木)から放送決定! 放送局一覧&放送日前の特別番組も決定!? 黒執事Book of Circus

1,2話は枢やな先生書き下ろしによるオリジナルストーリー!?第1,2話のあらすじ&先行場面カット公開 黒執事Book of Circus 

OP&EDのアーティスト決定! シド&AKIRA(あきら) 黒執事Book of Circus

今現在のキャスト一覧 黒執事Book of Circus

テーマ : 黒執事
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

桃組プラス戦記の公式ホームページが出来る!?先走ってチラ見せ!? 最新刊購入特典も公開! 

こんにちは 此花(このはな)です

桃組プラス戦記は知らない方はこちら
18歳までに鬼の呪いを解かないと死んでしまう!? 桃太郎の生まれ変わりが学園を駆け回る!

今回は、桃組プラス戦記の公式ホームページが出来ることと、最新刊12巻のことを話していきたい思います

まずこちらをご覧ください


月刊ASUKAのツイッターからの情報です。
まさか、「桃組プラス戦記」の公式ホームページが出来るとは思ってもみませんでした!
めっちゃ嬉しいです。

まだ公式ホームページは公開されてないようですが、
近日中に公開するようなので楽しみにしてます!

後、ずっと8月24日発売だと思ってきた12巻は、24日は日曜日のため、
8月23日発売だそうです!


少し前から原作者の左近堂さんがツイッターで気が付いた様子がツイートされていました
そのための本誌のASUKAも8月23日発売です!

月刊 Asuka (アスカ) 2014年 10月号 [雑誌]

新品価格
¥550から
(2014/8/15 21:55時点)



新刊と同時に発売するため、12巻の内容より一話先にいっているようで、12巻の続きがASUKA10月号で読めるようになってます。つまり、12巻とASUKA10月号を一緒に買えば、12巻の続きが見れるということです
ASUKA10月号には桃組プラス戦記のふろくがあって、「愛譚学園入学案内」というもの

パソコンでもスマホでも、画像が読みにくいので、書きおこしてみましょうか!
「愛譚学園入学案内」
左近堂先生密着取材!
インタビュー&初公開!「桃組」のプロット→ネーム→完成草稿までの過程が丸わかり!?
ラフやらくがきも見れちゃうよ❤

描き下ろし漫画
超美麗カラー&激レアイラスト多数収録etc…


書いているうちに欲しくなってきちゃった。
ASUKAは月刊誌だから、買えなくはないけど週刊誌よりはかなりマシだし…
検討しようっと!

購入特典はツイッターの画像で見れるんですが
アニメイト
TSUTAYA BOOKS
喜久屋書店
WonderGOO


4店舗でつくようですね!
ツイッターで上げた画像もペーパーになってます。
描き下ろしもあるようですが、アニメイトのみなのかな?

あ、そうだ。12巻のあらすじも書きおこしちゃいましょうか!

桃組プラス戦記 (12) (アスカコミックス)

新品価格
¥454から
(2014/8/15 22:43時点)


「桃組プラス戦記 12巻」

新章突入! 前世の桃太郎が祐喜にくれたものは……波乱の予感!?

運命を変えるため、攻略する鬼はあと2鬼!?桜鬼攻略から、自分の身体に異変を感じはじめる祐喜。
そんな祐喜の目の前に現れたのは、季節外れの新しいルームメイトで……!?


ルームメイトか…。あれ?なんだかんだでどうやって「決闘」になるんだ?
まさかのルームメイトが「野槌笑男(のづちみお)」!? 
嫌待てよ…。その可能性もあるけど、まさかの雅彦が寮生になったりしないよね

多分ないと思うけど、予想外が出るかもしれないし
ASUKA公式サイトだと、最新号ではないけど新章突入の第1話の試し読みが出来るので、おすすめです。
11巻の続きですよ! ちょこっとだけなのに、めっちゃ面白かったんですよね

よればどうぞ
http://asuka-web.jp/work/momogumi.html

いやぁ、楽しみです。咲羽が祐喜の身体にチェンジの時に、違和感を覚えていましたからね
その謎が明かされるのなら、すごく楽しみです
11巻の内容だと、特に咲羽の劇のシーンが爆笑もんだったんですが、本当にシンデレラ怖ぇぇと思いました

魔法使いであるはずの祐喜(咲羽)がシンデレラ(蟹)を盾にされるところでの
咲羽(祐喜)のつっこみでめっちゃ笑いました。
読み返しをするときは、ここシーンだけ読んだりします


シーンを見てると、笑いがこみあげてくるんですもん
祐喜の身体なのに、精神が咲羽なので、ものすごく咲羽らしいと思ってしまった次第です

12巻の記事なのに、11巻の話はやめよう
あまり周りに桃組プラス戦記を知っている人がいなくて、一人で楽しんでるんですよね

桃組プラス戦記(通称 ももせん)を知ったきっかけは、かやのき教室っていう不登校専用の教室で出会った子が紹介してくれた漫画だったんですよ!黒執事もそこで知りました。中学の頃の話です
そこから激ハマリして漫画をそろえました。(今でも全巻そろっていません)

結構、この教室で出会った漫画が多いことに気付来ました。
桃組プラス戦記・黒執事・キューティクル探偵因幡
この3つかな。


さらりと出しましたが、中学の頃は不登校でした。
あ、でも、高校では普通の全日制に通いましたから、完全復活してますので、ひきずってはいません
むしろ、不登校になってよかったって思ってます

漫画に出会えたのも大きいですが、友達が増えたのもまた事実です
それに学生時代に苦労したほうが、得だって、お父さんも言ってましたし、私もそう思っています
後、何でそのかやの木教室に漫画なんか持っていいのか?と疑問に思うかもしれませんが、普通にOKでした

他の皆も持ってきていましたしね。
一応、市が運営している教室だと思うんですけど、何でだろうな…。
なんか、記事と関係ない話をしてしまった。

12巻発売楽しみです!

追記 
桃組プラス戦記公式サイトが出来ました。
こちらには1巻の試し読みも出来るので読んでみてください
http://www.kadokawa.co.jp/sp/2014/momogumi/

ここまで読んでくれてありがとうございました
このブログの情報をツイートしています


RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


関連記事
元に戻った祐喜の勝負の行方は? 羊原くんの意外な真実が判明!? 桃組プラス戦記感想 ASUKA12月号 

鬼の呪いが2倍になった状態で新キャラと戦う!? 12巻発売決定!! 桃太郎の生まれ変わりが主人公! 桃組+戦記

新章突入の試し読みができるよ! ASUKA5月号!桃組プラス戦記

新章開始!!今回の主役は猿!? 桃組プラス戦記連載再開! ASUKA5月号

桃太郎の生まれ変わりが主人公!?桃組プラス戦記 ドラマCD 第1弾~鬼と血と覚醒ノ章~ ご紹介

テーマ : 桃組プラス戦記
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

及川はどういう人物なのか? あらすじ&場面カット公開!第20話「及川徹は天才ではない」 ハイキュー!!

こんにちは 此花(このはな)です

今回は ハイキュー第20話「及川徹は天才ではない」のあらすじ&場面カットが公開されたので、それについて書きたいと思います

ではさっそく、あらすじから行きましょうか

第20話「及川徹は天才ではない」
あらすじ
青葉城西とのIH予選3回戦が始まった。序盤から繰り広げられる、影山と及川のセッター対決

試合巧者の青葉城西は、及川のもと烏野の隙をついて着実に得点を重ねていく。
次第に焦り始める影山。
そんななか烏野のムードメーカー・田中が奮起するが、それを見た及川は――。


公式サイトはこちら
http://www.j-haikyu.com/anime/story.html

これは不安になるあらすじだなぁ…。
でも、田中先輩が奮起するって書いてあるし、少し安心かな…。
ちょっと気になるのが、今まで焦った所を見たことがない影山が焦るってこと

いつも影山くんが、日向をなだめる役をしているから、今度は逆になるかもしれないよね
それか、烏野の皆とか、それはそれで楽しみだけど
成長する影山くんを見るのは、この話じゃないかもしれないけど楽しみにしとこう

本当に影山君は烏野に来てよかったなぁと思う。
そういうのがもっと実感できるのなら、楽しみになるなぁ。
勝敗は知らないけど、話数的にすごく不安


そうそう題名の及川さんのことですが、天才型ではないと断言するなら、努力型だってことですよね。
つまり、影山くんと真逆の人だってことです。
何かと気にかけてるのって、それが理由なんだろうなぁと思っちゃいました

そういうことを知ると、何かと憎めない人になりますね
人気になる理由に分かる気がする
次回も楽しみです!

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます
第21話の記事はこちら
今、目の前の試合に勝て! 第21話「先輩の実力」 感想 ハイキュー!!

烏野の反撃なるか!? あらすじ&場面カット公開! 第21話「先輩の実力」 ハイキュー!!

第20話の記事はこちら
「お前は一人でなんとかしようとしすぎなんだよ、飛雄」 第20話「及川徹は天才ではない」 感想 ハイキュー!!

第19話の記事はこちら
「信じてるよ。お前ら」 第19話「指揮者」 感想 ハイキューー!!">「

青葉城西戦開始! あらすじ&場面カット公開! 第19話「指揮者」 ハイキュー!!

第18話の記事はこちら
「決まるまでだ!」  第18話「背中の護り」 感想 ハイキュー!!

ハイキューのイベント記事はこちら
29日限定!?「バボカ!!GW体験会」 ジャンプショップ東京&大阪開催! ハイキュー!

日向くんと影山くんが出る!? 烏野高校排球部体験入部会 スペシャルステージ ハイキュー!!

烏野高校排球部に体験入部ができる!?  ジャンプショップとコラボ!!

関連記事
自分も戦えるって証明しろ! 第23話「流れを変える一本」 感想 ハイキュー!!

試合の流れを変えるため、繋心がとった行動とは…!? あらすじ&場面カット公開! 第23話「流れを変える一本」 ハイキュー!!

「あの”爽やか君”は飛雄に何を教えた」 第22話「進化」 感想 ハイキュー!!

「今、決めたの…俺じゃないのに、俺…スパイク打ってないのになんか、ぞくぞくした」 第17話「鉄壁」 感想 ハイキュー!!

「俺たちもやったよ。私たちもやってたよ。バレーボール」第16話「勝者と敗者」 感想 ハイキュー!

「見よ!古兵!烏野の復活だ!」第15話「復活」 感想 ハイキュー!!
ついにインターハイ予選1回戦開始!!あらすじ&場面カット公開! 第15話「復活」 ハイキュー!!

「が、頑張れ」 第14話「強敵たち」 感想 ハイキュー!!

「ボールを落としたほうが負けるんだ」第13話「好敵手(ライバル)」 感想 ハイキュー!!

烏野は音駒に勝てるのか? あらすじ公開&場面カット公開!第13話「好敵手(ライバル)」  ハイキュー!!

「それを取ることが出来るのが、俺より影山なら、迷わず影山を選ぶべきだと思います」第11話「決断」 感想 ハイキュー!!

合宿開始!!音駒も登場する!?あらすじ&先行カット公開!!第11話「決断」 ハイキュー!

俺がいればお前は最強だ!第10話「憧れ」 感想 ハイキュー!!

「もう一回!俺にトスを上げさせてくれ!」第9話「エースへのトス」 感想 ハイキュー

あさひさんが戻んないなら、俺も戻んねぇ!第8話「エースと呼ばれる人」 感想 ハイキュー

「その攻撃まで繋げなきゃ意味ないんだよ?」第7話「VS”大王様”」 感想 ハイキュー!!

あの5番(日向)がいたからこそ、今の影山がいる。第6話「面白いチーム」 感想 ハイキュー

烏野の守護神登場!? 第7話「エースと呼ばれる人」 あらすじ公開! ハイキュー

日向が機能しなきゃ、攻撃が総崩れになると思え! 第5話「小心者の緊張」 感想 ハイキュー!!

ついに練習試合が決着! 第5話「小心者の緊張」 あらすじ公開 ハイキュー!

ボールは俺が持っていく! 第4話「頂の景色」 感想 ハイキュー!!

音駒高校バレーボール部 黒尾・孤爪・夜久のキャストが決定! ハイキュー!

勝ちへの執着が生むその一歩! 第3話「最強の味方」 ハイキュー 感想

ついに練習試合開始!! 第4話「頂の景色」 あらすじ公開! ハイキュー

ハイキュー? いや「ハイキュウ」です!! 5月発売予定のハイチュウ!

影山のセッターに対する熱い思い!第2話「烏野高校排球部」 感想

ツッキーと山口君登場回!第3話「最強の味方」 あらすじ公開! ハイキュー!

テーマ : ハイキュー
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

ついに傷心のビーストとの…? あらすじ&場面カット公開!第6話「その執事、交渉」黒執事 BOOK of CIRCUS

こんにちは 此花(このはな)です

今回は黒執事BOOK of CIRCUSの第6話「その執事、交渉」のあらすじ&場面カットが公開されたので、それについて書いていきたいと思います

ではさっそく、あらすじから行きましょうか!

第6話「その執事、交渉」
無理がたたって倒れてしまったシエル。
身動きの取れない主人に代わって、調査に出るセバスチャンだったが、その前にウィリアムが立ちはだかる。サーカス団の外に出ることを阻まれたセバスチャンは、傷心のビーストに近づき…。


前回の5話で、私の知っている7巻の話にたどり着きました!
シエルがぶっ倒れて、セバスチャンが刻印を調べに外に行った所、ウィルに捕まった所で終わったんですよね
次回ついに、悪魔の本領を発揮するセバス!

あれは夜のアニメじゃないと無理ですよねぇ…。
黒執事6話場面カット
さらりと場面カットにありましたけど、大丈夫かな…。
いや…楽しみだけど、なんかどういう風に表現するのかなって思って
まぁ、偶然傷心のビーストにつけこめたから良かったものの、セバスは他の方法考えてたのかな?

結構好きなのは、次の朝にシエルの所に戻ってきたセバスに、シエルが手袋をないことに気付くシーンです
「少々、汚してしまいまして」というセリフは、少し笑ってしまいました
シエルにとって意味が分からないもので、セバスが何をしてたのかが分かる人だと、えっ?ってなりますよね


漫画でも直接は描写してないので、そのままでアニメ化出来ますよね
見えない方が燃えるのかな?よく分からないけど

黒執事6話場面カット
ソーマとアグニが出てきていることから、ソーマがいる家まで帰ってきて、看病される所までいくかな!
セバスのあーんとか見れる?
あ、でも確か無理やりシエルが寝かされて次の日の朝にやるから、もう一話先かな…。

サーカス編の描写も入るだろうし、うーん、やればいいな。
あのセバスのあーんは、貴重だと思うし、シエルは鳥肌立ってたけどね
アグニの言葉であぁなった訳だけど、めっちゃ面白かったし


早くシエルのパパとおじさまが見たい!
ほんとは例の人の過去編なんだけど、小さい頃のシエルが見えるし、そのシエルがめっちゃ可愛いんですよ!
あれは天使かっていうくらい

シエルの復讐相手が見れると言うよりも、何が起きたのかがなんとなく見えるのが、サーカス編ですけども、
次回も楽しみです!

ここまで読んでありがとうございました!
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

関連記事
「みっともなく、泣くな。泣いたって何も変わらない」 第9話「その執事、従容」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

あらすじ&場面カット公開! 第9話「その執事、収容」 黒執事 BOOK of CIRCUS

ケルヴィン男爵がシエルに執着する理由とは?第8話「その執事、嘲笑」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

「さぁ、やり直そう。ファントムファイブ伯爵。3年前のあの日を」第7話「その執事、撫養」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

セバスの貴重なあーんが見れる!あらすじ&場面カット公開! 第7話「その執事、撫養」 黒執事 BOOK of CIRCUS

全ては明日にいたしましょう 第6話「その執事、交渉」 感想 黒執事  BOOK of CIRCUS

サーカス団の秘密がだんだんと分かってくる! 第5話「その執事、飛翔」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

ようやくシエルのぜん息再発シーン来た! あらすじ&場面カット公開! 第5話「その執事、飛翔」 黒執事BOOK of CIRCUS

死神の目的とは!? 第4話「その執事、同僚」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

シエルの水被り!あらすじ&場面カット公開! 第4話「その執事、同僚」 黒執事 BOOK of CIRCUS

シエルの芸名「スマイル」 シエルの笑顔! 第3話「その執事 採用」 感想 黒執事 Book of Circus 

ついにサーカス団入団! あらすじ&場面カット公開! 第3話「その執事、採用」 黒執事 Book of Circus

サーカス団の出会い セバスチャンが心奪われた相手とは!? 第2話「その執事 檀上」 感想 黒執事 Book of Circus

シエルとセバスチャンの物語開始!第1話「その執事 披露」 感想 黒執事 Book of Circus

7月10日(木)から放送決定! 放送局一覧&放送日前の特別番組も決定!? 黒執事Book of Circus

1,2話は枢やな先生書き下ろしによるオリジナルストーリー!?第1,2話のあらすじ&先行場面カット公開 黒執事Book of Circus 

OP&EDのアーティスト決定! シド&AKIRA(あきら) 黒執事Book of Circus

今現在のキャスト一覧 黒執事Book of Circus

テーマ : 黒執事
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

「信じてるよ。お前ら」 第19話「指揮者」 感想 ハイキュー

こんにちは 此花(このはな)です

今回は、ハイキュー19話「指揮者」の感想を書きたいと思います

前回は2-0で伊達工をくだしたところで、終わったんでしたよね。

19話のスタートは烏野の皆が見ている状態での、
及川さんのサーブシーンからです


さて、それでは本編の感想どうぞ

サーブシーンを撮ろうと思ったのですが、
いいのが撮れずサーブが終わった後の及川さんです!


