fc2ブログ
QLOOKアクセス解析
コンテントヘッダー

元に戻った祐喜の勝負の行方は? 羊原くんの意外な真実が判明!? 桃組プラス戦記感想 ASUKA12月号 

此花(このはな)です。

今回は、ASUKA12月号の桃組プラス戦記の感想を書きたいと思います。

月刊 Asuka (アスカ) 2014年 12月号

新品価格
¥550から
(2014/10/31 14:58時点)




第63話「竜潜月、魂風纏いて金色来たる。其の八」

一応、読んでいない方のための前回までのあらすじを書いときます。
前回までのあらすじ
7体中、5鬼目の桜鬼まで攻略に成功した祐喜たち。桜鬼攻略後、祐喜は2倍の力を手に入れたが、体質も2倍になっていた!そのおかげ?で野槌(のづち)姉弟と祐喜&羊原君で”決闘をすることに。それがきっかけとなり、祐喜と羊原君の間に絆が生まれる。なんと羊原君は、数百年に一度生まれるかどうかわからない超レアな”スーパー福禄獣(ふくろくじゅう)”だった。

辛い過去を克服し、「信じられる者」と契約することが羊原君の目的らしい。羊原君は裕喜と契約に成功し、2人の心の距離はぐっと近づいた。しかも祐喜は、スーパー福禄獣と契約した恩恵により、力はそのままで、2倍になってしまった体質を、元に戻すことができたのだが…!?


前回の62話も感想を書いたのですが、その時はASUKA12月号を買おうか、迷っていました。
ちょうどポイントが貯まっていたので、そして期限があったので、ちょうどいいので、買いました!
そしたら、びっくりの展開が待ってました。うん、今後の展開が楽しみにです。

さて、本編いきましょう!
最初は、鬼美ちゃんが目覚めるところからスタートです。
やはり、羊原くんは鬼美ちゃんに隠していました。

ばれないように羊原君は力を封じていたみたいです。
だから、鬼美ちゃんに気付かれなかったようです。
「そういえばここドコ!? 何かすごいキラキラしてる」
はっと気が付いたように祐喜は言う


「俺の作った契約専用の空間だよ~。
 金色羊(ひつじ)のはちょっとだから」

羊原君は裕喜の質問に答えて、とりあえず自分が創った空間を閉じることにする。
騒ぎにもなっているので。

だが、羊原君が空間を閉じたとたん、
祐喜たちは空中へと放り出される



慌てる祐喜だが、羊原君の力でなんとか無事に地面へと着地する。
この落ちる光景、4巻の中の咲羽に投げられたことを思い出す。
この前のシーンでも、祐喜が「2回目」と叫んでいたので、少し笑っちゃいました。

鬼美ちゃん的には
「金色羊を従えた桃太郎か。
 金太郎のトコ以上にとんでもないペアができてしもたなぁ」

こんな風に思っていたようです。

ちょっと気になるのは、鬼美ちゃんは金色羊との契約を見たかったようです。
大事なトコと言ってたので、何か契約時に見えるものがあったのでしょうか?


無事着地した羊原くんと祐喜。
「皆さん・・・…ご心配おかけしました。
 契約っっ成立しました―!!!」

祐喜たちの言葉にほっとした様子の巴さんたち。

だが、まだ野槌姉弟の決闘が残っている。意を決して祐喜は鐘女(かなめ)さんに頭を下げる
「あの…オレ、一人分のトラブル吸引体質に戻してもらいました…。
 だから…」


「見逃してください!!!」
その言葉に少し驚いた顔をする
すると、鐘女(かなめ)さんは覚醒具をまさかり形(モード)から朱墨形(モード)に切り替えた。

上手く説明できませんが、おでこに「完了」と文字を書かれたようです。
これが、ある意味の天誅の終了の合図?

おそらく丸く収まるだろうなとは予想はついてたけど、朱墨で「完了」って(笑)
一応、原因の2倍になったトラブル吸引体質は治ったから当たり前か。


鐘女(かなめ)さん(金太郎)は二人にこういう
「お前の体質が学園にとって「害」でなく、ただの一般生徒だというなら天誅はその限りではない。私はこの正義を通した…謝ったりしない。

だが…お前達はよくやった」


なんとなくそうなると思ってた。
だって、自分なり正義を通したから、謝る気はない。けど、なんとか「天誅」を防ごうとした努力を認める、って感じかな?
凄く厄介な金太郎の生まれ変わりの鐘女(かなめ)さんが見逃してくれるというんだから、弟の笑男(みお)くんも従うよね(笑)だって、かなりのシスコンだし。


「…これからもまた「害」を作って天誅を…するんですか?」
祐喜が鐘女(かなめ)に聞く

「当面は「校内器物破損損害財」1位の最恐の「害」を倒す事に専念する」
!? え、桔梗くんですか?あの牛鬼の桔梗くん…。
鐘女さんでも勝てるのだろうか?あのものすごく強い鬼なんですけど…


一応、祐喜は何とか鬼の呪いを解除してもらったとはいえ…あの人、かなりのアニメ好きだからな。
あ、じゃなかった。桃太郎の獣基でも一番強い咲羽でも、正面激突を進めない相手だもんな。
次の場面で、祐喜が鐘女さんに「桔梗君の呼び出し方」を教えてました(笑)

祐喜も身を持ってやったことだから、まぁ話せるか。
方法は簡単、ルリカというアニメのコスプレをすると、あっちから出てきます(笑)
いやぁ…5巻はめっちゃ面白かった。まさかの女装する羽目になるんですもん。

そんな二人の様子を眺めている笑男(みお)くん。
だがしかし、どこからともなく一発の拳が飛んでくる

「なぁ」

「お前、何してんの?」
!? 咲羽?やべぇそういえば、獣基達のこと、すっかり忘れてた。
あぁ…めちゃくちゃ怒ってらっしゃる…あはは。

え、えっと、そうだ!風紀委員長に「なら~ん!」って言われたんだっけ。
確かそれで、羊原君と戦う羽目になったんだった。

おそらくそれで、笑男(みお)くんを咲羽がぶん殴ったのか。
咲羽は状況まるで分かってないけど、少し前は決闘体勢だったしね?

「うちの主様に何してくれてんだって聞いてんだ」
あ、そうだ。この二人、同じ体育科だ!知り合いじゃん…。
「えー?主ってー・・・へぇ~」

「だめじゃん。おサルさんなら、いつでもボスザルにくっついて
 毛繕いでもしてなきゃさぁ~」

「黙れ変温動物(クソヘビ)。手足へし折って、
 地ベタ這ってしか歩けなくしてやろうか?」


うっわぁ…超仲悪い。
元々相性悪そうだもんな、この二人

でも、咲羽の一撃でもケロってしてる体育科怖いわ…。

咲羽はともかく、雅彦や雪代もめちゃくちゃ拗ねてた(笑)

雅彦は気持ち悪いけど、雪代は泣き出してる
「くしゃみが出た時におかしいと気付くべきでしたわ…。
 ゆっ祐喜様が危ない目にあわれているのに呑気に授業など…」


雅彦は原作者さんでも酷い扱いなんですよね(笑)
すでに祐喜に迫っていたし。色んな意味で雅彦はめんどくさい!
そんな様子の雅彦に、祐喜はある手段出る!

「だっ…だって委員長さんがダメだって…ごめっ…」

「オレだって…お前ら呼びたかったけど…」
泣き出す祐喜。
そんな様子に戸惑う雅彦だったが、一方祐喜はしめしめと思っていた。

あ、やっぱり嘘泣きだったか、雅彦の扱いにも慣れたなぁ…祐喜は

「嘘泣き。ダメ。絶対」
咲羽にはばれてた(笑) 雅彦だけか通用するのは。
そのおかげで、きっちり説明するはめに…(笑)

祐喜は調理室の手伝いを申し出ようとするが、
 獣基3人の無言の圧力に負け

「あっ、俺も手伝います。説明…した後になりますけど…」

「月並みだが…おめでとう。君の意志の強さ…金色羊にふさわしいものだった。
 これからも体質改善の為、邁進してくれ」

風紀委員長にそう言われ、「はい」と返事する祐喜

時間は進み、祐喜はこれまでの経緯を話した。
咲羽と雪代は、羊原君のことは歓迎モード。雅彦はそうではないようだ。

「でもオレがいれば、
 桃園君の獣基の力も底上げされるんだよ?」


その何気ない羊原君の一言に雅彦は――

がらりと態度を変え、羊原君のことを歓迎し始める
「わぉ、げんきんだぜ!!」
まじで本当にだよ。主だけではなく、獣基まで恩恵があるなんてすごいな羊原君。

今後の鬼の戦いには有利なことだから、しょうがないけどね!

「呪いが全て解ければ、祐喜様は幸せになられますわ」
嬉しそうに言う雪代
「幸せに…?」
雪代の一言に、祐喜はつぶやく

心の中の小さな祐喜はある言葉囁いた
「そんなの なれる訳ないだろ。本気で思ってる? 
 あんなことにしちゃったのに? ねぇ?」


ちょっとびっくりした。まさかの祐喜の過去に関する描写があるなんて…。
獣基たちだけではなく、祐喜まで何か抱えてるのか…。
雪代の「幸せ」という言葉に反応しちゃったのかな。

こんなひどいことしたのに、俺が「幸せ」になってもいいのか?
みたいな感じかな。トラブル吸引体質っていうのは相当重いものなんだ


この時の祐喜の描写が、その小さな祐喜の目を祐喜自身が隠して、内緒だよ?という感じだったから、
自分でも乗り越えられていないんだろう。
そんな祐喜を不思議そうに見つめる雪代。

祐喜達は巴さん達の手伝いに向かう為、羊原君と離れることに。
ところが、獣基たちに羊原君が声をかける。

「オレ…契約の時、桃園君の「運命」に干渉して少しだけ見ちゃったんだ。
 桃園君には…


「桃園君には澱(おり)がある。深くて霧がかかってて、それがどんなものか分からなかったけど、取り除くことができるのは、君達三人だけだと思う」

澱(おり)か。意味を調べると、「すっきりと吐き出されないで、かすのようにして積もりたまるもの」
つまり、まだ祐喜には獣基たちが知らないことがあるってことになる。
おそらく、今後の展開で分かる事なんじゃないかな?


「桃園君をどうかよろしくお願いします」
羊原君は獣基たちにそう言う。すると―

「当たり前「じゃね?」「ですね」「だ」」
何言ってんだ?という顔でそう言われる。
「今さらだろ――」
「身命を賭しましても、その所存ですわ」

だよね。当たり前だよね、獣基だし、桃園くんの友達だもん!

「今日から羊原(おまえ)もだ・ぞ!」
! そうだよね。桃園君の友達だもん。

ここからは羊原くんパート
祐喜たちと別れた羊原くんは帰る途中、『道』の切れ目を見つける

「行ってみたいけど、このまま入ると迷子になるしなぁ~~」
『道』の切れ目に入ることを悩む羊原君だが、『道』の中から、
け組という羽織をきたものがやってきた。

その子達は羊原くんが切れ目を開けたのかと怒るけ組。
慌てて否定する羊原君。
でも、ちょうどよかったと、自分の毛を渡して、羊の仮面をもらう

け組めっちゃ可愛いんだけど…何この子達
『道』の中に入り、途中で「バタフライさん」に出会う

「オレ今日ね…とうとう「食べられる」人に会えたんだ。もうムリかと思ってたんだけどねェ…「ありがとう」まで言ってもらえた。あの時、終わらなくて良かった」

「あの時、助けてくれてありがとう」
・・・一話だけ見てない部分のお話の内容かもしれない、これ。バタフライさんだったっけ?
羊原君を助けてくれてたの、「バタフライ」さんなんだ。


祐喜の言葉があったからこそ、勇気を出して羊原君が契約することを決意したんだもんね。
そう言ってくれて、ちょっと嬉しい


『道』の出口についた羊原君
だが、ついたのは「生徒会専用棟」だった!?
「ありゃ~~~?何かとんでもない所に出ちゃったよねェェ~」

カツーンと足音が聞こえ、そこにいたのは副会長。
副会長は羊原君を見た後―

こてんと羊原君に肩を預ける
・・・え!? あの…クールなイメージがあった副会長さんがなぜ?


「……も――お疲れ様」
羊原君の返事にびっくり。
え、えっと、お知り合い?あまりそんな弱み見せる人なんだ。
なんか、キュンってした。そういえば、この人って性別どっちか知らないや。

「あれ? どうしたの? 
 あっ、もしかして僕の仕事手伝いに来てくれたの?」

生徒会長まで、羊原君と知り合いなんですか?どういうことなんだろう…

「いいェェェ~~来る予定全っっっくなかったんですけど」
羊原君的には、偶然来ちゃったって感じか。
さっきもそんな反応してたし

なんで『道』がここまで繋がってたというと、文化祭の時に子供たちが開けてしまったらしい。
「副会長に会った?」
という会長の質問に羊原君は「はい」と返事をする。

さっきの副会長さん、わたしの知っている副会長さんじゃないんですけど!
あんな可愛い人だっけ?


「あんまりコキ使わないで下さいよねェェ」
だからどういうことか、説明してほしい!
こんな会話してるってことは、結構副会長さんと仲良いのかな?

羊原君の表情を見て、会長は「何かスッキリした顔してる」とそう聞く
「ヘトヘトなだけですよ~今日一日・・・色々ありましたからねェ」
そう言い訳をするが、会長は桃太郎のことを知っているようだった。

「…桃太郎のモノになっちゃった羊さん。
 アレ見せて?」

?アレって何。

「ご自分でどうぞ」
会長自身がやるようにとそう言う羊原君
すると、羊原君の髪へと手が伸びていき、ゆっくりとそれは現れた。

羊の角?
でも・・・なんでそんなことを言ったんだろう…。



「僕らの誰も持ってない形の角だ。
 かわいいね、小鬼さん」


!?え、どういうこと。
アオリも「羊原君が…鬼!?」
どういうことなんです?最後のページで衝撃なんですけど!

鬼の定義ってなんだろう。
角があるっていう、条件なら羊原君は当てはまる。
だって、羊は角があるもの。

凄く気になるのは『道』について、ああいう者には鬼と親しいのだろうか?
よく分からないけど、羊原くんは呪いを解く鬼ではない、と思うけれど。
ずっと、副会長が黄色の鬼だと思っていたんですが…よく分からなくなってきた。

ただ気になるのは、副会長の能力は「糸」に関するもので、精神攻撃系っぽいんだよね。
だって、その攻撃を受けた桜鬼・撫子は苦しんでたし。
だから、鬼美の次の変身姿は「断ちばさみ」だと思った。


副会長の名前も謎なので、そこに羊原くんの関係が隠されてるとか考えちゃうよ。
でもちょっと思ったのは、祐喜の過去に関して、その副会長の戦いで出てくるのではないか?ということ。
だって、あれは何かしらのきっかけがないと、祐喜だって話さないと思うし

ここまで読んでくれてありがとうございました
このブログの情報をツイートしています


RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


ASUKA1月号はこちら
裕喜の友達感がおかしい!? 番外編 桃組プラス戦記感想 ASUKA1月号

ASUKA2月号はこちら
野槌姉弟の過去編! 鐘女が除名された理由とは? 第65話 番外ノ章 感想 桃組プラス戦記 ASUKA2月号

関連記事
新章突入!期末テストと愛譚五大祭!桃組プラス戦記感想 ASUKA3月号

羊原くんの「食べたいもの」ってそういうことだったのか!桃組プラス戦記感想 ASUKA11月号

パワーアップしてもらったのに、まさかのトラブル吸引体質も2倍増幅!?桃組プラス戦記12巻 感想

桃組プラス戦記の公式ホームページが出来る!?先走ってチラ見せ!? 最新刊購入特典も公開! 

鬼の呪いが2倍になった状態で新キャラと戦う!? 12巻発売決定!! 桃太郎の生まれ変わりが主人公! 桃組+戦記

新章突入の試し読みができるよ! ASUKA5月号!桃組プラス戦記

新章開始!!今回の主役は猿!? 桃組プラス戦記連載再開! ASUKA5月号

桃太郎の生まれ変わりが主人公!?桃組プラス戦記 ドラマCD 第1弾~鬼と血と覚醒ノ章~ ご紹介

テーマ : 桃組プラス戦記
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

狗神さん(女体化)がこひなに迫る!? あらすじ&場面カット公開! 第5憑目「机のお花はメッセージ!」 繰繰れ!コックリさん

此花(このはな)です

今回は、繰繰れ!コックリさんの第5憑目「机のお花はメッセージ!」のあらすじ&場面カットが更新されたので、それについて書いていきたいと思います

ではさっそくあらすじから行きましょうか!

第5憑目「机のお花はメッセージ!」
あらすじ
狗神が女の姿で登場。こひなと同性であるのをいいことに男の姿ではできなかったことをしようと距離を縮めてくる。しかし女好きの信楽に口説かれる事態となってしまい、それを見たコックリさんは市松家の風紀が乱れ始めていると心配するが……

公式サイトはこちら
http://www.gugukoku.com/story.html

あらすじを見るかぎり、またカオスな展開になりそうですね(笑)
狗神さんの女バージョンは可愛いですし、出てくるのは嬉しい。
そっか、信楽さんは狗神女バージョンに会ったことないのか。

狗神さんが口説かれても、絶対に落ちたりしないでしょうね(笑)
だって、こひな大好きですもん、狗神さん。

題名の子って、おそらく4話の最後で出てきた子でしょう。
凄く気になるのが、コックリさんと狗神さんが学生服姿で学校に来ている場面カット。
え、何で、二人とも学校にいるの?


そもそも学校にきて、先生にばれないのだろうか?
そんなツッコミはしない方がいいか。
4話で、コックリさん普通に学校来てたし。

OPの最後で、また人が増えるんだろうな。
毎回毎回、新キャラ出てるから、アニメだと。

放送日時も載せときます。
テレビ東京 11月2日(日) 深夜1時05分~
  テレビ大阪 11月4日(火) 深夜2時10分~

  テレビ愛知 11月4日(火) 深夜2時35分~
  テレビせとうち 11月6日(木) 深夜2時15分~
  テレビ北海道 11月6日(木) 深夜2時05分~

  TVQ九州放送 11月6日(木) 深夜3時00分~
  AT-X 11月8日(土) 夕方6時30分~
 <リピート放送 11月10日(月) 朝9時30分~/11月12日(水) 深夜3時30分~/11月14日(金) 午後3時30分~>
 
 ニコニコ動画 11月8日(土) 夜11時00分~
 ※放送情報は変更になる場合がございます。


次回も楽しみです!

ここまで読んでくれてありがとうごさいました。
このブログの情報をツイートしています


RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


関連記事
ダメ狸親父の意外な一面とこひなの気になる男の子!第4憑目「気になるアイツはSF系!」 感想 繰繰れ!コックリさん

狗神さんのコックリさんいびり&こひなによる矯正&信楽さん初登場!第3話「狗神ステイハウス!」 感想 繰繰れ!コックリさん

狗神の矯正なんて出来るのか?あらすじ&場面カット公開! 第3憑目「狗神ステイハウス!」 繰繰れ!コックリさん

こひなの笑顔と変態ストーカー狗神(女体化も可能) 第2憑目「爽やか笑顔は真人間の第一歩!」 感想 繰繰れ!コックリさん

また面倒くさい物の怪の登場か? あらすじ&場面カット公開!第2憑目「爽やか笑顔は真人間への第一歩!」 繰繰れ!コックリさん

コックリさんのオカンっぷりが面白かった!第1話「人形少女・ミーツ・コックリさん!」 感想 繰繰れ!コックリさん

オカン属性のコックリさんとインスタントラーメン好きの市松こひなのコンビのお話 繰繰れ!コックリさん

テーマ : 繰繰れ!コックリさん
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

ツキヒコと共に母を待ち続けた幼少期 小桜紫苑 シオン編

此花(このはな)です。

メカクシティアクターズ(カゲロウプロジェクト)を知らない方はこちら
目にまつわる力を持つ少年少女達が活躍するお話 メカクシティアクターズ原作 ご紹介

クールビュティーだけど、怖がりなキドさん! キャラ紹介 メカクシ団No.1

今回は、原作を知らない人向けのメカクシ講座と題しまして、「能力がついた原因」が副題、第10弾 シオン編をやりたいと思います。

fc2blog_20141024143754b1d.jpg
(セカンドアルバムの画像です)

前回がマリー編ということで、マリーの母親のシオンにすることにしました。
チルドレンレコードとセカンドアルバムの資料を使います。
シオンさんの場合は描写が少ないので、アニメも使いますので、ご了承ください

本名 小桜紫苑(こざくらしおん)
身長 168cm 体重 リンゴ150個分の重さ
血液型 ?型  誕生日 6月18日


メデューサであるアザミの娘にして、マリーの母親。
幼少期は、父「ツキヒコ」と共にカゲロウデイズの中に姿を消したアザミを待ち続けて過ごす。
ツキヒコの死後も森の中で生活し、やがて人間の男性との間にマリーを授かる。

しかし、マリーが「メデューサの血族」ということで人間から気味悪がられることを案じ
安全の為にマリーが大人になるまで森の中で生活する道を選ぶ。

しかし、ある日人間に襲撃を受け、マリーを庇おうとメデューサの血に残る「対象を石に変える能力」を使った際
その能力に身体が耐える事が出来ず、絶命する。

その直後、マリーと共にカゲロウデイズに飲み込まれ、母アザミと再会する。
命の代わりとして「目を合体させる」蛇に適合するも、マリーにその蛇を譲り
外の世界へと送り出した。


シオンさんの場合は能力がついた原因よりも過去のお話が中心になるかと思います。
小説や漫画では、シオンさんは名前のみでしたから、ほとんど描写されていません。
大きく出たのはアニメですね。
メカクシ10話31
これは、マリーと一緒に入る時のシオンさんです。
この時も、シオンさんは母・アザミの帰りを待っていた描写があります。いつか帰って来てくれるんじゃないか?と少しの希望でマリーと一緒に待っていた感じですね。

シオンさんはマリーの為に、大人になるまでは外に出さないようにしていましたが、、心の中では複雑な思いを抱えていました。「群青レイン」の歌詞には、複雑な思いがよく現れています。

「外に出たいよ」と言う それを許せないのは
「嫌いだからじゃない」なんて 都合の良いことだね
胸が苦しくなってさ 「ごめんね」繰り返してた


メデューサの能力のことも、シオンさんはあまり詳しく話していなかったようで、そのためマリーはセトと初めて会ったとき、「目を合わせると、石になっちゃうの」とおびえてました。シオンさんは、人間が住む世界を好きになってもらおうとして、あえて何も教えなかったのでしょうね。いつか話すことは決めていたはずでしょうけど。

その前に亡くなってしまいましたからね。
メカクシ10話4
さて、シオンさんの幼少期ですけど、アニメの一部分しか登場していません。
アザミが「カゲロウデイズ」の世界にいくまでの描写で出ていました。
ツキヒコさんが幽閉されるまでは、アザミとツキヒコさんとの幸せな日常があったのでしょう。

ですが、アザミが行ってしまった後、父ツキヒコさんと一緒に母の帰りを待っていた。
「群青レイン」でこう書かれています。

幼い頃の思い出 いつも父と二人で
母の帰りを待ってた もう何十年も経ったけど


結構、この曲しんみりするんですよね。
母目線の曲なので、じんさんは、自分の母親に聞いてつくったそうです。
メカクシ10話15
第10話「空想フォレスト」は、見ていて切ないものがありました。
一応、資料で流れは把握していたんですが、ストーリーとして見たのはアニメが初めてです。
シオンさんの小さい頃も見れたし、結構楽しかったです。

ここまで読んでくれてありがとうごさいました。
このブログの情報をツイートしています


RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


dazeの特典感想記事はこちら
シンタローとアヤノの初めての勉強会 「daze/days」 初回限定版A ドラマCD(シンタロー視点) 感想 メカクシティアクターズ

どうしてアヤノはシンタローと仲良くなろうと思ったのか?daze/days CD 初回限定盤B 短編小説(アヤノ視点) 感想 メカクシティアクターズ

アニメから入った方はこちら メカクシ団員の能力紹介をしている記事でもあります
キャラ紹介ようなものです。能力を紹介している所はネタバレ注意と書いてあります
見たい方はどうぞ
クールビュティーだけど、怖がりなキドさん! キャラ紹介 メカクシ団No.1

爽やか青少年、でも、昔は臆病で泣き虫 セト メカクシ団NO.2

いつも笑顔を絶やさないが、ここぞ時に頼られるカノ メカクシ団NO.3

常識を知らない天然さん マリー メカクシ団NO.4

今や人気アイドル! しかし、服や食べ物のセンスはいまいち? メカクシ団 №5 モモ

謎の電子ソフトエネちゃん! その正体は? メカクシ団No.6 エネ

引きこもりなのにIQ168!? へタレなシンタローくん メカクシ団No.7 シンタロー

モモに対して生意気な小学生、でも、ヒヨリに一途な思いを抱くヒビヤ メカクシ団NO.8

驚異的な身体能力をもつコノハ その正体は? メカクシ団NO.9

天真爛漫な女の子 メカクシ団創設者 アヤノ メカクシ団NO.0

学校のマドンナ、だが、その性格はわがままで!? ヒヨリ

一番重要な人物!? モモの担任のケンジロウ キャラ紹介

目の能力の元の持ち主 アザミ(薊) 能力移譲の秘密

すべての元凶!? 目的が分からないクロハ(黒コノハ)

こちらは、能力が付いた原因と過去編を主に書いています。
ここから消えたいと思っていた幼少期 木戸つぼみ キド編

子犬だけが友達だった幼少期 瀬戸幸助 セト編

母親から受けた暴力を周囲に必死に隠そうとしていた幼少期 鹿野修哉 カノ編

兄に劣等感を感じていた幼少期 如月桃 モモ編

睡眠障害で他人となじめなかった幼少期 榎本貴音 エネ編 

成績優秀の反面、非常に冷めていた性格だった幼少期 如月伸太郎 シンタロー編

「目が冴える蛇」の策略によって憑いた蛇 雨宮響也 ヒビヤ編

アニメの記事はこちら
シンタローの頭の良さは「目に焼き付ける蛇」の能力のせいなのか?  メカクシティアクターズ

目を眩むような夏の日を私はきっと明日も忘れない。第12話「サマータイムレコード」 感想 メカクシティアクターズ

「蛇」が語るこの世界の仕組みとは!? あらすじ&場面カット公開!第12話「サマータイムレコード」 メカクシティアクターズ

第12話「サマータイムレコード」を予想してみよう! メカクシティアクターズ

シンタローの能力「目に焼き付ける蛇」について 考察 メカクシティアクターズ

カノの本音が見れる!? モモとヒビヤの話もあるよ! あらすじ&場面カット公開! 第11話「オツキミリサイタル」 メカクシティアクターズ

第11話「オツキミリサイタル」を予想してみよう! メカクシティアクターズ

「ずっと愛してる。ずっと祈ってる。お前達が幸せになれることを」第10話「空想フォレスト」 感想 メカクシティアクターズ

セトとマリーの出会いのお話来た! あらすじ&場面カット公開!!第10話「空想フォレスト」メカクシティアクターズ

第10話「空想フォレスト」を予想してみよう! メカクシティアクターズ

カノはなぜエネに身体の場所へと案内したのか? 考察 メカクシティアクターズ

蛇を召喚するための生贄とは何か? 第9話「アヤノの幸福理論」 考察 メカクシティアクターズ

第11話が「オツキミリサイタル」!第12話が「チルドレンレコード&サマータイムレコード」! DVD&ブルーレイ発売決定! メカクティアクターズ

せめてあの子達の前では笑顔でいよう。第9話「アヤノの幸福理論」 感想 メカクシティアクターズ

カノの照れ顔が超可愛い! あらすじ&先行場面カット公開!第9話「アヤノの幸福理論」 メカクシティアクターズ

第9話「アヤノの幸福理論」を予想しよう! メカクシティアクターズ

あれはアニメの続きなのか? 第8話「ロスタイムメモリー」特別ED 考察 メカクシティアクターズ

「なんでここにいるんだよ…アヤノ」 第8話「ロスタイムメモリー」 感想 メカクシティアクターズ

第8話「ロスタイムメモリー」を予想してみよう! メカクシティアクターズ

コノハ(遙)が記憶喪失だった理由 第7話を見て分かったこと メカクシティアクターズ

カノがエネを責めた理由 第7話「コノハの世界事情」 考察 メカクシティアクターズ

「会いたいよ……たかね」第7話「コノハの世界事情」 感想 メカクシティアクターズ

第7話「コノハの世界事情」を予想してみよう! メカクシティアクターズ

ようやくエネになった秘密が明かされる! 場面カット&あらすじ公開! 第7話「コノハの世界事情」 メカクシティアクターズ 

やはりアヤノが自殺した日は遙(はるか)が発作を起こした日 アニメ6話を見て分かったこと メカクシティアクターズ

え?カノがつぼみって呼んだ! 第6話「ヘッドフォンアクター」感想 メカクシティアクターズ

文化祭の話が来た!? 場面カット公開! 第6話「ヘッドフォンアクター」 メカクシティアクターズ

第6話「ヘッドフォンアクター」の内容を予想しよう! メカクシティアクターズ

もしかしてシンタローの能力って? アニメ5話冒頭シーン 書きおこし 考察 メカクシティアクターズ

まさかの第8話が「ロスタイムメモリー」!? DVD&ブルーレイ情報公開! メカクシティアクターズ

「気づけるのは、君だけだ」第5話「カイエンパンザマスト」感想 メカクシティアクターズ

赤い目の猫はカノなのか? 検証してみた 第4話「カゲロウデイズ」 考察 メカクシティアクターズ

「もう一度 思い出してみようか?」ループの始まり? 第1話 人造エネミー 感想&考察含む

「私はもう普通の人になりたい」第2話「如月アテンション」 感想 メカクシティアクターズ

ようこそ、メカクシ団へ 第3話「メカクシコード」 画像付き感想 (ネタバレ注意) メカクシティアクターズ

セトはなぜ テレビのロックを外すことができたのか? 第3話「メカクシコード」 考察

まさにカゲロウデイズの曲通り! 第4話「カゲロウデイズ」 感想

第5話「カイエンパンザマスト」の予想をしてみよう! 先行場面カットとあらすじ公開 メカクシティアクターズ

小説&漫画の関連記事
セトの過去編が始まった! 漫画カゲロウデイズ5巻 感想

遥は貴音のことが好きなのか? アニメ放送前に検証してみた 考察 カゲロウデイズ小説5巻まで 

新しいキャラクターが主人公!? カゲロウデイズ小説6巻 主人公を予想してみよう! (ネタバレ注意)

  夜咄ディセイブが来た! 人をあざむくカノが主人公! カゲロウデイズ5巻! 挿絵付き感想

カノが話していた少女は誰? カゲロウデイズ 小説 第5巻の考察 気づいたこと

アヤノが自殺した理由 第5巻

カノがアヤノに化けた理由と目を冴える蛇がカノに死体のフリをさせた理由  第5巻 考察(ネタバレ注意)

こちらでCMのまとめの記事はこちら
第10弾まで(第11弾の予測記事あり) CMまとめ 放送局もあるよ! メカクシティアクターズ 

第11弾 アニメの主題歌「daze」とアニメPV!動画 メカクシシティアクターズ

関連記事
ツイッターキャンペーンがある!? クリエイター向けのPC発売!! 続報 カゲロウプロジェクトとマイクロソフトがコラボ!