「また…」
顔を青ざめた様子の日向
「これで4本連続サービスエース」
旭さんがつぶやく

「威力は言うまでもねぇけど、あのコントロールはえげつねぇな」
うん、繋心さんの言うとおりです
「でもあのサーブさえなんとかすれば…」
日向が言うが、菅原さんが発言する

「確かにサーブも怖いけど、
セッターとしての及川は俺たちにとって完全に未知だ」


「セッターってよ。オーケストラの指揮者みてぇだなと思うんだよ。
 同じ曲、同じ楽団でも、指揮者が変われば、音が変わる」

繋心さんの説明シーンというか、たとえシーン?

つまり以前に戦った青葉城西とは一味違うってことですね
言いたいことは


OPが終わって、青葉城西の試合

「なんつうか…すげぇなめらかな連携だな」
青葉城西の試合プレーを見て、感想を言う菅原さん

「及川さんと岩泉さんはあの4番のレフトの人、あの二人は小学校のクラブチームから一緒らしいです。あうんの呼吸ってやつです」
影山くんが菅原さんの言葉に応える

へぇ、及川さんと岩泉さんって、幼なじみなんだ。
だからあんな態度の訳か…。小さい頃から付き合ってれば、ああなる訳(笑)


「練習試合の時の2年セッターのレベルが低かった、とかじゃないと思うんだよな…。
 まぁ、青城入っているわけだし」

「たぶん、あの及川ってやつは青城っていうチームを熟知して、
 100%の力を引き出せるっていう感じじゃねぇのかな」


なるほどね。繋心さんの言ってることはただの予想にすぎないけど、
及川さんはチームを支えているって感じかな


繋心さんの言葉に周囲の空気が重くなる中、
日向とのやっさんの声が聞こえた

「大王様かっけぇ!」

「早く試合したい!」
「おう!サーブ俺、狙ってくんないかな?とりてぇ!」

日向とのやっさん(笑)

一気に空気が和らいだ。いい役目してるわ
「頼もしいなぁ」
繋心さんがそう言う

「おい見ろ!翔陽。テレビだぞ!」
「テレビ? すげぇ!俺も映りたい!」 

あんたらは小さな子どもか!(笑)

「こらこら、その中…小学生かな?
 少し静かにね」

ぷっ、大人には小学生にしか見えなかったのか…。

「小学生…」
「すみません…」

凄くショックを受けてる二人に笑う

試合が終わって、帰りのバスの中
「静かですねぇ」
「みんなぐっすりですね」

武田先生と潔子さんがつぶやく

「2試合したしな。どっちもストレートで勝ったから、まだましだけどな。
 明日以降、日に2試合の上、相手は強くなっていく。毎回、気合入れ直さねぇとな」

繋心さんが言う

烏野高校にバスが着き、
次の試合のミーティングをしに行く烏野の皆

すると、職員室から先生が出てきた。

「武田先生!バレー部がテレビに映ってますよ」

「テ、テレビ!?」
3人が食いつく

ぞろぞろと職員室に入っていく烏野排球部

「おぉ!」
「やってる!」
「テレビ!」

喜ぶ三人に月島くんは
「ローカルニュースじゃないですか…」

「テレビはテレビだ!」
怒るのやっさん
地元でも嬉しいよね。テレビ出るの

「まずIブロック、王者白鳥沢学園からの登場です。対する扇南高校に第1セット25-10。第2セット、25-6とまったく流れを渡すことなく、大差で圧倒。王者の貫録を見せつけました」

「25対6って…」
旭さんが驚く。
大差すぎるでしょ。強すぎないか

「今年も危なげなく、王者が全国の切符を勝ち取るのか、
 それとも彼らを止めるチームが現れるのか。注目ですね」


「続いての注目はAブロック」

ニュースの声が響く
「今日やった体育館だ!」
日向の嬉しいそうな顔でそう言う

「注目はやはり、青葉城西の及川徹くんですね。

華やかなルックスで女の子のファンが多く
人気も実力も備えた選手です」

テレビの前で、凄い顔してる…。日向は、ぽかんとしてるけど

「そして明日、その青葉城西が挑むのは、ベスト8確実と思われた伊達工業をまさかのストレートでくだし、勝ち上がってきた」

「孤高、烏野高校です」
ニュースの言葉に三人の顔を変わる
「(写る!!)」

だが、映ったのは及川さんだった。
顔が変わる三人


「いいチームですよね。
 全力で当たって、砕けてほしいですね」

なんだこれ、挑発にしか聞こえないぞ!及川さん

「冒頭には一瞬試合シーンが写っていたんだよ! 
 皆、かっこよかったよ!」

烏野の空気に慌ててフォローする先生

「先生。ありがとうございました」

「よし、それじゃ…やるか」
怖ぇぇ!! 澤村さんも怖いけど、皆が顔が怖い

「何を!?」
先生が叫ぶ
「ミーティングですよ!」
慌てて武田先生がフォローする

あんな顔で言われたら誰だって、そう思いますよね。
まぁ、完璧にむかついたの事実ですけど


場面が変わりまして、烏野体育館
「今日の伊達工戦はな、いわばビールの一口めだ!」

ぽかんする烏野の皆
そりゃそうだ。未成年に分かるわけないじゃん

ようやく私も20歳になったのに、まだビール飲んだことないし。
呑んでみたいなとは思うんですがね

「ビールのうまさは最初だけの特別なうまさだ」

「あの烏養くん、
 未成年に分かるようにお願いします」

武田先生がフォローを入れる

「伊達工戦は変人速攻が初お披露目だったからこそ、相手の意表をつくこと出来たわけだ。でも青城とは一度戦ってるから、ある程度手のうちを知られている。ただ、それでもお前達の攻撃力が高いのは確かだ。

まず、及川のあのサーブをしのぐことだな。あのサーブで流れを持って行かれるのが、一番嫌で、かつありえるパターンだ」


「今、サーブは基本、セッター以外の皆がとるフォーメーションになってるが」

「今回はミドルブロッカーの日向、月島は
 サーブ・レシーブには参加せず、攻撃のみに専念する」


「はーい」
「はい」
月島くんは普通に返事をしたもの、日向は不満そうで
「おい! へこむなよ。分業だ分業」


今回のフォーメーションでは、月島くんと日向は攻撃のみ専念するってことかな?
前の時は、月島くんと日向って、及川さんにサーブ狙いうちされてたし
前衛の時は、日向と月島くんはレシーブに参加しないってことね


「後な、お前ら青城みて、あ、やっば強ぇって思ったろ?でもよ、伊達工の試合をもし同じように観客席から見てたら、なんだよあのブロック、マジ怖い勝てないって、ひるむだろ?でも戦えた、勝った。明日もそうだ」

繋心さんがそう言うと、烏野の皆は
「おぉぉぉー!!」

「烏養さん」
男の人の声がした。繋心さんが振り向く
「あ!森井!」

「これ、今日の試合っす」
渡されたのはDVD
「あ、サンキュー。すまん、助かる。今度おごる」

繋心さんの言葉に森井さんは喜ぶ

「青葉城西の試合ですか?」
武田先生が繋心さんにそう聞く
「あぁ、まぁ、今日これを見たからって明日いきなり、及川のサーブがとれるわけじゃねぇけど…何もしないとそわそわするからなぁ…」

繋心さんって、しっかり準備する人なんだね。
烏野の皆にも言われてたし


「烏養くんには僕がおごりますね」
武田先生の言葉に
「マジで!?」
(笑)この二人のやりとりも面白い。武田先生は大真面目に言ってるけど

影山くんの回想

「俺はくそ可愛い後輩を公式戦で同じセッターとして、
 正々堂々叩き潰したいんだからさ!」

前に言っていた及川のセリフ

「影山、いつもよりピリピリしている感じするな」
澤村さんがそう言う
すると、日向が影山に向かっていった
「あ、行った」


「おい、影山。10代半ばにして眉間のしわ、とれなくなるぞ」
ひ、日向?何言ってるの
「あぁ!?」

「明日、大王様倒して」

日向のその言葉にはっとした顔をする影山くん
「(倒す…あの及川さんを…)」

「テレビに映るんだから、爽やかな顔の練習したほうがいいぞ!」
「余計なお世話だ!」
(笑)日向と影山のやりとり好きだわ。日向くん、余計なことを言わないほうがいいよ。怒られるよ

「試合には勝つ。勝たなきゃ先に進めねぇ」
影山の一言に日向は嬉しそうに飛び上がる
「よっしゃ!!」

青葉城西高校
岩泉さんは及川さんのバックの中に「烏野VS伊達工」のDVDがあった

「おい、くれぐれも夜更かしなんか
 するんじゃねぇぞ」

そう及川さんに注意をする

「岩ちゃんは俺のお母ちゃんですか?」
岩ちゃんに向かって、そう言う及川さん

「あぁ?」
「うわぁ、ごめんごめん! 
 しないしない、コンディション万全で行くって!」

(笑)及川さんとのやり取り、めっちゃ笑える

「くだらねぇことをいってんじゃねぇ!くそ及川。
 部室閉めんだから、ちんたらするな!ぐず川」

「悪口を訳さないで」

「くず及川!」
「言い直さなくてもいいよ!」

書いてて笑えてきた。酷い言い草(笑)

「この選手、もしかして…」
青葉城西戦を見て、つぶやく繋心さん

一方、及川さんは

初登場の及川さんの部屋
何もしゃべってないので、書くことがない



アイキャッチ
今回はセッターコンビの影山くんと及川さん


町内会の人達が青葉城西の試合を見に来る
「無事二日目進出だな、烏野。また有給つかっちまったよ。
 当分、休みとれねぇよ」

「俺も」

「伊達工も結構な応援の量だったけど、
 こっちの場合は…」


「「及川くん、頑張って!」」
女の子の応援が会場中に響く
「これですよ」

「「負けてたまるか! いくぜ!」」
田中先輩とのやっさん

烏野はレシーブの練習からスタートする
「気合十分だねぇ」

「そういえば、お前の弟子、サーブうまくなった?」
「なんだよ、弟子って」
少し呆れながら言う

「ジャンプフロータサーブ、教えてもらえませんか」
山口くんの話が来た。

「一週間しかたってねぇんだぞ。まぐれ当たりはあっても、
 狙って無回転打てるにはまだまだだろ」

そっか、じゃ今回の試合はピンチサーバーとして出るのはないかもしれないってこと?
それとも、その出る伏線?


「いいじゃん、マッキー。キッレキレだね」
及川さんが言うと、花巻さんがVサインを出す

「ごめん、金田一。今の少し高かったね」
及川さんの一言に慌てていう金田一さん
「え、あ、はい!」

「岩ちゃん、ちょっと力んでない?いいとこ見せようとしなくていいんだよ。
 女の子は誰も岩ちゃんなんて見てないからね」

!? それ岩泉さんに怒られる気がするんだが…。

「及川くんは選手をよく見ているんだね。技術的なことはよく分からないけど、
チームがいい雰囲気なんだなって、なんかわかるよ」

まぁ、確かにそうだけど。いちいち岩ちゃんを怒らせるのはどうかと…

後ろで声が聞こえるし…。

「そうですか?」
潔子さんの言葉に同意せざる負えない(笑)

試合整列の笛が鳴る
影山くんの回想

ベストセッター賞をもらう及川さん
中学時代ベストセッター賞なんて、とっていたんだね
やっぱりセッターの実力も相当高いんだ

小さい頃の影山くん
中学1年生の頃ですかね。一応、2つ上だし
可愛いな。ちっちゃくて


「(この人と初めて公式戦で戦うんだ…)」
影山くんにとっても、及川さんと戦うことは重要なんだろうな

「お、始まる始まる。三回戦か」
「勝てば、ベスト8!」
勝つことを信じて!ファイト!

「どっち勝つかな?」
「さすがに青葉城西だろ?」

観客がそう言いあう

「よぉ、飛雄ちゃん」
及川さんが声をかける
「今日は天才セッターを倒せるのを楽しみにしてきたから、
 頑張って…食らいついて」


「俺たちが勝ちます」
「負けません!」

影山が言いかけるが、日向がさえぎる

「被って来てんじゃねぇよ、日向コノヤロー!」
影山が日向を叩こうするが、日向が避ける
「今回も、「負けないっす」」
2人揃って、及川さんに宣言する

「皆は一度、青葉城西に勝ってます。たとえその時、相手が万全じゃなかったとしても勝ったという事実は、自信の根拠にしていいと思うんです。慢心じゃなく、自信に!」
武田先生がそう言う

「烏野ー!ファイ!」
「「「「オー!」」」」


一方、青葉城西は――
「よーし、やるかぁ。それじゃ今日も…」

「信じてるよ。お前ら」
!?なんか急に真剣な声に変わった…。


「なんか、今…青葉城西の空気が変わった気がする」
凄い…。やっぱり及川さんは普段、おちゃけてるけど、全然違うね

「(試合前のいつもの一言。こいつが言うと、ただの冗談のようで、あるいは脅迫のようでもあって、だがこればかりは何の裏もない言葉だと知っているから、皆もまた全力でこいつを信じている)」

なるほどねぇ…。及川さんがいうと、皆が締まるのか…。
信頼されてるんだねぇ、及川さん


「いくぞ!」
「「「オー!!」」」


試合が始まる!
最初は烏野のサーブから。つまり青葉城西の攻撃

「前衛2人! 飛び出してきた!」

「(及川さんのセットアップ。
 間近で見るの久しぶりだ…)」



しかし、及川さんのセットアップは、
セッターがスパイクをする2アタックで始まった

「いきなり、2アタックだ!」

「くそっ!」
「これはまた、堂々とした2アタックで…」

まさか初っ端から2アタックからくるとは思わなかった

「ほらほら、次も同じのやるからね。
 ぼけっとしてないでちゃんと警戒してね」

うわぁ…凄い挑発…。

皆の顔が怖くなってるし…。
煽るねぇ、及川さん


「次もって本当ですかね。でも続けてはさすがにないかな…」
「そう思った所を2連続とかな…」
「そうか!田中さんすげぇ…」

田中先輩も日向も惑わされ過ぎ、考えない方いいと思うけど

「こらこら、そこはいくら勘ぐってもしょうがない。
 相手がじゃんけんで何出してくるのと一緒だぞ」

澤村さんが二人をたしなめる

「考えすぎんなよ!」
「はい!」


今度は青葉城西のサーブ。
烏野の攻撃!

「お!10番」
「来るかくるか?」


影山は日向にトスを上げるが、
日向のスパイクは拾われてしまう


「あ!正面かぁ」
残念そうに言う
「おい!青城のセッター!」

「また2で打つ気か!
 さっきよりあからさまだ!」

今度は田中先輩と日向がブロックに入る

しかし、スパイクを打つ体制から岩泉さんにトスを上げる
意表をつくトス!


「スパイクモーションからのセット!」
すげぇ…スパイクを打つ体制からのトスなんかあるんだ

「おい、ちょっと低い」
岩泉さんが言う
「あれ?ごめん。でも岩ちゃん、
 だいたい打ってくれるじゃん」


「すげぇ…なんかむかつくけど、すげぇ」
むかつくに笑った。観客に言われてるし…。

「こいつは思った以上にやっかいな相手だぜ」
繋心さんがつぶやく
「確かにこの間の練習試合では勝ちました。
 でも、正式な指揮者で指揮されるこのチームはまったくの別物」

増々及川さんが強いんだなという実感がわく

「くそっ」
田中先輩が悔しそうにする
「こらこら、及川すげぇは最初から分かっていたことだろう?」

「それにセッターの腕も攻撃の派手さも、こっちだって負けない!」
「「おす」」
澤村さんの言葉に勢いよく返事をする2人

また今度も青葉城西のサーブから始まる

日向がスパイクを打つと思いきや
岩泉さんの視線の先には、田中先輩が

「(5番か…)」
「と、見せかけて!」

後ろに旭さんが!
「(パイプ!?)」
驚く岩泉さん

しかし、その3つのどれでもなく、
影山が直接ボールを入れる!

え!? 及川さんと同じことした?

後ろの旭さんの驚きようが面白かった。
まさかまさかだったんだね、うん


「2でやり返した!?」

「負けず嫌いだね」
月島くんがぼそっと言う
「もっとやれ」
菅原さんも、及川さんのこと、むかついてたんだね。
さりげなく怒ってたんだと分かったよ。


「次も。同じのやるんで、
 ちゃんと警戒してくださいね」

うわぁ…及川さんと同じこと言ってる…。

まぁ、元はといえば、及川さんが悪い

「この、クソガキ」
流石に及川さんが怒った!
自業自得のような気がするけど…。

ここで19話は終わり

第20話「及川徹は天才ではない」
「ほんと!可愛げってもんがないんだよ、飛雄は」
「先に2アタックかましたのお前だし、似たようなもん・・・」

「でも、俺にはみんながついてる。V!」
「お前の方がむかつく!」


面白かったので、書きおこしです!
及川さんと岩泉さんの会話

題名がなんとなく察するような気がするんですが、繋心さんが気づいたのは、
及川さんが天才型ではなく、努力型ってことなのかな。だから、一々影山くんに突っかかるってこと?
中学時代の影山くんの話が次回出てきそうなので、楽しみです

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます
第19話の記事はこちら
青葉城西戦開始! あらすじ&場面カット公開! 第19話「指揮者」 ハイキュー!!

第18話の記事はこちら
「決まるまでだ!」  第18話「背中の護り」 感想 ハイキュー!!

ハイキューのイベント記事はこちら
29日限定!?「バボカ!!GW体験会」 ジャンプショップ東京&大阪開催! ハイキュー!

日向くんと影山くんが出る!? 烏野高校排球部体験入部会 スペシャルステージ ハイキュー!!

烏野高校排球部に体験入部ができる!?  ジャンプショップとコラボ!!

関連記事
音駒高校灰羽リエーフ役に石井マークさんが決定! ハイキュー!!

自分も戦えるって証明しろ! 第23話「流れを変える一本」 感想 ハイキュー!!

試合の流れを変えるため、繋心がとった行動とは…!? あらすじ&場面カット公開! 第23話「流れを変える一本」 ハイキュー!!

「あの”爽やか君”は飛雄に何を教えた」 第22話「進化」 感想 ハイキュー!!

今、目の前の試合に勝て! 第21話「先輩の実力」 感想 ハイキュー!!

烏野の反撃なるか!? あらすじ&場面カット公開! 第21話「先輩の実力」 ハイキュー!!

「お前は一人でなんとかしようとしすぎなんだよ、飛雄」 第20話「及川徹は天才ではない」 感想 ハイキュー!!

「今、決めたの…俺じゃないのに、俺…スパイク打ってないのになんか、ぞくぞくした」 第17話「鉄壁」 感想 ハイキュー!!

「俺たちもやったよ。私たちもやってたよ。バレーボール」第16話「勝者と敗者」 感想 ハイキュー!

「見よ!古兵!烏野の復活だ!」第15話「復活」 感想 ハイキュー!!
ついにインターハイ予選1回戦開始!!あらすじ&場面カット公開! 第15話「復活」 ハイキュー!!

「が、頑張れ」 第14話「強敵たち」 感想 ハイキュー!!

「ボールを落としたほうが負けるんだ」第13話「好敵手(ライバル)」 感想 ハイキュー!!

烏野は音駒に勝てるのか? あらすじ公開&場面カット公開!第13話「好敵手(ライバル)」  ハイキュー!!

「それを取ることが出来るのが、俺より影山なら、迷わず影山を選ぶべきだと思います」第11話「決断」 感想 ハイキュー!!

合宿開始!!音駒も登場する!?あらすじ&先行カット公開!!第11話「決断」 ハイキュー!

俺がいればお前は最強だ!第10話「憧れ」 感想 ハイキュー!!

「もう一回!俺にトスを上げさせてくれ!」第9話「エースへのトス」 感想 ハイキュー

あさひさんが戻んないなら、俺も戻んねぇ!第8話「エースと呼ばれる人」 感想 ハイキュー

「その攻撃まで繋げなきゃ意味ないんだよ?」第7話「VS”大王様”」 感想 ハイキュー!!

あの5番(日向)がいたからこそ、今の影山がいる。第6話「面白いチーム」 感想 ハイキュー

烏野の守護神登場!? 第7話「エースと呼ばれる人」 あらすじ公開! ハイキュー

日向が機能しなきゃ、攻撃が総崩れになると思え! 第5話「小心者の緊張」 感想 ハイキュー!!

ついに練習試合が決着! 第5話「小心者の緊張」 あらすじ公開 ハイキュー!

ボールは俺が持っていく! 第4話「頂の景色」 感想 ハイキュー!!

音駒高校バレーボール部 黒尾・孤爪・夜久のキャストが決定! ハイキュー!

勝ちへの執着が生むその一歩! 第3話「最強の味方」 ハイキュー 感想

ついに練習試合開始!! 第4話「頂の景色」 あらすじ公開! ハイキュー

ハイキュー? いや「ハイキュウ」です!! 5月発売予定のハイチュウ!

影山のセッターに対する熱い思い!第2話「烏野高校排球部」 感想

ツッキーと山口君登場回!第3話「最強の味方」 あらすじ公開! ハイキュー!

テーマ : ハイキュー
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

サーカス団の秘密がだんだんと分かってくる! 第5話「その執事、飛翔」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

こんにちは 此花(このはな)です

今回は、黒執事BOOK of CIRCUSの第5話「その執事、飛翔」の感想を書いていきたいと思います

前回は、シエルが振り回される回だったというか、貴族であるシエルがサーカス団の生活に慣れず、最後にセバスの言葉で元のシエルに戻ったという展開で終わったんですよね。
つまり、ゆっくり一軍になるのを目指すのではなく、直接調べに動き出すってことです。

さて、本編の感想に行きましょうか
びしょ濡れのシエルをセバスチャンが着替えさせるシーンから
黒執事5話
「後は、一軍のテントさえ調べれば帰れるんだ。大人しく一軍昇格を目指そうと思っていたが、この環境でそんな悠長なことをいってられん。我慢の限界だ」
シエルはそう言う

「私としては、夜は死神が邪魔で出歩けませんし。
 強行突破が一番楽なんですが…」

セバスは、強行突破が一番楽なんだ。まぁ、悪魔の能力を持ってすれば簡単だもんね

「死神がいるとはいえ、まだやつらが犯人とは決まったわけじゃない。
 大人しくしていろ」

シエルが言うと、セバスがうなずく

「狙うなら一軍が全員部屋を出る公演中だな。まずはべったりくっついてくるソバカスをまく方法考えないと…。僕が動けなれば、意味がないんでな。早く帰って甘いものが食べたい」
シエルは本当に甘いものが好きだね

「温かい紅茶もご用意いたしますよ」
セバスがシエルにそう言った

一軍の公演中にシエルとセバスが一軍テントを探りに行くってことか。
一番さぐりに行ける時間帯だもんな。

黒執事5話
第5話「その執事、飛翔」
シエルとセバスはサーカス団開催による準備に追われていた
黒執事5話
「みなはーん! もうすぐ開演どすから、急いで」
ジョーカーが叫ぶ

シエルは準備にひと段落つき、
ため息をはいていた

黒執事5話
「(テントを調べるのが早いか、
 僕が過労で倒れるのが先か)」

シエルが苦労してるな…。

いつの間にか、一軍メンバーがいなくなっており、
はっと気が付くシエル

黒執事5話
「セバスチャン!そばかすのマークが外れた。
今のうちテントの調査をすませよう。10分で終わらせるぞ!」

「イエスマイロード」

ドールの名前って、ソバカスじゃなかったはずだけど…。シエルが
勝手につけた名前だよね。
そばかすがいないのは、1軍だからなんだけどな


シエルとセバスが一軍テントへ移動しようと、外へ出た時、
ジョーカーたちが向かってきた。

黒執事5話
「ブラック! 大変や、ウエンディ姉さんが足捻ってしもうた。
 公演もう始まってるさかい、ブラック代わりに出てくれやす」

え!セバスが?嫌なタイミング

「しかし私ごときが代役とは…」
驚くセバスチャン
「ブラックやったら、もうショーに出ても大丈夫やし。
 よろしゅうたのんます」


確かにそうだけど、うわぁ…タイミング悪いなぁ
「あとちょいで出番でさかいに、
急いで準備してくれやす」

そう言って、ジョーカーは行ってしまった

「仕方ありません。坊ちゃん、残念ですが、またの機会に。
 坊ちゃん?」

セバスがそう言うが、シエルは何か考えた様子で
黒執事5話
「次のチャンスがいつ来るか分からん。あいつがいないのは今だけかもしれん。ショーに出るお前と違って、僕には時間がある。面倒なのは毒蛇くらいだ。よし!ついてこいセバスチャン!」
「御意」


シエルが向かったのは、スネークのテント
黒執事5話
セバスチャンは、スネークの毒蛇を全て檻の中入れていた。
「これで全部ですね」

「プログラムによると、お前の出番が終わるのが7時50分。
 アンコールは8時だから、約10分、お前が動ける時間がある」

シエルがセバスに対して言う
「つまり…」

「お前は出番が終わり次第、この蛇達を解放し、アンコールに戻れ。
 連中のテントは僕が調べておく」

シエルが直接に行くの!? まぁ確かに、動けるのはシエルだけだけど
「おひとりで大丈夫なのですか?」

「問題ない。すぐ公演テントへ行け!
 遅いと怪しまれる」

「かしこまりました。では…」
セバスは公演テントへと向かう
黒執事5話
!? やっぱりウィルとやるんだ…。うわお
「ケガされたのはウエンディさんだけでは?」
少しびっくりした顔で言うセバスチャン
「そうだけど、ピーター兄さんじゃお前を支えられねぇじゃん」

なるほど、セバスを支えられてること出来る人物で
そして空中ブランコが出来るという条件なら、ウィルがぴったりだよね。


「納得いきません。
 なぜあなたと組ませられなければならないんです?」

当然の反応ですよねー。

「私だって嫌ですよ。仕方がないでしょう」
あ、やっぱりセバスも嫌なんだ
「こんな害獣と共同作業をするなんて、まったく…」
こんな形で悪魔と死神の共同作業を見られるなんて、面白い

一方シエルは――
黒執事5話
一軍のテントへとシエルは入る
「ここは随分殺風景だな」
そこで見つけたのがある写真だった


ここって、まさか…ドールの部屋
メイクするときの…
黒執事5話
「子どもの写真…?一軍の奴らか」
シエルはある人物に目をつける
「こいつは…?」

というか思ったんだけど、この写真ちゃんとメイク前のドール写ってるよね
シエルがソバカスって言ってた子。


場面が変わり、サーカス団
黒執事5話
「何をしているんです?」

黒執事5話
「あなたのような害獣と手を触れ合わせるなど、
 絶対にごめんです

えぇー、それじゃショーにならない
「それではショーにならないでしょう!」
なんだこの笑える展開

「なにやってんだ。あいつら」
下からその様子を見つめるビースト
黒執事5話
すると、後ろのひものようなものが切れてしまう
「あ、ひもが…」
黒執事5話
「あ!お前ら見んじゃねぇ!!」
見てるのは、ダガーさんの方でしょうに

「姉さん アンコールまで時間あるし。
 着替えてきてくださいよ」

ダガーがビーストにそう言う

それを聞いて、セバスがハッとする
「(いけない…)」

またシエルの方へ
黒執事5話
「ここにも。やっぱりこの男が一緒に写ってる」
シエルはビーストのテントへと来ていた

これはまずい。
今テントへビーストが向かってる


そこの頃、セバスチャンは演技を終わらせるために
空中ブランコをやろうとしていた

「いいから早く!手を出しなさい」

「絶対嫌だと言っているでしょ!
 手が腐ります」

ウィルは、セバスチャンに向かってデスサイズを放つ

「わかりました。それなら…」
黒執事5話
「こうすればいいんでしょう!」
絶対死神じゃなきゃ無理でしょ。
手にものすごい力がかかっているし


またシエルの場面に戻って
黒執事5話
「ワークハウス? 孤児院か」
この男の人は、孤児院を経営している人なのか

またサーカス団に戻る
黒執事5話
「デスサイズを離しなさい!」
ウィルがセバスに怒る
「そうはいきません」

ウィルの後ろに柱が迫るが、デスサイズを短くしてそれを逃れる
「離しなさい!」
「では…」
セバスはデスサイズの手を離す

2人は見事に着地し、
観客から拍手を浴びる


またシエルの場面へと戻って
黒執事5話
「皆地元が一緒やねん」
思い出すジョーカーの言葉

「ということは、一軍は皆ワークハウス出身ということか」

刻々とビーストがテントに向かっている
「しかし…一体どこのワークハウスだ? 
 他によく映っているものは…」

シエルがつぶやいた瞬間、後ろからビーストの姿が――
黒執事5話
ビーストが中に入ると、そこには誰もいなかった。
そこで着替えを始めるビースト


ばれずにその場をしのぐシエル。
そして、セバスチャン

黒執事5話
あ、いたんだ。セバスチャン
早かったね。戻ってくるの

「予定より早く戻ってきて正解でしたね」

「おい。早くどけ」
セバスがいなきゃ、見つかってたよシエル

「なるほど。では坊ちゃんはその写真に何かあると」
「あぁ。何か気づいたことはあるか」
黒執事5話
「このリングと同じ刻印を最近見かけました」
セバスチャンが指を指して言う
「シールリング?おまえ、こんな小さいものまで見えるのか」
黒執事5話
「えぇ、この刻印、
 ビーストさんの義足の付け根にあったものと同じものかと…」

あぁ、あの時のね。その時言ってたもんね、刻印って

「義足の刻印に、ワークハウス…。
 この男、気になるな」

シエルは考え込む

「そろそろお時間です。今日はここまでといたしましょう。
 アンコール前に蛇を解放しなくては」

セバスが時計を見ながら言う
「まだジョーカーのテントが残ってる」

そうはっきりとセバスにそう言うシエル
「ですが…」

「アンコールの時間も使えば、ギリギリ調べられるはずだ。僕が今日、全部終わらせる。怪しまれない様にお前は戻れ。そして終わり次第、一軍メンバーより早く戻って蛇を解放しろ。いいな!」
シエルはそう言って、テントから出ていく
「イエスマイロード」

シエルは何が何でも今日中に終わらせたいんだね。
元の生活に戻るために

一番怪しいのが、写真に写っていた男なんだろうけど、まだ知らない話ばかりだ

シエルはジョーカーの部屋へ
「(身なりからして富裕層か貴族。
 ワークハウスと一緒に写っている所から見ると、慈善活動家か)」

黒執事5話
シエルはベットの枕の下に手紙を見つける
「(手紙!) 笛吹きの息子のトムより。
 マザーグース?」


手紙の内容を見ると、シエルの顔色が変わる。
「なぜだ!これは…僕の名前…」
そこには、シエルの名前が書かれていた

一方、サーカス団では、公演が終わっていた
黒執事5話
「あれ? ブラックは?」
ジョーカーがダガーに聞く
「アンコールが終わったら急いで走っていきましたけど…
 小便でも我慢してたんじゃないですか?」


もう公演が終わっちゃっているのか。
そして、セバスは蛇を解放しにスネークのテントへ

黒執事5話
そこでにやりと笑うセバスチャン

まだシエルはテントにいた。
気付いてても蛇を解放するセバスの非道さ、ですねぇ
まぁ、そんなことシエルは命令していないので、文句は言えないだろうけど

黒執事5話
「なぜ…僕の名前がこんな所に…。
 まさか正体がばれているのか?」

驚くシエル

シエルは、手紙に夢中になっていたせいで、サーカスが終わったことに気が付かなかった。
慌ててテントを出る
「(深追いしすぎた。見つからない様に戻らないと…)」
黒執事5話
しかし、そこには毒蛇がいて…

黒執事5話
「おい、そこで何してる」
後ろからドールの声が聞こえた

黒執事5話
アイキャッチ。
トムの息子の刻印


黒執事5話
シエルがセバスを呼ぼうとするが、
ドールに阻まれてしまう


シエルを隠したまま、
ドールを探しに来たダガーにドールは毒蛇を見せる。

「毒蛇がうろついてた。
 あんまり外をうろうろさせるなと言ってるだろ」


「スネーク!ちゃんと部屋に入れとけよ」
毒蛇を怖がりながら、ダガーは言う
「ついうっかりで あの世逝きはごめんだぜ」
そう言ってドールは蛇をスネークに渡す

スネークは蛇と会話をしているようだった。
ドールは、ダガーとスネークが行ったのを見ると、シエルを連れて安全な場所へと移動する
「なんで助けた…」

シエルが不服そうにつぶやく
「まだわからないのか? 
 俺だよ。俺」

花の飾りを取ると、そこにはあのソバカスと呼ばれた少年がいた
黒執事5話
「そばかす!?」
驚くシエル
「おいおい、そばかすはねぇだろ」

「男でその恰好!?」
「失礼なやつだな。俺はれっきとした
黒執事5話
乙女だっての。ほれ」
ドールはシエルに触らせる

結構伏線張られてたな。
写真とか、ドールの姿あったのに

黒執事5話
「ついでに下も確かめてみるか?」
ドールもシエルをいじってるなぁ。
「結構です!」

結構このシーン好きだ。
ここから7巻の内容だもんね。
この辺から知ってるので、ご了承くださいね


「で、どうしてあんなところにいたんだよ。
 危ねぇって言われてただろう」

ドールはシエルにどう聞く

「そ、それは(これは物取りを装うしかないか…)」
もうこの時から、顔が赤い。
黒執事5話
「ごめんなさい! でも今日は何も盗んだりしてません!
 本当です!どうか追い出さないでください!」

シエルはそう叫ぶ

「今日はって、お前…」
驚くドール

「実は僕…ページボーイになる前はイーストエッドにいて、生きていくためなら何でもしてました!いけないって分かってるのに、その時の悪い癖が抜けなくて前のお屋敷でもそれがばれて…僕…ここを追い出されてたら、イーストエッドに戻るしか…」