カゲロウタブレット!? マイクロソフトとコラボが決定! カゲロウプロジェクト

「daze」&「days」の2曲が収録、発売決定!! シングルCD メカクシティアクターズ

メカくじ団、始動!? 一番くじ発売決定! メカクシティアクターズ

アニメ3話「メカクシコード」 先行カットが公開!? 挿入歌も公開! メカクシティアクターズ

メカクシグッズが先行発売!? ニコニコ超会議3 メカクシティアクターズ

べに鮭ストラップのQRコードが読み取れる!?  アニメ第2話 メカクシティアクターズ

アニメOP「daze」1話Ver 動画 考察 メカクシティアクターズ

じんfeatメイリア from GARNiDELiAの新曲! 「daze」(short ver)の配信開始!! 

メカクシグッズが手に入る!? メカクシ団購買部 4月16日から新宿にオープン!

じんさんによるアニメ初回のみどころもあるよ!メカクシティアクターズ特集 アニメージュ 感想

2回目はとれる! 合計で21になると壁紙をもらえる  メカクシティアクターズ公式サイト

目にまつわる力を持つ少年少女達が活躍するお話 メカクシティアクターズ原作 ご紹介

メカクシ団が雑誌に載る!? アニメージュなど他4誌 メカクシティアクターズ

メカクシ団が都内街頭ビジョンに登場!? 4月7日~13日まで限定! メカクシティアクターズ

「目」の付く駅にメカクシ団が登場!! 4月7日(月)から一週間限定! メカクシ

公式サイトで、合計21なると、壁紙がもらえる!?  メカクシティアクターズ

第11弾 アニメの主題歌「daze」とアニメPV!動画 メカクシシティアクターズ

第11弾は、23時58分から!? いつもより長いCM時間! メカクシシティアクターズ

アニメイト池袋本店の階段をメカクシ団ジャック!? メカクシティアクターズ

アニメ主題歌決定!! じんさんの新曲 メカクシティアクターズ

新章突入! クロハ登場!?漫画 カゲロウデイズ4巻 画像付き感想  

ニコニコ生放送も放送時間正式決定!! その他もいろいろ配信決定!!動画配信サイト(放送局) メカクシティアクターズ  

「spoon.2Di」の雑誌にて メカクシティアクターズ特集!! 3月31日発売!

メカクシ団 創業者  NO.0アヤノ 第10弾 CM メカクシティアクターズ

まだある!? 第11弾 CM しかも映像が2種類!? メカクシティアクターズ 

テレビとシンクロ!? アニメ 全国同時放送‼︎ メカクシティアクターズ

赤シンタローの能力とは一体何だ? カゲロウプロジェクト 最大の謎! 考察してみた

やっぱり第10弾があった! メカクシティアクターズ CM カゲロウプロジェクト

そういえばヒヨリの可能性もあるよね? メカクシティアクターズ 第10弾 CM

メカクシ団が登場!? 秋葉原ラジオ会館ウォールアート メカクシティアクターズ

目にまつわる力を持つ少年少女達が活躍するお話 カゲロウプロジェクト アニメ  放送日時決定!

カゲロウデイズ シンタローがキーワード!? 小説の第4巻まで 考察

目にまつわる力を持つ少年少女達が活躍するお話 メカクシティアクターズ 第8弾 セト

メカクシティアクターズ 放送局更新! とちぎテレビ・群馬テレビ追加

あなたのイラストがアニメのエンドカードに!? メカクシティアクターズ 地上波エンドカードイラストコンテスト

テーマ : メカクシティアクターズ
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

ダメ狸親父の意外な一面とこひなの気になる男の子!第4憑目「気になるアイツはSF系!」 感想 繰繰れ!コックリさん

此花(このはな)です

今回は、繰繰れ!コックリさんの第4憑目「気になるアイツはSF系!」の感想を書いていきたいと思います。

4話は面白かったです。
前半は信楽さん、後半は山本君のお話でした。
いやーあんなに大笑いするとは思わなかった。

さて、感想いってみましょうか!
こひなの語りからのスタートです!

「コックリさんという設定がまったくいかせていないので、コックリさんアピールをしていたら見知らぬおっさんを呼び出してしまったのです。いとわずわらし(とてもわずわらしい)」
時々、古語を使わないでよ!めっちゃ難しいじゃん!

「おまえはタヌキ親父!なぜここに!?」
そりゃ言うわな。知り合いっぽいし

「家政婦ゲット!」
あら、コックリさんまで捕まった。
何でそんなに簡単に捕まるの…?

OPが終わり、続きスタート

「帰れ!今すぐ四国に帰れ!古狸!」
この狸って、四国出身なの?


「そんなにつめてぇこと言うなよ。旧友」
やっぱり知り合い?この飲んだくれ


「うるせぇ!失せろ!」
コックリさん、どんだけこの狸嫌いなの…?
「コックリさんのお友達なのです?」
不思議そうにこひなが聞く

「そうそう」
こっちは頷いてるけど…
「無礼な!ただの腐れ縁だ!やつは化け狸の信楽。人に寄生するクズだ!」
コックリさんこの悪口っぷり、どんだけ…

「あぁ…嫌われたもんだなぁ。かつてのルームメイトじゃねぇか。
 おれは好きだぜ、部屋は片づけてくれるし、料理はうまい。超ラクチン~」

それって、家政婦そのものじゃ・・・
「あーいうやつだよ!」

「コックリさんはあのおじさんと同居して、
 お世話してたのですか?」

「好き好んでやってたんじゃない!」

あ、やっぱり成り行きでなっちゃった訳ですか

「”オレが長屋に住んでいた時、やつが隣の住人だった”」
ほうほう、なるほど。
「また…隣か…」

「”やつは長期留守して、よく虫を発生させたんだ”」

「”仕方なく、勝手に掃除していたら…”」
あーあ、人が良いコックリさんらしい。


「おーい、いつでも掃除できるように、部屋を繋げといたぜ」
・・・なんて迷惑なタヌキだ。
「”壁を壊し、ヤツは無理矢理ルームシェアしやがったんだ!”」

「同居など認めん!これ以上こひなに取り憑かせる気もない!動物の物の怪だらけで、こひなをムツゴロウさんにする気か!」
それって、自分自身も含まれる事を分かっていってます?コックリさん

「ちっ、そんなに言うならよぉ。賭けで決めようぜ、狐。このコインを投げて表出れば、
 俺はこの家に憑く。裏が出れば出ていく。それでどうだい?」

ふーん、賭けねぇ…。
「どうせ両面表のいかさまコインなんだろう?」
コックリさん!?そうなんですか?

「うん、そうだよ。じゃあ、いくぞ。どっちだ?」
普通に認めやがったよ。この信楽さん
信楽さんはコインを投げる
「投げるなよ!やる意味ねぇだろうが!」

「いやぁだ。おじさん、この家に住むって決めたもん」
(笑)もんって可愛く言ってもダメだろう。
「もん、じゃねぇよ!もはや、いかさまですらねぇよ!
 出てけ!」

確かに(笑)もう認めちゃったら、何の意味もない…。

「しょうがねぇな…。いかさまコインは使わねぇよ」

「今からしごろさい?(すごろく)を振るから、4か5か6が出たら俺の勝ちな。
 それでいいだろ?」

「よくねぇ!!いい要素が一片も見当たらねぇ!」
何で賭けに持っていこうとするんだ…。どうせ全部いかさまでしょ?

「どうせ、4と5と6しか書いてねぇんだろう!」
こひなちゃんが確認して、本当にコックリさんの言うとおりだった(笑)

「せっかく、いい家を見つけたと思ったのによぉ。
 狐憑きな上に狗神憑きの憑き物筋とか、憑いているのについてねぇなぁ」

(笑)こひなちゃん、動物の物の怪が憑き過ぎなんだよね。

「憑きもの筋?」
信楽の言葉に不思議そうにこひなは首をかしげる

「憑きもの筋ってのは動物霊に憑かれ、使役する家系のことだ。基本は母から娘へと霊を継いでいく。メジャーな憑きものは、オサキや管狐、その他色々。
憑きもの筋は他者の幸福を奪うものとして、妬まれ恐れられてきた。おまえはお前の代から狗神憑きの家系になった訳だ。わかったか?」


分かりやすい説明有難うございます。コックリさん
管狐とかもあるんだ。xxxHOLICとか出てきたことあるし・・。


「んー、もう一度日本語で説明してください」
こひなちゃん(笑)日本語で説明したよ?
「日本語だったが」

「俺もタヌキとして、よその家にとまこうタヌキと一緒に憑いてたんだが
 …その家が潰れちまってな」

ふーん。
「お前が潰したんだろう?」
コックリさんは信楽さんへの信頼度がゼロだ。

「次の家が見つかるまででいいから、置いてくんねぇかな?」
信楽さんの言うことが信用できない…。
「家をつぶすやつは出てけ」

「家を潰すやつなんて侵害だぜ。
 いつもおじさんは富ませるための行動をしていたんだ。そのために」


「家の全財産を万馬券にぶっこんだだけだ」
は!? なんてことしてんだ!
「今すぐ出てけ!賭博ぶるいのアル中がぁ!!」
コックリさんの気持ちが凄く分かるわ…

「いやぁ…倍にしてやろうと思ってさ」
あんたねぇ…外した時のリスクを考えろや!


「お嬢ちゃん。止めてくれたらこれあげようね」
信楽さんは1万円札を取り出す
それを見て、こひなが食いつく

「あ!こら!」
コックリさんがこひなを止めようとするが、こひなは受け取ってしまう

「54カプ麺」
嬉しそうな感じで受け取ると、1万円札はだたの落ち葉に…。
衝撃を受けるこひな

結構、素直な子なのに…信楽さん何やってんだよ…。
こひな、呆然としてる



「すげぇなあれ、3日も拗ねてるぜ」
信楽さんがやったんでしょうが!
「謝れ!うちの子に謝れ!」
もうすでにコックリさんにとっては、こひなはうちの子なのね…(笑)

3日も拗ねるってことは相当ショックだったんだな…。
騙されたことに…

「へいへい…」

コックリさんの催促に仕方なく、こひなに話しかける信楽さん
「悪かったな。嬢ちゃん。お金なくてついあんなことしちゃったんだ」

「こいつで許してくれないか?」
差し出されたのはカップ麺。
「うぃーんガチャ、かぷめん」
復活したかと思いきや、そのカップ麺はまた枯葉になった。
流石に本物を出せばいいのに…

それに見かねて、コックリさんがカップ麺を作ってくれる
「ほら、かぷめんでも食べて落ち着け」

「許すまじ、タヌキめ」
こひなちゃん、かなり根にもってる(笑)
「まぁ、あいつはタヌキだから人を化かすのが好きなんだ。
 あんま関わらない方がいいぞ」

一番可愛いのはコックリさんのキツネ姿だ!

「(タヌキのおじさんもアニマルになれば、
 怒りが癒し効果で相殺されるかもなのです)」

あのOPのタヌキ?

「おじさん、おじさんも動物になれるのですか?」
それは聞きたい。
「あたぼうよ。なぁに見たいのか?」
すると、こひながこくんとうなづく

「がきんちょは動物好きだからな。よぉし、見せてやろう」
ぼぶんと煙が立ち込める

「ほらよ」
「”可愛くなかった”」
可愛くない!OPの姿がいい!

「ほらぁ、モフモフしていいぞ。どうした?」
遠慮します。
「やっぱり人型で良いのです」

「人型のタヌキがいいって?」
いえ、そんなこと一言もこひなちゃんは言っていませんけど…
「そんな気色の悪いリクエストはしていません」
「キモ」

信楽さんはこひなを追いかけはじめる
怖っ!

「やめんか!」
コックリさんが信楽を止める

「いてぇな。何すんだよ、狐」
いや、信楽さんが追いかけるから悪いんですよ?
「こひなに変なことすんな!」

「あ、そうだお前。金かしてくんない?
 倍にして返すから」

信楽さんの実態を知ってて、貸す人いないと思うけど。

「収入ゼロのくそニートに貸す金はない」
うんうん、流石に保証がなさすぎる
「おい、口のきき方に気をつけろ。何でもかんでも無職はニートかい?
 働きたくても働けねぇ無職はニートって言わねぇんだ!」


「お前…働く気があるのか?」
信楽の言葉にコックリさんはそう聞く
「あ? あるわけねぇだろ。お前何言ってんの?」
は!?だったら、エラそうに言えない気が…

「てめぇこそ、口のきき方に気をつけろ!」
(笑)信楽さん、潔すぎるよ!コックリさんの反論がもっともだ。
「だいたい、昔貸した金も返してもらってねぇぞ!
 俺の2か月分の月給!」


その言葉にぶーぶーと文句たれたれの信楽さん
「今すぐ返せ!」
「返したら貸してくれるのかよ?」

「今この場で即金で払えたらな」
そんな額じゃ、ないでしょ。だって、月給2か月分だし


「ほれ」
渡されたのは200円
「”元金100円の倍返しでした”」
えっ?

「現在の価値で返してくれよ。俺の明治の100円」
あー、そういうことか。現在の価値だとかなり高値だよね
「借りてくぜ」

「”100円は当時大金でした”」
だよね、明治の時代ではかなり大金持ちだし

「(くそう・・・。俺の大事なへそくり、何に使う気だ?
  毎日特売日を探したりして、こつこつ貯めたへそくりを)」

コックリさんの姿はまるで主婦にしか見えない(笑)

「(何に使うか…見届けさせてもらうぜ)」

「(むかつくから無駄遣いした瞬間、やつを財布ごと焼く)」
狐の炎って、一応あるんだな…。

信楽さんの後をつけると、児童養護施設にたどり着く

「児童養護施設? 何であいつが…」
驚きを隠せないコックリさん


そこには子どもたちと仲良くしている
信楽さんの姿があった。


「何だあれ…何してんだ?信じられない。
 超いい人っぽい感じになってる…」


「タヌキのおっさん、何ハートフルなことになってるんだ?
 嫌だ…怖い…」

さっきまでのダメっぷりが逆にここで怖さを生み出してる…(笑)

「今月分、持ってきたぜ」
信楽さんが封筒を渡す
「いつもありがとうございます」

施設のお姉さんがコックリさん達に気付く
「あら?お客様ですか

「あの、彼はいつもあんな感じなのですか?」
おそるおそる口に出すコックリさん
「えぇ、毎月寄付してくださって、本当に助かっています。
 信楽さんがいなかったら施設を維持できないくらいで…」


「なんてことだ…。なんだかとっても燃やしちゃいけない雰囲気だな。
 くずニートがボランティアやろうになっとる」

こういうのがなかったら、燃やす気だったのか。コックリさん
「タヌキのおじさんも世話好きなのです?」

まさかの良い人フラグ発生ですね、これは…。
「ここにいる子どもたちも行き場を無くして、困っている所を信楽さんが連れてきたんです。だからみんな、信楽さんにすごく懐いてて、本当にいい人ですよね!」
あ、えっと、施設のお姉さん?どうしてもあんまり信じられない。

そして、夕方になった頃

「なんだよ。つけてきたのか?」
待っていたコックリさん達に信楽さんは言う
「あぁ」

「お前ら、監視するほどおじさんのこと、好きなのか?
 抱きしめてやるから、こっちこい。まったく仕方ないやつらだ。」

それは流石に嫌です
「くびり殺す」
コックリさんは怒りマークついてる(笑)

「タヌキのおじさんは、生臭ダメ坊主と見せかけて、
 実はいい人キャラだったのですね」

うん、びっくりだよ。
「意外でございます」

「勘違いするな、そんなんじゃねぇ。
 仕事の一環として、いい人のフリをしてるんだよ」

「仕事?」
仕事って何?

「おじさんの仕事は人を化かすことだからな。元が悪ければ、いい人のフリをすりゃ、
 人を化かすことになるから楽でいい」

それって…言い訳だよね。
「それは照れ隠しなのです」

そういう風にしか見えなくなってくるよね。こひなちゃん

「そう思うなら、もうお嬢ちゃんも俺に化かされてるんだよ。
 おじさんはいい人なんかじゃねぇよ」

・・・信楽さん。

「だって…あの子ら皆、おじさんがとり憑いた家の末路なんだぜ」
え…?

「流石に心痛むよね」
何だそれ・・・。他人事みたいに…
「てめぇが首悪の根源かよ!」

「くずですな」
狗神さんの言うとおりかもね(笑)
自覚しているだけましかとも思うけれど。

「”くずはくずだった。タヌキの親父も仲間に加わった”」
ナレーションもそう言うんだね(笑)

場面が変わり、学校の見送りをするコックリさん

「ん? どうした」
コックリさんの表情を見て、そう聞く信楽さん
「こひなのやつ、学校で友達とかいるのかなって。
 こっそり様子を見に行こうかな…」


心配しすぎだよ。コックリさん
「狐は心配性だな。そのうち禿げるぞ」
信楽さんってば(笑)酷い
「ハゲねぇよ!コックリさんはいつもふさふさだよ! 〇〇ップが俺を守ってくれる!」

「嬢ちゃんなら大丈夫さ。
 いじめられても動じねぇって」

信楽さんは心配させる要素を言うなって
「いじめかっこ悪い!やっぱ、見に行ってくる!」

「よし!学校に溶け込むために変装だ!」
え?変装するの


「どうだ? 似会うか?」
おぉ…学生服だ。
「学ランがすでにお前に溶け込めてねぇよ」
・・・ま、まぁ、元々和服に鈴だったのが、学ランに鈴だもんね

「今どきの子供は進んでるからなぁ。
 嬢ちゃんにも気になる男子とか、いたりするのかもな」


衝撃を受けているコックリさん。
「おっと、こうしちゃいられない。見回り行ってくるぜ」
見回りというか、パチンコ行く気だろ。信楽さん
「うちのこひなにかぎって、いる訳…」
本当にマジでこひなのこと、好きなんだな、コックリさん。そうじゃなきゃ、こんなに動揺しないだろう。


「(保護者は子供が可哀そうな目にあっていないか、見守る義務があるのだ。そして、
 意中の男子なんぞいたら、顔を拝んでおかないとな…)」

それって、意中の子を潰す気満々じゃん。おかんというより、おとんだな。

「(やましい気持ちなど一切ない)」
いやあるだろ。

こひなの寝姿を見て、嬉しそうな顔をするコックリさん
いや可愛いけど、授業中に寝てるのまずい気が…


「自称人形なんて、変だよね」
「うん、キモいキモい」

「ちょっと、聞こえちゃうよ?」
あら、小学校でも言っていたのか、人形のこと

「貴様らを電波人形にしてやりませう(しょう)か?」
え、えっと?こひなちゃん? 


女の子達に向かっていくこひな
怖がらせてるし…(笑)たくましいな



「なにしてんの?」
まぁ、コックリさんからは女の子に襲い掛かっている風にしか見えないか。
話し声も聞こえないわけだし

「”完全に電波認定されてました”」
(笑)まぁ、もともと小学生で一人暮らしなんていないしね

「えー、好きな人とペアを組んでください」
あ、こひなが前に…

「うちら、3人で一人余っちゃうね。どうする?
うわぁ…ありがちの光景…
「あ」

「先生!うちら3人で組んでいいですか?」
あらまぁ…
「仕方ないな。いいぞ」

「なんだ。市松はまた独りか」
うわぁ、悲しすぎる。


「こひな(泣)」
コックリさん的には泣けるよな、うん。


「何、市松なんか見てんの?」
クラスメイトがそう話す
「ほら、ランドセルに付いてるマスコット、可愛いなって思って」

「あ、本当だ。どこで買ったんだろう」
!? 狗神さん、そんなとこにいたの?
まじか、そこにいるとは思わなかったわ


「(狗神のやつ、教室までストーキングを…。
 あまりに自然にいるから気付かなかった)」

うん、絶対気づかないよ。

昼休みかな?鐘鳴ったし

「こひな」
あれ?こひなに声かけるんだ。
「コックリさん、どうしました?市松のことをストーキングですか?
 流石に学校まで来られるのは迷惑です」

まぁ、狗神さんよりはましだと思うが…。

「違う!授業参観だ」

「やれやれ、狐殿にも困ったものですね」
お前に言われたくないです。狗神さん
「お前にはいわれたかねーよ」

「ところでこひな、お前…き、気になる男子っているのか?」
コックリさんがどもったぞ。どんだけだよ
「います」
え? いるの、本当に?

「「!?」」
コックリさんはまだしも、狗神さんまでも動揺した。

「そ、そ、そ、そ、そいつのこと、す、す、す、好きなの?」
どもりすぎだろ!コックリさん
「ラ、ラ、ラ、ラ、ラブということでございますか?」
狗神さんもどもっているし…

「人形は恋などしませぬ。気になるだけです。
 ただ・・・気が付くといつも目で追いかけているのです」

それって・・・

「(それって…)」


「(…恋じゃね?)」
あ、あははは…まずいこと言っちゃったね

「どいつだ!?」
「狙撃対象を教えてくださいませ」

うわぁ!!二人とも戦闘モードだ

「あそこにいる、賢そうでぱっちりした瞳の、スリムの男の子です」
そんないいイメージなんだ。その子
「(美少年のあらをさがしまくってやる!)」

「彼です」
こひなが指した先には―

宇宙人でした。

無言で扉を閉めるコックリさんと銃を落とした狗神さん

「SF臭漂う、二足歩行の知的生命体だぞ?」
「地球外生命体というやつでございます」

何で小学校にいるんだよ。あの子

「山本君なのです」
なんと言う日本名…!

「くそう!油断した! まさか宇宙の人が現れるなんて、
 和風ファンタジーじゃなかったのかよ!これ」

これって、和風ファンタジーなの?
「山本君はごく普通の男子なのです。ただ、若干グレイ似のビジュアルなだけです。
 似ているのでつい見ちゃうのです」


こひなちゃん、あれは似ているというレベルではないよ?
宇宙人にしか見えないんだけど!

「いや・・・あれはそっくりさんで済むレベルじゃないぞ」
それ、凄く同意するわ

「どう見ても宇宙人だろ」
コックリさんの意見が正しいと思うのだが…
「人を見た目で判断してはいけません。中身は地球人です」

「山本君は皆に好かれる親切さんなのです。
 この前、床で転んだ市松に手を差し伸べて」


「”ET”」
!? なんか見た事あるんですけど!


「そのまま助け起こさず、去っていたのです」
え、結局助けなかったの。
「その光景を映画で昔、見たって言うか…
 というか助け起こさないのか?」

私はその映画は見た事ないけど、名場面で見たことあるぞ。

「行動までばっちり宇宙から来た人じゃねぇか!」
どうして、こひなが疑問に思わないんだろう?
「宇宙人というには、クラスに馴染んでいるんです。この前も…」

「”おっ!山本、今帰り? 乗ってくか?”」
先輩らしい人が山本君に声をかける


これもなんか見たことあるぞ?
パロディか。



「その光景も映画で見たような…」
コックリさんも映画見るんですね。
「友人の自転車の籠で下校するリア充が、宇宙人な訳ないのです」
うーん、こひなの主張も分かるけど…それ余計宇宙人っぽい
「もっと注目すべきこともあるだろう」


「何で皆も宇宙人で普通に接してるんだよ」
確かに、そのビジュアルでどうして普通に接することが出来るのだろう…
「宇宙人ではないのです。山本君なのです。コックリさんも山本君の人間味あふれる
 自己紹介を聞けば、宇宙人と思えないはずです。山本君に紹介しませう(しょう)」


紹介してくれるの?山本君に
「本当かよ!」
コックリさんのツッコミが最もです。

「山本君!山本君」
こひなが山本君においでおいでをする

「コックリさんなのです」
こひなはコックリさんを紹介する
「どうも」

「ヤマモトハ、チキュウジンダ」
!?


「ET」
同じように指と指を繋ぐ山本君
「(地球人が地球人だなんて言わない!)」
やっぱ、山本君は宇宙人だよ!

「あんな自己紹介信じられるか」
いや…あれ、どう見ても嘘くさいよ!
「疑り深いのです」
こひなちゃんが何でそこまで信用してるのか、よく分からない。

「しかし・・お前と違って慕われてるのはなぜなんだ?」
こっくりさんの言うとおりですな!
「人望があるのです。彼を見ていれば、好かれる理由が分かるのでしょう」
こひなちゃんも好かれたいってこと?

!?何それ、まさにエイリアン
「共働きの両親に変わり、ああしていつも妹の世話焼く。
 いいお兄ちゃんなのです」

い、妹…?