イーストエッドは貧民街のこと。
カタカナだと分かりずらいので書いときます

「(少し…演技がくさすぎたか…)」

「本当に何も盗ってねぇんだな」
念を押すように聞くドール
「はい!神に誓って!」

ドールはシエルの言葉にため息を吐く
「しょうがねぇな…」
「ありがとうございます!」

「俺もお前に借りがあるし…。誰だって知られたくねぇことの1つや2つ、あるもんな。
 昼間はお前に悪いことをしっちゃったし…」

あぁ、あの背中の刻印のことか。ドール誤って見ちゃったし。

シエルの背中にあるのって、おそらく奴隷の証のようなもので。
幼い頃のシエルが囚われた所が人身売買の場所だったんだろう。
生き残った今でも、消せないものだし…


「だからおあいこな。
 でも、もう絶対忍び込んだりするんじゃねぇぞ」

「はい!」

「あの…一つ質問してもいいですか?
 一軍のあなたがなぜ僕と同じテントに?」

シエルがそう聞くと、ドールは複雑そうな声を出した
「俺…一人部屋好きじゃねぇんだ。誰かと一緒の方がよく眠れるし。
 なぁ、俺が一軍でも同室でいてくれるよな」


「はい!もちろん」
「よかった。ここでのことは、俺たちだけの秘密な」
ドールはシエルに向かって、手を出す。
シエルは、その手を握った

シエルとドールはそこで別れる
「(とは言ってもこいつが誰にも話さないという確証はどこにもない。
 人間は平気でうそをつく)」

黒執事5話
「(もちろん、僕も)」
黒執事はこういう非道さがいいよね。
キャラよりもストーリーの方が好きです。個人的には

シエルが言っていることは正しくないとは言いきれないからね。
だから面白いんだけど
黒執事5話
「坊ちゃん?」
シエルが来たことにびっくりするセバスチャン
「貴様! 僕があそこに残っていると知ってて毒蛇を解放したな」
言葉の後に咳き込むシエル。風邪が悪化してる…。

黒執事5話
「えぇ。一軍より早く戻り蛇を解放せよ、とご命令でしたので。
 それが何か?」

その言葉にセバスを睨むシエル

「どうしたのです。そんな顔をして。ご安心ください。契約があるかぎり必ずお命をお守りします。ただ采配ミスをなされば、死なない程度に痛い目を見ることもある。ご存じだったでしょう。
どんなゲームにもスリルがなくては、ゲームに貪欲な坊ちゃんなら同じ考えかと思ったんですが…」


言い返せない嫌味か!セバスチャン
黒執事5話
「はっ! 吐き気がするほどの悪趣味な遊びだな。
 悪魔」

「光栄です」

「もういい。ジョーカーのテントで僕の名前が書かれた手紙を見つけた。
 そこには僕の爵位や屋敷の現在地、軽い生い立ちまで書かれていた。差出人は…」

黒執事5話
「あなた!3センチメートル、私の私有地に踏み込んでます。
 お互いに決めた住み分けも出来ないとは犬が犬なら飼い主も飼い主ですね」

ウィルがデスサイズをシエルに向かって放つ

「セバスチャン。外へ出るぞ」
シエルは言う

外に出る2人
「手紙の差出人の名前は、笛吹きの息子、トムだ」
「マザーグースの登場人物ですね」

「何の意味があるかはわからんが…。
 そして…封蝋には馬の刻印とKのイニシャル」

「では私が見たものと一緒ですね

ここからシエルの身体が震えだしてる
流石にまずい
黒執事5話
「シールリングは普通、
 本人やその家を象徴するモチーフと頭文字が彫られます」


「つまり、笛吹きの息子トムは、馬に関する紋章を持つもの。馬にデザインされた紋章を持つということは、ナイトに叙勲されている者や軍人が多い」

「一概にそうとは言えんが、
 慈善活動家となるとある程度の身分がなくては不可能だろうな」

黒執事5話
「紋章は全て紋章院に登録されている。これだけの条件が揃えば、登録紋がどれだけ多かろうが、お前なら調べがつくはずだ。消えた子ども、サーカス、笛吹きの息子トム、そして僕…」
シエルは咳き込む

「坊ちゃん?」
シエルの様子がおかしいので、セバスが声をかける
「とにかく一度タウンハウスに戻って」

黒執事5話
とたんにシエルが咳き込み、吐いてしまう
「坊ちゃん!?」

シエルは意識を失う

黒執事5話
「ぜん息だね」
先生がそう言う
「ぜん息ですか…3年程一緒におりましたが、
 今日のような症状は初めてみました」


「3年も発作がないなら、治っているのも同然だろうけどね。急激な寒さやストレス、後風邪の時に突然、ぶり返したりするから」
小児ぜん息は、大人のぜん息のよりは治るとは言われてるけど、
突然ぶり返すこともあるから厄介なんだよね

黒執事5話
「しかし風邪なら、今まで…」
セバスチャンは言う。

「色々な要因が重なったんだろう。だいたいうちの筋肉馬鹿どもと、外で行水したって?
 風邪ひいて当然だよ」

あ、そうだよね。あんな真冬に外で水を浴びるなんて、風邪ひく要因だよ。しかも、今の今まで貴族の生活をしてたんだから余計…。

そんな時シエルが目を醒ます
「水……」
黒執事5話
「気が付いたか。スマイル、君
昔は結構酷い小児ぜん息だったんじゃないかい?」


黒執事5話
シエルは幻想を見ていた
「ぜん息は死ぬことがあるんだから、
 治ったと思っても気をつけなきゃね」

マダム・レッド…。いや…アンナって言ったよね。今シエル…

「いかんな。意識が混濁している。
 熱と咳がおさまるまで、油断できんぞ」

先生がそう言うと、ドールが慌てたように言った
「俺…氷もらってくる!」

ドールは責任感じてるんだろうな。
行水やらせた張本人だし。そして、原作と違うし

「君はどうする?」
セバスに聞く先生

「よろしければ、こちらでお手伝いを」
「それは助かる」


場面が変わり、一軍テント
「なんやて、ブラックとスマイルが潜入。目的は?」

「そこまではわしも知らん、
 ってワーズワズが言ってる」

!? 声すげぇ…。寺島さん

「っていうか。お前本当に蛇と喋れんのか?」
ピーターがスネークにそう聞く
まぁ、普通蛇としゃべれるのはびっくりされそうだし
黒執事5話
「わしを疑うのか! このうつけものめが! 
 ってワーズワズが言ってる」

この声に最初びっくりしたわ。声変えるって凄いねぇ

「なんでさっき言わへんどしたや?」
ジョーカーがスネークに聞く
「だからさっきすぐに報告しろって言ったじゃない、
 ってエミリーが言ってる」

セリフが追加されてる。原作だと、もじもじしてるスネークが見れるんだけど

「はぁ。まぁええわ。ごくろうはん、帰ってええよ」
ため息を吐いて、ジョーカーが言った
「おやすみ。」
「おやすみ、ってワーズワスとエミリーが言ってる」


スネークが帰った後
「もしかしたら、気づかれたかもしれへんな。
 ただ、ドールのやつ…」


「ドールはまだガキすぎんだよ。
 だから連れて行くのは止そうって言ったんだ」

ピーターがそう言う
黒執事5話
「ブラックとスマイル、
 あいつら何なんかな?」

ジョーカーがつぶやく
「そうそう処理するか。今夜にでも」
ピーターが言う

「ちょっと待ってください」
ジャンボが口を挟む
「せやな。連中がヤード(警察)関係なら、
 始末すると厄介なことになる」

ジョーカーが同意する

「少なくとも、
 このサーカス団は解散せざる負えなくなる」

ジャンボがジョーカーに続けていう

「ここは”父さん”に相談しましょう。おれはすぐに発つ。せやけど父さんの願いはあのターゲットや。もし俺がいない間に動きがあったら……」
「分かっています」
「その時は俺らだけで動く」


場面が変わり、医務室
「セバスチャン…」
シエルがセバスを呼ぶ

しかし、そこで先生が帰ってくる
「様子はどうだい?」
「まだ落ち着かないようで」


「だよね。実はミントオイルが発作を和らげるのを思い出して…
 どこやったかな」

先生はミントオイルを探し始める

その時、シエルがセバスを呼んだ
黒執事5話
「命令だ。お前は紋章院にいき、シールリングの男を割り出して来い。紋章院はロンドンとエジンバルにある。今、動いて医者が騒ぎ出すのは面倒だ。明日の朝、迎えに来い」

原作だと、ドールが引っ付いていることだったけど、
アニメでは医者がいることに変更されたんだ。へぇ

黒執事5話
「(イエスマイロード)」
心の中でつぶやくセバス

「まずは、近場から…」
セバスチャンがサーカス団の外へ出ようとした瞬間、デスサイズが放たれる
「困りましたね。またあなたですか」
黒執事5話
「どこへ行くのです?
 飼い主なしでうろつくなと言ったはずです」

ウィルがセバスに向けてそう言った。

ここで第5話は終わり。
ついにビーストとのあれがくるのか。
さて、どうやって表現するのかな。楽しみだ

黒執事5話
第6話「その執事、交渉」
次回も楽しみです

ここまで読んでありがとうございました!
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

関連記事
「みっともなく、泣くな。泣いたって何も変わらない」 第9話「その執事、従容」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

あらすじ&場面カット公開! 第9話「その執事、収容」 黒執事 BOOK of CIRCUS

ケルヴィン男爵がシエルに執着する理由とは?第8話「その執事、嘲笑」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

「さぁ、やり直そう。ファントムファイブ伯爵。3年前のあの日を」第7話「その執事、撫養」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

セバスの貴重なあーんが見れる!あらすじ&場面カット公開! 第7話「その執事、撫養」 黒執事 BOOK of CIRCUS

全ては明日にいたしましょう 第6話「その執事、交渉」 感想 黒執事  BOOK of CIRCUS

ようやくシエルのぜん息再発シーン来た! あらすじ&場面カット公開! 第5話「その執事、飛翔」 黒執事BOOK of CIRCUS

死神の目的とは!? 第4話「その執事、同僚」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

シエルの水被り!あらすじ&場面カット公開! 第4話「その執事、同僚」 黒執事 BOOK of CIRCUS

シエルの芸名「スマイル」 シエルの笑顔! 第3話「その執事 採用」 感想 黒執事 Book of Circus 

ついにサーカス団入団! あらすじ&場面カット公開! 第3話「その執事、採用」 黒執事 Book of Circus

サーカス団の出会い セバスチャンが心奪われた相手とは!? 第2話「その執事 檀上」 感想 黒執事 Book of Circus

シエルとセバスチャンの物語開始!第1話「その執事 披露」 感想 黒執事 Book of Circus

7月10日(木)から放送決定! 放送局一覧&放送日前の特別番組も決定!? 黒執事Book of Circus

1,2話は枢やな先生書き下ろしによるオリジナルストーリー!?第1,2話のあらすじ&先行場面カット公開 黒執事Book of Circus 

OP&EDのアーティスト決定! シド&AKIRA(あきら) 黒執事Book of Circus

今現在のキャスト一覧 黒執事Book of Circus

テーマ : 黒執事
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

放送90周年記念! 精霊の守り人が実写ドラマ化決定! 主人公のバルサ役は? 精霊の守り人(ドラマ)

こんにちは 此花(このはな)です

今回は、初の「精霊の守り人」についての記事になります。アニメに続いて、実写ドラマ化が決まったということで、それについて書いていきたいと思います。

まずこちらをご覧ください


NHKの放送90年ということで、「精霊の守り人」の実写ドラマ化が決定したそうです!
主人公のバルサ役は、綾瀬はるかさん。


これをツイッターで見かけた時は叫びました。
「精霊の守り人」という作品は、小学校の頃から知っている大好きな本だからです。
ただ、以前にも精霊の守り人は、NHKでアニメ化されているんです。

そのため、びっくりした上に疑問が浮かびました。
なぜアニメではなく、ドラマ?って
前にアニメ化した時は、通称「守り人シリーズ」と言われる第一巻の「精霊の守り人」の内容のみでした。

今回は、守り人シリーズ全てドラマ化するということで、めちゃくちゃうれしいんですが、少々不安に残ります。元々「精霊の守り人」は小説で、前にアニメ化した時は、ほとんどバルサやチャグムなどのキャラクターの姿を正式に見たことがなかったので、すんなり見れました

つまり、バルサのイメージは男と同様の強さを持つ女用心棒というものしかありませんでした。アニメ化したおかげで、アニメのバルサがバルサ像になっちゃったんですよね。だから、最初にバルサ役が綾瀬はるかさんって聞いた時は、なんかイメージと合わないって思ってしまったんです。

まぁ、大河ドラマ「八重の桜」の主人公という、バルサの近い役柄を演じた経験もあるのは知ってますし。
ああいうほんわかしている女優さんの方が、いいのかなって思っています。
個人的には、もうちょっと顔が男っぽい人が良かったかな…って思ったりしますが。

「精霊の守り人」
 あらすじ

精霊の守り人 (偕成社ワンダーランド)

新品価格
¥1,620から
(2014/8/8 16:17時点)



女用心棒のバルサ(30歳)は新ヨゴ皇国の皇子チャグム(11歳)が川に落ちたところへ通りかかり、助ける。その縁で宮殿に招かれたバルサは、妃(きさき)から「チャグムを連れて逃げてほしい」と頼まれる。

チャグムの胸には精霊の卵が宿っており、その精霊は悪しき魔物だと言われている。そのためチャグムは暗殺されようとしていたのだ。彼が川に落ちたのも偶然ではなかったのだった。やむなくチャグムを連れて逃亡するバルサ。

皇国の刺客と、卵を狙う異界の魔物。その両方からチャグムを守るため、バルサはチャグムに生きる厳しさと身を守る術(すべ)を教えていく。バルサに情報をもたらす仲間たちや、精霊と交信できる呪術師たち、これまでバルサに恩を受けた商人たちの協力を得て、バルサは次々に刺客たちの裏をかき、逃亡を続ける。

しかし時を経て卵が育ってくる。いつまでも逃げているわけにはいかなかった。バルサはついに、刺客と魔物との決戦の時を迎えるのだが…。
そして、強い絆で結ばれたバルサとチャグムは、やがて国々を揺るがす闘争に巻き込まれ、世界の命運を握る闘いへと駆り出されていくことになるーー。


NHKサイトはこちら
http://www2.nhk.or.jp/pr-movie/detail/index.cgi?id=08_0219#1128
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/20000/194175.html

思わず、小学校の時に図書室で借りていた本の方を選んでしまった。懐かしいなぁ。一応、文庫版もあるんですけどね。
この「守り人シリーズ」の作者さんは、少し前にアニメ化された「獣の奏者 エリン」の作者でもあります。
私は、獣の奏者の方も大好きです。アニメは、原作の途中で終わってしまったのが残念ですけどね。

話が逸れてしまった。話を戻して
「守り人シリーズ」の主人公はバルサですが、もう一人の主人公がチャグムです。
むしろ、バルサ役だけではなく、チャグム役も知りたいです!


チャグムは、第1巻では11歳の子どもですが、最終巻では17歳まで成長します。
そのため、話によって役が変わる可能性ありますけど…。
でも、一巻ずつちょこちょこ出てるんだよね。もう記憶があいまいだけど…

バルサが主人公の時が「守り人」という言葉がつき、チャグムの主人公の時は「旅人」という言葉がつきます。
精霊の守り人という最初の巻で、チャグムとバルサが出会い、そして別れます。
それ以来、2人は会いませんが、最終巻「天と地の守り人」でまた2人が出会う。

バルサとチャグムがまた出会った時、すごく感動しました。
ずっと別れて以来、交わらなかった点が交わった瞬間でしたから、同時に嬉しかったです。
2人の旅がまた始まったって。全巻の中でも、最初の「精霊の守り人」が一番好きでしたから

放送日時は2016年の春から3年に渡って、全22回放送だそうなので、ものすごく先ですね。これは…
これって…ずっと放送し続けるというよりも、前にやった「坂の上の雲」みたいに分割でやるんですかね?
3年に渡って、言ってますが、22回って少ないですし


ものすごく待つはめになりそうな予感…。
一応、ファンタジーなので、実写だとどんな感じなるのかは、少し楽しみです。

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます
コンテントヘッダー

青葉城西戦開始! あらすじ&場面カット公開! 第19話「指揮者」 ハイキュー!!

こんにちは 此花(このはな)です

今回は、ハイキューの第19話「指揮者」のあらすじ&場面カットが公開されたので、それについて書いていきたいと思います

ではさっそくあらすじから行きましょうか!

第19話「指揮者」
あらすじ
3回戦進出を決めた烏野排球部の相手が、青葉城西に決まった。

及川率いる青城は、練習試合のときよりも格段に滑らかな連携プレーを見せる。
一方、繋心は及川の強力なサーブをしのぐためのフォーメーションをチームに告げる。
そして影山は、中学時代の先輩・及川との初の公式試合を前に――


公式サイトはこちら
http://www.j-haikyu.com/anime/story.html

やっぱり、3回戦の相手は青葉城西かぁ。
不安で仕方がないんだが。
アニメも後6話ですよね。

だいたいアニメって、区切りがついたところで終わるじゃないですか
期間が決まっているアニメだと、特にそうですよね。
烏野は、インターハイ予選の話の中で、どこかと当たって負けるのは知ってるんですよ、一応。

本誌だと、春高の話ですしね。
どこに負けるのか、知らないので不安で仕方ない。
伊達工戦は、約2話分で話しが終わったんですよね…。

そうなると、青葉城西戦も2話分くらいかな?
あ、でも伊達工は、2-0で終わったから短い方か。
長い場合も考慮すると、不安になる。

でもでも、インターハイが終わると、音駒との合宿があるって聞いたし…。
うーん、悩ましいところです。

19話の話をしよう。全体の話をするんじゃなくて…
えっと前の時は、及川さんは最後の方にピンチサーバーとして、出てきた。
そのため、青葉城西に勝つことが出来たようなもん


やっぱり一番の脅威は、及川さんですよねぇ
あの強力なサーブをなんとかしなきゃいけない、
あらすじに書いてあるように、サーブ対策のフォーメーションを告げたってことは、レシーブ重視なのかな?