「妹!?」
コックリさんだけがツッコミ役だ、今回。

「納得の人望です」
こひなだけではなく、狗神さんまで頷いてるし
「なんで皆引かないの?」
だよね、あれは決定的じゃん

アイキャッチがホラー


「待っていたのですか?」
「あぁ、帰るか?」
本当にいい保護者です。

「小学校の校内で待ち伏せとは、立派なロリコンやろう」
言った瞬間、コックリさんに踏みつぶされる。
「何をするの…ぶー」

すると、山本君がこひなにさようならの挨拶をする

「山本君はご両親がたまに迎えに来るのです」
へぇ、両親ね…。
「家族…?」

「絶対家族じゃねぇだろ!」
これもなんか見たことある…。

「宇宙人を連れ去って、解剖する人たちだ!」
コックリさんのつっこみが的確(笑)
「”その後、山本君が再び登校したのは1か月のことでした”」

一応、戻ってきたんだ。どういうことなの?

さて、謎の少女。
いい加減出てこないかな?


ED絵。
今度は信楽さんとこひな。


第5憑目「机のお花はメッセージ!」
これはあの女の子がくるフラグ?
あれって、菊の花だったしな。
嫌がらせだよな、葬式に出る花だし


次回も楽しみです!

ここまで読んでくれてありがとうごさいました。
このブログの情報をツイートしています


RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


関連記事
猫神タマさんとコックリさんの女体化!第7憑目「猫神タマの一目惚れ!」 感想 繰繰れ!コックリさん

狗神さんのコックリさんいびり&こひなによる矯正&信楽さん初登場!第3話「狗神ステイハウス!」 感想 繰繰れ!コックリさん

狗神の矯正なんて出来るのか?あらすじ&場面カット公開! 第3憑目「狗神ステイハウス!」 繰繰れ!コックリさん

こひなの笑顔と変態ストーカー狗神(女体化も可能) 第2憑目「爽やか笑顔は真人間の第一歩!」 感想 繰繰れ!コックリさん

また面倒くさい物の怪の登場か? あらすじ&場面カット公開!第2憑目「爽やか笑顔は真人間への第一歩!」 繰繰れ!コックリさん

コックリさんのオカンっぷりが面白かった!第1話「人形少女・ミーツ・コックリさん!」 感想 繰繰れ!コックリさん

オカン属性のコックリさんとインスタントラーメン好きの市松こひなのコンビのお話 繰繰れ!コックリさん

テーマ : 繰繰れ!コックリさん
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

天火の異変ってなんだろう? あらすじ&場面カット公開!(白子さんについて考察してみる) 第5話「天下、不穏に揺れる」 曇天に笑う

此花(このはな)です

今回は、曇天に笑う、第5話「天下、不穏に揺れる」のあらすじ&場面カットが更新されたので、それについて書いていきたいと思います。

ではさっそくあらすじから行きましょう!

第5話「天下、不穏に揺れる」
あらすじ
白子や武田の助けもあり、なんとか獄門処から抜け出すことができた空丸は、蒼世が欲していた情報——獄門処に入る科人(とがびと)が持ってくるという『ある物』に関する情報——を持って再び犲本部を訪れる。検証の結果、その情報が正しかったことが分かり、空丸は晴れて蒼世から稽古をつけてもらえることになる。

一方で体調を崩して臥せていた天火の身に、ある異変が起きていて……。


公式サイトはこちら
http://www.dontenniwarau.com/story/s05.html

不穏なタイトルですね、感想の時も言ったけど。
空丸は情報を対価に、安倍蒼世さんの稽古をつけてもらえるようになったんだ。
よかったよかった!

天下と天火が同じ読み方だから、そう言う意味も入ってないよね?このタイトル…。
でも、ある異変が起きるって書いてあるし・・・。
そもそも、2話の最後に起きた現象の正体が分かってないから、それについてなにか分かるのかな?

4話で、白子さんが風魔の長だっていうことが判明して、大きくびっくりした私ですが、だったらなぜあの狐の面は一族を皆殺しにしたんでしょうね。まさか…白子さんの命令なんてことはないですよねぇ…。
それと、天火たちの両親を殺した理由もですね。

4話までの情報からすると、父親だけ殺すつもりだったようですし…。
狐の面の言動は、あきらかに曇(くもり)の血が関わっているのは明白です。
やっぱり、神社に祭られているものに関係するんでしょうか?


ちょっと気になったのは、天火たちの両親が殺されたのが11年前で、白子さんが拾われたのは10年前って言ってましたよね。ってことはつまり、1年違い。なんかそこらへん気になるんですよね…。
白子さんが言っていた一族が風魔の子どもに殺された話は本当っぽいですし…。

あの風魔の看守さんも、一族を皆殺しにされたとおっしゃっていました。
4話の最後、あの看守さんが白子さんを探していたのなら、今の今まで白子さんはその看守さんがいることを知らなかったってことになりますよね。

ってことは牡丹先生に言った事は本心からの言葉なんじゃないかってそう思うんです。
白子さんの性格からすると、なんかあまり本音を言わない人感じがするんですよ。
色々と考えますよね、そういうキャラだと…。

4話の最後で、白子さんが初めて風魔の生き残りに出会えたとかだったら、凄く不安になります。
だって、元々同族意識の忍びって言ってましたし、曇の忍びから風魔の忍びになっちゃうんじゃないかと…。
10年、天火たちと一緒にいるから、って自分に言い聞かせてますが…不安ですね。


ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています

関連記事
天火がいなくなった今、空丸達は日常を取り戻せないでいた。第8話「少年、雨天に慟哭す」 感想 曇天に笑う

曇り空の地から太陽が消えた 第6話「太陽、曇天に散る」 感想 曇天に笑う

天火の隠された事実とは? 第5話「天下、不穏に揺れる」 感想 曇天に笑う

空丸が思い出した真実と白子さんの過去 第4話「風魔、監獄に忍ぶ」 感想 曇天に笑う

「置いていかれるのは・・・俺の方だ」第3話「次男、監獄に潜る」 感想 曇天に笑う

天火の隠していることを知ることが出来るのか? あらすじ&場面カット公開! 第3話「次男、監獄に潜る」 曇天に笑う

殺人鬼と空丸。そして、天火の知り合いが登場!第2話「殺人鬼、曇天に嘲う」 感想 曇天に笑う

新しいキャラクターが出てくるなぁ…。あらすじ&場面カット公開! 第2話「殺人鬼、曇天に嘲う」 曇天に笑う

やった!静岡でも見れそう!放送情報更新!PVも公開! 曇天に笑う

曇(くもう)三兄弟の物語始まる! 第1話「三兄弟、曇天に立つ」 感想 曇天に笑う

テーマ : 曇天に笑う
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

空丸が思い出した真実と白子さんの過去 第4話「風魔、監獄に忍ぶ」 感想 曇天に笑う

此花(このはな)です

今回は、曇天に笑うの第4話「風魔、監獄に忍ぶ」の感想を書いていきたいと思います

4話は空丸を助ける話だったんですが、
この話の最後に驚きの事実が判明し、びっくりしました。

最近、曇天に笑うの二次創作小説を読みあさっていまして、それで色々と知っちゃった部分もあります。でも、なにせ、この「曇天に笑う」の二次創作小説の数が少ないので、ほとんど原作沿いよりも短編の方が多いという(笑)

私が気に入ったのが、原作沿いなのに、原作の話をしないで、話が進むという小説。書いている作者さんが原作愛が強すぎて、原作を元にしながら、原作では描かれていないシーンでオリジナル主人公を天火たちを絡めるようにしているそうです。そのため、ほぼ私、原作の展開を知らない。でも、天火が一番好きになったけど。(そこが一番読んだ影響です)

さて、本編の感想へ行きましょう
(今回、ちょっと画像が荒いと思う。いつもより上の方が撮れてないです)
前回の続きからです。

空丸は狐の面の人に掴みかかる
「おまえが! 壊した!」

襲い掛かる空丸だが、殴りかかった拍子に相手の狐の面が外れる。
!? 一瞬しか見えなかったけど、恐ろしい顔してた。

その瞬間、狐の面に空丸は首元を掴まれる

「家族に、手をあげたくはない。大人しくしろ」
そうつぶやき、空丸の首を絞める
「誰…が…・家族…だ」
首を絞められながらも、反論する空丸だが、気を失ってしまう


「可哀そうに、恨むなよ。曇に生まれた己を呪え。母親を殺すつもりはなかった。
 いい子だ…おまえは逆らわないな」

小さな空丸の首を締めながら、そう言う。

過去編来た!少しは分かるかな?
やっぱり、両親を殺したのは、この人なんだ

「兄ちゃ…天火・・・兄ちゃ…」
途切れ途切れながら、天火の名を呼ぶ空丸

この頃の空丸は、天火兄ちゃんって呼んでたんだなぁ…。
って、そんな場合じゃないけど。


そんな所へ天火が空丸を助けにやってくる。
「てめぇ!!」
「長男か…」
狐の面は、天火の方に向いた。

宙太郎の鳴き声が聞こえる。空丸はそれを見て、ほっと息を吐く
この時は、宙太郎、赤ちゃんだったんだな。記憶なくて当たり前だ。

しかし、天火が自分を守ろうと、狐の面を相手しているのを見て、
空丸は落ちていた刀を手に、援護をしようと立ち上がる。

「兄ちゃん!」
空丸が向かってきた瞬間、天火が慌てて止めようとする
「空丸!」

だが、狐の面は空丸に刃を向ける
それを天火は庇う
「アホ…急に出てくんな…」

驚く空丸だが、自分の手に誰かの血がついていることに気付く
「に、兄ちゃん…?」
それは、天火が空丸を守ったことにより、負った背中の傷だった。

動揺する空丸に、天火が語りかける
「大丈夫、大丈夫だ空丸。落ち着け、俺を見ろ」

「ほら、笑ってんだろ?」
天火はニコリと笑っていた
「何も怖いことはねぇ。兄ちゃんがついてるからな。もう何も考えなくていい。
 何も背負わなくてもいい。全部、忘れちまえ。な?お前は笑ってくれ」

・・・天火(泣)

天火は空丸の為に、安心させるために、笑った。
ずっと空丸に笑っててほしいから。
心がぎゅっとなったよ。天火ぁぁ!!

記憶の蓋をこじ開け、両親の死の真実を知った
叫ぶ空丸

傷口を撮りたくて、撮りました。
というか、あの謎のシーンの後か。
上半身裸だし

「空丸…」
障子に跡が残っているし…。
やっぱり、あれは天火がやったのか?

場面が変わり、武田さん
「改めて見ると、やっぱり大きいな・・・」
獄門処を見つめる武田さん

空丸のことを気にして、獄門処に来たのかな?
話知っているの、シー様と武田さんだけだもんな

「負けてられるか…俺にだって、
 追いかける背中があるんだ…」


そんな所へ白子さんが声をかける
「こんにちは、犲(やまいぬ)くん」

「あなたは確か…曇(くもう)の所の…」
驚いた様子の武田さん
「なぜ、犲(やまいぬ)がここに?」

「ちょっと…獄門処を視察に」
武田さんの答えに白子さんが笑った。

ちょうど良すぎるよね、白子さんが忍び込もうとしてるのに。
武田さんの犲(やまいぬ)だから、顔きくもんね


場面が変わり、獄門処
「目が覚めましたか?」

「気を失ったようなので、看守長が運びました。
 ここには医務室などありません。」

一応、部屋に戻してくれたんだ、気を失った後に。

「自分でどうぞ」
救急箱とメガネを置いてくれる。
まぁ、手当てのものはくれるんだね。

「そうか…そこで倒れたのか…情けねぇな…」

「(昔も今も、あの背中に守られてる…
 俺が傷つけたその背中…)」

・・・空丸。

「あの独房で何を見たのですか? 普通の看守は近づくことすら禁止されているのです。よほど危険な人物なのでしょうね。教えてくれませんか?」
空丸に看守はそう聞いた
「そんなの、上の看守に聞けばいいだろ」
教えることを拒否するが、看守は諦めない

「教えてくれません」
「だからって何でオレが…」

何でそこまで聞くのか?不思議そうにする
「いいのですか?」

空丸の頭のカツラをとろうとする

「ばればれですよ。おおやけにされたくなければ、独房の主を」
空丸を脅す
「わかった。わかったって!狐の面をつけた白髪の男だった。
 目も紫だったから、たぶん」


やっぱり、気づいてたんじゃんか!看守さん
空丸が変装してたの


「風魔ですか…やはりあの男が…」
「知ってるのか!もしかして!あんたもあいつに恨みがあんのか」
看守の話に食いつく空丸

「あんたも? あなたも一族を皆殺しにされたのですか?」
!? ってことはつまり、この人の一族が皆殺しになったってこと?狐の面の人にやられて

看守のその言葉に空丸は驚く
「えっ?」
「失言でした。忘れてください」

その部屋から出ようとする看守を空丸は止める

「ちょっと待ってくれ!まさか、仇を討つつもりか!」
慌てて看守の腕を掴む

「そうですね。奪われたらそれ相応の報いを受けてもらいたい。
あなただって、同じ立場ならそう考えるはずです」


「俺は…親をあの男に殺された。あいつが憎い。
なのに、おれはどうすることも出来なくて…」

……空丸。

「復讐するなら力をお貸ししますよ」
え?

「私は看守です。ここで動けることは多い。同士、憎き仇を討ちましょう」
看守さんがそんなことを言い出すなんて…。

空丸は看守の言葉に少し戸惑った表情する
「復讐するの、簡単なんだろうな…」
空丸…。復讐する、は、あの狐の面を殺すってこと。
でもそれは、狐の面と同じことをするってことなんだよな。


「看守さん、そろそろ戻らないとまずいんじゃない」
空丸は看守の誘いをやんわりと断る

よかった。断って。殺すことは簡単なことで、それだけで憎しみを果たすことはできない、そう思うから
「あ、えっと…俺のこと…」
はっ、と思い出したように、空丸は看守にそう聞く

「言いませんよ。興味ありません」
バッサリと否定する
「そうか…なんか悪いな…」

「なぜあなたみたいな人がこんなところに…」
当然の疑問か、空丸は純粋無垢みたいな感じだからね。いろんな意味で。

そんな時、大きな爆発音がする

!? なんだろう?
襲撃?


「な、なんだ?」
驚く空丸。
看守は、空丸を置いて部屋から出てってしまう

場面代わり、監獄入り口

「落ち着け!持ち場につけ!」
声を荒げる看守さん
「大変です! 囚人たちが一斉に逃げようとしてます!」

まぁ、そりゃそうだよね。
普通、騒ぎが起きれば、当然そうなるわ。


「待て!止まれ!刑が重くなるぞ!」
そんな看守の呼び声にも、囚人は効かない
「どうせ一生、ここから出られんのじゃ!今更どうなろうと一緒や!」
一斉に囚人どもが出口へと向かう中、一人の男が立ちはだかった。

「誰に口をきいている」
武田さんがそう威圧するが、囚人たちはそんなの聞いていない。


「大人しく、檻で飼われてろ」
向かってくる、囚人たちをばしばしと倒していく

おぉ!武田さんのかっこいいシーンってここか。
空丸君に下っ端臭がすると言われたけど、一応犲だもんね(笑)


「すごい!誰だあれ」
驚く看守たち
「右大臣の近衛隊だ。勉強の為に、獄門処に見学に来てるって…」

「じゃぁ…あれが犲」
あー、そういう理由で来てたんだ、獄門処に
ちゃんとした理由あったんじゃん

「何をしている!出入口をふさげ!
 看守を配置しろ!」

つーか、武田さんが指示してるよ。
これ…獄門処のセキュリティどうなってんの?

「ったく、着いたとたん、これかよ…」
指示してる武田さん、かっこよかったけど
やっぱり 原因は白子さん?

回想突入
「橋渡しを?」
「俺も連れてってよ」


「犲くんなら、獄門処でも顔がきくだろう?」
あ、つまり、橋渡しをするから、協力してくれってこと?
でも、今の時点で白子さんいなかったし…。やっぱ、あの爆発は白子さんがやったのか

回想終了

「まさか…あの忍びがかかわっているんじゃないだろうな…」
うーん、かもしれないね。白子さんならやりかねない。

場面が変わり、空丸
「何が起きているんだ?」
扉の近くで様子を伺う空丸

その時、後ろから誰かがやってきた

驚いたように空丸が振り返ると、そこには白子さんがいた
「!…白子さん」
「遅くなってごめんな。迎えに来たよ」

どっから入ったのかなって思ったら、上に人が入れるほどの穴があった。
そっか来たのか

「はい。これに着替えて」
空丸の着替え持ってきていたのか、白子さん。

「兄貴にばれたんですね」
白子さんが来たってことはそういうことですね、空丸くん
「宙太郎が嘘がつけないのは知っているだろう?何でこんなことしたのか、知らないけど・・・空丸なりの訳があったんだろう。帰ったらちゃんと天火に話すんだよ?」
いい人だな…白子さん。

「…はい」
涙ぐんでる…。ほっとしたのかな?白子さんが来てくれて。
「さぁ、混乱している間にでよう。」

「混乱って…まさかこの爆発…」
空丸は驚く。
「けが人は出てないから、安心してよ」
え?やっぱり白子さんがやったのか!

「(恐ろしい人だ…)」
(笑)曇兄弟にしか、こんな所をやらないんだろうな…。
変装がうますぎると思う。

部屋から脱出した時、空丸が白子さんに声をかける
「白子さん、頼みがあります」
あ、狐の面さんの所行くんだ。

「11年前のこと、覚えてるか?
 俺はまだ五歳でお前に両親を殺された」

そう空丸は、狐の面の男にそう聞く

「思い当たりすぎて、どれのことだか覚えていないな」
・・・…そんな返しだろうとは思いましたが、こりゃかなりの殺人を犯してるな
その言葉に空丸は狐の面をぶん殴る

「俺の家族を奪っておいて、俺はお前を絶対に許さない!」
・・・空丸。
「復讐か?わざわざ殺しにきたのか」
空丸の言葉に狐の面の男はそう問いかけるが、空丸は否定する

「お前と一緒にするな。俺には守りたいものがたくさんある。
 俺の一人の気持ちで皆を悲しませるわけにはいかねぇんだ!」


「復讐なんかで失ってたまるか!おまえはここでずっと罪を生きていくんだ。
 もう忘れたとは言わせない!」

皆を悲しませたくないか…。いい子だな、空丸は

「曇空丸!おまえに両親を殺され、お前を殴った男だ!
 一生、覚えてろ!」

そう言って、空丸はその独房から出ていく

「曇空丸…」
印象付けられたか。
そりゃ…復讐にしに来るんじゃなくて、殴って終わりって変わった事したもんね。

「やるじゃないか。空丸らしいよ」
そう白子さんが空丸を褒める
「白子さん、知ってたんですね」

「口止めされててね」
白子さんはそう返した。
「また兄貴が…」
まぁ、心配だったんだからしょうがないよ。ねぇ、空丸

「天火も心配だったんだろう」
「だからって過保護すぎますよ!」
「そう言うなって…」


11年前に両親を殺されて、10年前に白子さんがやってきた、ってことになるよな。
ってことは、1年違いか。
その経緯で、天火が話したのかね

「(兄貴は親父たちが殺されたことを知ってたんだ。全部知っててそれでも笑いながら、
 俺たちを育ててくれたんだ。なのに俺は…)」


空丸は思い出してよかったって思ってるんだね。
天火が背負ってきたものを背負えるから。

「ごめん、白子さん。ちょっと忘れ物。先に行ってて!」
空丸はどこかに行ってしまう

「あ、いた!」
看守に声をかける

「最近いつ、笑った?」
空丸の言葉に看守は少し困惑した顔をする
「あいにくそんな感情には疎いほうでして…」

「俺はどんな時でも笑えるくらい、強くなりたい!」
そう話す空丸に看守は「聞いてません」と返す
「これ以上、あいつに人生めちゃくちゃにされてたまるか!
 笑って生きてやる!俺たちはやり直せるんだ!」


「説教ですか?」
「何とでも言え。本音だ!」

空丸は救急箱を投げる
「忘れものだ!」

「ありがとうな」
ふわりと笑って、空丸は立ち去った。

この看守さん、片目が白の眉毛だ。
両目の色が違うし…。


「(俺も誰かを守れるくらい強くなりてぇ。なぁ、兄貴、宙太郎
 帰ったら、おかえりって言ってくれるか?)」


「(そしたら、ただいまってめいっぱい笑えるから)」

よかった。とりあえず、空丸、獄門処脱出成功!
色んな意味で空丸が変わった気がするし、よかったんじゃないかな


「ったく、まんまと俺を使いやがって…」
ぼやきのように武田さんは言う
「おかげで助かったよ」

「お前もお前だよ。本当に潜入するなんてよ」
潜入しないって思ってたの?武田さん。
「おまえの先輩が言い出したんじゃないか」
シー様が言わなきゃこんなことにはならなかったよ。

「で、収穫はあったのか?」
武田さんがそう聞く
「まぁ・・・な」
まぁ、空丸にとっても記憶を思い出すことも出来たし、良かったんじゃないかな。

「そんなにうちの隊長に剣、教えてほしいのかよ。
 お前とこにも強いの、いるじゃねぇか」

天火さんのこと言ってるの?まぁ・・あの人はね…
「兄貴は気まぐれにしか、相手してくれないんだよ。
 一方的にぼこられてることの方が多いし…」


「どんな男なんだ…曇天火ってのは」
その質問、難しい。武田さん
「基本、わがままだな。家のことなんもしないし、仕事しない日は一日中ごろごろしてるし、全然風呂に入らないし、時間守らないし、人の物勝手に盗るし」

「最悪じゃねぇか」
うわぁ…そういう人だったのか。
というか!悪口になってるよ!空丸くん


「でも、俺らにとっては兄であり、父親だ」
そっか。
「へぇ、尊敬してんだ」
「まぁ、一応な」

「俺も宙太郎も、あの背中を見て育ったからな。あんたも話せば分かるよ。
 人として外れたことは絶対にしないし…」

え…えっとあの…船着き場に天火がいるよ?

「そ~ら~ま~る」
!? 天火さん、何やってるんですか!
さっき、言った空丸の話がなかったをしてらっしゃるよ?

「言い訳無用!」
人前で恥ずかしくないんですか!
下半身丸出しなんですけど!

「(普通、お帰りだろうが…)」

せっかく上げた天火のイメージが、台無しだよ(笑)

「よかったですね、空丸くんが無事で」
牡丹先生が宙太郎にそう声をかける
「本当、良かったッス!」

「天火様も喜んでいるんじゃないですか?」
牡丹先生のその言葉に宙太郎は苦い顔をする
「それが…そうでもないッス」

あ、拗ねてる…。
「だから、悪かったって。勝手に獄門処に行ったりして。
 いつまで怒ってるんだよ」



「俺は怒ってんじゃねぇ。悲しいんだ。
 犲に剣の教えをこうなんて…」


「お兄ちゃんより、ねくらロン毛がいいっていうのか!」
えー何言ってんだ、この人。
「そこかよ」

「どうせ、このままじゃ強くなれない、って思って賭けに出たんだろ。
 そんなだから、チェンランにつけこまれるんだよ」

バレてたのか。つーか、元々そこにいたんだから分かるはずか。

「なんでそれを?」
驚いたようにつぶやく空丸
「だいたい分かる。そもそも何で犲が、獄門処なんか探ってんだ?」
「さぁ?」

まぁ、少し気になるけど、大蛇に何か関係あるのかね?
天火が疑問に思うってことは知らないってことだし


「とにかく、あいつらとあんま関わんな」
天火の言葉に素直に謝る空丸
「本当に悪かったと思ってる」

「下手すりゃ戻ってこれなかった。
 死ぬことだってあったかもしんねぇだからな」

そうつぶやく天火に空丸は―
「覚悟してた」

「そんな独りよがりの覚悟なんざ、いらねぇんだよ。宙太郎が心配した、白子にも迷惑をかけた、俺が乗り込んでやろうかと思った。どうだ?お前の為に総動員だぞ!」
「何で頼らねぇんだ。家族だろうが…」
・・・天火。

天火の言葉に空丸は口を開く
「そうやって、いつも守られてんの知ってる。
 11年前、兄貴が俺を庇って背中に傷を負った時も」


その言葉に驚いた顔をする天火
「おまえ!思い出したのか?」
「思い出せてよかった。
 兄貴だけに背負わせておくところだった」

そう…だよね、天火が一人で背負ってたんだもんね。

「今の兄貴の言葉…そのまま返す」

「家族だろ?何で頼ってくれねぇの…」
・・・空丸。
その言葉にハッと表情が変わる天火

「きっと宙太郎だって思ってる。色々間違えるけど、勉強だってしてる。俺も曇(くもう)を誇れるように、毎日剣を振ってる。あの約束、果たしてみせるから」

こめかみをおさえ、顔を伏せる天火
「何で泣くんだよ」

「俺のこと…いらないって」
泣きながら、そう言う天火
「言ってねぇし!」

なんだよ(笑)天火が弱いところ見せてくれると思ったのに
ギャグに持ってかれた!


「空丸が巣立っていくぅぅ!!」
あんたねぇ(笑)なんか、残念な人だ。

「宙太郎!」

「ちょっと来てくれないか?天火と空丸が…」
指を指した先には、言い合いをする天火と空丸の声が。
「おいらだけ仲間はずれなんて!ずるいっスぅぅ!!」
宙太郎は、天火たちの元へ行ってしまう。

というか、さっきの宙太郎の呼び声、なんか白子さん笑ってなかった?
いつものことなんだろうな(笑)恐らく…



「大蛇のことをよく知っているようだが、天火の邪魔をするなよ。あいつにはきっと考えがある」

白子さんは牡丹先生と話をしたかったから、宙太郎を呼んだのかな?

白子さんの言葉に牡丹先生は少し意外な顔をする
「少し意外です。風魔は心からは誰にもつかない、同族意識だけの忍びだと思っていました」

「言ったはずだ。そんなものは昔の話だと。風魔はとっくに滅んだ。いや…滅ぼされた」
滅ぼされた…!?

「たった一人の子供によってね。元々衰退していた一族だったが、衰えても忍びの一党…それが一夜にして無くなった。風魔は時代から完全に消えた。」

あれって、さっきの狐の面の人…。
え? じゃあ、白子さんにとって、あの人は仇?


「それでもこの髪やこの目のせいで、風魔が付きまとう」


「仇を討って消えることすら叶わない」
白子さんはその狐の面に負けてしまったってことか…。

「全てを無くした。そう思った時だった」

「あいつが現れたのは…」
そんな時に天火が拾ったのか


「俺はここ以外に帰る場所を知らない」
…白子さん
「女。俺を風魔と呼ぶな。今は曇(くもう)の忍びだ」
なんかそういうのいいなぁ…。

場面が代わり、曇(くもう)家

「よぉし、寝るぞ!朝だけど」
あ、朝なんだ。気づかなかった。
「は?」
(笑)空丸の冷めた声

「今日はみんな寝てないから、眠いだろう?ほらほら、さっさと布団に入る!」
天火ってば(笑)
「はいッス!」

「はい!おやすみ!」
天火と宙太郎が寝ようすると、空丸が起き上がる
「いやいや」

「なんだよ、空丸?たまには昔みたいに、兄弟三人仲良く寝ようぜ~」
布団から顔を出しながら、そう言う天火
「そんな年じゃねぇよ」

空丸は布団から出ていこうとする

「いいの!俺が寝たいの!」
「おいらも~!」

二人とも(笑)

「狭いわ!タダでさえ、宙太郎の寝相が悪いのに!」
その瞬間、天火が足を引っ張り、空丸を倒す
「いいから寝ろ!」
「おいらも寝るッス!」


微笑ましい人たちだな。思わず笑ってたよ。
散々空丸にお願いまくると、空丸はため息を吐く

「くそう…寝るなら早く布団に入れ」
空丸が折れたか(笑)
「にゃはははは、やっと諦めたか」
「かぁ!」

(笑)宙太郎が可愛い。かぁ!って。
「ったく、空丸はすぐ大人ぶるからなぁ」
「ぶってねぇよ」
空丸君はそういう時期なんですよ、ねぇ天火さん

「天兄と一緒ッス」
宙太郎も鋭いこと言うね。天火も同じだよ
「早く寝ろ」

三人一緒に寝る天火たち
「満足!満足!」
嬉しそうだな、天火

「そういや…空丸」
天火に呼ばれて、ふと空丸が横を見る

「おかえり」
「おかえりッス!」


なんかキュンとした。
いいなぁ…天火の笑顔

「(ただいま)」
よかったね、空丸。おかえりって言ってもらって

場面が代わり、白子さん

「ゲロ吉、ご飯の時間だよ。いつになったら、俺に懐いてくれるんだろうね」
ゲロ吉は向こうのほうへと行ってしまう

あら、懐いてないのか、白子さんには。
白子さんは何かの気配を察する
「何者だ。出てこい」

そこに現れたのは、あの看守さん?
何でこんなところに…



その看守さんはピンクの髪を取り、白子さんへひざまずく
「風魔か…」
!? またこれは珍しい髪色で…一応風魔なのか。

「久方ぶりでごさいます。お探ししておりました、長(おさ)」

「10代目、風魔小太郎さま」

は!?長なの!白子さん
風魔の長だったの…?え…どういうこと
ってことはじゃあ…今の風魔一族の従うべき人は白子さん?