予想するのは難しい。
放送日が楽しみです

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます
第20話の記事はこちら
「お前は一人でなんとかしようとしすぎなんだよ、飛雄」 第20話「及川徹は天才ではない」 感想 ハイキュー!!

及川はどういう人物なのか? あらすじ&場面カット公開!第20話「及川徹は天才ではない」 ハイキュー!!

第19話の記事はこちら
「信じてるよ。お前ら」 第19話「指揮者」 感想 ハイキューー!!">「

第18話の記事はこちら
「決まるまでだ!」  第18話「背中の護り」 感想 ハイキュー!!

ハイキューのイベント記事はこちら
29日限定!?「バボカ!!GW体験会」 ジャンプショップ東京&大阪開催! ハイキュー!

日向くんと影山くんが出る!? 烏野高校排球部体験入部会 スペシャルステージ ハイキュー!!

烏野高校排球部に体験入部ができる!?  ジャンプショップとコラボ!!

関連記事
自分も戦えるって証明しろ! 第23話「流れを変える一本」 感想 ハイキュー!!

「あの”爽やか君”は飛雄に何を教えた」 第22話「進化」 感想 ハイキュー!!

今、目の前の試合に勝て! 第21話「先輩の実力」 感想 ハイキュー!!

烏野の反撃なるか!? あらすじ&場面カット公開! 第21話「先輩の実力」 ハイキュー!!

「今、決めたの…俺じゃないのに、俺…スパイク打ってないのになんか、ぞくぞくした」 第17話「鉄壁」 感想 ハイキュー!!

「俺たちもやったよ。私たちもやってたよ。バレーボール」第16話「勝者と敗者」 感想 ハイキュー!

ついにインターハイ予選1回戦開始!!あらすじ&場面カット公開! 第15話「復活」 ハイキュー!!

「が、頑張れ」 第14話「強敵たち」 感想 ハイキュー!!

「ボールを落としたほうが負けるんだ」第13話「好敵手(ライバル)」 感想 ハイキュー!!

烏野は音駒に勝てるのか? あらすじ公開&場面カット公開!第13話「好敵手(ライバル)」  ハイキュー!!

「それを取ることが出来るのが、俺より影山なら、迷わず影山を選ぶべきだと思います」第11話「決断」 感想 ハイキュー!!

合宿開始!!音駒も登場する!?あらすじ&先行カット公開!!第11話「決断」 ハイキュー!

俺がいればお前は最強だ!第10話「憧れ」 感想 ハイキュー!!

「もう一回!俺にトスを上げさせてくれ!」第9話「エースへのトス」 感想 ハイキュー

あさひさんが戻んないなら、俺も戻んねぇ!第8話「エースと呼ばれる人」 感想 ハイキュー

「その攻撃まで繋げなきゃ意味ないんだよ?」第7話「VS”大王様”」 感想 ハイキュー!!

あの5番(日向)がいたからこそ、今の影山がいる。第6話「面白いチーム」 感想 ハイキュー

烏野の守護神登場!? 第7話「エースと呼ばれる人」 あらすじ公開! ハイキュー

日向が機能しなきゃ、攻撃が総崩れになると思え! 第5話「小心者の緊張」 感想 ハイキュー!!

ついに練習試合が決着! 第5話「小心者の緊張」 あらすじ公開 ハイキュー!

ボールは俺が持っていく! 第4話「頂の景色」 感想 ハイキュー!!

音駒高校バレーボール部 黒尾・孤爪・夜久のキャストが決定! ハイキュー!

勝ちへの執着が生むその一歩! 第3話「最強の味方」 ハイキュー 感想

ついに練習試合開始!! 第4話「頂の景色」 あらすじ公開! ハイキュー

ハイキュー? いや「ハイキュウ」です!! 5月発売予定のハイチュウ!

影山のセッターに対する熱い思い!第2話「烏野高校排球部」 感想

ツッキーと山口君登場回!第3話「最強の味方」 あらすじ公開! ハイキュー!

テーマ : ハイキュー
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

「決まるまでだ!」  第18話「背中の護り」 感想 ハイキュー!!

こんにちは 此花(このはな)です

今回はハイキューの第18話「背中の護り」の感想を書きたいと思います

前回は、旭さんのバックアタックで終わったんでしたよね。
ずっと日向のスパイクで烏野の点は入っていましたから、この旭さんの攻撃は意表を突く攻撃だった、というわけですが。

さて、本編の感想に移ります
18話は第1セット後半のスタートです!


相変わらず、烏野が点数をリードしながらの第1セット後半
ハイキュー18話
「このまま順当に取って取られてを繰り返せば、たぶん1セット目は烏野がとれる。
 でも突き放すには…」

嶋田さんがそう言う

その時
ハイキュー18話
日向が青根のスパイクにワンタッチする
「これ!」
嶋田さんが叫ぶ

突き放すには、日向がスパイクをどう止めるかにかかってくるってことですか?
嶋田さん

ハイキュー18話
「カウンター!!」
繋心さんが叫ぶ

影山がトスを上げ、日向がスパイクを打つ!
しかし、点は入ったものの、ブロックに追いつかれていた

ハイキュー18話
「日向くんたちのあの速い速攻にブロックが2枚もついて来たの、
 初めてですね」

武田先生がそう言う

確かに流石が ブロックが凄いと言われる伊達工のだけあるね
ハイキュー18話
「伊達工相手にうちがセットポイント…」
驚く道宮さん

でも初めの頃は、こんな風なチームじゃなかったんだよね。
やっぱり、色々な出来事があって、今の烏野があるんだもん


OPが終わって、烏野が優勢なのは変わらない
ハイキュー18話
旭さんがスパイクを打つ
伊達工のブロックに阻まれるが、それを打ち破って点が入る
これで、第1セット烏野がとる


「うっひゃあ、まじで烏野がとったよ」
観客の人たちも驚いた様子だ
ハイキュー18話
「やっぱり、のせると怖いですね。烏野は。
 このまま2セット目も勢いでとるでしょうか」

コーチがそう言う

「うーん、とりあえず1セット目と同じ試合展開は無理だろうね。
 伊達工の、あの巨体の7番くんは、びっくり速攻にびっくりし慣れてきちゃったからね」

監督がそう答えた

確かに、1セット目の序盤は中々変人速攻を出さないでやってきて、中盤でようやく出したって形だったから、伊達工は変人速攻に対応できなかったんだよね。2セット目は違う展開なると予想できる。
ハイキュー18話
「大きい7番くんと、それに最後は6番くんも
 日向君たちの速攻にちょっと触ってましたね」

そう武田先生がつぶやく

「あぁ、すげぇ (現状の俺たちの攻撃の軸は、変人速攻。
 それを音駒の時にみたく、封じられるわけにはいかない)」

ハイキュー18話
「ということで、2セット目はローテーションをふたつ回してスタートだ。1セット目は日向のあの眉なしがガッツリマッチアップするローテだったから、そこ二つ分ずらしてスタートする」
繋心さんがそう説明する

これを画像で説明すると、こんな感じ
第1セット目がこれ

ハイキュー18話
第2セットがこれ
ハイキュー18話
「なるほど、日向君は1セット目ほど、
 あの7番くんにぴったりマークすることがないってことですね」

納得したように言う武田先生
ハイキュー18話
日向は分かってないや。この顔
まぁ、分かってなくても影響はないけどね

「でも、まったく当たらないわけじゃない。いくらか分散化させるって感じだな。それに、日向をマークしなくなった分は当たり前だが、他のやつをマークするってことだ」
繋心さんがそう忠告する

まぁ、日向がマークされなくなっただけで、その部分は他の選手にいくんだもんね。その代わり、日向の攻撃が通りやすくなるなら、いいんだけど
ハイキュー18話
「日向に頼ってばかりにもいられないです。
 日向が生きてこそ、俺たちも生きる。ちゃんとエースらしい働きをして見せます。」

旭さん…!そんなことを言うなんて

その言葉を聞いて、2,3年生組が
「「旭さん!かっけぇっす」」
田中先輩とのやっさんがそう言う
ハイキュー18話
「育ったなぁ。旭」
澤村さんがそうつぶやく
それを聞いて思わず、旭さんが
「親戚か!」

(笑)このやり取りに笑った。
仲がいい2、3年生組


すると、日向が旭さんに声をかける
「俺も!」
ハイキュー18話
「俺は、旭さんみたいにバックアタックとか出来ないから、
 前にいる間にたくさん点をとります!そんで、最強のおとり、やります!」

日向…。
ハイキュー18話
「おう、頼んだ。こっちも任せろ!」
旭さんの笑顔!いいなぁ…。
「はい!」

休憩が終わり、第2セットが始まる
ハイキュー18話
「月島も大変だな。
 1セット目よりも多く、あの7番と向き合っていないといけないな」

! 珍しい絡みだ。旭さんと月島くん

「いやいや。誰も僕があの7番とガチンコ勝負して勝つことなんて、
 期待してませんよ」

「派手に暴れるのは日向の役目」
ハイキュー18話
「その日向が後衛に回っている間は、極力無難にしのぐのが僕の役目。
 いつものことじゃないですか。それにどう考えても向こうのブロックは、東峰さんをロックオンですよ」


確かに月島くんの分析は正しい。
でも、自分を卑下してるよね、それ。

ハイキュー18話
「烏野はローテーションを回してきた。
 あの10番と青根のマッチアップを避けるためですかね?」

コーチがそう言う

「どんなマッチアップでも、
目の前のスパイカーをただ止めるだけだ。」

伊達工の監督さんは言うことが違うねぇ。かっこいいこと言う!
ハイキュー18話
「俺たち、普段はくそ生意気な問題児だからな。
 試合でくらい、いい後輩でいなくちゃな」

二口さんがそう言うと、青根さんがうなづいた

なんか普段は軽い感じだけど、ちゃんと熱いものを持ってるんだね。
二口さんって


烏野の攻撃、日向がおとりになって、旭さんが打つ
だが、日向につられたはずの青根が二度飛んで、旭のスパイクに追いついてきた
ハイキュー18話
「(一瞬、日向の動きにつられたのにもうレフトに!?)」
青根さんすげぇ…。烏野に点数が入ったものの、ブロックが追い付いてくるなんて

今度は日向のおとりなしで、旭さんが攻撃をするが、
 ブロックに阻まれてしまう

ハイキュー18話
「まぁ、今のはロン毛の兄ちゃんに的が絞られてたからな。
 レシーブ乱れてから速攻使えるのは、ちびすけくらいだし…」

うーん、やっぱり一人で打ち抜くのは、かなり難しいのか。でも、エースだもんね。打ち抜くまでやるしかない

試合は続き、日向が前衛に回ってくる
ハイキュー18話
「おっ、烏野10番、前衛に上がってきた」

そして、影山と日向の速攻が決まる
ハイキュー18話
「目の前に来ると、余計にくそ速えな。
 化けもんか」

鎌先さんがそうつぶやく
ハイキュー18話
それを見て、タイムアウトをとる
 伊達工の監督


ハイキュー18話
「烏野はローテーションをずらした分、
 びっくり速攻のびっくり感がまだ持続してるっていう感じですかね?」


「でも時間がたてば、それも薄れていく。もしもこのセット伊達工がとって、3セット目にもつれ込めば、烏野は一気に不利になる。烏野の10番が前衛にいない間、伊達工の7番といかに戦うかが問題だ。
 10番のおとりなしで、どれだけ鉄壁と戦えるかが勝負の分かれ目かもな」


なるほどね。旭さんがおとりなしで、どれだけ鉄壁と戦えるかが勝負のカギ、か。
確かに旭さんのスパイクはパワーが凄いけど、一度伊達工の壁に敗れているんだよな。
難しい問題だなぁ。

ハイキュー18話
「烏野の10番の速攻が凄いんだって!」
「どれ?」

観客席につれてこられたらしい一人が言う

「あ、今後衛だわ」
なんだこのやり取り。
これって、伊達工に勝った場合、次の試合、観客が結構来そうな予感がする。注目されているし
ハイキュー18話
「月島さ。日向が後衛に下がっている間を極力無難にしのぐのが自分の役目って言ってたけど、伊達工相手にそれが出来るのって。十分凄いじゃん」
旭さんが月島くんをほめた。

「確かに今の俺たちの攻撃の要は日向、影山だけど、その攻撃が使えない場面をしのぐのも重要だろ」

そうですね。旭さんの言うとおり
ハイキュー18話
「直接得点できなくても、レシーブがなきゃ、スパイクが打てないみたいに。
 今、俺たちがここをしのぐことが勝ちにつながってんだ」

旭さん…。
ハイキュー18話
「(苦しい場面でボールが集まるのがエース…)」
旭さんはそう思う

トスを呼んで、影山が旭さんにトスを上げる
「(例え、鉄壁だろうが、ぶち抜く!)」
ハイキュー18話
が、青根に止められてしまう

ハイキュー18話
「やっぱ伊達工のブロックすげぇ」
観客がそうつぶやく
「ミドルブロッカーだけど、10番がエースって感じだな」

うーん。確かに日向が一番得点入れてるけど、エースかぁ…。
旭さんのスパイクもすごいんだけどな…。

ハイキュー18話
「(やはり7番のブロックは鉄壁の中でもトップ。早く7番を後衛に回さなければ苦しいぞ。
 ここをしのげるか、烏野のエース)」

青葉城西の監督さんは、旭さんをエースだと思ってるのか。よかった…。

「(二度と折られてたまるか!)」
ハイキュー18話
旭さんがスパイクを打つが、
 ブロックに阻まれ、伊達工のコートへ


ハイキュー18話
「カウンター!」
監督とコーチが叫ぶ

ハイキュー18話
「烏野だって!」
武田先生が叫ぶ
ハイキュー18話
「壁はあるんです!」
月島くんと旭さんのブロックで、青根のスパイクを止める

ハイキュー18話
「うぉ!速攻止めた!」
観客が驚いたように叫ぶ
「3番、11番は 烏野のたっぱ トップ2だもんな。」
ハイキュー18話
「よっしゃ! ブロックポイント」
嶋田さんが喜ぶ
「よし、これで次伊達工が得点すれば、
 あのでかい7番は後衛に下がる」


得点が入れば、青根さんが後衛へ、か
ハイキュー18話
「お、ここで上がってきた。烏野の10番」
そして、日向が前衛へ

「あと6点…。前衛にいるうちに決めろよ。
 ちびすけ」

町内会の人がつぶやく

さっそく、日向と影山の速攻が決まる
「やっぱ、すげぇ。
 普通ならレフトで頼みそうなところで速攻使ってくるんだもんなぁ」

観客席にいる人たちがそうつぶやく

烏野の武器は、やっぱり日向と影山の変人速攻か。
伊達工にも通用するんだもんなぁ

ハイキュー18話
「中々突き放せない…」
武田先生がつぶやく
「我慢だぞ。丁寧にいけ」

焦っちゃうと、点を取られちゃうもんね。
うーん、ここは我慢の時か


烏野のサーブで、伊達工のスパイクが打たれるが、旭さんがワンタッチをする。
それを日向がおとりで、旭さんがスパイクを打つ

ハイキュー18話
「後、一点でマッチポイント!行け!もう一本」
道宮さんが叫ぶ

ハイキュー18話
「今は、伊達工のでかい7番が後衛。ちびすけが前衛にいる。
 ここが突き放すチャンスだ」

日向が前衛にいる間が大きな攻撃のチャンスになる。烏野、ファイト!
ハイキュー18話
「鎌先さん。青根の影に隠れて、
 舐められてるんじゃないすか?」

二口さんが鎌先さんにそう言う

「あぁ!?ふざけるな。鉄壁は俺たち全員で!」
ハイキュー18話
「鉄壁だ!」
青根と同じく、2回飛んで旭さんのスパイクを止める

すげぇ、鎌先さん。止めたよ
ハイキュー18話
「ここで、7番くんが前衛のターン」
心配そうに武田先生が言うが、
「大丈夫だ。まだ変人速攻は効く。(けど…)」
けどって何!? 不安になるよ!
ハイキュー18話
青根がいる状態での変人速攻をするが、
ブロックに捕まってしまう
だが、ギリギリ点が入る


ハイキュー18話
「あっぶねぇ。すり込みか」
「でもこれで、マッチポイント!」


ハイキュー18話
「よしゃあ!!」
日向が喜ぶ

あと一点で伊達工に勝つ!
ハイキュー18話
「お前なら次!絶対止められる。まだこっからだ」
茂庭さんが青根さんに向かって、そう言う
コクリとうなづく青根さん

「烏野はマッチポイントだけど、
ここで10番、後衛に下がった」

うわぁ、ここでか。きついけど、旭さんがいる!
ハイキュー18話
「(逆に伊達工は一番ブロックの強いターン)」
繋心さんは思う

日向がサーブを打つが、アウトコースに行ってしまう
ハイキュー18話
「す、すみません!」
日向はあわてて謝る
「どんまい。気にすんな。一瞬反省したら、
 後は引きずらなくてよし!」

澤村さん!