衝撃的すぎた。びっくりだわ

えっと、今度のエンドカード。
曇三兄弟と白子さん


第5話「天下、不穏に揺れる」
不穏なタイトルだけど、次回も楽しみです!

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています

関連記事
本当の白子と空丸の行方。そして、天火が生きていた。第10話「白き闇、裏に反る」 感想 曇天に笑う

天火がいなくなった今、空丸達は日常を取り戻せないでいた。第8話「少年、雨天に慟哭す」 感想 曇天に笑う

安倍家式神の牡丹と安倍比良裏の叶わぬ恋物語 第7話「泡沫に笑う」 感想 曇天に笑う

曇り空の地から太陽が消えた 第6話「太陽、曇天に散る」 感想 曇天に笑う

天火の隠された事実とは? 第5話「天下、不穏に揺れる」 感想 曇天に笑う

「置いていかれるのは・・・俺の方だ」第3話「次男、監獄に潜る」 感想 曇天に笑う

天火の隠していることを知ることが出来るのか? あらすじ&場面カット公開! 第3話「次男、監獄に潜る」 曇天に笑う

殺人鬼と空丸。そして、天火の知り合いが登場!第2話「殺人鬼、曇天に嘲う」 感想 曇天に笑う

新しいキャラクターが出てくるなぁ…。あらすじ&場面カット公開! 第2話「殺人鬼、曇天に嘲う」 曇天に笑う

やった!静岡でも見れそう!放送情報更新!PVも公開! 曇天に笑う

曇(くもう)三兄弟の物語始まる! 第1話「三兄弟、曇天に立つ」 感想 曇天に笑う

テーマ : 曇天に笑う
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

同じ時を繰り返す男の選択とは? 第12話「香る闇」 感想 蟲師 続章

此花(このはな)です。

今回は、蟲師 続章の第12話「香る闇」の感想を書いていきたいと思います。

第12話は、同じ人生を繰り返してきた男のお話でした。
これはなんというか、報われなかったです。
あこやのお話を思い出しました。

さて、12話の詳しい内容に行きましょうか!


これは、かおるという男の話。

彼は花の匂いをかぐと、何かを忘れているような気がするという。
懐かしいような、恐ろしいような、何かを。
彼はいくという、嫁をもらい、子どもも出来た。

ある時、一人の蟲師・ギンコが雨宿りへとかおるの家へと尋ねに来る。
雨宿りのお礼にと、何か困っていることはないかとギンコは尋ねるが、かおるは思い当たることもないし、旅の話も聞かせてくれとそう言った。

時が過ぎ、かおるの子どもが嫁にいって、いくと2人暮らしになった頃、山菜取りに行ったかおる。
その帰り道、花の匂いがする、穴を見つける。
大事なことを忘れている気がする、と思うかおるは、家への近道かもしれないので、その穴の中に入ってしまう。

穴の中では花の匂いでむせ返っていた。
何を忘れているのか?と思い出そうとするかおるだが、ゆっくりと子供の頃の記憶を思い出す。

かおるの家は、元々酒屋だった。これはその時の記憶のようだ。
ある時、酒屋で雇っていた親子が賃上げをお願いに来ていた。
かおるの親は、そんな利益はないと断った。

その子どもは、かおると仲が悪く、無愛想な子供だった。
そのため、かおるが独楽で壊したつぼの犯人をその子どものせいにしてしまう。
その日の夜、かおるが子供が酒蔵の中に入っていくのを見かける。

翌朝、何者かが酒蔵にあった全ての酒を台無ししてしまっていた。
その後、かおるの家は酒屋から、農家へと転身した。

そこからいつの間にか、かおるは子供になっていた。
彼は、同じような人生を歩んでいく。
いく、と結婚をし、子どもを産み、そして、その子どもが嫁入りをする。
同じようなことがあったような気がしながら。

そしてまた、花の匂いがする穴に入り、子どもへと逆戻りする。
同じ人生を歩んでいく。
前にもこんなことがあった気がする、とそう思いながら。

同じように、雨宿りをしにギンコがやってくる。
何か困ったことがないか?という質問に、ついにかおるは、その違和感を口にするのだった。
その違和感の話にギンコは、花の匂いをかぐと不安にならないか?そう聞く。

かおるは驚いたように、その質問にぴったりと当てはまっていることを話す。
その言葉に、ギンコは「かいろう」という蟲に取り憑かれているのかもしれない、と蟲の話をするのだった。
その蟲は、花の匂いで動物を誘き出し、その穴に入ったものは同じ時間を繰り返すのだという。

つまり、同じ人生を繰り返し続けているのだ。
ギンコの話によると、症例はいろいろあるが、過去を変えようとしたものはあまりいい結果にならなかった。
「今までと同じにはいかないかもしれん。次に「かいろう」に入ったら、かいろうと同化してしまうかもしれない」
と、もう一回、かいろうに入るな、忠告をする。

ギンコの忠告を聞き、同じ人生を歩み始めるかおる。
そして、かおるの子どもが嫁に行った頃、花の匂いがする穴を見つけた。
その穴に入る瞬間、ギンコの言葉を思い出し、かおるは家へと帰るのだった。

見たことがない新しい人生が始まる、と思い、嬉しい気持ちになるかおる。
そんな生活が続いた頃、かおるは、いくと共に、山菜取りを向かう。
山菜取りの途中、かおるは、いくがいなくなっていることに気付く

慌てて探す中、崖におちた、いくの姿を見つけた。
いくを背負い、山を下りる中―
だんだんといくの身体が冷たくなっていくのを感じる。

このままでは死んでしまう、とそう思ったとき、また花の匂いがする穴を見つけた。
その時、ギンコの言葉を思い出すが、かおるはいくが亡くなることを変えたかった。
かおるは、いくと共に「かいろう」に入ってしまうのだった。

今度はいくの番。
いくは、かおると同じように、既視感を感じながら、人生を歩んでいく。



うわぁ…ループだ。
ものすごく悲しいループ。

これはバットエンドなのか?
終わらない時を選んだってことなんだろうけど、かおるさんにとっては。
でも、それは「かいろう」と同化する可能性を否定できないよな。

最後、いくさんまで巻き込んで、「かいろう」に入ってしまった。
今度はいくさんがかおるさんと同じような体験をすることになる。
別に、いくさんを置いていってもいくさんと会えたはずなのにな…。


結局、ギンコさんが蟲のことを教えても、決して良くはなかったってことなんだろうか。
でも、そのおかげであの穴に一度は入らないことが出来たんだよね。
うーん、難しい。

今回、ギンコさんがちょこっとしか出なかった。
この話は、カオルさんが主人公ってことなんだろうけどさ。
本当にこの人の人生の欠片みたいなストーリーだった。

やっぱ、ループといえば、あこやのお話。
監督さんが1期と対応させているって話だから、そのあこやの話なんだろうか?
調べたら、違った。あれ?でも、なんか似てるかなって思ったんだけど…

声優さん載せときます
カオル:古川登志夫
郁:柿沼紫乃


声優さん調べたら、結構ベテランの方だった。
なんか聞いたことあるなって思ってたけど、ワンピースのエースとかもやってらっしゃったんですね。
カオルの声優の人。

郁さんはよく分からなかった。

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


第11話の記事はこちら
「俺は戻ってもいいのか…?」 第11話「草の茵(くさのしとね)」 感想 蟲師 続章

蟲師前半最終話
蟲師となる事を宿命付けられた一族ゆえに背負う過酷な運命とは? 「棘のみち」(おどろのみち) 感想 蟲師 続章

蟲語の記事はこちら
製作画監督の馬越さんが登場! 蟲語 第三夜 秋の放送直前スペシャル 感想 蟲師 続章

蟲語第三夜決定! 蟲師 続章

化野役うえだゆうじさんは、一通り蟲師を見たことがない!? 蟲語第2夜 感想 蟲師 続章

佐保の声優の秘密 蟲語【むしがたり】 感想 蟲師 続章

関連記事
時にヒトは意識を任せ、 望む相手への路を辿る。あらすじ&場面カット公開! 第14話「隠り江(こもりえ)」 蟲師 続章

ヌシがギンコを山に入れた真意とは? 第10話「冬の底」感想 蟲師 続章

「母さん、どこまでも不幸な息子でごめんな」 第9話「潮わく谷」(うしおわくたに) 感想 蟲師 続章

その能力をどう使うかはお前しだいだ 第8話「風巻立つ」(しまきたつ) 感想 蟲師 続章

意のままに”蟲”を操り風を呼ぶ危うき少年は、己が為に往く。第8話「風巻立つ」(しまきたつ) あらすじ公開! 蟲師 続章

あんたは不幸な巡り合わせが起きただけだ。第7話「日照る雨(ひてるあめ)」 感想 蟲師 続章

その女は、雨を告げながら旅をする 第7話「日照る雨」(ひてるあめ) あらすじ公開 蟲師 続章

5月30日放送は、「蟲語」の再放送です! ご注意を! 蟲師 続章

製作秘話が聞ける!? 特別番組「蟲語」(むしがたり) 蟲師 続章

女を愛でるために、一族は禁忌を犯す 第6話「花惑い(はなまどい)」 感想 蟲師 続章 

「そんな寂しそうな顔をするなよ……」第5話「鏡が淵」(かがみがふち) 感想 蟲師 続章 

水面に写ったのは誰・・・? 第5話「鏡が淵」(かがみがふち) あらすじ公開! 蟲師 続章

闇がこんなに恐ろしいとは… 第4話「夜を撫でる手」(よるをなでるて) 蟲師 続章 感想

オトナアニメディアHYPERにて蟲師特集! 本日発売 蟲師続章

蟲師のBlu-ray&DVDが7月より発売決定!  蟲師 続章

蟲師のBGMを収録したCD「蟲音 続」 発売決定!! 蟲師 続章

ヒトと蟲の境にある脆弱なモノ? 第4話「夜を撫でる手」(よるをなでるて) あらすじ公開! 蟲師 続章

湖の中に雪が舞っていたんだ。 第3話「雪の下」 蟲師 続章 感想

男の頭上には常に雪が舞っていた  蟲師 第3話「雪ノ下」(ゆきのした) あらすじ

凶兆を知らせる蟲 蟲師第2話「囀る貝」(さえずるかい) 感想

光酒に似た酒をつくった男 蟲師 続章 第1話「野末の宴(のずえのうたげ)」 感想

生命の源ような人に見えない蟲 『蟲師 続章』ネット配信スケジュール公開!

第1~12話の題名公開! 蟲師 続章

人でもない、動物でもない、虫と一線を引いた蟲と人との関わりのお話  蟲師 特別編「日融む翳」発売記念キャンペーン決定

テーマ : 蟲師
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

この世が現でないならば、重ねた歳月は誰の為? あらすじ&場面カット公開! 第12話「香る闇(かおるやみ)」 蟲師 続章

此花(このはな)です

今回は、蟲師 続章の第12話「香る闇(かおるやみ)」のあらすじ&場面カットが公開されたので、それについて書いていきたいと思います

ではさっそくあらすじからいきましょう!

第12話「香る闇(かおるやみ)」
あらすじ
遠い記憶に残るのは、幾年も先に訪れるはずの春。
かの匂いを知る者は、未だそれを知らぬ己のみ。
この世が現でないならば、重ねた歳月は誰の為──。


コンテ  長濵博史 演出  布施康之 作画監督  安彦英二、馬越嘉彦

公式サイトはこちら
http://www.mushishi-anime.com/story/

??あらすじ訳分からん!
遠い記憶に残るのは、幾年も先に訪れるの春、ってことは、まさかのループなの…。
だって、幾年も先に訪れる春を覚えているってことは時間を遡っているってことだよね。

このループする現実が、現実じゃないってこと?
重ねた歳月が誰が為、ってことは、分かんなくなってきた。
蟲師の物語は予想が難しいもんな…。

現実じゃないってことは、夢とか?
本当は老いているはずなのに、時間を遡ってるとか?
おそらく蟲のせいだろうけど…。

ギンコがそこに出会うって感じなのかね。
だいたい旅の途中で出会った人たちの話だし

放送日が楽しみです。

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


第11話の記事はこちら
「俺は戻ってもいいのか…?」 第11話「草の茵(くさのしとね)」 感想 蟲師 続章

蟲師前半最終話
蟲師となる事を宿命付けられた一族ゆえに背負う過酷な運命とは? 「棘のみち」(おどろのみち) 感想 蟲師 続章

蟲語の記事はこちら
製作画監督の馬越さんが登場! 蟲語 第三夜 秋の放送直前スペシャル 感想 蟲師 続章

蟲語第三夜決定! 蟲師 続章

化野役うえだゆうじさんは、一通り蟲師を見たことがない!? 蟲語第2夜 感想 蟲師 続章

佐保の声優の秘密 蟲語【むしがたり】 感想 蟲師 続章

関連記事
時にヒトは意識を任せ、 望む相手への路を辿る。あらすじ&場面カット公開! 第14話「隠り江(こもりえ)」 蟲師 続章

ヌシがギンコを山に入れた真意とは? 第10話「冬の底」感想 蟲師 続章

「母さん、どこまでも不幸な息子でごめんな」 第9話「潮わく谷」(うしおわくたに) 感想 蟲師 続章

その能力をどう使うかはお前しだいだ 第8話「風巻立つ」(しまきたつ) 感想 蟲師 続章

意のままに”蟲”を操り風を呼ぶ危うき少年は、己が為に往く。第8話「風巻立つ」(しまきたつ) あらすじ公開! 蟲師 続章

あんたは不幸な巡り合わせが起きただけだ。第7話「日照る雨(ひてるあめ)」 感想 蟲師 続章

その女は、雨を告げながら旅をする 第7話「日照る雨」(ひてるあめ) あらすじ公開 蟲師 続章

5月30日放送は、「蟲語」の再放送です! ご注意を! 蟲師 続章

製作秘話が聞ける!? 特別番組「蟲語」(むしがたり) 蟲師 続章

女を愛でるために、一族は禁忌を犯す 第6話「花惑い(はなまどい)」 感想 蟲師 続章 

「そんな寂しそうな顔をするなよ……」第5話「鏡が淵」(かがみがふち) 感想 蟲師 続章 

水面に写ったのは誰・・・? 第5話「鏡が淵」(かがみがふち) あらすじ公開! 蟲師 続章

闇がこんなに恐ろしいとは… 第4話「夜を撫でる手」(よるをなでるて) 蟲師 続章 感想

オトナアニメディアHYPERにて蟲師特集! 本日発売 蟲師続章

蟲師のBlu-ray&DVDが7月より発売決定!  蟲師 続章

蟲師のBGMを収録したCD「蟲音 続」 発売決定!! 蟲師 続章

ヒトと蟲の境にある脆弱なモノ? 第4話「夜を撫でる手」(よるをなでるて) あらすじ公開! 蟲師 続章

湖の中に雪が舞っていたんだ。 第3話「雪の下」 蟲師 続章 感想

男の頭上には常に雪が舞っていた  蟲師 第3話「雪ノ下」(ゆきのした) あらすじ

凶兆を知らせる蟲 蟲師第2話「囀る貝」(さえずるかい) 感想

光酒に似た酒をつくった男 蟲師 続章 第1話「野末の宴(のずえのうたげ)」 感想

生命の源ような人に見えない蟲 『蟲師 続章』ネット配信スケジュール公開!

第1~12話の題名公開! 蟲師 続章

人でもない、動物でもない、虫と一線を引いた蟲と人との関わりのお話  蟲師 特別編「日融む翳」発売記念キャンペーン決定

テーマ : 蟲師
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

人里離れた森で母親と幸せに暮らしていた幼少期 小桜茉莉 マリー編

此花(このはな)です

メカクシティアクターズ(カゲロウプロジェクト)を知らない方はこちら
目にまつわる力を持つ少年少女達が活躍するお話 メカクシティアクターズ原作 ご紹介

クールビュティーだけど、怖がりなキドさん! キャラ紹介 メカクシ団No.1

今回は、原作を知らない人向けのメカクシ講座と題しまして、「能力のついた原因」が副題、第9弾 マリー編をやりたいと思います


(セカンドアルバムの画像です)

前回のコノハ編と同じく、
チルドレンレコードとセカンドアルバムの資料を使っていきます。

本名 小桜茉莉(こざくら まり)
身長 154cm 体重 リンゴ130個分の重さ
血液型 ?型  誕生日 7月21日 


メデューサと人間のクォーターの少女。
幼少期よりメデューサと人間のハーフである母親「シオン」と2人、
森の中の小さな家で暮らしていた。

ある日、母親の言いつけを破り家の外で遊んでいたところを
人間にみつかり拉致されそうになる。
それに気づいたシオンが人間を石に変え止めようとするが、一瞬間に合わず撲殺される。

その際「カゲロウデイズ」に飲み込まれ、アザミにより
メデューサの核である「目を合体させる」蛇を命代わりにその身に宿る。

その結果、元から所持していたメデューサの血族に由来する
目を合わせた対象の動きを一時的に停止させる「目を合わせる」能力に加え、
全ての「蛇」を統括する能力による、メデューサ本来の力を手に入れる。

メカクシ団との出会いや、目が冴える蛇の謀略により
現在の現実世界を「カゲロウデイズ」化している張本人



これを見ると、マリーが能力をついたのはメデューサの血族のためです。
とはいえ、「目が合体させる蛇」はアザミからもらったものですが。

資料にも書いてありますが、「目が冴える蛇」の謀略が始まってしまったのは、シオンの言いつけを破って人間に捕まってしまったマリーが人間に撲殺されてしまったために、アザミが「カゲロウデイズ」の世界に引き込んでしまったのがきっかけです。そのため、全ての「蛇」を統括する能力がアザミからマリーへと移ってしまった。

全ての始まりは、マリーちゃんからです。まぁ、誰も責めることは出来ないんですけどね。
マリーの小さい頃は小説でも漫画でも描写されていませんが、アニメでちょこっとやりました。
可愛かったですよね、マリーちゃん。
fc2blog_201406142131353a7.jpg
本当はマリーではなく、茉莉(まり)なんですよね。
言い方は、一応日本名になっていましたし。

シオンさんが死んでしまった後、マリーは一人ぼっちになってしまい、100年程引きこもりだったようですけど。
マリーちゃん、もう140歳以上はいっているはずなんですけどね。
流石に、シオンに年齢のことは言うな、忠告されていましたが。

メカクシ団の皆に言って、びっくりされてましたね。
小説の4巻でしたかね、シオンが死んでからどのくらい経ったのか?聞かれて
素直に答えてましたけど、マリーちゃん。

資料では現在の現実世界を「カゲロウデイズ」化している張本人と書かれており、私が最初読んだ時はビックリしました。
「目が冴える」蛇の謀略にハマってしまい、「メカクシ団の皆を殺されたくなければ、「目を合体させる」蛇の力を使え」という脅しに、マリーは全ての「蛇」を集めてしまう。その結果、命の代わりになっていた「蛇」が抜けてしまったメカクシ団は全員死亡。「また皆と遊びたい」と願ったマリーは、時間を巻き戻す。


この現象が「カゲロウデイズ」化ってことなんでしょうね。
これでメカクシ講座を終わりたいと思います。

ここまで読んでくれてありがとうごさいました。
このブログの情報をツイートしています


RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


dazeの特典感想記事はこちら
シンタローとアヤノの初めての勉強会 「daze/days」 初回限定版A ドラマCD(シンタロー視点) 感想 メカクシティアクターズ

どうしてアヤノはシンタローと仲良くなろうと思ったのか?daze/days CD 初回限定盤B 短編小説(アヤノ視点) 感想 メカクシティアクターズ

アニメから入った方はこちら メカクシ団員の能力紹介をしている記事でもあります
キャラ紹介ようなものです。能力を紹介している所はネタバレ注意と書いてあります
見たい方はどうぞ
クールビュティーだけど、怖がりなキドさん! キャラ紹介 メカクシ団No.1

爽やか青少年、でも、昔は臆病で泣き虫 セト メカクシ団NO.2

いつも笑顔を絶やさないが、ここぞ時に頼られるカノ メカクシ団NO.3

常識を知らない天然さん マリー メカクシ団NO.4

今や人気アイドル! しかし、服や食べ物のセンスはいまいち? メカクシ団 №5 モモ

謎の電子ソフトエネちゃん! その正体は? メカクシ団No.6 エネ

引きこもりなのにIQ168!? へタレなシンタローくん メカクシ団No.7 シンタロー

モモに対して生意気な小学生、でも、ヒヨリに一途な思いを抱くヒビヤ メカクシ団NO.8

驚異的な身体能力をもつコノハ その正体は? メカクシ団NO.9

天真爛漫な女の子 メカクシ団創設者 アヤノ メカクシ団NO.0

学校のマドンナ、だが、その性格はわがままで!? ヒヨリ

一番重要な人物!? モモの担任のケンジロウ キャラ紹介

目の能力の元の持ち主 アザミ(薊) 能力移譲の秘密

すべての元凶!? 目的が分からないクロハ(黒コノハ)

こちらは、能力が付いた原因と過去編を主に書いています。
ここから消えたいと思っていた幼少期 木戸つぼみ キド編

子犬だけが友達だった幼少期 瀬戸幸助 セト編

母親から受けた暴力を周囲に必死に隠そうとしていた幼少期 鹿野修哉 カノ編

兄に劣等感を感じていた幼少期 如月桃 モモ編

睡眠障害で他人となじめなかった幼少期 榎本貴音 エネ編 

成績優秀の反面、非常に冷めていた性格だった幼少期 如月伸太郎 シンタロー編

「目が冴える蛇」の策略によって憑いた蛇 雨宮響也 ヒビヤ編

アニメの記事はこちら
シンタローの頭の良さは「目に焼き付ける蛇」の能力のせいなのか?  メカクシティアクターズ

目を眩むような夏の日を私はきっと明日も忘れない。第12話「サマータイムレコード」 感想 メカクシティアクターズ

「蛇」が語るこの世界の仕組みとは!? あらすじ&場面カット公開!第12話「サマータイムレコード」 メカクシティアクターズ

第12話「サマータイムレコード」を予想してみよう! メカクシティアクターズ

シンタローの能力「目に焼き付ける蛇」について 考察 メカクシティアクターズ

カノの本音が見れる!? モモとヒビヤの話もあるよ! あらすじ&場面カット公開! 第11話「オツキミリサイタル」 メカクシティアクターズ

第11話「オツキミリサイタル」を予想してみよう! メカクシティアクターズ

「ずっと愛してる。ずっと祈ってる。お前達が幸せになれることを」第10話「空想フォレスト」 感想 メカクシティアクターズ

セトとマリーの出会いのお話来た! あらすじ&場面カット公開!!第10話「空想フォレスト」メカクシティアクターズ

第10話「空想フォレスト」を予想してみよう! メカクシティアクターズ

カノはなぜエネに身体の場所へと案内したのか? 考察 メカクシティアクターズ

蛇を召喚するための生贄とは何か? 第9話「アヤノの幸福理論」 考察 メカクシティアクターズ

第11話が「オツキミリサイタル」!第12話が「チルドレンレコード&サマータイムレコード」! DVD&ブルーレイ発売決定! メカクティアクターズ

せめてあの子達の前では笑顔でいよう。第9話「アヤノの幸福理論」 感想 メカクシティアクターズ

カノの照れ顔が超可愛い! あらすじ&先行場面カット公開!第9話「アヤノの幸福理論」 メカクシティアクターズ

第9話「アヤノの幸福理論」を予想しよう! メカクシティアクターズ

あれはアニメの続きなのか? 第8話「ロスタイムメモリー」特別ED 考察 メカクシティアクターズ

「なんでここにいるんだよ…アヤノ」 第8話「ロスタイムメモリー」 感想 メカクシティアクターズ

第8話「ロスタイムメモリー」を予想してみよう! メカクシティアクターズ

コノハ(遙)が記憶喪失だった理由 第7話を見て分かったこと メカクシティアクターズ

カノがエネを責めた理由 第7話「コノハの世界事情」 考察 メカクシティアクターズ

「会いたいよ……たかね」第7話「コノハの世界事情」 感想 メカクシティアクターズ

第7話「コノハの世界事情」を予想してみよう! メカクシティアクターズ

ようやくエネになった秘密が明かされる! 場面カット&あらすじ公開! 第7話「コノハの世界事情」 メカクシティアクターズ 

やはりアヤノが自殺した日は遙(はるか)が発作を起こした日 アニメ6話を見て分かったこと メカクシティアクターズ

え?カノがつぼみって呼んだ! 第6話「ヘッドフォンアクター」感想 メカクシティアクターズ

文化祭の話が来た!? 場面カット公開! 第6話「ヘッドフォンアクター」 メカクシティアクターズ

第6話「ヘッドフォンアクター」の内容を予想しよう! メカクシティアクターズ

もしかしてシンタローの能力って? アニメ5話冒頭シーン 書きおこし 考察 メカクシティアクターズ

まさかの第8話が「ロスタイムメモリー」!? DVD&ブルーレイ情報公開! メカクシティアクターズ

「気づけるのは、君だけだ」第5話「カイエンパンザマスト」感想 メカクシティアクターズ

赤い目の猫はカノなのか? 検証してみた 第4話「カゲロウデイズ」 考察 メカクシティアクターズ

「もう一度 思い出してみようか?」ループの始まり? 第1話 人造エネミー 感想&考察含む

「私はもう普通の人になりたい」第2話「如月アテンション」 感想 メカクシティアクターズ

ようこそ、メカクシ団へ 第3話「メカクシコード」 画像付き感想 (ネタバレ注意) メカクシティアクターズ

セトはなぜ テレビのロックを外すことができたのか? 第3話「メカクシコード」 考察

まさにカゲロウデイズの曲通り! 第4話「カゲロウデイズ」 感想

第5話「カイエンパンザマスト」の予想をしてみよう! 先行場面カットとあらすじ公開 メカクシティアクターズ

小説&漫画の関連記事
セトの過去編が始まった! 漫画カゲロウデイズ5巻 感想

遥は貴音のことが好きなのか? アニメ放送前に検証してみた 考察 カゲロウデイズ小説5巻まで 

新しいキャラクターが主人公!? カゲロウデイズ小説6巻 主人公を予想してみよう! (ネタバレ注意)

  夜咄ディセイブが来た! 人をあざむくカノが主人公! カゲロウデイズ5巻! 挿絵付き感想

カノが話していた少女は誰? カゲロウデイズ 小説 第5巻の考察 気づいたこと

アヤノが自殺した理由 第5巻

カノがアヤノに化けた理由と目を冴える蛇がカノに死体のフリをさせた理由  第5巻 考察(ネタバレ注意)

こちらでCMのまとめの記事はこちら
第10弾まで(第11弾の予測記事あり) CMまとめ 放送局もあるよ! メカクシティアクターズ 

第11弾 アニメの主題歌「daze」とアニメPV!動画 メカクシシティアクターズ

関連記事
ツイッターキャンペーンがある!? クリエイター向けのPC発売!! 続報 カゲロウプロジェクトとマイクロソフトがコラボ!

カゲロウタブレット!? マイクロソフトとコラボが決定! カゲロウプロジェクト

「daze」&「days」の2曲が収録、発売決定!! シングルCD メカクシティアクターズ

メカくじ団、始動!? 一番くじ発売決定! メカクシティアクターズ

アニメ3話「メカクシコード」 先行カットが公開!? 挿入歌も公開! メカクシティアクターズ

メカクシグッズが先行発売!? ニコニコ超会議3 メカクシティアクターズ

べに鮭ストラップのQRコードが読み取れる!?  アニメ第2話 メカクシティアクターズ

アニメOP「daze」1話Ver 動画 考察 メカクシティアクターズ

じんfeatメイリア from GARNiDELiAの新曲! 「daze」(short ver)の配信開始!! 

メカクシグッズが手に入る!? メカクシ団購買部 4月16日から新宿にオープン!

じんさんによるアニメ初回のみどころもあるよ!メカクシティアクターズ特集 アニメージュ 感想

2回目はとれる! 合計で21になると壁紙をもらえる  メカクシティアクターズ公式サイト

目にまつわる力を持つ少年少女達が活躍するお話 メカクシティアクターズ原作 ご紹介

メカクシ団が雑誌に載る!? アニメージュなど他4誌 メカクシティアクターズ

メカクシ団が都内街頭ビジョンに登場!? 4月7日~13日まで限定! メカクシティアクターズ

「目」の付く駅にメカクシ団が登場!! 4月7日(月)から一週間限定! メカクシ

公式サイトで、合計21なると、壁紙がもらえる!?  メカクシティアクターズ

第11弾 アニメの主題歌「daze」とアニメPV!動画 メカクシシティアクターズ

第11弾は、23時58分から!? いつもより長いCM時間! メカクシシティアクターズ

アニメイト池袋本店の階段をメカクシ団ジャック!? メカクシティアクターズ

アニメ主題歌決定!! じんさんの新曲 メカクシティアクターズ

新章突入! クロハ登場!?漫画 カゲロウデイズ4巻 画像付き感想  

ニコニコ生放送も放送時間正式決定!! その他もいろいろ配信決定!!動画配信サイト(放送局) メカクシティアクターズ  

「spoon.2Di」の雑誌にて メカクシティアクターズ特集!! 3月31日発売!

メカクシ団 創業者  NO.0アヤノ 第10弾 CM メカクシティアクターズ

まだある!? 第11弾 CM しかも映像が2種類!? メカクシティアクターズ 

テレビとシンクロ!? アニメ 全国同時放送‼︎ メカクシティアクターズ

赤シンタローの能力とは一体何だ? カゲロウプロジェクト 最大の謎! 考察してみた

やっぱり第10弾があった! メカクシティアクターズ CM カゲロウプロジェクト

そういえばヒヨリの可能性もあるよね? メカクシティアクターズ 第10弾 CM

メカクシ団が登場!? 秋葉原ラジオ会館ウォールアート メカクシティアクターズ

目にまつわる力を持つ少年少女達が活躍するお話 カゲロウプロジェクト アニメ  放送日時決定!

カゲロウデイズ シンタローがキーワード!? 小説の第4巻まで 考察

目にまつわる力を持つ少年少女達が活躍するお話 メカクシティアクターズ 第8弾 セト

メカクシティアクターズ 放送局更新! とちぎテレビ・群馬テレビ追加

あなたのイラストがアニメのエンドカードに!? メカクシティアクターズ 地上波エンドカードイラストコンテスト

テーマ : メカクシティアクターズ
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

とり憑かれたのはダメダメのタヌキ親父!? あらすじ&場面カット公開! 第4憑目「気になるアイツはSF系!」 繰繰れ!コックリさん

此花(このはな)です

今回は、繰繰れ!コックリさんの第4憑目「気になるアイツはSF系!」のあらすじ&場面カットが更新されたので、それについて書いていきたいと思います。

ではさっそくあらすじから行きましょうか!

第4憑目「気になるアイツはSF系!」
あらすじ
化け狸の信楽にも取り憑かれたこひな。酒とたばこと女と博打に溺れるどうしようもないおっさんの信楽に、振り回され混乱する市松家。そんな折、コックリさんの大事なへそくりを持ち出した信楽。向かった先は意外な場所だった!

公式サイトはこちら
http://www.gugukoku.com/story.html

うわぁ…あらすじ読むと、信楽さん、本当にダメダメじゃないですか…。
次から次へと、変なやつばっか来るな、市松家。
コックリさんのへそくりって(笑)

そういえば、一応お金かせいでるんですよね?コックリさん達。
そうじゃなきゃ、食費とかどうやって調達してるのか分からないですもんね。
信楽さんの向かった先は意外な場所だった!って、どこだろう…。

つまり、信楽さんが行きそうにもない場所に向かって、驚いたってことなんでしょう。
そもそも3話で、名前の紹介すらされなかった信楽さん。4話でちゃんと説明するはず。
一応、最後にコックリさんがタヌキおやじ!と発言しているので、タヌキの物の怪なんでしょう。

あらすじと題名が一致しないですね、これ。
おそらく、前半が信楽さんの話で、後半は題名の話ってことでしょう。
SF系って(笑)公式サイトのキャラクター設定に載ってる、山本くんだよね。


公式サイトを見ていると、特殊なキャラばかりで載ってて面白いです。
結構、ネタバレしてるけど、まぁどうやって出てくるのか、全く知りませんから、別にOK。

放送情報を載せときますね。  
  テレビ東京 10月26日(日) 深夜1時05分~
  テレビ大阪 10月28日(火) 深夜2時10分~
  
  テレビ愛知 10月28日(火) 深夜2時35分~
  テレビせとうち 10月30日(木) 深夜2時15分~
  テレビ北海道 10月30日(木) 深夜2時05分~
  
  TVQ九州放送 10月30日(木) 深夜3時00分~
  AT-X 10月30日(土) 夕方6時30分~
 <リピート放送 11月3日(月) 朝9時30分~/11月5日(水) 深夜3時30分~/11月7日(金) 午後3時30分~
  
ニコニコ動画 11月1日(土) 夜:11:00~
 ※放送情報は変更になる場合がございます。


ここまで読んでくれてありがとうごさいました。
このブログの情報をツイートしています


RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


関連記事
ダメ狸親父の意外な一面とこひなの気になる男の子!第4憑目「気になるアイツはSF系!」 感想 繰繰れ!コックリさん

狗神さんのコックリさんいびり&こひなによる矯正&信楽さん初登場!第3話「狗神ステイハウス!」 感想 繰繰れ!コックリさん

狗神の矯正なんて出来るのか?あらすじ&場面カット公開! 第3憑目「狗神ステイハウス!」 繰繰れ!コックリさん

こひなの笑顔と変態ストーカー狗神(女体化も可能) 第2憑目「爽やか笑顔は真人間の第一歩!」 感想 繰繰れ!コックリさん

また面倒くさい物の怪の登場か? あらすじ&場面カット公開!第2憑目「爽やか笑顔は真人間への第一歩!」 繰繰れ!コックリさん

コックリさんのオカンっぷりが面白かった!第1話「人形少女・ミーツ・コックリさん!」 感想 繰繰れ!コックリさん

オカン属性のコックリさんとインスタントラーメン好きの市松こひなのコンビのお話 繰繰れ!コックリさん

テーマ : 繰繰れ!コックリさん
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

狗神さんのコックリさんいびり&こひなによる矯正&信楽さん初登場!第3話「狗神ステイハウス!」 感想 繰繰れ!コックリさん

此花(このはな)です

今回は繰繰れ!コックリさんの第3話「狗神ステイハウス!」の感想を書きたいと思います。

3話は何というか…狗神さんの怖さが分かりました。(違う意味ですが)
信楽さんは、最後にちょっこと出てきただけでした!
名前すら分からないまま終わった…。

さて、本編の感想いきましょう!
最初は、コックリさんのナレーションからスタート

「”俺は市松こひなに取り憑いた美形な物の怪、コックリさん。 
 市松家の家事を完璧にこなし、こひなを真人間にするため、日夜過ごしている”」

ん? 美形、と少し気になってしまった。完璧にオカンだな…もう最初の時点で

「ピー、ガチャ。エネルギーを補充してください。
 エネルギーを補充してください。ハイオク満タンで」

こひなちゃんも相変わらずで(笑)

「もう少しで出来るからな」
もうコックリさんが動じてないのに、笑った。
慣れればそうなるか

「”同じくこひな様に取り憑いた私、超美形な物の怪・狗神”」
お前もか!美形の人は自分で美形って言わないよ!二人とも

「”愛するマイスイートハニーわが君、
 こひな様に仕える私の仕事は番犬をすること”」


「”毎朝、新聞を持ってくること”」
本当に犬だ…。

「”そして―”」
声がナレーションになった!

「おやおや・・・こんなにもほこりが…」
狗神さん(笑)あなたは、姑ですか?
「”コックリさんに難癖をつけることである”」

おいおい、本当に嫌な姑みたいじゃないか!

「昨日よりおかずが一品少ないのは手抜きですか?」
本当に…嫌なんだな。コックリさんがいるのが

「”コックリさんをいびり”」

「ちょっと味付けが薄いんじゃございません?」
「嫌なら食うな!」
コックリさん(笑)ご愁傷様です
「お断りいたします」
狗神さんは嫌味を言いたいだけか!おまえ

狗神さんが味噌汁を飲んだ瞬間―

「味噌汁にネギは入れるな!と言ったでしょうが!」
あ、一応そういうのはあるんだ…。犬だから
「また面倒くせぇな!」

ピー音が入ったせいで、なんて言ってるのか分からなかった・・・。
うーん、これはしょうがない。

「”またいびり”」
ちょこちょこナレーションが入る

「ダメダメでございますね。洗濯物一つたためないのですか」
逆に面倒増やしている気が…
「仕事増やすな!」

「そろそろ、髪切るかな」
コックリさんがだんだん可哀そうになってきた。
「”いびりまくり”」

「髪は長いほうが、小じわが隠せますよ?」
「っ!」
もうやめてあげて!狗神さん

あぁ…そのせいで胃腸薬常備って…

「”あの世に出戻りさせる計画である”」
で、でしょうね…。むしろ、そうしか思えなかったのだが…(笑)

OPが終わって、本編再開。

相変わらずモフモフのキツネ姿のコックリさんを愛でるこひなちゃん
「(あのだギツネ、わが君にベタベタと…許せぬ)」

狗神VSコックリさん勃発!
だがしかし―こひなが笛を吹く

「狗神さん、ステイ、ハウス。ハウス」
こひなが狗神を止めるが、狗神さんはこひなに抱きつく
「御意」

「私のハウスはあなたの腕の中です」
(笑)狗神さんは本物の変態です
「”命令は都合よく解釈します”」

「土に還してやろうか?このヘドが!」
怒るわな、コックリさん。
狗神さんのおかしさ具合が怖いわ!

場面が変わり、ご飯
「狗神~飯だぞぉ!
 ・・・あれ?いらない?そっか、食わないか」

コックリさんが狗神を呼びにくるが、返事がない。

中に入ってみると、異様な部屋が拡がっていた。
・・・…まさかの変態部屋!?なんか、見たことある気が…

いや…いぬぼくのあのそうしくんと同じようなってか、そっくりだよ!
怖い…。狗神さんが怖い…。

「驚きましたか? 
 この部屋は私の霊力で1LDKになっているのでございます」

・・・驚いたの、そこじゃないんだけど…

「いや…俺がびっくりなポイントはそこじゃない」
うんうん、コックリさんに同意
「よくもまぁ・・・こんなにたくさん…」
コックリさんは近くあったこひな人形を抱き上げる

「すべて手作りいたしました!マイこひな様にけがわらしい手で触るな」
て、手作りって…レベルがはんぱない

「ついでに狐殿の人形もストレス解消で作っております」
「やめてよ!」
すげぇえげつない方法で、ストレス解消している狗神さん怖っ!

「なぁ、おまえそれ・・・もしかして服着てないのか?」
狗神(狗バージョン)の姿に質問をするコックリさん
「はい」
狗神さんは人間に変身

「全裸ございますが、何か? 自室ですし」
え…え!? よくもまぁ…人んちの庭で
「何でだよ!服を着ろ!恥ずかしくないのか、こひなが来たらどうする!」

「パンツじゃないから、恥ずかしくないもん!」
「なお恥ずかしいわ!」

狗神さんの言い分、おかしいよ…。
全裸よりパンツの方がましだよ…。


「狐殿、飼い犬に服を着せる行為はエゴであり、虐待ではないでしょうか?
 ご一考くださいませ」

「うるせぇ!服を着ろ!」

そもそも犬なの?物の怪じゃないのか。
喋れること自体、犬じゃありえないよ。

「狗神さんの言動には困ったものです」
こひなはコックリさんを撫でながら、言う
「おまえの命令も聞かないしな」
ちょくちょくキツネ姿のコックリさん出てくるな、可愛いからいいけど。

「しかり、狗神さんの耳は自分の都合のいい言葉しか、
 通さないのです」


「遊びませう(しょう)」
こひなが遊びに誘う
「仰せのままにわが君」
これが〇

「狗神さんをクリーニングオフしてください」
こひなが否定的なことを言うと…
「え? 今なんて?」

「クリーニングオフ・・・」
「え?」

聞こえないふりをする狗神さん

これが×
あーあ、何とも言えない現実逃避。狗神さん

「もはや、狗神さんを矯正するしかありませぬ」
こひなちゃん。そんなことが可能なのでしょうか?
「出来るのか?そんなことが…」

「策はあるのです。先日のこと…」

「町外れの古書店に呼ばれた気がしたのです」
? 呼ばれたって(笑)こひなちゃん。
まぁ、古書店に行ったんですね

「吸い込まれるように中に入った市松は、
 そこで狗神さんを操る極意が記された奥義書を見つけたのです」


「こ、これは!?」
こひなちゃんはそれを買ってきたと。

「それさえあれば、狗神をまともにできんのか?」
不思議そうにそう言うコックリさん

「はいなのです。この奥義書があれば、可能…」
これって、しつけ本?
「ただの犬の調教本じゃねぇか!」
コックリさんが流石につっこんだ。

「”特価100円でした”」
ナレーションが補足になってる(笑)

「狗神さんにも使えると思ったのですが…」
うーん、それはどうかと思うけど、こひなちゃん
「無理だろ! 一応、人並みに知能があるんだし…。
 流石にその扱いはひどいぞ」


「ですが、狗神さんは紳士の皮をかぶった狗なのです。
 おひとりの時は…」


「サイレンが鳴れば、遠吠えをし」
そんなこと、してたんだ…。狗神さん


「市松の靴はもちもん、大嫌いなコックリさんの
 草履までじゃれつき


「”鼻緒をかむのが楽しいらしい”」
そういう行為は狗だけどさ…。どうなんだろう・・

「かなり楽しそうに庭に埋めていました」
え?誰のを
「”コックリさんの草履ココに眠る”」

あ、やっぱり?コックリさんの物だったか。
狗の部分はあるかもしれないけど、一応知能があるし、喋れるし、調教は向いてないかと。

「その姿はまさにワンワン」
「見てないで、止めろよぉ!」
コックリさんの草履が埋まっていたところ、眺めてたってことだもんね。
こひなちゃん。観察するのが楽しいのかな?

「やめとけ、無駄だって」
呆れたようにいうコックリさんだが、こひなは諦めてない様子

「この狗神をただの犬扱いをして、
 あまつさえ調教とは…まったく」

狗神さん、聞いてたのか!なんだ…

「言うことを聞かない子はこうです!」
!? 調教ってそういう意味じゃなくね?
本来の犬の調教って、こんなんじゃないよ。ほめて覚えるみたいな感じじゃ…

「(そんなの!大興奮でございますから!)」
・・・…狗神さんはどMですか? 

「”そして、狗神さんの調教が始まった”」

「狗神さん、お手」
こひなは、手をさしのべる
すると、狗神は無視するように背をむけた

「むち打ちはまだでございますか?」
え、するわけないでしょ
「うたれたいのですか?」

場面が変わり、こひな

「一日二回、犬の散歩はストレス解消に絶対必要!
 そうだったのですか…」

犬はそうだけど…狗神はどうなんだろ?

「スーパーに行ってくるぞ!」
その姿で行くんですか、コックリさん

「お散歩をすれば、綺麗な狗神さんに
 生まれ変わるはずなのです」


「これからは毎日、お散歩しませう(しょう)」
あ、狗神さん(女体化バージョン)
シッポ振って嬉しそう…
「こひな様…」

「こひな様とお散歩!夢のようでございます!
 今なら誰かにやさしく出来そうな、そんな気がいたします!」


ちょこちょこコックリさんが様子見てて、面白い。
次の日―
「ずっとずっとお散歩してください!」

「”三日後―”」

「はぁ…分かっては…分かってはいたんです。子どもはすぐに飽きる。
 結局、いつもオカンに狗の世話を押し付けるので、ございます」

(笑)あらら…狗神さん、ご愁傷様で。まぁ、こひなも小学生だし、しょうがないか。

「おい、お前何で、人間の姿なんだ?」
うん、そうだね。狗神さん、人間の姿だね
「あなたの嫌がらせですが、何か?」
あはは…ですよねぇ。散歩してるの、コックリさんですもんね

「”狗神さんは再び荒んだ”」
これはこひなの持続力がなかったせいでもあるけど、まだ子供だしな…

「今夜は月が明るくて、眠れないのです」
こひなちゃんのパジャマ可愛い!
「我が君、そんなときは羊の代わりに狗神の数を数えてください」
狗神の数?

「狗神さんが一匹・・・」

「狗神さんが2匹…」
!? 分裂した。え?どうやって…

やばいやばい。
こひなが動揺してる…。
分裂しまくってる、狗神さん怖っ!


「変な奴が増えちまった。こひなはもう寝たかな?」
コックリさん!早く来てください!こひなが!
「あいつ…何で人形のフリしてんだろう…」

確かに、両親がいないこともありそうだけど…何かあったのかな…。こひなちゃん
「ちょっとくらい変わってたっていいんだ。
 こひなが毎日幸せに過ごしているのなら」


こひなの部屋の前にやってきたコックリさん
「(ただ・・・おれが心配なのは…)こひな、起きてるか? お前に言っときたいことがあるんだ。その…辛い時は人形のフリ、するなよ。そういう時は助けを求めたって、泣いたっていいんだぞ」
コックリさん…。いい人だなぁ…


「市松は人形、市松は人形、市松は人形」
コックリさんはこの惨状に絶句する
「っていうか、やめてやれよ。狗神」
冷静にぼそっと言ったコックリさん

「こひな様、ひとつになりましょう」
こひなの周りを埋めていく狗神さん
「あなたは私、私はあなた」

「とりこむなぁ!」
正常なツッコミが入った!
「やめろって言ってんだろ!」

完璧にこひなの人形設定って、自己防衛じゃないですか!
何やってんだ。狗神さん

「星に帰れ!」
フライパンで狗神さんを飛ばしていくコックリさん


「”コックリさんは狗神さんを月面にお供えの刑にした”」
(笑)なんだそれ、月まで飛んでいったのか

こひなちゃんの日常

「コックリさんが買い物行って留守な時、こっそりカプ麺を食す。
 いけない市松なのです」

うわぁ、私もやったことある。カップ麺じゃないけど

「愛のままに、わがままに、熱湯パイルダーオン!」
一瞬、B‘sかと思った。びっくり

「いただきま、」
あ、コックリさんに見つかった。


「いけまてん」
ねぇねぇ、元ネタが分からない。
分からないから、笑えない。

「げっ!分かったわかった。食べていいぞ。
 おまえ、カップ焼きそば好きだもんな」

コックリさんと同じ方法で、脅すこひな

「カプ焼きそばとは、焼きそばであらず。そもそも焼いていませんし、むしろかぷ茹でそばではあるまいか、誰も突っ込むのです。それでも尚、己を焼きそばと言い張るその心意気が愛おしいと思う市松の、アイデンティとシンパシーを感じざると得ません。この安っぽさがたまりませぬ。

カニカマも同じです。カニ肉ゼロのカニカマ。所詮はただの蒲鉾なのです。姿を似せても、カニにはなれない。カニのまがい物です。ですが、カニカマはもはや蒲鉾としての道は生きられないのです。多くの人もまた、自分以上のなろうともがき、偽物になるのではないでせうか。市松もまた、カプ焼きそばなのかもしれません」


長い!こひなの言葉長いよ!
大変だったよ。もう!

「(どうしよう…重い上につっこみづらい!)」
(笑)突っ込めないわな。そりゃ…
まぁ、考えてみれば、こひなの言っていることは分からないでもない。

「こひなのカップ麺好き、なんとかなんねぇかな…。度がすぎると体に悪いし…」
そうやってコックリさんがぼやいていると、狗神さんが現れた。
「私に妙案がございます。
 逆に、たくさんカップ麺を与えるのでございます」


あ、なるほど、逆に飽きさせるってこと?

「こひな様にカップ麺を与え続け、
 お腹いっぱいにして食べ飽きさせるのです」

狗神さんにしてはいい案だ。
「なるほどな!」

「さらに、トラウマになるまで与え続けるのでございます」
あ、いつもの狗神さん


「そんな可哀そうなこと出来るかぁぁ!!!」
コックリさんが狗神さんをぶん殴った。
「そんな、わが君も見てみたいぃぃ」

つまり、こひな様なら何でもいいってことですか?狗神さんは…。

「狐殿はなぜ、こひな様を気にかけるのですか?」
ふいに狗神さんが質問を口にする
「前から疑問でしたが、なぜわが君に憑いているのでしょうか?」

まぁ、確かに狗神さんの疑問も一理あるんですよね。
1話の最後に言った、あの日の約束って何か、まだ分かってないんですよ。
まだコックリさん、何か理由があるはずなんですよね。


「やはり…ロリコン?」
「違うわ!お前と一緒にすんな!オレはもっとピュアピュアな動機だ!」


「例えるなら、あれだ!話し相手がいないから、
 ついレジの店員さんと長話をする、心境だ」

? それってただの寂しがりじゃ…

「独り暮らしのお爺さんですか。そして、レジの客を詰まらせ、テンパる店員を眺める、と。良いご趣味で」
「違う!」
(笑)そんな趣味は流石にコックリさんにはないでしょ

「まぁ、あなたのことなど、どうでもよいですよ。では」
「じゃ、最初から聞くなよ!」
(笑)なんでコックリさんに聞いたんだ。狗神さん

「理由…か」
コックリさんはつぶやく

「約束…しちゃったからな…」
約束か。やっぱり、以前にこひなに会ったことがあるんだな。
そして、こひながお願いごとした。

「あいつは忘れてるだろうけど…」
まだ小さい頃だったのかな。約束したの…

「こひな! 昔のことってどれくらい、覚えてる?」

「昔…今夜の夕食は何でしたっけ?」
こ、こひなちゃん!? 話逸らしたかったの?
「記憶力なさすぎるだろ!」

「”市松の残念すぎて、たまに、取り憑くのやめようかな?と
 悩むコックリさんなのだった”」

(笑)マジか! さすがのコックリさんもそう思うのか…

アイキャッチ。
養命酒じゃん!(妖命酒)体調大丈夫なのか、コックリさん


「”コックリさんは狗神さんのストレスで、胃を壊している”」
うわぁ…吐血してる。本当に大丈夫?
「狗神が来てから、胃がキリキリと…狗神め…覚えてろ…」

胃薬飲んでる…。犬田胃散(本来は太田胃散)だ。
そんな所へこひながやってくる

「(コックリさん、何をしているのせう(しょう)」
こひなが部屋を覗き込むと――


「(モフモフに指印せいのはげが…)」
狗神さんのストレスで、ハゲが出来てしまっている!?
こひなが衝撃を受けてる

その影響で―
「(なんか今日は、こひなが優しくしてくれたな)」
コックリさんは気づいてないんだ…(笑)

「頭皮を…頭皮を…マッサージしませう(しょう)」
こひなちゃんはもろに言っているのにも、関わらず気づかないのか…。

夜、キツネ姿のコックリさんは、狗神さんを見つける

「(なんだ? こそこそと狗神のやつ、何埋めてんだ? 
 また俺の草履か!)」

疑ったコックリさんは、狗神さんの掘った穴を掘り返す
「ここ掘れコンコン!」

「? なんか出てきた。必死な人が読む本だ、これ」
! (笑)狗神さん、こひなに好かれたいのね…


「狐殿にやさしくしろと?」
狗神さんにお願いするこひな
「でないと、モフモフが枯れ果ててしまうのです」
(笑)こひなちゃん、気にしてたの、モフモフ度なのね…

「毛根が死滅するのです。優しくしてくれますか?」
すっごい直球に言うのね、こひなちゃん
「難しいお願いでございますね。私は優しさをあまり知りません故」

「生れ落ち、捨てられて、奪われ奪うばかりで、
 優しさなど私は、あなたがくれた分しか知らない」

謎のBGM。いつも音で笑うんだけど!

「私にやさしさを求めるのならば、あなたが教えてください。
 そういうことをあなたにしつけて、欲しいのです。わが君」

なんか、普通に聞いてたらじーんとくる話だと思っていたんですけど…

「私はあなたが好・・・・」
「モテるための心得、ひとーつ」
コックリさんが来た!?

「モテたくば、陰のある美形を演じるべし」
え、さっきのってそういうことだったの?
というか、普通に狗神さんならありえそうだと思ったのだけど…。

「狗神知ってるか?世の中、こんなに面白い本があるんだぞ。
 お前の落し物いう名の、参考書だがな!」

コックリさん、まぁ狗神さんにあんなにやられてればこうも反撃したくなるか。

「もしかして、実践中か?」
まぁ、コックリさんの言うとおりでもあるか。今さっき、やってたし
「狐殿、その本、お気に召したのならさしあげましょうか? 
 冥土の土産に」


「馬に蹴られて、死ね!」
「うちの娘はまだ恋なんて、しません!」
あーあ、戦い始まっちゃった。

というか、コックリさんのうちの娘って、こひなのことなの?
流石に、今のこひなはないだろう。

「この隙に、カプ麺を食べませう(しょう)」
(笑)ま、ちょうどいい隙だもんね。こっそり食べるのには

アイキャッチ
今度は武器か。
フライパンと銃

「コックリさん、コックリさん、おいでください」
またコックリさんしてる…。こひなちゃんと狗神さん?

「わが君、狐殿を呼ぶなら台所に行く方が早いのでは?」
まぁ、確かに
「否、コックリさんを呼ぶこと自体が目的ではないのです。コックリさんがきつねらしさがなく、設定がまったく生かされていないので、こうしてコックリさんをすることでコックリさんをアピールするのです」

(笑)設定って、あの…こひなちゃん?
「流石、わが君。そのように深いお考えを。
 感服いたしました。狐殿もさぞお喜びましょう」


「(キツネ殿、月のない夜にはお気をつけ下さい)」
あはは…勝手に恨まれるわけか。

「コックリさん、コックリさん、おいでください」

「呼んだか?」
!? 他の人が現れた

「チェンジ」
(笑)変われってか!。

「”見知らぬおっさんが出てきました”」
まさかのこれで、EDかよ!