「はい!」
よかったね。日向。
まぁ、うしろで影山くんが怒ってたけどね(笑)
ハイキュー18話
「伊達工があと2年とれば、デュ―スか。
 今のローテだったら、十分ありえるな」

「10番がいない状態でデュ―スになったら、烏野やばいんじゃない?」

うーん。でも旭さんがいるから、信じてます!
ハイキュー18話
「あの7番、凄いな」
山口くんがそう言う
「うん。さっき止められたかと思った。
 でも、前衛には旭さんがいるから」

日向は、旭さんを信じてるんだね

菅原さん、道宮さん、そして、日向。
それぞれ、旭さんを信じていた

ハイキュー18話
「エースがいるから、大丈夫!」

ハイキュー18話
ハイキュー18話
アイキャッチ
菅原さんと日向。


今の烏野の攻撃を見て
ハイキュー18話
「コースはいいけど、
 もう警戒されちゃってるな」

大分最初の時よりは、レシーブされてるよね

伊達工からスパイクを田中先輩がレシーブし、
 旭さんにトスが上がる

ハイキュー18話
「(ラスト一本すら決められずに何がエースだ!)」
旭さん…。

ハイキュー18話
「一回倒したスパイカー一人を止めらんなくて、
 鉄壁なんて名乗れねぇ!」

茂庭さん含む三人ブロックで、旭さんのスパイクを止める

跳ね返ったボールは烏野コートへ
「(やばい。後ろはがら空き!)」
澤村さんが走り出すが、間に合わない。

だが…
ハイキュー18話
のやっさんが先にボールに向かっていた

のやっさん凄い。さっきまで、後ろがら空きだったのに!
のやっさんのおかげで、ボールが上がる
ハイキュー18話
「(打て。トスが上がる限り!)
 レフト!もう一本!」

旭さんがトスを呼ぶ
その呼び声に影山が旭さんにトスを上げる
ハイキュー18話
「トス! ちいっとネットから近いか」
影山のトスを見て、叫ぶ

ハイキュー18話
「押し合い!負けんな!
 ロン毛の兄ちゃん!」

町内会の人が叫ぶが、青根さんに旭さんは押し負けてしまう

ボールは烏野コートへ
ハイキュー18話
「(間に合わない…)」
のやっさんがそう思った瞬間、のやっさんの行動は?

ハイキュー18話
ハイキュー18話
ボールを足でレシーブした!?

凄い!手で間に合わないと、判断したのやっさんが反射的に足でレシーブしたよ…。
ルール上は、手以外でだと、身体ならどこでもOKらしいです。

ハイキュー18話
「なんてやつ…」
思わず、つぶやく繋心さん

ハイキュー18話
「「「もう一回!!」」」
菅原さん、日向、のやっさんが同時叫ぶ。
旭さんに向かって


その声に呼応するかのように、旭さんが走り出す
ハイキュー18話
「(戻れ…。すぐ戻れ。十分な助走距離の確保。全力のジャンプを 
 何回でも何回でも何回でも!
 思考を止めるな!足を止めるな!気持ちを切らせば、ボールが落ちるぞ!)」

旭さんはもう折れない、と決めたかのように

影山がボールの下に来た瞬間
ハイキュー18話
「もう一回!」
菅原さんが叫ぶ

それに続いて旭さんも叫ぶ
ハイキュー18話
「決まるまでだ!」

それを聞いて、影山は思い出す
ハイキュー18話
「旭が得意なのは、ネットから少し離した…」
菅原さんの言葉を
ハイキュー18話
「高めのトス…」
影山はつぶやく
影山は旭さんに向かって、トスを上げる。旭さんが一番得意なトスを
ハイキュー18話
「あれ?影山くんまた…」
武田先生が不思議そうにつぶやく
「いいんだ。これが今のベストだ。先生」

一番最後の点は、エースの得意なスパイクで、か。
後悔しない様に、因縁を断ち切るために

ハイキュー18話
「行け! 旭!」

ハイキュー18話
「ぶち抜け! 旭!」

ハイキュー18話
「行け!」

ハイキュー18話
「「「行けぇぇぇ!!」」」

ハイキュー18話
「行けぇぇぇぇ!!」

ハイキュー18話
スパイクをする旭さんの姿を
瞳に写すのやっさん


ハイキュー18話
鉄壁の扉が開く

ハイキュー18話
ボールは、ネットの真ん中にちょうど落ちる
どちらに落ちるかわからない。

ハイキュー18話
両者は走り始める
ボールを取るために

ハイキュー18話
ボールは、伊達工のコートへと落ちる
それを追いかける、二口さん

しかし、追い付けず、ボールは床に落ちた
ハイキュー18話
勝利へのおたけびをあげる旭さん

やった! 伊達工に勝った!
おめでとう

ハイキュー18話
「よっしゃ!!」
ハイキュー18話
「やったぁ!!」
それぞれが勝利への喜びを表現する

ハイキュー18話
「すぐ整列だぞ」
後ろから二人に声をかける茂庭さん

試合終わりの笛が鳴り、両者握手をする
それが終わる中、青根が日向に握手を求める
ハイキュー18話
戸惑う日向だが、青根と握手をする

ハイキュー18話
「やったっスね!旭さん」
嬉しそうにのやっさんが旭さんに声をかける
「旭さん!伊達工ブロック、ドカーンって!
 んで、ぐわぁってなって、俺ばかーんとされるのに」


(笑)日向の言っていることがよく分からない。
「日本語でしゃべりなよ」
うん、流石に月島くんの言うことに同意する

「俺はエースだけど、お前らはヒーローだな」
旭さん…。
ハイキュー18話
その言葉に日向の目が輝きだす
「うぉぉぉ、ヒーロー!」
本当に日向の表情がコロコロ変わる。それが面白いんだが
ハイキュー18話
「いいっすね!それ」
のやっさんの満面の笑顔!
いいなぁ、うん!

一方、伊達工では
青根が3年である茂庭さんに詰め寄っていた
「あのとんでもない速攻相手に、
 お前よくやったよなぁ」


「春高!!」
叫ぶ青根
ハイキュー18話
「そうですよ!茂庭さん!春高予選で絶対リベンジしましょう!予選って9月ですよね!
 すぐ帰って対策立てて、春高の予選で烏野と当たったら!今度こそ」

二口さんが続いて、喋る

「三年は春高まで残らないよ」
そうはっきり茂庭さんは告げた
「何でですか!俺たちが面倒くさいからですか!」
二口さんが食い下がる

「は? 何言ってんだよ、お前。ずっとそう言ってただろ。
三年はインターハイまでだって」

呆れたように言う茂庭さん
「でも…」

「お前たちは強い。うちは一応、強豪って呼ばれてるけど、俺たち三年の代は、はずれだって言われてたんだ。不作だって、それがお前達のおかげで、鉄壁の名で恥じないチームでいられた。だからお前達が三年の時は、春高まで残れ!」

「今から新しいチームで体制整えて、今年の予選で勝てなくても、来年!青葉城西も白鳥沢も烏野も!全部押さえつけて、全国行け!」

「でも…」

「いいな!!」
茂庭さんが大きな声で言う
「っす」
ハイキュー18話
「声小せぇぞ! 二口!」
鎌先さんがそう言う
ハイキュー18話
「「おすっ!!」」
大きな声で二人は返事した

いいなこのやり取り。
伊達工もいいチームだ


「澤村~!菅原! 東峰!」
呼んだのは、道宮さんだった
「2回戦突破おめでとう!」

「道宮!どおりで女子の声がすると思った」
「気づかなかったのか。お前…」
菅原が呆れながら、澤村さんに言う
ハイキュー18話
「「あや先輩~!」」
田中先輩とのやっさんが道宮さんに向けて、手を振る
ハイキュー18話
「リベンジ出来たね」
そう言う道宮さんの顔を見て、三人は少し驚いた顔をする
そして、前に拳を出した

「おう! まだまだ勝つぞ!」
ハイキュー18話
「あの~烏養くん。最後のトス、
 今のベストってどういう?」

武田先生がそう聞く

「レシーブが乱されて、思う様に攻撃が出来ない時、どうしたってラストボールはエースのポジションであるレフトに集まってくる。そのいわば、攻撃の最後のとりでには自分の手であの壁から点をもぎ取ったと、実感してほしかった」
繋心さん…。

「なるほど。
 次のプレーの自信につながるわけですね」

納得した様子の武田先生

「特に東峰は、前にも伊達工にこっびどくやられたみたいだしなぁ。でももう大丈夫だろう。おとりなしでも、鉄壁相手にひるまず、戦えた」
うん、もう大丈夫だよね。旭さん
ハイキュー18話
「それに自分にトスが上がるってのは、スパイカーにとってそれだけで誇りだ。自分はまだセッターの信頼を勝ちえているという何よりの証拠だから」

ハイキュー18話
「2人のセッターにトスを託されたんだから、
 自信を持てないわけないよな」

影山と菅原さんのことか。結構の前の話で、影山くん一生懸命に旭さんに聞いてたもんね

町内会の人たちの会話
「伊達工のブロック、マジ怖かったなぁ」

「だな。それにしてもよ、烏野一年コンビのとんでも速攻、
 どうやって使い分けてたと思う?」

あ、確かに…。あれでも…覚えてないや

「ラリー中にそれらしい合図、出してなかったよな」
ハイキュー18話
「相手、サインに気付かなかったな」
え、サイン出してたの!
「あぁ。当分有効に使えそうだ」
ハイキュー18話
「それにしても、脳みそ筋肉なのに、
 よく考えたよね、あれ」

(笑)日向と影山の顔が敵対心抜群
「考えたの、俺らじゃねぇ」

「あぁ、やっぱり。誰に考えてもらったの?」
わたしもそう思ってしまった。難しいことだもんね
ハイキュー18話
「菅原さん」
あ! あれか! あのサインってそういう事だったのか。

ハイキュー18話
「やったな。リベンジ出来たな」
菅原さんがそう言う
「あぁ」
ハイキュー18話
「でももちろん、
 自分のトスで勝てたらよかったと思うよ」

菅原さん…。

澤村さんの顔を見て、慌てて言葉を発する菅原さん
「あ、悪い。今のはここだけの話で…」

「よかった。お前が戦うつもりでいてくれて、よかった。
 明日も試合だ!勝ち残るぞ」
「おう!」


烏野が体育館から立ち去ろうとした時、
女の子たちの悲鳴が聞こえた

ハイキュー18話
「青葉城西の」
「初戦か…」

後ろの田中先輩とのやっさんが(笑)
ハイキュー18話
「王者もダークホースも、全部くって
 全国に行くのは、俺たちだよ」


これで18話は終わり。
次は、青葉城西高校との対決だ!
話数的にめっちゃ怖いです。区切りがつくところですから
ハイキュー18話
次回はやっぱり及川さんが登場するみたいですね。
部屋もご登場!

ハイキュー18話
18話「指揮者」
「キャーキャー騒がれていい気になりやがって!」
「だが、俺たちには潔子さんがい…」


「及川さーん!」
潔子さんが及川さんを呼んだ
「「えぇ! 潔子さーん!」」
衝撃をうける田中先輩とのやっさん

「嘘」
「本当、勘弁してくださいぃぃ」

潔子さん、小悪魔すぎるでしょ!
面白かった。めっちゃ笑った。


ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます
第19話の記事はこちら
「信じてるよ。お前ら」 第19話「指揮者」 感想 ハイキューー!!">

青葉城西戦開始! あらすじ&場面カット公開! 第19話「指揮者」 ハイキュー!!

第18話の記事はこちら
伊達の『鉄壁』を打ち抜くことができるのか!? あらすじ&場面カット公開! 第18話「背中の護り」 ハイキュー!!

第17話の記事はこちら
「今、決めたの…俺じゃないのに、俺…スパイク打ってないのになんか、ぞくぞくした」 第17話「鉄壁」 感想 ハイキュー!!

ハイキューのイベント記事はこちら
29日限定!?「バボカ!!GW体験会」 ジャンプショップ東京&大阪開催! ハイキュー!

日向くんと影山くんが出る!? 烏野高校排球部体験入部会 スペシャルステージ ハイキュー!!

烏野高校排球部に体験入部ができる!?  ジャンプショップとコラボ!!

関連記事
音駒高校灰羽リエーフ役に石井マークさんが決定! ハイキュー!!

自分も戦えるって証明しろ! 第23話「流れを変える一本」 感想 ハイキュー!!

試合の流れを変えるため、繋心がとった行動とは…!? あらすじ&場面カット公開! 第23話「流れを変える一本」 ハイキュー!!

「あの”爽やか君”は飛雄に何を教えた」 第22話「進化」 感想 ハイキュー!!

今、目の前の試合に勝て! 第21話「先輩の実力」 感想 ハイキュー!!

烏野の反撃なるか!? あらすじ&場面カット公開! 第21話「先輩の実力」 ハイキュー!!

「俺たちもやったよ。私たちもやってたよ。バレーボール」第16話「勝者と敗者」 感想 ハイキュー!

「見よ!古兵!烏野の復活だ!」第15話「復活」 感想 ハイキュー!!
ついにインターハイ予選1回戦開始!!あらすじ&場面カット公開! 第15話「復活」 ハイキュー!!

「が、頑張れ」 第14話「強敵たち」 感想 ハイキュー!!

「ボールを落としたほうが負けるんだ」第13話「好敵手(ライバル)」 感想 ハイキュー!!

烏野は音駒に勝てるのか? あらすじ公開&場面カット公開!第13話「好敵手(ライバル)」  ハイキュー!!

「それを取ることが出来るのが、俺より影山なら、迷わず影山を選ぶべきだと思います」第11話「決断」 感想 ハイキュー!!

合宿開始!!音駒も登場する!?あらすじ&先行カット公開!!第11話「決断」 ハイキュー!

俺がいればお前は最強だ!第10話「憧れ」 感想 ハイキュー!!

「もう一回!俺にトスを上げさせてくれ!」第9話「エースへのトス」 感想 ハイキュー

あさひさんが戻んないなら、俺も戻んねぇ!第8話「エースと呼ばれる人」 感想 ハイキュー

「その攻撃まで繋げなきゃ意味ないんだよ?」第7話「VS”大王様”」 感想 ハイキュー!!

あの5番(日向)がいたからこそ、今の影山がいる。第6話「面白いチーム」 感想 ハイキュー

烏野の守護神登場!? 第7話「エースと呼ばれる人」 あらすじ公開! ハイキュー

日向が機能しなきゃ、攻撃が総崩れになると思え! 第5話「小心者の緊張」 感想 ハイキュー!!

ついに練習試合が決着! 第5話「小心者の緊張」 あらすじ公開 ハイキュー!

ボールは俺が持っていく! 第4話「頂の景色」 感想 ハイキュー!!

音駒高校バレーボール部 黒尾・孤爪・夜久のキャストが決定! ハイキュー!

勝ちへの執着が生むその一歩! 第3話「最強の味方」 ハイキュー 感想

ついに練習試合開始!! 第4話「頂の景色」 あらすじ公開! ハイキュー

ハイキュー? いや「ハイキュウ」です!! 5月発売予定のハイチュウ!

影山のセッターに対する熱い思い!第2話「烏野高校排球部」 感想

ツッキーと山口君登場回!第3話「最強の味方」 あらすじ公開! ハイキュー!

テーマ : ハイキュー
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

蟲語第三夜決定! 蟲師 続章

こんにちは 此花(このはな)です

まず、こちらをご覧下さい

今回は、蟲語第三夜が決定したそうなので、それを書きたいと思います

公式サイトを見てみましょう


特別番組「蟲語 第三夜」放送決定!
これまで放送してきた「蟲師 続章」の制作秘話を制作陣が語る特別番組「蟲語 第三夜」が放送決定いたしました。

出演:長濵博史(監督)、馬越嘉彦(キャラクターデザイン) ほか

「蟲語 第三夜」では、番組内で使用するアンケートを募集しています。
アンケートにお答え頂いた方の中から抽選で一名様に豪華景品をプレゼント!


公式サイトはこちら
http://www.mushishi-anime.com/special/07.html



公式サイトには、何日に放送するのか?というのは、書かれていませんでした。
おそらくですが、「おどろのみち」が終わった後にやる可能性が高そうです。

いきなりのツイッターの発表だったので、凄くびっくりしました。嬉しかったですが…。

「棘のみち(おどろのみち)」
BS11:8月20日(水)23:00~
TOKYO MX:8月24日(日)20:00~
※放送日時は変更となる場合がございます。


特別編の日時が8月20日と24日なので、それ以降に蟲語の第三夜が放送されそうですよね。第二夜で、アニメで放送された分はやったので、第三夜は、特別編の話になりそうです

特別編の放送まで、後もう少しですが、益々楽しみになりました。特別編も楽しみにですが、蟲語第三夜も楽しみです!

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

蟲語の記事はこちら
化野役うえだゆうじさんは、一通り蟲師を見たことがない!? 蟲語第2夜 感想 蟲師 続章

佐保の声優の秘密 蟲語【むしがたり】 感想 蟲師 続章

第10話の記事はこちら
ヌシがギンコを山に入れた真意とは? 第10話「冬の底」感想 蟲師 続章

関連記事
「母さん、どこまでも不幸な息子でごめんな」 第9話「潮わく谷」(うしおわくたに) 感想 蟲師 続章

その能力をどう使うかはお前しだいだ 第8話「風巻立つ」(しまきたつ) 感想 蟲師 続章

意のままに”蟲”を操り風を呼ぶ危うき少年は、己が為に往く。第8話「風巻立つ」(しまきたつ) あらすじ公開! 蟲師 続章

あんたは不幸な巡り合わせが起きただけだ。第7話「日照る雨(ひてるあめ)」 感想 蟲師 続章

その女は、雨を告げながら旅をする 第7話「日照る雨」(ひてるあめ) あらすじ公開 蟲師 続章

5月30日放送は、「蟲語」の再放送です! ご注意を! 蟲師 続章

製作秘話が聞ける!? 特別番組「蟲語」(むしがたり) 蟲師 続章

女を愛でるために、一族は禁忌を犯す 第6話「花惑い(はなまどい)」 感想 蟲師 続章 

「そんな寂しそうな顔をするなよ……」第5話「鏡が淵」(かがみがふち) 感想 蟲師 続章 

水面に写ったのは誰・・・? 第5話「鏡が淵」(かがみがふち) あらすじ公開! 蟲師 続章

闇がこんなに恐ろしいとは… 第4話「夜を撫でる手」(よるをなでるて) 蟲師 続章 感想

オトナアニメディアHYPERにて蟲師特集! 本日発売 蟲師続章

蟲師のBlu-ray&DVDが7月より発売決定!  蟲師 続章

蟲師のBGMを収録したCD「蟲音 続」 発売決定!! 蟲師 続章

ヒトと蟲の境にある脆弱なモノ? 第4話「夜を撫でる手」(よるをなでるて) あらすじ公開! 蟲師 続章

湖の中に雪が舞っていたんだ。 第3話「雪の下」 蟲師 続章 感想

男の頭上には常に雪が舞っていた  蟲師 第3話「雪ノ下」(ゆきのした) あらすじ

凶兆を知らせる蟲 蟲師第2話「囀る貝」(さえずるかい) 感想

光酒に似た酒をつくった男 蟲師 続章 第1話「野末の宴(のずえのうたげ)」 感想

生命の源ような人に見えない蟲 『蟲師 続章』ネット配信スケジュール公開!

第1~12話の題名公開! 蟲師 続章

人でもない、動物でもない、虫と一線を引いた蟲と人との関わりのお話  蟲師 特別編「日融む翳」発売記念キャンペーン決定

テーマ : 蟲師
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

ようやくシエルのぜん息再発シーン来た! あらすじ&場面カット公開! 第5話「その執事、飛翔」 黒執事BOOK of CIRCUS

こんにちは 此花(このはな)です

今回は黒執事BOOK of CIRCUSの第5話「その執事、飛翔」のあらすじ&場面カットが公開されたので、それについて、書いていきたいと思います

ではさっそく、あらすじから行きましょうか

第5話「その執事、飛翔」
あらすじ
調査も残りは一軍テントのみ。テントに人がいなくなる公演時間を狙って調べようとしたところ、アクシデントによりセバスチャンがサーカスに出演することに。
一人テントを探るシエルだったが、公演を終えて戻ってきたドールに見つかってしまい…!?


公式サイトはこちら
http://www.kuroshitsuji.tv/boc/story/

前回の話では、シエルが振り回された上で、ドールに背中の紋章を見られてしまい、その影響でセバスチャンに愚痴を言ってしまった。その後、セバスの言葉で立ち直ったシエルで終わったんでしたよね。

あらすじを読むと、シエルの「さっさと終わらせて切り上げるぞ!」という言葉の実行を行っていた感じですね。で、残るは一軍テントの調査だけ、というわけか。私が知っている最初のシーンが、シエルがドールに見つかったシーンですからね。おそらく、知らない話と知っている話が合致する5話になりそうです(個人的に)

でも、7巻のみのせいで、ファントムファイブ家の使用人たちが雇われている理由が明かされるシーンを知らないんですよね。序盤と終盤を知らないなんて、どんだけ中途半端すぎるんだろう…。7巻の最後が倒したはずのフィニが生きていたというシーンで終わったので、サーカス団の皆がどうなったのかとか、詳しく知りませんし…。

あ、でも7巻の部分で真相を明かされているので、大部分は分かってます。
後日談とかは、なんとなく知ってるんですけどね。

ただ分からないのは、死神がどうして直接潜入した理由なんですよ。4話でウィルの事情が話された訳ですが、それは話してくれませんでしたし。やっぱり8巻以降なんだろうか。うーむ、この際、全巻買ってしまうっていう手もあるけど、今は無理だしな…。

場面カットで意味わからなかったのが、この2つ
黒執事5話場面カット
黒執事5話場面カット
いや…サーカスに出てるのは分かるんですけど。
これは…2人一緒にやってるのか、一人ずつやってるか、と思ったんですよねぇ…。
でもこれ、やっぱり一人ずつですよね、ウィルは絶対拒否しそう…。


後、見てみたかった、シエルの倒れたシーン
黒執事5話場面カット
倒れた所の場面カットがあったので、5話はここまで行くんだなぁとちょっと嬉しかったです。
個人的には、シエルパパとかの過去編が早く見たい!シエルの小さい頃、めっちゃ可愛いんですよ!
あの笑った笑顔が天使ですもん

5話の放送が楽しみです

ここまで読んでありがとうございました!
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

関連記事
あらすじ&場面カット公開! 第9話「その執事、収容」 黒執事 BOOK of CIRCUS

ケルヴィン男爵がシエルに執着する理由とは?第8話「その執事、嘲笑」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

「さぁ、やり直そう。ファントムファイブ伯爵。3年前のあの日を」第7話「その執事、撫養」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

セバスの貴重なあーんが見れる!あらすじ&場面カット公開! 第7話「その執事、撫養」 黒執事 BOOK of CIRCUS

全ては明日にいたしましょう 第6話「その執事、交渉」 感想 黒執事  BOOK of CIRCUS

サーカス団の秘密がだんだんと分かってくる! 第5話「その執事、飛翔」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

死神の目的とは!? 第4話「その執事、同僚」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

シエルの水被り!あらすじ&場面カット公開! 第4話「その執事、同僚」 黒執事 BOOK of CIRCUS

シエルの芸名「スマイル」 シエルの笑顔! 第3話「その執事 採用」 感想 黒執事 Book of Circus 

ついにサーカス団入団! あらすじ&場面カット公開! 第3話「その執事、採用」 黒執事 Book of Circus

サーカス団の出会い セバスチャンが心奪われた相手とは!? 第2話「その執事 檀上」 感想 黒執事 Book of Circus

シエルとセバスチャンの物語開始!第1話「その執事 披露」 感想 黒執事 Book of Circus

7月10日(木)から放送決定! 放送局一覧&放送日前の特別番組も決定!? 黒執事Book of Circus

1,2話は枢やな先生書き下ろしによるオリジナルストーリー!?第1,2話のあらすじ&先行場面カット公開 黒執事Book of Circus 

OP&EDのアーティスト決定! シド&AKIRA(あきら) 黒執事Book of Circus

今現在のキャスト一覧 黒執事Book of Circus

テーマ : 黒執事
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

死神の目的とは!? 第4話「その執事、同僚」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

こんにちは 此花(このはな)です

今回は 黒執事 BOOK of CIRCUSの第4話「その執事、同僚」の感想を書いていきたいと思います

前回は、死神・ウィルが同じサーカスの団員だということが分かった所で終わったんでしたよね。
死神がサーカスに直接潜入していることは?
簡単言ってしまえば、シエルが振り回される話でした。

さて、本編行きましょう!
黒執事4話
「(やはりこのサーカスには何かある)
 あいつを探ってみる価値はありそうだな。セバスチャン」

シエルは言う
黒執事4話
「こらぁ、何してんだ?スマイル。ブラックに負けねぇように練習、練習」
ダガーがそう言って、シエルを連れて行く
「御意」

セバスはシエルが言いかけてたことを実行するんだね
「すみません。少々教えていただきたいことがあるのですが 先輩」
ウィルに声をかけるセバスチャン

「わたしはあなたに離すことは何もない」
ウィルがそう言う
黒執事4話
「そうおっしゃらず、少し外へ」
完璧にウィルさんの腕を掴んで言ってるじゃないですか!
あきらかに仲良くする気はない
黒執事4話
「なんだあいつら、さっそく仲良くなってんじゃん」
ダガーさん。どう見ても違うと思いますが

場面が変わって、ジョーカーたち
「最近の新人は変なのばかりね」
(笑)否定が出来ない。ビーストさん

「でも、才能たっぷりどすぇ」
ジョーカーはそう答える
黒執事4話
「あ、そや。ビースト、
 ジャンボたちも聞いておくれやす」

思い出したかのように、ジョーカーは言う
黒執事4話
「父さんから本番用のキャンディが足りないという知らせがあった。今夜、やるぞ。
ダガーたちにも伝えといてくれやす」

!? ジョーカーの声が変わった。これは…

ここからOPスタートをする
本編に戻って
黒執事4話
「その執事、同僚」

場面が変わって、ウィルとセバスチャンの会話
「なぜ、私がここにいるかですか、謹慎処分中の回収科のくずの尻拭いで管理課の私が現場に駆り出されることになるとは、とんだ災難です」

あーグレルの尻拭いなんだ。
あんまり仲良くなさそうなのに、グレルとウィル。
それはそれは機嫌が悪いわけだ

黒執事4話
「まったく、あれと同期だというだけで
 どさまわりをさせられるとは思いませんでした」

本当に嫌なんだね。グレルの尻拭いさせられるの

「死神自ら潜入調査に来ているということは、
 何か特別な事情でも?」

「魂に関する情報は悪魔に教えるわけないでしょう。
 肉食獣を前にウサギを放り出す行為に等しい」

ウィルの言い分はもっともだけど、セバスはシエルと契約しているわけだし…。
黒執事4話
「あいにくながら、わたしは安物の魂には興味ありませんので」
セバスは言う
「餓えた悪魔がよく言うものだ。本当は腹が減ってしょうがないくせに」

「手当たりしだいに食い散らかすようなまねはとっくに飽きましたよ。
 空腹なら空腹ほど、ディナーはおいしいものです」

なんだか新鮮、悪魔としてセバスチャンの話が

「悪趣味な」
「おたくのくず派遣員には負けますよ」

黒執事4話
「それに今の私は、首輪付きですから。
 ご安心ください」

セバスのその一言にウィルは

「いいでしょう。はっきり言います。近日中にこの近辺で大量の魂を審査する予定です。今回は特別なケースですので、邪魔だけは遠慮願います」

「それは大変でしょう。お手伝いしてさしあげしましょ…」
黒執事4話
その瞬間、ウィルがデスサイズを放つ
セバスチャンの自業自得の気がするけど

「サービス残業は許せない。邪魔するなら狩りますよ」

「私も好き好んで、死神に関わりたいわけではありませんから。
 安物の魂には興味ありませんしね」


ウィルさんが言った情報をまとめると、近日中に大量に死ぬものが、このサーカス団にいるってことか。
特別なケースだって言ってたけど、どういう意味なんだろう。
絶対理由はあるはずだけど…。


「おい」
声が聞こえた
黒執事4話
「そろそろ公演が始まるぞ。
 あのうるさいナイフ投げが呼んでる」

シエルが二人を呼びに来た

「そんな高級品には見えませんが…。まったく悪魔と言うのは」
ウィルさん、それはセバスに聞いてください
「おまえ、ここでその呼び方はよせ。
 さっきは冗談で済んだからいいものの、人間の中に溶け込めないとは」

黒執事4話
「あの下品な死神以下だな」
シエルも酷い言い方。確かにグレルは人間の中に溶け込めていたよね。
マダム・レッドの執事をやってたんだから


「まったくです。わたくしどもも、
 あなたの仕事をお邪魔しませんので、こちらも邪魔しないでいただきましょうか」

「ありがたい。こちらとしてはあなた方など視界にいれたくもないので」

まぁ、いい交換条件だよね。
干渉しないかわりに干渉しないんだもんね

黒執事4話
「ちょうどいい。
 では今後一切お互いに干渉しないということで決まりだな」

シエルがそう言う

「ではスマイル」
ウィルがシエルにそう言うと、シエルはうっとなる
「飼い犬の手綱をしっかり握っているように頼みます」

「満足も潜入できないメガネに言われたくないな」
すげぇ応え方。シエル
黒執事4話
「メガネではありません。スーツです」
(笑)なんかそう言われると、笑える

テントの中では、公演が始まっていた。
シエルたちは、裏方の手伝いをさせられている

黒執事4話
シエル大丈夫かな? 
あんな重いもの持って、元々貴族なんだし
セバスは大丈夫だけど


公演が終わり、ジョーカー
「さぁ、それではお待ちかねぇ! 」
黒執事4話
「新人の部屋割りどすぇ」
ジョーカーがそう宣言する

疲れ切っているシエルにジョーカーが声をかける
「なんやスマイル、元気ないでぇ。
 スマイルスマイル」

黒執事4話
「はい」
スマイルという芸名は、シエルにとって嫌なものなんだろうね。相当に
「(思った以上にここで生活はきつい)」

「厳選なるあみだくじの結果、スマイルは8番テント。
 ルームメイトはこいつ」

あ、画像とるの、忘れてた。えっと、確か…ドールの子だよね。
見た目は、男の子だけど

「(いきなり他人と同室か。やりづらいな)」
まぁ、シエルとセバスが同室の方が、何かと都合はいいか。
「ブラックは9番テント」

ジョーカーが言った一言、びっくりするシエル
「ブラックは、僕と同室じゃないんですか?」
そう言ったシエルの言葉に不思議そうにジョーカーは応える
「うん、そうやけど」

「ははは、スマイルはブラックにべったりだなぁ。
 そろそろ自立しろよ」

ダガーがシエルをからかうように言う
黒執事4話
「そういう意味じゃ…
 (まずい…。ここでセバスチャンと引き離されると、身動きが)」

シエルは部屋割りをなおしてもらおうと、声をあげるが、ジョーカーは気にせず、話を続ける

「ほんで、ブラックのルームメイトは、スーツな」
え!? さっき、干渉しない約束したばっかなのに、なんで同室…

「ははは、喜んではる~」
ジョーカーさん! 絶対、そんなふうに見えない!

抗議するシエルを置いて、
 ダガーとジョーカーは行ってしまう

黒執事4話
「なぁ、ベット、俺が上でいいの?」
そういえば、この時の名前って知らないような…。
ドールって名前じゃないはずだし…。まぁ、ドールと呼んどきましょう。

「どうぞ。僕は下の方がいいと思ってましたし(よじのぼるの、やだし)」
シエルってば(笑)そんな理由で
「そういやずっと思ってたんだけど、おまえすっげぇ綺麗な英語使うのなぁ」
あ、そっか。貴族の英語と庶民の英語って違うんだ

「そ、そうですか? 
 小さいころからお屋敷勤めをしていたので、そのせいかと」

苦笑いをしながら、シエルは言う

ドールは、俺が先輩だから、何でも聞けよと張り切ってるようだった
「そうだ! お近づきのしるしにこれやるよ」
黒執事4話
出したのは、キャンディ

黒執事4話
「大人気、ファントム社の高級品だぜ。
 キャラメルとミルクとストロベリー、どれがいい?」

これは苦笑いせざるおえないわ。だって、シエルがつくった商品だもんね

「じゃあ、キャラメルを…」
シエルはキャンディをとる

「俺さ、初めてこれ食った時、
 こんなうまいもんがあんのかって本当思ったんだ」

黒執事4話
「なぁ、スマイル。訓練きついかもしんねぇけど、頑張れよな。ちゃんと仕事すれば、誰にも怒られたり、殴られたりしないで、キャンディでもクッキーでも好きなだけ食えるようになるさ」
ドール…。何かあったのかな。ある程度しか知らないけど

場面が変わりまして、セバスとウィル
「あなたのベットは上段です。この線から内は私の私有地になります。
 絶対に足を踏み入れないでください」

黒執事4話
「わかりました」

「それから、最初に言っておきますが、死神は悪魔と違い睡眠が必要です。深夜に物音をたてたり、わたしの睡眠を妨げないように」
へぇ、死神って、睡眠が必要なんだ。人間と近いね
黒執事4話
「悪魔も嗜好品として、
 睡眠を楽しむことをありますけどね」

ぼそりとセバスは言う

場面が変わりまして、サーカス団
黒執事4話
真夜中、一軍メンバーが動き出す

黒執事4話
「行きますえ」
いつもの声より一段と低い声でジョーカーは言う

サーカスから出ていくのをセバスは気づいていた
むくりと起き上がり、尾行しようとするが、
黒執事4話
「どこへ行くんです? 
 消灯時間はとっくにすぎましたよ。まったく」

ウィルが止めた
黒執事4話
「気づいているのでしょう。
 行かなくてもいいのですか?」

セバスがそう言うと、ウィルは応える

「あなたごときに心配されるなど甚だ(はなはだ)心外ですが、そちらの案件はわたしの管轄外です。私が眠っている間は、飼い主なしでうろつかないでいただきましょう」
なるほど。ウィルさんの仕事ではないのか。

「わかりました」
?なんか素直だね。セバスチャン
「やけに素直ですね」

「団員の尾行は、主の指示に入っていませんから。
 わたしはこれでも忠実な犬なんですよ」

「正気の沙汰ではありませんね」

シエルの指示じゃないから、やらない、か。
まぁ、そのとおりだけど

場面が変わりまして、ロンドンの街
一人の警察官が見回りをしていた。
「だんなさま!」
女の声がする

声のする方へ向くと、そこには少女がいた
「お花、買ってください。旦那様」
黒執事4話
「最近、子どもの誘拐が多いんだ。
帰りなさい」

警察官がそう言うが、少女は泣き出して
「でも…売り残したら母さんが…」

それを見かねて、警察官がため息をはく
黒執事4話
「ありがとうございます!」
少女は嬉しそうに手を振る
「早く帰るんだぞ」

そんな警察官の姿を見て、同僚が溜息を吐く
「またおまえは…」
「エミリもちょうどあのぐらいと思うとな…」

フラグにしか、聞こえなーい!