今度は狗神とこひなちゃんだ。
話ごとにイラスト変わるのか。

お!まだ話があった。

「お帰りください」
狗神さんが番犬のように、うなってる。
こひなが10円玉を動かして、はいの部分に動かす

「おじさん…。帰る場所がないんだ。酒と賭博がやめられなくて、
 無職で妻と子供にも逃げ出されて、もう帰っていい場所なんてないんだ。」

・・・…自業自得じゃないですか! 
聞かないように狗神さんとこひなは「「あー」」と聞こえないふりしてるし

「おじさん、ホームレスなんだ」

「お嬢ちゃんは、おじさんを寒空の下にほおり
 だしたりしないよな?」

なにその同情をかう話…

「” 市松は確信した。このままでは何かよくないものに憑かれてしまう、と”」
うん、それは同意する
「(今こそ、あれを使う時が…)」

狗神さんが信楽さんの腕にがぶりと食いつく
「わが君! がぶりんこ!」

「(コックリさんにもらった、敵を追い払うアイテム)」
取り出したのは―
「”防犯アラームでした”」

「どや!」
どやって、こひなちゃん。逃げなきゃ意味ない!
「鳴らしながら、逃げないと意味ないぞ」

結局、捕まったんかい!
「よし! 寝床と飯ゲット!」
おい!居つくまんまんじゃねぇか!

「”取り憑かれました”」
あーあ、ダメだこりゃ
「こひな!防犯アラームで遊んじゃダメ…!?」

「おまえ!タヌキおやじ! なぜここに!?」
まさかの知り合い来た!
やっかいなタヌキか…。やばいな

第4憑目「気になるアイツはSF系!」
!? それって、キャラクターに載ってたあの宇宙人みたいな人?
なんだっけ、公式サイトで載ってて、めちゃくちゃ印象的だったやつだ。

次回も楽しみです!

ここまで読んでくれてありがとうごさいました。
このブログの情報をツイートしています


RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


関連記事
猫神タマさんとコックリさんの女体化!第7憑目「猫神タマの一目惚れ!」 感想 繰繰れ!コックリさん

ダメ狸親父の意外な一面とこひなの気になる男の子!第4憑目「気になるアイツはSF系!」 感想 繰繰れ!コックリさん

狗神の矯正なんて出来るのか?あらすじ&場面カット公開! 第3憑目「狗神ステイハウス!」 繰繰れ!コックリさん

こひなの笑顔と変態ストーカー狗神(女体化も可能) 第2憑目「爽やか笑顔は真人間の第一歩!」 感想 繰繰れ!コックリさん

また面倒くさい物の怪の登場か? あらすじ&場面カット公開!第2憑目「爽やか笑顔は真人間への第一歩!」 繰繰れ!コックリさん

コックリさんのオカンっぷりが面白かった!第1話「人形少女・ミーツ・コックリさん!」 感想 繰繰れ!コックリさん

オカン属性のコックリさんとインスタントラーメン好きの市松こひなのコンビのお話 繰繰れ!コックリさん

テーマ : 繰繰れ!コックリさん
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

空丸を助け出すことは出来るのか? あらすじ&場面カット公開! 第4話「風魔、獄門に忍ぶ」 曇天に笑う

此花(このはな)です

今回は曇天に笑う、第4話「風魔、獄門に忍ぶ」のあらすじ&場面カットが公開されたので、それについて書いていきたいと思います

ではさっそく、あらすじから行きましょうか!

第4話「風魔、獄門に忍ぶ」
あらすじ
罪人の変装をして獄門処へ潜入した空丸は、そこで怪しげな仮面の男と出会う。男の全貌を見た途端、空丸は忘れていた過去の記憶を取り戻し、その男が自分の両親を殺した人物だと気付く。男へ襲い掛かる空丸だったが、逆に首を絞められ、気を失ってしまう。

一方で空丸を救出しようと琵琶湖の湖畔までやってきた金城白子は、そこで犲の一員である武田と出会い、二人で獄門処へ乗り込むことに……。


公式サイトはこちら
http://www.dontenniwarau.com/story/s04.html

あの…あらすじで盛大にネタバレしてませんか!
漫画とかの描写だったら、あの過去描写であっ、察することができますけど…
アニメは描写が速すぎて、何してるのか分からない…。

というか、両親の死因って結核ではなかったんですか…?
隠すためのカモフラージュだったんですか!
あの描写で、両親を殺した人物だって分かるわけないですよ…。
視聴者は!

誰かが殺されているってことと、殺したのがあの狐の面の人ってくらいしか…。
まぁ、空丸がトラウマになるレベルってことは空丸と近しい人じゃなきゃ無理ってことは分かってるんですけどね…。
だって、1話で街の人が話してたから…本当だって思うじゃん!

まぁ、これで分かったのは天火と空丸は、両親が殺された記憶があるってことですよね。
おそらく宙太郎はまた物心つく前だったんでしょう。
犯人が獄門処にいるってことは逮捕されたんでしょうけど…


さてさて、ケシの花をその狐の面が集めているって言う話でしたが。
それって…大麻の材料になるケシの花のことでしょうか?
というか、何のためにそんなものを集めているのか、分からないけど…

で、あらすじ読むと、白子さんと武田さんが獄門処に乗り込むってことですね。
あそこって、どうやって乗り込むんだろう?
あてがあると言えば、政府直属部隊の武田さんがいるぐらい?

やっぱり気になるのは、空丸を案内していたあの看守ですよね。
わざと目を離したしか、思えないんですが!
あの人、味方なのかな…

うーん、分からん。
とりあえず、放送日を待とう。
楽しみにしてます!

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています

関連記事
天火がいなくなった今、空丸達は日常を取り戻せないでいた。第8話「少年、雨天に慟哭す」 感想 曇天に笑う

曇り空の地から太陽が消えた 第6話「太陽、曇天に散る」 感想 曇天に笑う

「置いていかれるのは・・・俺の方だ」第3話「次男、監獄に潜る」 感想 曇天に笑う

天火の隠していることを知ることが出来るのか? あらすじ&場面カット公開! 第3話「次男、監獄に潜る」 曇天に笑う

殺人鬼と空丸。そして、天火の知り合いが登場!第2話「殺人鬼、曇天に嘲う」 感想 曇天に笑う

新しいキャラクターが出てくるなぁ…。あらすじ&場面カット公開! 第2話「殺人鬼、曇天に嘲う」 曇天に笑う

やった!静岡でも見れそう!放送情報更新!PVも公開! 曇天に笑う

曇(くもう)三兄弟の物語始まる! 第1話「三兄弟、曇天に立つ」 感想 曇天に笑う

テーマ : 曇天に笑う
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

「置いていかれるのは・・・俺の方だ」第3話「次男、監獄に潜る」 感想 曇天に笑う

此花(このはな)です

今回は、曇天に笑うの第3話「次男、監獄に潜る」の感想を書きたいと思います。

この3話はめちゃくちゃドキドキしました。
そして、最後に不安になる終わり方をしたんです!
やばい…最後、鼻がツーンとしました。

あれは一体何?
天火、マジで何隠してるんだよ!

さて、本編の感想いきましょうか!

2話の続きです。天火と牡丹先生の会話
大蛇の器を守ると言った天火。
協力をさせてほしいと言った牡丹先生。

その様子を聞いていた空丸
2話で殺人鬼・嘉神さんに言われた「大蛇の器」についてが空丸は思い出す。
天火は隠す気あるのかね、同じ家なんだから、聞かれる可能性があるのにさ。

天火に聞くために、無言で天火の部屋に入る空丸

大蛇の器について、問い詰める空丸。だが…
「あらやだぁ、盗み聞き?」
天火にはぐらかされてしまう

そんな態度の天火に空丸は―

「置いて…いくなよ」
天火の袖をつかみ、ぼそりとつぶやく

空丸…。天火も話してやればいいのに…

「なーにそれ!どうしたのよぉ!
 反抗期は終わったのかなぁ?甘えたいのか?ちゃんと言ってごらん」


(笑)天火さん!何言ってるのかな?そこ、ギャグにするシーンじゃないよ!
本当に…よほど関わらせたくないんだな、弟たちに。


そんな態度の天火に空丸は掴んでいた袖を離す

「(なんで何も教えてくれねぇの・・・)
 兄貴…(俺はそんなに頼りない・・・?)」


「・・・俺、強くなるから!
 (だから、もう少しそこにいてくれ)」


空丸…自分が弱いから、天火が話してくれないと思ってるのね。
そんなわけないのに、理由は簡単だと思う
弟だから、それだけ理由だよ…。


天火が話してくれないもどかしさに、剣の稽古にも熱が入る空丸
「(焦るな…焦るな…)」

「空丸? 少し休憩しなよ」
白子さんが声をかける
「まだ…大丈夫です!」
空丸はまだ稽古を続ける意思をみせた

「無闇に振ってても、限界があるだろう?」
白子さんの言葉に、あの殺人鬼・嘉神のことを思い出した。
自分が簡単に殺人鬼にやられてしまったことを。

「(一人じゃ…強くなれないのか・・・?
 俺だけが進めてないんだ・・・)」


だけ…ってそんなわけないのに…!空丸は思い詰めすぎだよ。
空丸だって、強いのにさ。

場面が変わり、パーティー?

!? 誰? 一瞬誰かと思った。天火かぁ…。
「向いてねぇ…」

というか、いつも着物だから、洋服着るとそうなるのね・・。

「あなた、驚くほど馴染んでないわね」
この人、犲の人?
「おぉ!妃子」
妃子(きいこ)っていうんだ。この人。

「こんなところでどうしたの?ひと酔いでもした?」
そう聞くと、天火は
「曇家当主ってことで引っ張り出されたけど、かたっくるしい苦手なんだって…」
あー、なんとなくそういう人ぽいもんね、自由気ままな感じで。

そんな天火に「変わってないわね」とそういう妃子
話の流れで、ここに妃子がいるのは、護衛の為だと聞く天火

「やはり君も来ていたのか、曇天火くん」

「岩倉のおっさん!」
岩倉具視って、歴史上の人物じゃん!しかも、右大臣って…
天火の元上司?

「久しぶりだね。君は私の隊を抜けて以来か?」
やっぱり、この人、天火の元上司か。

場面が変わり、犲

「ここ数年、罪人の間で広まっているようだ。獄門処に入る咎人はある者を持ってくるべし。あるものという正体も気になるが、問題は誰が何の目的で集めているかだ」
その噂って、政府の管轄外で起きていることなんだ。

「あくまで噂だから、警察は動かないんだ」
蒼世(そうせい)さんはそう言う
なるほど、噂にすぎないからこそ、警察は調査できないのか。

「俺たちが動くか?」
鷹峯(たかみね)さんが蒼世さんにそう聞く
「いや…この情報では何も出来ない」
犲(やまいぬ)でも動けないのか…。

「一度探ったほうがいいな…」
鷹峯(たかみね)さんがそうつぶやくと、後ろにいた武田さんが声を上げる
「俺、いきます!俺が獄門処に!」

「無理だ。止めておけ」
却下された(笑)どんまい!武田さん

「天火、使う」
と、誰だこの人…。名前知らない
「天火を?」
最初、「かいあ使う」しか、聞こえなかった。鷹峯さんの返しで天火のことなのか!って分かったけど、
この人日本人なんだろうか…

「あれ、獄門処に一番近い、自由に動ける。潜入させる、一番よ」
まぁ、一番近い人を潜入させるのが一番だけど…天火は今、隊を抜けてるんでしょ?
「何度も言わせるな。やつの力は借りん

裏切者って言ったもんな…蒼世さん。
冷たい人だけど、元仲間なんだよな・・・。

そんな所へ空丸がやってくる

「俺に剣を教えてください!」
安倍蒼世さんに剣を教えてもらいに来たのか…。

場面が変わり、天火

「わざわざ東京から来たのか。ご苦労なことで」
天火が岩倉さんをねぎらうと
「京都府知事とは縁があってね、水路計画立案の相談に乗っているんだよ」

聞き慣れない言葉に天火が不思議そうにすると、妃子さんが説明してくれる
「琵琶湖の疎水(そすい)計画よ。滋賀から水路を繋げて、京復興へ力をあげようってわけ。この夜会はその事前会のようなものよ」
へぇ…なるほどね。だから、天火が呼ばれたのか。一応、獄門処の橋渡ししてるわけだし

「どうかな?君さえ良ければ、また犲に…」

「悪いけど…俺は曇家の当主でね。
 もう犬じゃない」

ふんわりと断る天火

府知事が探していると聞いた、岩倉さんは護衛をともに、会場の方へ戻っていった。
「なんか、雰囲気変わったな。岩倉のおっさん」
「右大臣になんて口をきくのよ」
(笑)本当はかなりお偉いさんなのに、おっさんって呼んでたしね

「だってもう、部下じゃねぇもん!」
天火らしいったら、天火らしいんだけどね。

「犲(やまいぬ)もあんたがいなくなって、変わったわ」
妃子さんがぽつりとつぶやいた
「弟たちは何も知らないのね…」

「うん、まだ背負わせたくないんだ」
天火…。やっぱり犲の皆さんは知ってるんだ。
「いつか…背負うわ。あなたの弟だもの」

少し気になるのは、天火の顔色。
汗かいてて、身体の調子悪そう…。
医者の先生も天火の身体の調子聞いてたし…やっぱなんかあるんじゃ…。


場面が変わり、犲
変わってそうそう、空丸がぶっ飛ばされていた

「却下だ。お前に稽古をつけるほど、私は暇ではない」
やっぱり、そうなるのか…。蒼世さん
「待ってください!兄貴を越えたいんです!」
必死に頼み込む空丸

「対価は? 私は損得勘定で動く人間だ。 お前に剣を教えたとして、
 私に何を提供出来る?」

稽古をつける代わりに、蒼世さんにとって、利益になることが出来るか?と言いたいわけか、蒼世さん

「雑用とか?」
空丸ってば(笑)そう言う意味じゃないよ
「話にならん。不愉快だ、散れ」
あらま、追い出されちゃったのか。

「無駄だ。あの人は一度決めたことを曲げない。 
 しかし、なんでうちの隊長なんだよ」

武田さんも心配してくれてる。

「稽古なら道場にでもいけばいいだろう」
武田さんの問いに空丸はあの殺人鬼・嘉神とのやり取りを思い出す
「あの細身で、嘉神を一発で仕留めたから…。
 あれなら俺でも通用するんじゃないかって」


なるほどね。まぁ、確かに空丸の目の前で嘉神を仕留めたもんね、隊長さん(蒼世さん)
そりゃ…一番強い相手の教えを乞いたくなるよな。


「よく見てたな。ってか、何でおれにはタメ口なんだよ」
あ、そうだね、確かに。

「だって…下っ端臭するし」
ぷっ(笑)空丸にはそう見えてたのか!武田さん、どんまい

そんな所へ武田さんを押しつぶして現れたのは仮面の人

「ニーハオ」
空丸に声をかけた
「ニーハオ?」

「ちょ…シーさん!?」
あ、やっぱり、日本の人じゃないんだ。
「犲の屍千狼(し ちぇんらん)よ。シー様、呼べ」
シー様ね、うん。了解

「おまえ、うちの利益、知りたい。
 私、教えるよ。どんなことでもできるか」

「……はい」

あぁ、これで監獄に行くわけか。納得です。

「本当に行くんすか? 空兄」
心配そうに空丸に聞く宙太郎


「あぁ…。二言はねぇ。
 兄貴には黙っててくれ」

変装して、もぐりこむのか


「獄門処のあるもの?」
「監獄内の誰かが集めているという噂よ。
 その人物につきとめてほしいね」

シー様の話に、何でオレが選ばれたのか?という疑問が浮かぶ空丸

「あなた、獄門処の橋渡し人。うまく潜り込んでさぐる」
まぁ、ちょうどいい相手だよな。たとえ、天火じゃなくても
「シーさん!何でこんなやつに!潜入させるのなら
 曇天火だって言ってたじゃないですか!」


武田さんの一言に空丸は監獄を潜り込むことを了承する
「やります!俺にやらせてください!お願いします!
 これ以上兄に負担をかけないでください」

・・・…空丸。

「いいことよ。あなた、情報持ってくる。私たちの得ね。
 引き換えにあなたの得にもなる」

交換条件で空丸は、監獄に潜り、そしてその代り、蒼世さんに剣を教えてもらう

武田さんの表情が少し驚いた表情してたね。
天火の代わりに入った武田さん的には、天火のことが気になるのは当たり前か。
兄は弟を思い、弟は兄を思う、だもんね。空丸は兄を越えたいから


「症状が悪化しているようだな」
症状?やっぱりなんかあるんだ。天火
「平気、平気!じゃあ、朝飯の時間だから」
「もう少し休んでいけ」

先生は知ってるっぽいんだよね。気になる
「そうはいきません。空丸たちが待ってるんで」


「しばらくの間、本物の罪人の世話、頼んだぞ」
「空兄…」

これ、天火にばれるんじゃないの?宙太郎、嘘苦手そう…
まぁ、それでも蒼世さんに剣教わりたいんだろうな…

「心配すんな。すぐ戻る」
ニコリとそう笑って言う空丸

場面戻って、曇神社

顔色悪そうな天火。
玄関に入る前に、一呼吸をおき、体調悪いのをばれないように息を整える
このシーンで、ますます心配になるなぁ、天火。

「たっただいま!」
玄関を開ける天火

「おかえり。…あれ?空丸と一緒じゃないのかい?」
白子さんが出迎え、空丸がいないことを伝える
「いや…」

「まだ帰ってないんだ。宙太郎!何か心当たりない?」
びくりと肩を揺らす宙太郎
「おいら、知らないッスよ」

これ、誤魔化せない気がしてた…(笑)まだばれてないけど…
そもそも、朝飯にいない時点でダメな気が…


空丸がいないということで、天火が探しに出ていく
「白子、留守番頼む。空丸探してくる」
「おいらも行くッス!」

残された白子さんは森に何かの気配を察する

「敵ではありませんよ」
いたのは、牡丹先生。天火を訪ねてきたのかな?
「では何者だ?」
白子さんは、三兄弟以外には容赦ないね

「曇宙太郎くんの担任で、牡丹と申します。お下げ下さい」
牡丹さんがそう言うが、白子さんは聞かない
「信用できないね」
「天火様から聞いていませんか?」


回想ー

「天火様、私に協力させていただけませんか?必ず、役に立ってみせます、
今は味方もなく、一人でございますが、ご期待に沿えるよう、つくします。どうか…」


空丸が去った時の話か。さっきのシーンの続き…

「じゃあ、頼むわ」
ニコリとそう笑って、牡丹のお願いを了承した。
軽っ!でも、何か…

「信じてくださるのですか?」
驚く牡丹先生
「あぁ、あんたの目は一度も揺れなかった。嘘もない真っ直ぐないい目だ。
 信念に満ちた目ってやつは綺麗だな!」

良いなぁ…やっぱ天火って。

「貴方様も同じことを言うのですね・・・」
? 前にも同じようなことを言われたってこと。どういうことだろう…。

「約束いたします。この牡丹、貴方たち三兄弟を決して、裏切らぬと。
 命と誇りにかけて」

少し、気になるのは・・・胸元に何かあるってこと。
まぁいずれ、分かるか。
回想終了―

「私は曇家の味方でございます」
そう言う牡丹先生
「オレは信用しない。あんたからは人の匂いがしない」
?どういうことだ。牡丹さんは人じゃないって言いたいの?

「オレも体臭は薄い方だけど、あんたからは匂い自体がない」
増々分からない。牡丹さんが人間の匂いがしないってよく分からないよ!
「女に対して、随分ですね。
 私も忍びは信用できません」


「戦国に名を馳せた風魔一党、何をおいても優先すべきは一族。その中でも長の命令は絶対。一族の為ならば、主、同胞を殺し、己らの命を差し出す。そんな風魔に何を信じろというのでしょうか?」
ようやく、風魔一族の全貌が見えてきたよ。そういうことか、一族優先の忍びなんだね

「風魔なんてのは昔の話だ。
 勝手に疑っていればいい。けど…」

牡丹先生に向かって、刀を放った白子さん
「曇天三兄弟に手を出すなら、死んでもらう」

「よほどの情をお持ちのようで」
そう牡丹先生が返すと、白子さんは過去を話し始める

「俺は、ずっと人は疑えと教えられた」


「何事にも疑念を持て、と。
 でも、あいつらは違う…」



「ここにいるのは…」


「信じるのはたやすい、という奴らでね。
だから、あの三人が疑わない分、俺が疑わせてもらう」


なるほどねぇ…いい人たちに拾われたんだな。白子さん

そんな話を聞いた牡丹先生は少し笑って
「よしなに」
牡丹先生が去った後、白子さんは誰かの声を聞く

場面が変わり、監獄処

「まず、新人教育を受けてもらいます。看守への口答えは罰の対象になりますので。
 ここに罪人の人権はない。報いを受け、罰を受け、一生かけて苦しんでください」

看守は空丸にそう言う

うわぁ…凄いところ潜入したなぁ、空丸。
罪人として、入ったんだから、人権がないと言われたら、まぁそうか、と思ってしまう。
そもそも明治時代だし。

空丸は監獄を歩く中、ある音を聞いた
最初は風かとも思ったら、それは罪人の声だった。
「これは…声だ」
ぞくりと恐怖を感じさせる声。

看守が一言。
「地獄へようこそ」

空丸は罪人が働く場所へと入る。
「(確かに…ここは地獄だな…)」


そんな時、後ろから誰かがぶつかった
「あ、あんた…」
そこにいたのは、以前獄門処に送った罪人だった

咳き込む罪人に心配する空丸だが―
「あの方がなんとかしてくれる。大丈夫、大丈夫だ」
意味深なことをつぶやく罪人

すると、罪人は空丸の髪があることから、新人の罪人だと気付いたようだった。
「あれを持ってきたのか! だったらあの方に捧げに行くべきだ」
空丸に詰め寄る罪人

? あの方、1話の最後に出てきた狐の面をかぶった人のこと?
というか、この罪人、監獄に入るまではあんなに怯えてたのになんであんなに慕ってるんだ?
不思議でしょうがない

「そこ、何をしている」
看守に見つかってしまった。

空丸はこの罪人が死にそうなくらい働かせているのを察して、看守に抗議をするが、
無視されその罪人は連れて行かれてしまう

ちょっと空丸。目立つ行動は避けた方が…
流石に罪人らしくないんじゃ…

「新人はこっちです」
空丸を連れてきた看守が声をかける

看守に案内されて、廊下を歩く中―
「権田ごんぞう、と言いましたね」
一瞬、返事をするのが遅れるが、返事をする空丸

「何をして、ここに入ったのですか?」
そう看守に質問される。
戸惑う空丸。

「えっと、最近記憶があいまいで…」
そう切り出した。
「記憶喪失ですか…?入管書には書かれていませんでしたが・・・」

空丸ってば、もっと罪人のこと調べておこうよ!
こうやって聞かれたらどうする気だったの!

「5歳くらいのこと思い出そうとすると…苦しくなってくる」
それ・・・本当のことだよね…。何でこの場面で…

そんな空丸の態度に看守は―
「権田ごんぞう。強盗焼失3件。脱獄歴一回。
 刑罰が重くなり、獄門処へ」

その言葉にあぁ!そうでした、と思い出したフリをする空丸

「受刑者は皆、自分勝手で他人とは関わらない。心配するなんて論外です。ここは手を染めた者たちの収監。けれど、おかしいですね。あなたからは血の匂いがしない。何を隠しているのですか?」
これ、ばれてない?疑われてるような気が…

そんな時、ある男の声が聞こえる
「もう終わりかぇ?」

「懲罰房も案外楽じゃのう」
そこにいたのは、あの殺人鬼・嘉神直人だった。

あいつもここにいたのか、と驚く空丸だったが、
看守はなぜか、ここで待っていてください、とどこかへ行ってしまった。

え、待って、考えてみればここおかしくね?
まさか、わざと目を離したのかな、この看守さん

場面が変わり、曇神社
「どういうことだ! 宙太郎!」
天火が宙太郎を問い詰める

あはは(笑)ついにばれちゃった?
否定する宙太郎だが、白子が隠していた罪人の存在に気づいてしまう
「そいつ…今朝渡した罪人に似てないか?」

「全然似てないっスよ。空兄がこいつの代わりに獄門処に潜入したとかじゃないッス。
 全然!全然!」

いやいや!言ってるから隠していたこと、全部言ってるからね!宙太郎ってば!

ゆらりと獄門処へと向かおうとする天火を止める白子さん

「待て、顔色が悪いぞ。そんな状態でどうする気だ?」
というか…気づいてたんだ。天火の体調の悪さに、白子さん。
それでも行くといった様子の天火に白子は―

「俺をつかえ」
そう進言した。
主従関係じゃないと天火は拒否しようとするが、白子はこういう生き方しかできないからと否定する

「俺なら空丸を連れて帰れる。天火、命じてくれ」

「頼むわ。風魔の忍びにじゃねぇ、友人であるお前に頼みたい。
 空丸を助けてくれ、白子」

白子に頭を下げて、天火は頼む

頑固な人だな、天火は。
主従関係ではなく、友人として頼みたい、か。
こういう人だから、白子さんはここにいるんだろうな

「すぐに戻る」
白子さんの忍び姿だ!
これで、空丸連れ戻せるかな?

場面が変わり、獄門処
看守が目を離した隙に、空丸は嘉神の元へと走っていた。
向かった場所で盗み聞きをする空丸

「意外と早かったじゃろ。ここも意外と退屈じゃね。まぁ、贅沢は言わん。どうせ死刑待ちの身じゃ。死ぬ気などあるわけないちゃっろう。食い殺したいやつが一人増えただけだ」
嘉神の言葉にひとりごとか?とそう思う空丸

「しかし、ケシの花なんか集めてどうする気なんじゃ?」
! ケシの花? それって大麻の元になる花の…

空丸がケシの花と驚いた瞬間、後ろから手が伸びた。

見つかってしまった空丸。看守に捕まれ、中へと引きずり込まれる
「君、どこぞで会うたことあるかね?」
嘉神にそう聞かれ、即座に空丸は否定する。

「気のせいじゃったかぇ。ほなねぇ、弱虫な弟君」
!? ばれてた。嘉神さんに
部屋の中に取り残された空丸

「楽にするといい。ここでは俺たちは家族だ」
声が聞こえ、ここでは妙な匂いがする
「俺たちは同じだ。罪を」

「(こいつがケシの花を…)」
男は空丸に対して、語りかけ続ける

ゆっくりと空丸に近づき、男の顔が見えた。
「(この圧迫感…どこかで・・・)」

思い出したくない記憶の蓋が開かれる
誰かが殺されていた場所の中に、目の前の男がいたのを思い出した。


崩れ落ちる空丸に不思議そうに声をかける男
「そうだ…お前が…!壊した!お前が!!」

誰か殺していたのは、目の前のこの人なの?
狐の面の人

場面が変わり、曇神社

「天兄!雨降ってきたッス!」
玄関で宙太郎が天火に声をかける。だが、天火は答えない

「空兄、遅いっスね」
宙太郎が天火の部屋に入ろうとすると
「くるな!」

止める声が聞こえた。
思わず、手が止まる宙太郎
「洗濯ものは取りこんでおいてくれ」
宙太郎は天火の様子に不思議そうにしながらもその場から離れる

「(空丸…置いていくな、とお前は言った。けど…日々強くなるお前は
 いつか必要としなくなる時が来る)」


「(この手を離れ、大きく遠く・・・)」


「(置いていかれるのは俺の方だ…)」
!?何、不吉なこと言ってるの?天火…。
まるで、自分がいなくなっても…みたいな感じのトーンで言うのやめてよ!

この手は一体何?