その少女が帰る途中、サーカスのポスターを見つける
「サーカス! もっといっぱい頑張れば、
 ジミーを連れて行けるかな」


気が付くと、近くから笛の音が聞こえていた
気になり、少女はその方向へと向かってしまう
「お嬢はん。サーカスはお好きどすか?」
黒執事4話
「御用とお急ぎ、あらへんなら、
見ていっておくれやす」

 
黒執事4話
ジョーカーは、ポンとマジックを見せる
喜ぶ少女

「イッツショータイム!」
ジョーカーが叫ぶと、周りの世界が一瞬で変わる
黒執事4話
ドールが芸を見せる

「「ようこそ、夢の世界へ」」
ピーター&ウェンディが空中ブランコをしながら言う
黒執事4話
一面花の世界
「心配は無用どすえ。丘を越えた向こうには夢の国への馬車が待っております。
 さぁさぁ、あちらへ キャンディはん」

黒執事4話
なんてメルヘンチックな馬車
少女は、持っていたお金を落として、馬車の方へと向かう

その落としたお金が転がっていき、さっきお花を買っていた警察官の元へと向かっていく
「あのこは・・・・」
それに気づいた警察官は、さらわれそうになっている姿を見て、馬車の方へ向かっていった

だが、少女にはさっきの警察官の姿ではないものが写っていた
黒執事4話
「くまさん!何か御用?」
幻覚作用のある花だったのか、さっきの花。

黒執事4話
状況が理解できない警察官
後ろから襲われてしまう


黒執事4話
応援に来た警察官たちも、
ダガーのナイフによって倒されていく


それを見て、喜ぶ少女
「お嬢はん」
黒執事4話
「馬車が出ますえ」
「うん!」
ジョーカーの言葉に嬉しそうに返事をする少女

なるほどね。こうやって子どもをさらっていたわけ
幻覚状態だから、目の前で殺されている警察官を見ても喜ぶだけ、か


生き残った警察官が馬車を追いかけようとするのをみて、
ドールが慌てて攻撃をする

黒執事4話
足を掴まれ、動揺するドール
とどめをさそうとするのに、震えて出来ない
黒執事4話
すると、ジョーカーがとどめをさす
「何度もいうてますやろ。
 ためらったらあきまへんえ」


なるほどね。目撃者がいないのは、全員死んでるからか
黒執事4話
「また、やられたのか」
あ、アバーラインさん。また登場

壮絶な殺人現場の屋根の上で一人の男がいた
黒執事4話
「さーて、本日の回収、さくっと終了。
 さっ、合コン合コン」

え!? 合コン? なんだこの人…。

場面が変わりまして、シエル
黒執事4話
「おい!おい!」
シエルの肩をゆするが、シエルは起きない
「何言ってんだ。スマイル。起きろって」

ここがサーカス団だと気付き、ばっと起きあがるシエル
「やっと起きた。新人は早起きして、朝メシの準備。
 のんびりしてる場合じゃねぇぞ」

黒執事4話
「なんですか。その恰好は」
セバスがシエルにそう声をかける
「おひとりでは着替えもままならないようですね」

いつもいつもセバスに着替えさせてもらってるから、
こうなるんだろうけどね
「急いでたんだ」

「おやおや…」
黒執事4話
「固結びではおひとりで、
 ほどくときにご苦労なさいますよ」

そう言って、シエルの結びを直すセバスチャン
黒執事4話
「スマイル。
 ブラックはお前のおふくろさんじゃねぇんだからさ」

皆に笑われるシエル

「これはくせで! いや…たまたま」
これは言い訳しづらいわ。自然すぎた
黒執事4話
「セバスチャン!ここでは僕を主として、扱うな!
  ほっとっておけ!」

そうやらないと、ばれちゃうもんね。しょうがないけど

「わかりました。ではさっそく、スマイル!」
黒執事4話
「皮の方が肉厚なじゃがいもで、
 何をつくるおつもりですか?」

あ、シエル。じゃがいも、むいたことがないんだ。

「あ、スマイル! 何やってんだお前!」
「すいません」

黒執事4話
「仕方ありませんね。確か、お魚もありましたし、
 これはこのままカリカリに揚げて、フィッシュ&チップスにいたしましょう」

ぷっ、セバスにフォローされた。
黒執事4話
「あ!俺それ好き」
「それはよかった」

本場のフィッシュ&チップスは、味ついてないんでしょ。
確か、自分で味をつけて食べるらしいね

時間は進み、ご飯が出来上がった頃、
黒執事4話
「ほら、行くぞ。スマイル」
ドールがシエルにそう言う
「行くってどこ…」

「早く行かねぇと、肉食いそこねるぞ!」
シエルを引っ張って、一目散に向かっていく

ご飯を配り終えた後
黒執事4話
「何だお前、結局パンしかとれてねぇじゃん。
 しゃあねぇな、俺のおかず、分けてやるから」

ドールがそう言う

「お前…細せぇし、ちびなんだから。
 たくさん食って育て!」

「ありがとうございます」

ドールとシエルの会話が、シエルの方がもう食べるだけで疲れた感じで、
聞いてるけど、聞いてない感じ

場面が変わってサーカス団
ボールの上に乗るシエルだが、落ちてしまう
黒執事4話
「おいおい、入団テストの時のバランス感覚はどうしたよ。
 こんなん初歩だぜ。初歩」

ドールが呆れてそう言う

入団テストの時の綱渡りは、セバスが無理やりやったようなもんだよね…。
ははは…
黒執事4話
この二人は、人間じゃないからもういいんだよ。
「人間業じゃねぇよ。本当に」
ドールさんが言っていることは、本当なんですけどね。褒め言葉なんだろうけど

時間がたった頃
「いやぁ、汗かいたなぁ。シャワー行くか?スマイル」黒執事4話
「シャワーがあるんですか!?」
「あるある」

シエルは、シャワーすらないと思ってたのか。

ドールと2人で、シャワーがある場所へ向かう
しかし、そこはシャワーではなく、水浴び場所

黒執事4話
「ほら、脱げよ。背中、流してやっから」
「この真冬に外で? しかも、それ水じゃ…」
えぇ、真冬に水浴びはちょっとまずいんじゃ…

ドールはシエルに服を脱がせようとするが、シエルは拒否する
「貴族の間じゃ寒中水泳が健康にいいって、流行してるっていうし」
「いや…やっぱ僕はやめておきます」

「なんだよ。遠慮するなって!」
「遠慮じゃない!」

シエルが叫んだ拍子におけに足を引っかけてしまい、二人は転んでしまう
黒執事4話
「あぁ、もう。暴れるから俺まで水浸しじゃねぇか」
飽きれたように言うドール
「どいてくれませんか?」
さっきよりも強く言うシエル
黒執事4話
「もう水浸しなんだし!観念して脱げよ!」
「やめてください!」

嫌がるシエルだが、ドールは譲らない
黒執事4話
シエルの服を背中まで上げた瞬間、ドールは驚く
紋章がシエルの背中にあったからだ


一瞬、力を抜いた瞬間にシエルはその場から逃げる
「離せ!」
黒執事4話
「スマイル!」

それを見ていたセバスチャン
シエルの元へと向かう
黒執事4話
「お風邪を召されますよ?
 こちらにお召替えを」

セバスが言うが、シエルは何も答えない
黒執事4話
「もうたくさんだ!
 こんな生活続いたら、気がおかしくなる」

シエルが叫ぶ

「おやおや、もう降参ですか?随分、こらえ性がありませんね。
 この程度で気がおかしくなるなんて、坊ちゃんらしくない」

セバスのその一言にシエルは思い出す
黒執事4話
あの時のことを…

「らしくない、か」
シエルはそうつぶやく
黒執事4話
「確かにそうだな。ファントムファイブ家当主であるこの僕がこんな生活をしているなど、らしいはずはない。さっさと終わらせて切り上げるぞ!」
「御意」

シエルの濡れ姿はかっこいいな!
さっきまで、愚痴っていたシエルはどこへやら…

黒執事4話
ついに、7巻の内容に入りそうだけど、次回の場面カット見る限り、
シエルがぜん息で倒れるところまでやるみたいだね。
その前は全く知らないけど


ここまで読んでありがとうございました!
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

関連記事
「みっともなく、泣くな。泣いたって何も変わらない」 第9話「その執事、従容」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

あらすじ&場面カット公開! 第9話「その執事、収容」 黒執事 BOOK of CIRCUS

ケルヴィン男爵がシエルに執着する理由とは?第8話「その執事、嘲笑」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

「さぁ、やり直そう。ファントムファイブ伯爵。3年前のあの日を」第7話「その執事、撫養」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

セバスの貴重なあーんが見れる!あらすじ&場面カット公開! 第7話「その執事、撫養」 黒執事 BOOK of CIRCUS

全ては明日にいたしましょう 第6話「その執事、交渉」 感想 黒執事  BOOK of CIRCUS

サーカス団の秘密がだんだんと分かってくる! 第5話「その執事、飛翔」 感想 黒執事 BOOK of CIRCUS

ようやくシエルのぜん息再発シーン来た! あらすじ&場面カット公開! 第5話「その執事、飛翔」 黒執事BOOK of CIRCUS

シエルの水被り!あらすじ&場面カット公開! 第4話「その執事、同僚」 黒執事 BOOK of CIRCUS

シエルの芸名「スマイル」 シエルの笑顔! 第3話「その執事 採用」 感想 黒執事 Book of Circus 

ついにサーカス団入団! あらすじ&場面カット公開! 第3話「その執事、採用」 黒執事 Book of Circus

サーカス団の出会い セバスチャンが心奪われた相手とは!? 第2話「その執事 檀上」 感想 黒執事 Book of Circus

シエルとセバスチャンの物語開始!第1話「その執事 披露」 感想 黒執事 Book of Circus

7月10日(木)から放送決定! 放送局一覧&放送日前の特別番組も決定!? 黒執事Book of Circus

1,2話は枢やな先生書き下ろしによるオリジナルストーリー!?第1,2話のあらすじ&先行場面カット公開 黒執事Book of Circus 

OP&EDのアーティスト決定! シド&AKIRA(あきら) 黒執事Book of Circus

今現在のキャスト一覧 黒執事Book of Circus

テーマ : 黒執事
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

伊達の『鉄壁』を打ち抜くことができるのか!? あらすじ&場面カット公開! 第18話「背中の護り」 ハイキュー!!

こんにちは 此花(このはな)です

今回はハイキューの第18話「背中の護り」のあらすじ&場面カットが公開されたので、それを書いていきたいと思います

ではさっそくあらすじからいきましょう!

第18話「背中の護り」
あらすじ
日向と影山の『変人速攻』を軸に、伊達工をリードする烏野。

だが伊達工のブロックも青根を中心に、烏野の攻撃に対応しはじめる。
そこで問われるのは、エースの・東峰の真価
東峰は、伊達の『鉄壁』を打ち抜くことができるのか―――!?


公式サイトより

前回で烏野の手札を全部見せたって、繋心さんが言ってましたよね。
音駒がやっていた「パイプ」と呼ばれる攻撃を、17話で最後に出して終わったので、これからどうなっていくのか、分からないです。原作を読んでないですし

あらすじに書いてある通り、普通の速攻や変人速攻だって慣れてくれば、ブロックにかかる可能性が高くなりますよね。
音駒の時もそうでしたし。音駒の場合は、頭がキレる研磨に加えて、ずっと変人速攻しかやらなかったのが大きいですが。
展開的には、旭さんが、エースとしての真価を問われることになるわけかぁ

旭さんのスパイクって、あんまり細かく描写されてませんよね。
この試合で、それが見れますよ!っていう話なのかな?

色々とハイキューの感想を見ていると、前回の名シーンの他にも、まだ伊達工の試合には名シーンがあるという感じなんですよね。まだ第1セット終わってないので、そりゃそうかと個人的に思ったわけですが、次回の放送が楽しみです

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます
第18話の記事はこちら
「決まるまでだ!」  第18話「背中の護り」 感想 ハイキュー!!

第17話の記事はこちら
「今、決めたの…俺じゃないのに、俺…スパイク打ってないのになんか、ぞくぞくした」 第17話「鉄壁」 感想 ハイキュー!!

ハイキューのイベント記事はこちら
29日限定!?「バボカ!!GW体験会」 ジャンプショップ東京&大阪開催! ハイキュー!

日向くんと影山くんが出る!? 烏野高校排球部体験入部会 スペシャルステージ ハイキュー!!

烏野高校排球部に体験入部ができる!?  ジャンプショップとコラボ!!

関連記事
自分も戦えるって証明しろ! 第23話「流れを変える一本」 感想 ハイキュー!!

「あの”爽やか君”は飛雄に何を教えた」 第22話「進化」 感想 ハイキュー!!

今、目の前の試合に勝て! 第21話「先輩の実力」 感想 ハイキュー!!

烏野の反撃なるか!? あらすじ&場面カット公開! 第21話「先輩の実力」 ハイキュー!!

「信じてるよ。お前ら」 第19話「指揮者」 感想 ハイキューー!!">

青葉城西戦開始! あらすじ&場面カット公開! 第19話「指揮者」 ハイキュー!!

「俺たちもやったよ。私たちもやってたよ。バレーボール」第16話「勝者と敗者」 感想 ハイキュー!

「見よ!古兵!烏野の復活だ!」第15話「復活」 感想 ハイキュー!!
ついにインターハイ予選1回戦開始!!あらすじ&場面カット公開! 第15話「復活」 ハイキュー!!

「が、頑張れ」 第14話「強敵たち」 感想 ハイキュー!!

「ボールを落としたほうが負けるんだ」第13話「好敵手(ライバル)」 感想 ハイキュー!!

烏野は音駒に勝てるのか? あらすじ公開&場面カット公開!第13話「好敵手(ライバル)」  ハイキュー!!

「それを取ることが出来るのが、俺より影山なら、迷わず影山を選ぶべきだと思います」第11話「決断」 感想 ハイキュー!!

合宿開始!!音駒も登場する!?あらすじ&先行カット公開!!第11話「決断」 ハイキュー!

俺がいればお前は最強だ!第10話「憧れ」 感想 ハイキュー!!

「もう一回!俺にトスを上げさせてくれ!」第9話「エースへのトス」 感想 ハイキュー

あさひさんが戻んないなら、俺も戻んねぇ!第8話「エースと呼ばれる人」 感想 ハイキュー

「その攻撃まで繋げなきゃ意味ないんだよ?」第7話「VS”大王様”」 感想 ハイキュー!!

あの5番(日向)がいたからこそ、今の影山がいる。第6話「面白いチーム」 感想 ハイキュー

烏野の守護神登場!? 第7話「エースと呼ばれる人」 あらすじ公開! ハイキュー

日向が機能しなきゃ、攻撃が総崩れになると思え! 第5話「小心者の緊張」 感想 ハイキュー!!

ついに練習試合が決着! 第5話「小心者の緊張」 あらすじ公開 ハイキュー!

ボールは俺が持っていく! 第4話「頂の景色」 感想 ハイキュー!!

音駒高校バレーボール部 黒尾・孤爪・夜久のキャストが決定! ハイキュー!

勝ちへの執着が生むその一歩! 第3話「最強の味方」 ハイキュー 感想

ついに練習試合開始!! 第4話「頂の景色」 あらすじ公開! ハイキュー

ハイキュー? いや「ハイキュウ」です!! 5月発売予定のハイチュウ!

影山のセッターに対する熱い思い!第2話「烏野高校排球部」 感想

ツッキーと山口君登場回!第3話「最強の味方」 あらすじ公開! ハイキュー!

テーマ : ハイキュー
ジャンル : アニメ・コミック

累計カウンター
滞在中カウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

此花

Author:此花
初めまして、此花(このはな)です。
年齢は19歳。今年で20歳 今は就職活動中
静岡県民です
妖怪や神様などが大好きです。そのせいか、そういうアニメを見ることが多い。
今は、アニメばっか見てます。
後、ボカロ系統大好きです。
この↑の二つを書くことが多いです
ぜひ読者の皆様、アニメのお話を共有しましょう

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
RSS
このブログのRSSフィードを配信しています
Twitter
自分用
忍者AdMax
スポンサーリンク
参加ランキング
このランキングに参加しています

にほんブログ村 アニメブログへ
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

逆アクセスランキング
FX手数料比較