まじで本当に怖くなってきた。
あれは何だろうな?
天火の体調に関する事だよね…おそらく

白子さんに問い詰められなきゃいいけど…
次回が怖い…。

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています

関連記事
本当の白子と空丸の行方。そして、天火が生きていた。第10話「白き闇、裏に反る」 感想 曇天に笑う

天火がいなくなった今、空丸達は日常を取り戻せないでいた。第8話「少年、雨天に慟哭す」 感想 曇天に笑う

安倍家式神の牡丹と安倍比良裏の叶わぬ恋物語 第7話「泡沫に笑う」 感想 曇天に笑う

曇り空の地から太陽が消えた 第6話「太陽、曇天に散る」 感想 曇天に笑う

天火の隠された事実とは? 第5話「天下、不穏に揺れる」 感想 曇天に笑う

天火の隠していることを知ることが出来るのか? あらすじ&場面カット公開! 第3話「次男、監獄に潜る」 曇天に笑う

殺人鬼と空丸。そして、天火の知り合いが登場!第2話「殺人鬼、曇天に嘲う」 感想 曇天に笑う

新しいキャラクターが出てくるなぁ…。あらすじ&場面カット公開! 第2話「殺人鬼、曇天に嘲う」 曇天に笑う

やった!静岡でも見れそう!放送情報更新!PVも公開! 曇天に笑う

曇(くもう)三兄弟の物語始まる! 第1話「三兄弟、曇天に立つ」 感想 曇天に笑う

テーマ : 曇天に笑う
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

「俺は戻ってもいいのか…?」 第11話「草の茵(くさのしとね)」 感想 蟲師 続章

此花(このはな)です

今回は蟲師 続章の後半クール、第1話(第11話)「草の茵(くさのしとね)」の感想を書きたいと思います。

第11話はギンコが蟲師になる前のお話でした。
己のいる意味、そして己がいる処をみつけた話なんですかね。
最初は見た後、放心してましたから

さて、11話の詳しい内容をいきましょうか!


これは、まだギンコが蟲師になる前のお話。

ある村にスグロという蟲師がいた。
山の様子を見に、山に入ると、なんだか蟲が騒がしい。
あたりを見回すと、白い髪の少年が倒れていたのだった。

場面が変わり、ギンコの夢の中。
夢なのか、現実なのか、分からない中で、ギンコは誰が自分のことを見ていることに気付く
「俺がなんなのか、さぐってる?」そう感じたギンコは思う

ギンコが目を覚めると、誰かの家の中だった。
そばにギンコのための食事が置かれており、ギンコはそれを食べ始める
食べていると、スグロが帰ってきた。

スグロはギンコの蟲を寄せる体質を知っているようだった。
ギンコに関する噂があり、白い髪と緑の瞳の少年は災いを呼ぶ、異形の子、というもの。
ギンコの食べる姿を見て、異形の子ではなく、人間だなとそう思ったらしい。

「一つの所へと長くとどまらなければ、災いをふせげるだろうに」
そのスグロの話に、ギンコは自分の体質を使って、拾ってくれた蟲師が商売をしていたという話をする。
だが、たまにその蟲師に手に負えない蟲が出てくることがあり、それでそういう噂が流れていたらしい。
スグロは、そういう蟲師のやからにしか拾われなかったのか、と笑う。

スグロはギンコの体質の原因を探ってくれる。
ギンコの左目に「トコヤミ」という蟲がいることを教えてくれた。
「おまえ、トコヤミに呑まれたことがあるな」

その蟲のせいで、身体の体質が変わったのかとそうつぶやいた
スグロの話に驚いた顔をするギンコ
今までの拾ってくれた蟲師は、トコヤミのことを教えてくれなかったのか

ある時期から記憶がないだろう、トコヤミは記憶も食うからな、という話に
「取り出せば、この体質もなくなるのか?」
質問をするギンコ

蟲を寄せる体質は、ギンコ自身の体質だから、トコヤミを取り除いても変わらない。
そう聞いて、ギンコはがっかりした様子だった。
スグロは、ギンコを長く自分の家に居させることは出来ないが、少しの間面倒を見てくれるという。

その間に行き倒れないように、ちゃんと食ってけよ、そう言って山へ向かおうとするスグロ
ギンコは、ここの山は光脈筋か?とそう聞く
そうだ、という返事を聞いて、ギンコを見ていた視線の正体がこの山の主だということに気付く

ギンコは主に対して、
「そんなに見張らずとも、ここに居座ったりしねぇよ…」
そう小さくつぶやいた

数日後、スグロは山へとギンコを誘う
基本的な薬草や蟲避けの蟲タバコの作り方など、一人で生きていくための知識をスグロは教えてくれる。
その中で、ギンコは山の主が変わるという話を村人からそう聞く

不思議そうなギンコにスグロは話してくれる
ここの山の主はかなりの高齢で、もうすぐ死ぬんだ、と。
そのため、新しい主が現れなければいけないが、まだ出てきていない。

「現れなかったらどうなるの?」
とそう聞くギンコ
「やがて、世は滅ぶ。言ったろ、それは春になっても花が一輪も咲かないと同じこと。主というのは理の現れだ。
 山と理が深く結ばれていることの証だ」

そんな話を聞いた夜、ギンコは夢を見る。
以前あった主の視線がない。
まさか…と飛び起き、スグロを探しに行くギンコ

「おそらく、主が死んだ。山を見てくる」
スグロはそう言った。
「オレがきたから…?」

うつむくギンコにスグロは
「寿命だと言ったろ。だが、まだ次の主が現れてない。
 山が不安定な間はここを動くな」
そう励ました。

スグロを待っていると、山の中に小さな光を見つけたギンコ
無我夢中でその場所に向かうと、光を放つ卵があった。
「オレと正反対の選ばれたもの」

新しい主が生まれた。ギンコを見ていた主の力が卵の中にある。
「その力を自分の物にできるんじゃないか?」
生まれたばかりの主に一瞬、ギンコは考えが浮かぶ

その考えを慌てて消すギンコ
そんな中、ギンコは持っていた卵を地面に落としてしまう
酷く動揺するギンコ

このままじゃ…とスグロを探しに卵を持って、山の中を走り回る
そんな中、死んだはずの主を見かけた
思わず叫ぶギンコ

「主!生きてたのか!? なぁ、主!教えてくれ!」
ギンコの声に応えず、主はそのままどこかへと向かい始める
「どうしたら!待ってくれよ!主は何でも知ってるんだろ!何だってするから!」

「全部元に戻るなら!俺はどうなったっていいから!」
主を追いかけ、踏み出した瞬間、目の前が真っ暗になった。

ギンコが目を覚ますと、目の前には光脈筋が拡がっていた
そこに光脈に入ろうとする主の姿があった。
止めようとするが、行ってしまった。

「たぶん、あそこに行ったら戻れない所だ。でも…かまわない。」
一歩、一歩、光脈に近づくギンコ
「元々俺に、いていい場所なんてないんだ・・・」

すると、ギンコの左目が痛み始める
トコヤミが暴れている…。
ギンコの邪魔をしようとするトコヤミに、ギンコは怒る。

だが、ギンコは気づく。
「おまえ、生きていたいのか」と。
そんな中、ふと目の前に両手が現れる。

まるで、卵を乗せろと言っているようで、ギンコは恐る恐る両手に渡す。
すると、両手は卵を持った後、片手で光脈の反対側を指して、光脈に戻ってしまった。
「俺は…戻ってもいいのか…?」

気が付くと、ギンコは山にいた。
涙を流しながら…

ギンコはスグロに全てを話した。
この山は当分、閉じねばならんなとそうつぶやくスグロ。
「この山の理は消えてしまったの…?この山はどうなるの?」
ギンコはそう聞く

ギンコがあったものこそが理。地表に現れるが主なら、彼らは根。
彼らが主の命を受け取ったのなら、いつかまた主は現れるだろう。
さぁ、旅の支度をしろ。

「オレはお前を許すわけにはいかない。
 もう二度とお前には会わん」

そう言った。

場面が変わり、旅をするギンコ
野宿をして、ギンコはスグロの言葉を思い出す

「もう二度とお前には会わん。だが、忘れるな。この世に居てはならぬ場所など、どこにもない。お前もだ。理に戻ることを許されたんだ。この世のすべてがお前のいるべき場所なんだ」



なんというか、相変わらず引き込まれるお話でした。
スグロさんはいい人ですよね。
ギンコの噂を聞いていたのにも関わらず、一時的でもありますが、面倒を見てくれた。

蟲タバコの作り方や薬草は、スグロさんに教わったんですね、ギンコさんは
ある意味、蟲師になるきっかけをつくった人なんでしょうかね。

結局、ギンコのせいで主は生まれず、山は閉じることになった訳ですが、
それをスグロさんは責めず、旅へ送り出した。
もう二度と会わない、という約束をして、ですが。


光脈にいた理は、ギンコを持っていた主の命をうけとり、ギンコを元の場所へ返した。
そのことが、ギンコがこの世にいていい、という証になった。
だからこそ、ギンコは自分が生きていていい、と涙を流したわけです

ある意味、自分がいることを許されたんだって思ったんでしょうね。
あ、そうそう、大人のギンコさんではなく、ずっとこの話は子供の頃のギンコさんの声でしたね。
沢城さんだったし。

いつもレギュラーの中野祐斗さんがいない話って、1期にもあったなぁ…。
今回、自分が書くストーリーの部分が長くなりすぎたと少し反省している。
正直の話、最初見た時、引き込まれて何にも考えてなかったです。

淡々と蟲師を見ていました。
ギンコはこうやって蟲師になったんだなぁって。

声優さん載せておきます。
ギンコ:沢城みゆき
スグロ:中尾隆聖

漁師 :下崎紘史
    :矢部雅史
声   :土井美加


次回も楽しみです!

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


蟲師前半最終話
蟲師となる事を宿命付けられた一族ゆえに背負う過酷な運命とは? 「棘のみち」(おどろのみち) 感想 蟲師 続章

蟲語の記事はこちら
製作画監督の馬越さんが登場! 蟲語 第三夜 秋の放送直前スペシャル 感想 蟲師 続章

蟲語第三夜決定! 蟲師 続章

化野役うえだゆうじさんは、一通り蟲師を見たことがない!? 蟲語第2夜 感想 蟲師 続章

佐保の声優の秘密 蟲語【むしがたり】 感想 蟲師 続章

第10話の記事はこちら
ヌシがギンコを山に入れた真意とは? 第10話「冬の底」感想 蟲師 続章

関連記事
時にヒトは意識を任せ、 望む相手への路を辿る。あらすじ&場面カット公開! 第14話「隠り江(こもりえ)」 蟲師 続章

「母さん、どこまでも不幸な息子でごめんな」 第9話「潮わく谷」(うしおわくたに) 感想 蟲師 続章

その能力をどう使うかはお前しだいだ 第8話「風巻立つ」(しまきたつ) 感想 蟲師 続章

意のままに”蟲”を操り風を呼ぶ危うき少年は、己が為に往く。第8話「風巻立つ」(しまきたつ) あらすじ公開! 蟲師 続章

あんたは不幸な巡り合わせが起きただけだ。第7話「日照る雨(ひてるあめ)」 感想 蟲師 続章

その女は、雨を告げながら旅をする 第7話「日照る雨」(ひてるあめ) あらすじ公開 蟲師 続章

5月30日放送は、「蟲語」の再放送です! ご注意を! 蟲師 続章

製作秘話が聞ける!? 特別番組「蟲語」(むしがたり) 蟲師 続章

女を愛でるために、一族は禁忌を犯す 第6話「花惑い(はなまどい)」 感想 蟲師 続章 

「そんな寂しそうな顔をするなよ……」第5話「鏡が淵」(かがみがふち) 感想 蟲師 続章 

水面に写ったのは誰・・・? 第5話「鏡が淵」(かがみがふち) あらすじ公開! 蟲師 続章

闇がこんなに恐ろしいとは… 第4話「夜を撫でる手」(よるをなでるて) 蟲師 続章 感想

オトナアニメディアHYPERにて蟲師特集! 本日発売 蟲師続章

蟲師のBlu-ray&DVDが7月より発売決定!  蟲師 続章

蟲師のBGMを収録したCD「蟲音 続」 発売決定!! 蟲師 続章

ヒトと蟲の境にある脆弱なモノ? 第4話「夜を撫でる手」(よるをなでるて) あらすじ公開! 蟲師 続章

湖の中に雪が舞っていたんだ。 第3話「雪の下」 蟲師 続章 感想

男の頭上には常に雪が舞っていた  蟲師 第3話「雪ノ下」(ゆきのした) あらすじ

凶兆を知らせる蟲 蟲師第2話「囀る貝」(さえずるかい) 感想

光酒に似た酒をつくった男 蟲師 続章 第1話「野末の宴(のずえのうたげ)」 感想

生命の源ような人に見えない蟲 『蟲師 続章』ネット配信スケジュール公開!

第1~12話の題名公開! 蟲師 続章

人でもない、動物でもない、虫と一線を引いた蟲と人との関わりのお話  蟲師 特別編「日融む翳」発売記念キャンペーン決定

テーマ : 蟲師
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

ギンコがまだ蟲師になる前のお話 あらすじ&場面カット公開! 第十一話「草の茵(くさのしとね)」 蟲師 続章

此花(このはな)です

今回は蟲師 続章の第十一話「草の茵(くさのしとね)」のあらすじ&場面カットが公開されたので、それについて書いていきたいと思います 

ではさっそくあらすじから行きましょうか!

第十一話「草の茵(くさのしとね)」
あらすじ
それは何処であったか、何時であったか。
白き髪と緑の目を持つ少年は、
世と生命の“理”を──そして己が居るべき処を照らす光を知った


コンテ 長濵博史 演出 下司泰弘 作画監督 西位輝実、馬場充子

公式サイトはこちら
http://www.mushishi-anime.com/story/

蟲師 続章後半クール、ついにあらすじ更新されました!
いぇい! 公式サイトもリニューアルされて、凄く神秘的でした。
さて、一応、特別編を数えないで、十一話なんですね。
確か10話で前半が終わりでしたから。

さて、場面カット的には、おそらくぬいと別れた後の話ですね。
己が居るべき処を照らす光を知った、ってことは、蟲師になることを決意する話なんですかね?
ギンコさんともう一人の男の人が出てくる話っぽい。


そもそも、ギンコの過去って、ちょこちょこ出てきますが、蟲師になった時の話って
語られていませんよね。
1期はぬいの話があってから、ギンコになるまでお話まででしたから。

あ、でも、1期の最終回でイサザの集団にいたんだっけな。
それで2期の1話で、大人になったイサザが出てきたんだ。
声変わっててびっくりしたよ。まぁ、変わるの当たり前か。

2期後編クール、放送日を楽しみにしております!

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


蟲師前半最終話
蟲師となる事を宿命付けられた一族ゆえに背負う過酷な運命とは? 「棘のみち」(おどろのみち) 感想 蟲師 続章

蟲語の記事はこちら
製作画監督の馬越さんが登場! 蟲語 第三夜 秋の放送直前スペシャル 感想 蟲師 続章

蟲語第三夜決定! 蟲師 続章

化野役うえだゆうじさんは、一通り蟲師を見たことがない!? 蟲語第2夜 感想 蟲師 続章

佐保の声優の秘密 蟲語【むしがたり】 感想 蟲師 続章

第10話の記事はこちら
ヌシがギンコを山に入れた真意とは? 第10話「冬の底」感想 蟲師 続章

関連記事
時にヒトは意識を任せ、 望む相手への路を辿る。あらすじ&場面カット公開! 第14話「隠り江(こもりえ)」 蟲師 続章

「母さん、どこまでも不幸な息子でごめんな」 第9話「潮わく谷」(うしおわくたに) 感想 蟲師 続章

その能力をどう使うかはお前しだいだ 第8話「風巻立つ」(しまきたつ) 感想 蟲師 続章

意のままに”蟲”を操り風を呼ぶ危うき少年は、己が為に往く。第8話「風巻立つ」(しまきたつ) あらすじ公開! 蟲師 続章

あんたは不幸な巡り合わせが起きただけだ。第7話「日照る雨(ひてるあめ)」 感想 蟲師 続章

その女は、雨を告げながら旅をする 第7話「日照る雨」(ひてるあめ) あらすじ公開 蟲師 続章

5月30日放送は、「蟲語」の再放送です! ご注意を! 蟲師 続章

製作秘話が聞ける!? 特別番組「蟲語」(むしがたり) 蟲師 続章

女を愛でるために、一族は禁忌を犯す 第6話「花惑い(はなまどい)」 感想 蟲師 続章 

「そんな寂しそうな顔をするなよ……」第5話「鏡が淵」(かがみがふち) 感想 蟲師 続章 

水面に写ったのは誰・・・? 第5話「鏡が淵」(かがみがふち) あらすじ公開! 蟲師 続章

闇がこんなに恐ろしいとは… 第4話「夜を撫でる手」(よるをなでるて) 蟲師 続章 感想

オトナアニメディアHYPERにて蟲師特集! 本日発売 蟲師続章

蟲師のBlu-ray&DVDが7月より発売決定!  蟲師 続章

蟲師のBGMを収録したCD「蟲音 続」 発売決定!! 蟲師 続章

ヒトと蟲の境にある脆弱なモノ? 第4話「夜を撫でる手」(よるをなでるて) あらすじ公開! 蟲師 続章

湖の中に雪が舞っていたんだ。 第3話「雪の下」 蟲師 続章 感想

男の頭上には常に雪が舞っていた  蟲師 第3話「雪ノ下」(ゆきのした) あらすじ

凶兆を知らせる蟲 蟲師第2話「囀る貝」(さえずるかい) 感想

光酒に似た酒をつくった男 蟲師 続章 第1話「野末の宴(のずえのうたげ)」 感想

生命の源ような人に見えない蟲 『蟲師 続章』ネット配信スケジュール公開!

第1~12話の題名公開! 蟲師 続章

人でもない、動物でもない、虫と一線を引いた蟲と人との関わりのお話  蟲師 特別編「日融む翳」発売記念キャンペーン決定

テーマ : 蟲師
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

狗神の矯正なんて出来るのか?あらすじ&場面カット公開! 第3憑目「狗神ステイハウス!」 繰繰れ!コックリさん

此花(このはな)です

今回は、繰繰れ!コックリさんの第3憑目「狗神ステイハウス!」のあらすじ&場面カットが公開されたので、それについて書いていきたいと思います

ではさっそくあらすじから行きましょうか!

第3憑目「狗神ステイハウス!」
あらすじ
こひなに取り憑いた狗神は、目障りなコックリさんを家から排除しようと家事に難癖をつけはじめる。そんな狗神からのストレスで胃を痛めるコックリさん。こひなも日々狗神から受ける重すぎる愛に耐えかね、ふたりは狗神の矯正を試みようとするが……。

やっぱり狗神さんのお話でした!
しかも、コックリさんだけなく、こひなまで、狗神さんをなんとかしようとするとは…。
どんだけ、狗神さんのこひな愛が重すぎるのか、考えてみるだけで怖い…。

狗神の矯正を試みるって…絶対無理な気がするが、どうなんだろう?
というか、どうやって矯正する気なんだ。
場面カットには、新キャラの信楽さんもいたし…。

1話のタイマーの声をやった中田譲治さんがやるキャラですよ!
OPに出てたニートさんです
見てる感じだと、またまたやっかいなキャラでしょうね…。

なんか最初の1話の時は、コックリさんも変だったんだけど、
2話になってきたら、コックリさんがまともに見える…。
このアニメだと、一番まともなキャラがこっくりさんなんだろうな。

なんか苦労人って感じで、だんだん憐れになってきた。
コックリさんのキャラ好きですけどね!
次回も楽しみです!

一応、放送日を載せておきます
放送情報
  テレビ東京 10月19日(日) 深夜1時25分~ ※20分押し
  テレビ大阪 10月21日(火) 深夜2時10分~

  テレビ愛知 10月21日(火) 深夜2時35分~
  テレビせとうち 10月23日(木) 深夜2時15分~
  テレビ北海道 10月23日(木) 深夜2時05分~
  
TVQ九州放送 10月23日(木) 深夜3時00分~
  AT-X 10月25日(土) 夕方6時30分~
 <リピート放送 10月27日(月) 朝9時30分~/10月29日(水) 深夜3時30分~/11月1日(金) 午後3時30分~>
 
 ニコニコ動画 10月25日(土) 夜:11:00~
 ※放送情報は変更になる場合がございます。


ここまで読んでくれてありがとうごさいました。
このブログの情報をツイートしています


RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


関連記事
ダメ狸親父の意外な一面とこひなの気になる男の子!第4憑目「気になるアイツはSF系!」 感想 繰繰れ!コックリさん

狗神さんのコックリさんいびり&こひなによる矯正&信楽さん初登場!第3話「狗神ステイハウス!」 感想 繰繰れ!コックリさん

こひなの笑顔と変態ストーカー狗神(女体化も可能) 第2憑目「爽やか笑顔は真人間の第一歩!」 感想 繰繰れ!コックリさん

また面倒くさい物の怪の登場か? あらすじ&場面カット公開!第2憑目「爽やか笑顔は真人間への第一歩!」 繰繰れ!コックリさん

コックリさんのオカンっぷりが面白かった!第1話「人形少女・ミーツ・コックリさん!」 感想 繰繰れ!コックリさん

オカン属性のコックリさんとインスタントラーメン好きの市松こひなのコンビのお話 繰繰れ!コックリさん

テーマ : 繰繰れ!コックリさん
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

こひなの笑顔と変態ストーカー狗神(女体化も可能) 第2憑目「爽やか笑顔は真人間の第一歩!」 感想 繰繰れ!コックリさん

此花(このはな)です

今回は、繰繰れ!コックリさんの第2憑目「爽やか笑顔は真人間の第一歩!」の感想を書きたいと思います

2話もめちゃくちゃ面白かったです。
本音を言えば、コックリさんの女体化を見たいです!
話によると、やるみたいなので楽しみにしてます。

さて、本編に行きましょうか!
最初はコックリさんのナレーションから
「俺は狐の物の怪、コックリさんだ。自分を人形だと言う市松こひなに呼び出され、あまりの残念さにほおっておくのもどうかと思い、ノリで取り憑いた。こひなは生活感ゼロのぼっち属性で、おれが憑いててやらねばと思う。それがコックリさん流、ジャスティスだ」

まさか、ノリで取り憑いたの!?って思ってしまった。
コックリさんって(笑)

帰ってきたこひなを出迎えるコックリさん
「おかえり。学校はどうだった?」
おかんか!もうすでにオカンにしか見えない(笑)
「何にもありません」

「夕飯何がいい?」
「かぷ麺」
「却下」

相変わらず、カップ麺好きのこひな。

そういえば、このこひなのかぷ麺のイントネーションは、作者のお願いらしいですね
かぷ麺は、カップ麺ですからね!たまにどう表現していいか、分からなくなる

OPが終わって、何か企んでいる様子のコックリさん

「お前を真人間にしてやろうか!?」
めっちゃ怖いです、コックリさん。ただのホラーです


「悪霊がついに本性を現したのです」
がたがたとカーテンにくるまるこひな。
可愛いな、こひなちゃん

コックリさん的にはそんなつもりじゃなかったらしい
「俺はお前が心配なんだ。外でいじめられたり、悲しい思いをしてないか…
社会不適合者になるんじゃないかとか…お前に、人として幸せの生涯を送ってほしいんだ」


「だから俺は決めた!その歪んだ中二脳を矯正して、お前を真人間にしてやるとな!
 愛ゆえに!」

そんな簡単にこひなを真人間に出来ないと思うけど…

「人形は幸せも不幸も求めません。迷惑です」
こひなにばっさり切り捨てられてしまう
(笑)そう返ってくると思ってた

「その人形なんて設定をポイっしちゃえよ。
 人形だと言い張るなら、証拠を見せてみろ」

コックリさんがそう言うと、こひなは

「では逆にコックリさんがコックリさんである証拠を見せてください」
え、そんなの無理じゃない?

「は?」
その返しにコックリさんが固まる
「あなたは不自然までに市松に都合がいい。
 孤独な少女の歪みが生んだ幻覚ではないと証明できますか?」

こひなの返しがえぐい(笑)

「あなたの記憶も設定上植えつけられた偽の記憶なのかもしれませんよ?
 本当はコックリさんなんて、存在してないのではありませぬか?」

コックリさんの存在価値を否定しないで!こひな(笑)

「な、何言ってん…コックリさんならちゃんとここに…」
動揺して、言葉を震わせながらこひなにつぶやくコックリさん
すると、こひなは見えないようなフリをする
「おや?何も見えないんです」

「いる、いる、ここにいるよ!」

見えないふりをするこひなにコックリさんは動揺しまくる
「こひな!ちょ…やめろ、目をそらすな!不安になる」
追い詰められていくコックリさんが面白い(笑)

「”コックリさんは信じてもらえないと消えちゃいそうなフェアリー系男子です”」
ナレーションに笑う。フェアリーって(笑)

「心が不安定になった。人形云々はもういいや」
もうちょっとこひなに言葉で勝たないと…ダメだねコックリさん
「(話をそらすことに成功しました)」
ガッツポーズしてるし、こひなちゃん

あ、狗神さんだ。はっ、ここで言っちゃダメだった。
本当に何やってんだ。この人

場面戻って、こひな家
「せめて笑顔の練習しよう。おまえ、いつも無表情だし」

「真人間への第一歩だ。
 それに俺はお前の笑顔が見てみたい」

コックリさんはそう言うが、こひなはやる気なさそう・・・。

「面倒なのでやです」
ですよねー。
すると、コックリさんは
「お前がそのつもりなら、こちらにも考えがある。
 いいぜ、見せてやるよ!大人の男の号泣ってやつをな」


この後、半日泣き続けたコックリさん

「ご近所から苦情がきてます。
 笑顔の練習するので、泣きやんでください」

こひなが折れた!?流石に苦情入ったらなぁ…

「本当か?」
ぱぁっと嬉しそうな感じのコックリさん
というか、狐バージョン可愛い!ずっとそれでいてほしいな

「はい。そのかわり、後で肉球触らせてください」
「好きなだけ、ぷにっていいぞ」
こひなは可愛いもの好きなんだね。動物とかも

「とりあえず、俺のまねとかしてみろ。ほら」
コックリさんはにっこりと笑う


「にこっ」
!?パーツが崩れた。そんなことってあるの!?
「福笑いみたいなってんぞ!」

「もう一度やってみます。にこっ」
こひなはもう一度笑うが、パーツが崩れて落ちる
そんな様子にコックリさんは悲鳴を上げた

あれは悲鳴上げざる負えないよ、うん。
つーか、なんでそうなった!?
意味分からない…。

「ほら、肉球触っていいから…」
キツネ姿でこひなに手を出すコックリさん
「なんか無理言ってごめんな」
流石にあんな笑顔されちゃ、コックリさんもあきらめざる負えないよね

場面が変わり、学校

「(コックリさんにあきらめられてしまいました。
 よく見ると、皆ニコニコしているのです)」

なんだかんだで気にしてるこひなちゃん可愛い。

皆のニコニコ姿を見て―
「(解せぬ…。何がそんなにおかしいのでしょう)」
うーん、愛想笑いもあるんだから、本当に笑っているのか分からないけどね


まだいた狗神さん
「やだちょっと、ずっといるのよ。通報する?」
「その方がいいわよ。ねぇ」

お母さま方に通報されそうになってる(笑)

というか、この世界では人間にちゃんと見えるのね
狗神さん。ふつう見えない設定じゃないのか・・・。

「へい!そこのきみ! 不景気な顔してると、皆に嫌われちゃうぞ!」
こひなは着ぐるみに声をかけられる
「(みんなに嫌われる?)」

「うちのゲーセンで遊んでいかない?」
そう言われたこひなは笑顔を見せる

「にかっ」
その笑顔を見た着ぐるみは悲鳴を上げる
(笑)マジで怖いのか。悲鳴を上げるって

「(このまま上手に笑えなかったら、
 コックリさんにも嫌われてしまうのでしょうか?)」

こひなはガラスに向かって笑顔を向けるが、ガラスにひびが入る

こひなちゃんはコックリさんに嫌われたくないのか(笑)
あんなに毒舌はくのに、かわいい子だな

今度はスマイルをもらい来たこひな
「スマイルをください。テイクアウトでスマイルをください」
こひなの言葉に苦笑いをする店員さん
「お客様、申し訳ありませんが、スマイルはお包みできません」

こひなってば、そんなこと出来ないよ。
常識的に、笑顔を持ち帰ることは出来ない。
「(結局、ポテトしかもらえなかったのです。
 チープな味に病みつきなのです)」


「(そもそも表情とは感情を表す視覚情報にすぎぬのです。
 ならば、しぐさと言葉で笑顔を表現できるはずなのです)」

ま、まぁそうだけど、簡単に出来ないよ。表情が伴ってないとなんか笑ってる感じしない

そんな所にコックリさんが通りかがる
「お?こひな、今帰りか?」

「コックリさん(笑) プギャー」
こひな(笑)馬鹿にしてるようにしか、見えない
「馬鹿にしてるのか」

「しかし、笑顔のことをそんなに気にするとは意外だ。”人形そもそも笑いませぬ”
 とか言って、スルーしそうなのにな。どうしたんだ?真人間に目覚めたのか?」

不思議そうにコックリさんは言う

こひなはさっきの着ぐるみの「嫌われちゃうぞ」の一言が気になってるんだな。
コックリさんに嫌われたりしないか、心配ってことなんだけど

着ぐるみの言い方にむかついたのか、どうなのか分からないけど、コックリさんの頬を引っ張る
「な、なんだ?モノマネが嫌だったのか?」


「この前の笑えって言ったのは、忘れろ。お前には早すぎた。
 そもそも笑顔なんて、自然に笑うべきものだしな。無理に人に合わせなくてもいいぞ」

コックリさん・・・。

「でも、笑えない子は嫌われてしまうと言われたのです」
「なんだ?それで気にしてたのか?」
コックリさんにそう言われると、こひなはそれを否定する
「気にしてないのです」

「あ、もしかして俺に嫌われると思ったのか?」
さっき、こひなも心の中で言ってたもんね
「おれはそんなことで嫌ったりしないから、安心しろ」
そんなことで嫌ったら、なんか変な感じがする。結構交流があるのに

コックリさんの言葉にぺっと唾をはくこひな
「嘘ですね。今は甘い言葉をささやいていたとしても、
 後で市松をねくら、だと迫害するはずなのです」


「しないよ。何でそんなに人間不信なんだよ」
こひなの人間不信っぷりが凄いな。何かあったのか
「本当に市松を嫌いになりませんか?」
「ならないって」

「命かけて?」
「かけるかける」
「本当に本当ですか?」
「うん」

そもそも初対面で、電波っぷりを出してる時点で嫌われる要素大ですよ。
それでも、こひなの所にいるんだから、大丈夫だよ。

「では指切りをしてください」

「嘘ついたら、針千本なのですよ」
!?自然の笑顔、来たぁぁ!!
こひなちゃん可愛い!!

その姿にコックリさんは胸を打ち抜かれた模様。

「やれば出来るじゃんか!
 ほら、もう一度今の顔!笑ってみろ!」

コックリさんはこひなにつめよる


「にこっ」
あ…ダメだ。無理やりは無理
「ちげぇぇぇ!!だから、なんでそうなるんだよぉぉぉ、ちくしょー」
コックリさん、諦めたほうが…

「”その後、何度やり直してもパーツがずれるだけでした”」
パーツって(笑)何なんだよ!どうしてそうなるのか、分からない。

アイキャッチ。
こひなのパーツの福笑い。


「雨雨、ちゃぷちゃぷ、コックリさん。
 蛇の目でお祝い…」

カッパ姿のこひなちゃん可愛い。

そんな所に犬の泣き声が聞こえた。こひなが行ってみると
「捨て犬…?」

「なのでしょうか……?」
いえ、どう見ても人間です。


「わが君!」
とこひなに抱き着こうとする
「(しまった。目を合わせてはいけない変態でした)」

それは見た瞬間から分かってました。
明らかにおかしい人です。人なのか、分からないけど…

「”懐かれたようです”」
いやいや、ただの不審者!


「と言う訳で、わんわんに拾われました」
こっくりさん絶句。
「変態だぁぁぁ!!」

こひなを取り返し、カギを締める
「”カギを締めるまで、0.2秒だったという”」
早っ!

「外に変な人に関わっちゃダメでしょ!塩まくぞ塩!」
こひなを注意する姿、まさしくオカン。
「どうぞ、お塩でございます」
そんな時に塩を渡すものあり。

「あぁ、ありがとう。……!」
!?なんでいるの。どっから入ってきた?
「何か?」

「なぜ、いる?」
コックリさんの言い分はごもっともです。


「申し遅れました、私、狗神と申します。狗の霊です。どうぞ、お見知りおきを。
このたびは、こひな様憑きの狗神として、こちらのお世話になりたく参上いたしました」

狗神さん来た!けど、犬神じゃないんだ。

「ちなみに、裏口からピッキングで入りました。
 ディンプル錠など、敵ではありません」

!?おまえもか。コックリさんと言い、なんで泥棒みたいなことを…

「まぁ、怖い」
この人、男の人なんだよね。しぐさがまるで主婦だよ?
「物の怪に開きテクが流行っているのですか?」
確かに(笑)コックリさんも同じようなことをしてたような

「こひな様、ぜひ私の主となってください。
 生涯の忠誠を誓います」


「断る!こひなを狗神憑きにする気はない!」
はっきりとコックリさんは断る
「何か問題でもあるのですか?」
不思議そうにこひなは聞く

「狗神は蠱術(こじゅつ)の一種で、狗を呪術の要として犠牲にし、使役する死霊にしたものだ。狗神は呪詛と略奪で主に奉仕し、家を栄えさせるが、多くの狗神持ちは力を増した狗神を維持できずに衰退し、滅んでしまう。あいつは従順なフリをして、やがて宿主を食い潰す獣だ」

うんうん、よく聞く話ですね。
そういう系のアニメだと、犬神ってよく聞くし。
ギャグはさすがに見たことがないけど…

でもこれって、逆に使役するのを相手に押し付けて、呪い殺す話もあるよね。
オカルトホラー的な話で、聞いたことある。


「危ないワンワンなのです…」
まぁ、そうなるんだろうけど…ギャグだしな…。
「安心しろ、お前に手出しはさせないさ。お前も決して気を許すな」

「ところでこひな様。
 今、ご契約の方には新作カップ麺をプレゼント!」

え…?何で知ってるの

「今後ともよろしく!」
こひなちゃん(笑)
「こーひーな!?」

「”人形は買収にとても弱かった”」
(笑)大好きなものを出されたら、しょうがないと言うか…

「ばっかやろー!何でOKすんだよ!ダメだろ!!」
コックリさんはこひなに抗議(笑)
「添加物まみれのスープがこしのない麺にからみ、
 口の中で翼を広げ、約束の地・アルカディアへ」


アルカディアって何!? どっかのゲーム?
「(ダメだ…会話にならない)」
コックリさんもこひなの好きなもの分かってるでしょうに

「契約成立でございますね。小娘に取り入るなど、雑作もありません。
 私の野望が叶う日も近い…」

狗神さんが何かたくらんでる!?

「なんだと!?こひなの名前や好物を知ってることと言い、
 貴様ただの狗神じゃないな?」

コックリさんが狗神が問い詰める

「おや、分かりますか?そう、わたくしは……」

「こひな様のストーカーでございます」
(笑)はっきり、言いやがった!
というか、ストーカーがストーカーって言うか?

「うーわぁ、一番嫌な答えが出た」
コックリさんも同じようなもんでしょうが!
こひなに1話でストーカーって言われてなかったっけ?

「こひな様~いえ、わが君~
 私はあなたに一目ぼれしてしまったのです~」


「生前、本当の犬だったころ、私は捨て犬でした。不安で震える私を誰もが無視して、通り過ぎていく中、こひな様だけが私を見てくれた。抱き上げてくれた。ぬくもりを教えてくれた」
へ、へぇ…こひなと会ったことあるんだ…。

「あの日、あなたに心を奪われてからずっと、
 ずっとあなたを見てきました」

それが、ストーカーって言うよね、うん
「あぁん!?」
コックリさんの怒りモード

「あなたのことは何でも知っています。好き嫌い、身長体重、スリーサイズ、BMI値、骨密度、ほくろの位置と数、遺伝子配列、そして…」
「気持ち悪い!」
それはコックリさんに同意する。私も引いた

アイキャッチ
狗神の愛を守るコックリさんの図



「契約してしまえば、私の物も同然」
おいおい、そんなわけないでしょ!
「おい!離れろ!」
コックリさん(笑)がこひなの保護者だ。

「これからは一つ屋根の下で、2人の愛を育んでいけるのですね…」
・・・この狗、マジの変態だ!
「”狗神さん、好き好き。早くこひなを捕まえて”」
妄想の中のこひな。現実的にそんなわけないのに…
そして後ろで 狗神に触られてたこひなの手を消毒していたコックリさんにも笑う

「出来る!こひな様と結婚できる!」

「出来る!〇れる!こひな様!好き!」
狗神さん怖い…。色んな意味で怖い・・。
「YES,I Can」

私ならできるって(笑)出来るわけないだろ!まだこひな、小学生だぞ!

こっくりさんにフライパンで殴られた(笑)エーラル加工って書いてあるし…
「このストーカー野郎が!」
コックリさんは吐き捨てる

「コックリさんも似たようなものではないですか?」
まぁ…確かに(笑)
「俺はこんなにひどくない!」
それって…ストーカーしていること、否定してないじゃないですか(笑)

「まぁ、しばらく離れの小屋に住まわせて様子見するか」
一応、こひなの家からは追い出さないで、様子見なんだ・・・。

「個室? なめているのですか?」
狗神は不満そうに言う。っていうか、犬小屋じゃん!
「こひなが工作でつくったやつだぞ」

「今日からここに住みます!ワンワン!」
狗神さんの扱い、扱いやすいなこの狗。

アイキャッチ
犬小屋と狗神さん


「もふもふでござる。ぷにぷにでござる。
 さっきは危ないところだったのです」

そうだね、こひなちゃん。コックリさんの立ち位置がまさにガーディアンになったよ…。
「!(殺気!?)」

コックリさん(きつねバージョン)は振り向くと、そこには謎の人形がいた。
いや…これ…狗神さんでしょ

「このようなマスコット、うちにありましたっけ?」
こひなが気づき、もちあげる

「狗神でございます。あなたに愛されたくて、
 ファンシーグッズを参考にアニマル化した、狗神でございます」

この姿は普通に可愛いね。狗神さん

「さっそく愛玩してくださいませ」
こひなは言われた通り、狗神に触る

「(しっとりやわらかく、絶妙な弾力。神かと思わえたパウダービーズや
 低反発商品など、足元に及ばない触り心地)」

それほどまでに!?触り心地がいいの?

「なんというマシュマロボディ!」
こひなが嬉しそうに触っているのを見て、コックリさんは
「? そんなに触り心地がいいのか?ちょっと…俺にも触らせ…」

狗神さんに攻撃をされるコックリさん
こひな限定ですか…狗神さん


「こひなちゃま!こひなちゃまのお名前はどう書くのちゅか?
 教えくだちゃい」

「口調と共に声色を変える、手の込んだ可愛いさアピールなのです」
狗神さんの可愛さアピール(笑)可愛いけど…

「描かないと、頭から食べてしまいますよ?」
怖い事言うな…狗神さん
「書くです」
こひなは紙に自分の名前を書く
「ありがとうございます」

「書けました」
「わーい!一生の宝物にいたしますね」
狗神は喜んで、その紙をとろうとするが、コックリさんに盗られてしまう

「なんだこれ? 紙が2枚重なって…」

「”婚姻届でした”」
!? 狗神さん何やってんの? こひなが騙された…。


「辞世の句を聞いておこうか」
まさかのミキサーの中!?(笑)
まぁ、狗神さん自業自得だけどね!

「”狗神さんはひき肉になってしまいました”」
!?ひき肉って(笑)これでも生きてるって…
「痛いではないですか」

「うるせぇ!」
まさかの狗神さんご存命
「痛いので済むのですか?」
うん、私もそう思った。

「心配してくださるのですか?わが君。なんとお優しい…」
この時の声具合がものすごく気持ち悪い…。加工してるのかな?

「ご安心を。物の怪は割と不死身ですゆえ」
あ、声が変わった。姿も少し変わった。
声優さんは、斉藤千和さんだそうです!

いきなり変わった姿に固まる一人と一匹
「誰ですか?」
「あなたのペット、狗神でございます」

「お兄さんがお姉さんになってるのです」
男が女になった…。

「私は物の怪になる前の性別がうろ覚えでして…そのため、性別がコロコロ変わり、身も心も男と女で変わるのでございます。ですから、ユリルートとノーマルルート、お好きな方をお選びいただけます」

「”ちなみに友情エンドはありません”」
攻略する気マンマンってことじゃないか!それ
「狗神さんを攻略する予定はありません」
こひなはばっさり否定する
しゅんとなる狗神さん

「コックリさんも女の子になれるのですか?」
こひなの質問にコックリさんは答える
「何にでもなれるぞ」
え・・・。

「女の子の姿を見てみたい…」
私も同意です!コックリさん、女の子お願いします!
「絶対に、嫌だ!」

「にょーたいーか!にょーたいーか!」
えー見てみたいのに…コックリさんの女体化
「他のならいいぞ」

「では…カプ麺にはなれますか?」
え? 食べる気でしょ。こひなちゃん
「食べる気か!」

「わが君!女の子同士なら…」

「”女の子同士なら、同衾OK?”」
(同衾(どうきん)=一緒に寝る事)
「わが君、怖い夢を見てしまったのでございます。
 一緒に寝てください」

「嘘をつくな!」

最初に狗神さんの変態っぷりを見てるので、嘘にしか見えない…。

「”もちろん、お風呂だって一緒に”」
「お供いたしまーす」
言い方が変態だ!

「ダメに決まってるだろ!たわけが!」
コックリさんに連れて行かれる狗神さん
「いやぁ!こひな様とお風呂入るぅ!」

「何なのでございますか?私とわが君の間に入ってきて、ずうずうしい。
 馬に蹴られて死ぬ呪いにでもかけますよ?」

いやいや、普通の親だったら止めに入るレベルのこと、してるよ?

「お前のような変態の毒牙から、こひなを守る保護者だよ」
コックリさんがまともに見えて仕方がない・・。

戦いを始めてしまった2人
「(ここはマスコット系ヒロインとして、場を和ますのです)」

すると、こひなの元にねこさんが現れる
「(無邪気にたわいないトークするです)」
ネコさんをなでなでするこひな。

「ネコさんはとても可愛いのです。
 市松は犬と猫なら断然ネコ派なのです!」


衝撃を受ける狗神とコックリさん
というか、狐ってイヌ科なんだ。


「かこめ!かこめ!この世の地獄を見せてやる!」
コックリさん(笑)
「主を惑わす獣がぁ!!」

「「サーチニャンコデストロイ!ほらほらほら」」
2人とも…ネコにコンプレックスを抱いていたのか…。
「(なぜか、余計に殺気立ってしまったのです)」

こひなちゃんが猫が一番好きとか言うからだと思うけど…。
そもそもこひなで争ってたんだしさ

「「ネコ科、滅べ」」
「”二人はヤケ酒を煽り、すっかり意気投合したようです”」

「なんか…ネコ科ばかり人気な気がいたします」
あーそれは否定できませんね…。
「だよなー。リボンの猫やネコ型ロボだとか…」
キティちゃんとドラえもん?

「えぇ、本当!アイドルはおネコ様ばかりですよ!」
「犬と猫でググると、ネコの方がヒットするとかよぉぉ!」


「「ありえなーい!!」」
まさかの猫で、意気投合?
「(ネコさんへのコンプレックスがすさまじいのです)」

「しかし、こうして見ると案外話せるやつだなおまえ」
ようやく、いがみ合う関係がなくなるのでしょうか?


「そちらこそ」
「ひき肉して悪かったよ」
コックリさんがあやまった!

「いえ、私こそ色々と申し訳ありませんでした」
狗神さんまで!
「お互い様だ」

「では」
「仲直りの握手でございます」


これは仲直りをしたのか…?
血が出たけど…
「仲直りする気ないだろ」

「えぇ、ありえませんよ。欠片も1ナノミクロンもございません」
さっきの意気投合っぷりはどこに?
「こひな様以外は邪魔でございます故」

あはは…ダメだこりゃ・・・

「こひなに触んな!
 近年稀にみる嫌な奴だよ!おまえ」

こひなを奪い返し、そう言い放つコックリさん

すると、元の男の姿に戻る狗神さん

「よく言われます。
 ちなみに私に関わるものは基本、胃が穴だらけになります」

「もう、おまえ出てけよぉぉ!!」

(笑)狗神さんはなんというか、嫌なやつということですか。
コックリさんが苦労人の予感当たってしまった…。

初EDです!
最初、小野さんかと思った。
全然違ったけど…

第3憑目「狗神ステイハウス!」
今度は狗神さんのお話?
なんか、次回予告が参考にならない(笑)

サイトを見てきたら、信楽さんが出るみたいです。
たぶん、後編だけど…
次回も楽しみです!

ここまで読んでくれてありがとうごさいました。
このブログの情報をツイートしています


RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


関連記事
若返った二人の世話にコックリさんが壊れた!? 第11憑目「大人ドロップアウトでコスプレイ!」 感想 繰繰れ!コックリさん

ダメ狸親父の意外な一面とこひなの気になる男の子!第4憑目「気になるアイツはSF系!」 感想 繰繰れ!コックリさん

狗神さんのコックリさんいびり&こひなによる矯正&信楽さん初登場!第3話「狗神ステイハウス!」 感想 繰繰れ!コックリさん

狗神の矯正なんて出来るのか?あらすじ&場面カット公開! 第3憑目「狗神ステイハウス!」 繰繰れ!コックリさん

また面倒くさい物の怪の登場か? あらすじ&場面カット公開!第2憑目「爽やか笑顔は真人間への第一歩!」 繰繰れ!コックリさん

コックリさんのオカンっぷりが面白かった!第1話「人形少女・ミーツ・コックリさん!」 感想 繰繰れ!コックリさん

オカン属性のコックリさんとインスタントラーメン好きの市松こひなのコンビのお話 繰繰れ!コックリさん

テーマ : 繰繰れ!コックリさん
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

天火の隠していることを知ることが出来るのか? あらすじ&場面カット公開! 第3話「次男、監獄に潜る」 曇天に笑う

此花(このはな)です

今回は、曇天に笑うの第3話「次男、監獄に潜る」のあらすじ&場面カットが公開されたので、それについて書いていきたいと思います

ではさっそく、あらすじからいきましょうか!

第3話「次男、監獄に潜る」
あらすじ
天火と牡丹が大蛇について話しているところを目撃した空丸は、どういうことなのかと天火に詰め寄るが、天火は空丸に対し真正面から取り合おうとしない。天火の態度を見た空丸は自分が頼りないからだと思い、

蒼世に剣を教えてほしいと犲本部を訪れるも、「お前に剣を教えたとして私に何を提供できる?」と申し出を拒絶されてしまう。そんな空丸に犲の一員・屍千狼は危険な取引を持ちかける。


公式サイトはこちら
http://www.dontenniwarau.com/story/s03.html

あ、やっぱり、牡丹先生との会話を空丸、聞いてたのか。
天火は話す気ゼロなのね。これは空丸が傷つきそう…。
でもさ、空丸が頼りないからじゃないよね、話さない理由。

お兄ちゃんだからっていうのもあるし、その隠しているものを知ることで、空丸に背負わせるものがあるんだろうな。
そうじゃなきゃ…言うでしょ。むしろ、気になるのは大蛇よりも天火のことだよ!
先生が天火の体調気にしてたし、やっぱ天火自身に隠しているものがあるよな…


犲の安倍さんは厳しいですよね。空丸が剣の教えをこうたら、自分にメリットなきゃやらない、だもんな…。
空丸に欠けているものがあるってことなんだろうけど、1話を見る限り、脇が甘すぎるよね。
最後まで気が許さないのが、基本。後ろを見せたりしてはいけないしね。

天火は論外だよなぁ…。
後ろ向いてるけど、ぬらりくらりとかわしそうだもん

で、だ。屍千狼さんだっけ?危険な取引って、題名だろ!
監獄に潜るって、絶対もぐりこむ気だろ!
怖いなぁ…というか、ばれないのか?普通


セキュリティ甘いな、とは明治時代には言えないか
まだ写真は高級品だし、その頃は魂がとられるんじゃないか?とか言われてた時期だしな
中入って、何するんだろう?監獄から出る時、どうする気なんだろう?という疑問がいっぱい湧く

天火に知れたら、大目玉な気が…。
まぁ、見たら分かる気がする

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています

関連記事
曇り空の地から太陽が消えた 第6話「太陽、曇天に散る」 感想 曇天に笑う

殺人鬼と空丸。そして、天火の知り合いが登場!第2話「殺人鬼、曇天に嘲う」 感想 曇天に笑う

新しいキャラクターが出てくるなぁ…。あらすじ&場面カット公開! 第2話「殺人鬼、曇天に嘲う」 曇天に笑う

やった!静岡でも見れそう!放送情報更新!PVも公開! 曇天に笑う

曇(くもう)三兄弟の物語始まる! 第1話「三兄弟、曇天に立つ」 感想 曇天に笑う

テーマ : 曇天に笑う
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

殺人鬼と空丸。そして、天火の知り合いが登場!第2話「殺人鬼、曇天に嘲う」 感想 曇天に笑う

此花【このはな】です

今回は、曇天に笑うの第2話「殺人鬼、曇天に嘲う【あざわらう】」の感想を書いていきたいと思います

2話からOPがつきました!
しかも、アーティストが「青木隆冶さん」でしたよ!
モノマネのイメージ強いんですけど、歌手もなさるんですね。
「毘藍ノ風【びらんのかぜ】」

かっこよかったです。
今回の2話は、なんとなく話がつかめてきました。
さて、本編に行きましょうか!
「明治11年、日本は過去最大の犯罪率を誇る混沌の時代を迎えていた。滋賀県大津市。琵琶湖の真ん中にそびえる大監獄、獄門処。重罪犯が集められた檻へ案内するのは、琵琶湖の橋渡し人曇家の三兄弟。ひとよんで曇天三兄弟」

本当はOPの前のナレーションだったんですが、まぁいいですよね!
だから曇天に笑うって題名なんですね。三兄弟の別名があるとは…
まぁ、この大津市の曇天続きという意味もあるんでしょうが…。

白子さんと天火さんの酒飲みから2話は始まる。

2人っきりの晩酌。1話後の夜みたいです。


空丸と宙太郎は1話の後で疲れたのか、ぐっすりだという。
というか、天火さん!いたずらしてる…(笑)
気付かれない程の熟睡っぷりなんだろうけど

2人とも、念のために診療所へと行かせるつもりだ、という天火。
宙太郎というより、たぶん空丸を心配してるんだろうね。
怪我してるの、空丸だし

天火の話に、白子は空丸が「あの事」を思い出したのか?と聞く
天火は、首を絞められたことで断片的に甦ったのだ、と推測する。
うーん、あの事ねぇ…つまり、やっぱり過去にこの三兄弟に何かあったんだね。

首絞められて、甦るってことは、断片で出た映像を見る限り誰かが殺されたところを見たのか、殺されそうになったのか、どちらかだよね。おそらく、記憶ではあるけど、心が思い出したくない記憶なんだろう。トラウマになるレベルのもので、嫌な記憶として残っているもの。

天火は、もう空丸には思い出してほしくない記憶なんだろう。
出来れば、忘れてほしいって言っているし。

白子さんは自分を何でもつかってくれ、と言うが、天火が言うには使っているんじゃなく、頼っているんだと言う。
白子さんはなんかこの家に恩があって住んでいる感じだもんね。
酒を飲み続ける天火に白子さんは「空丸に怒られる」と注意するが、晩酌に付き合え!と言われてしまう。

白子さんはお酒に強いのかな?それとも自分の限界を知っているのか…。
お酒なんか飲んだら、本当に空丸に怒られそう。
真面目じゃないお兄ちゃん持って空丸、苦労しそう…(笑)


その結果、空丸は天火に激おこ状態(めちゃくちゃ怒ってます)
というか、呆れてる(笑)
生活苦しいのにも関わらず、酒代に使ったため(呆れ)

「あはははは、空丸が立ってるよ!」
(笑)本当に大丈夫なのか?天火さん
武道には優れているくせに、なんか尊敬できない人だな(笑)
まぁ、そういう人の方が強いっていうイメージがあるけど…

診療所の先生に天火の治療は荒目にしてくださいと怒りを込めながらいう空丸
本当に苦労させられてるんだな…空丸

先生に首の治療はどうする?と聞かれ、それを断る空丸
首触られるのが苦手…か。


あの時の記憶は、断片的には思い出してるのか、空丸

そのタイミングで、首触っちゃダメだよ!宙太郎

叫び声をあげて、立ち上がる空丸に慌てて弁解する宙太郎。
宙太郎は全然知らない話なんだな、この記憶。
先生にお礼を言ってから、無言で去っていく空丸

宙太郎は悪くないんだけどね…うん。
あれはさすがに空丸にとっては、まずい行為だったよ?宙太郎君。
空兄に嫌われたぁ…と落ち込む宙太郎。

入れ替わりで天火が入ってくる
様子のおかしい空丸に気付く天火

天火は二日酔いかい!
薬はケガではなく、二日酔いって(笑)
この人、弟がかかわると人が変わるんだろうな…。

二日酔い状態の天火に泣きつく宙太郎
「空兄に嫌われたぁぁ!!」
天火の身体を左右に揺らす宙太郎に天火は怒る

そりゃ怒るわな、だって吐くもん!
頭をはたく天火
空丸は宙太郎を嫌って出てった訳じゃないと思うけど。

そんな宙太郎に天火がアドバイスをする
「いつものアレ持っていけ」
?いつものアレって何

「アレ見せる、空丸笑う、で、仲直りだ」
増々よく分からない。アレって何。
大喜びしながら、空丸の所へに行く宙太郎

先生に体調はどうだ?と聞かれ、二日酔いが抜けないと答える天火

先生が聞きたかったことはそのことじゃないらしい。
「わかっておるじゃろ?天火」
まだまだ天火には秘密が多そうな感じ

場面が変わりまして、宙太郎

笑顔でうんちを空丸にみせる宙太郎
あ、そういうことね。
天火の入れ知恵って、絶対いたずらだろうなって思ってたよ、うん。

空丸が嫌がってる上に、天火の言うことを聞いたんだなと分かっている、ということは毎回やってるんだな、宙太郎。
疑問持ってよ!宙太郎。そろそろ天火の言うことに疑問を持て!

空丸を追いかける宙太郎は、看板に頭をぶつける
「はぁ…少し頭を冷やせ!」
そう言って、空丸はその場から去ってしまい、宙太郎はもっと嫌われてしまったと落ち込む

そもそも空丸は宙太郎のことを嫌ってないと思うけど?
宙太郎の勘違い

場面が変わり、診療所

天火を診療している最中、先生は「あやつはどうしておる?」と天火に聞いた。
不思議そうにしていると、金城白子のことじゃと先生はそう返す


「あれからもう10年になるぞ。
 ゆく所がないからとはいえ、よくそばにおけるの」

あ、つまり白子さんは、天火さんに助けられたってことか。

そういう先生に天火は素性なら知っているとそう返す。
「殺人集団、風魔一族の残党じゃぞ」
!殺人集団? でもあの感じじゃ、天火たちに手を出す感じでもなかったけど…

「あの見事な白髪と史眼。すぐに分かる。昔、名高い忍び集団の里が三つあった。うち一つ、甲賀は人につく。主君に仁義を誓う仁忍うち一つ、伊賀は金につく。契約以上のかかわりを持たない覇忍。うち一つ、風魔は…」
そう言う先生に天火は、風魔の時代はもうとっくに終わってるさ、とそう言う。

しかし…厄介ごとに巻き込まれるかもしれん…と先生は心配するが、天火は
「今は金城白子だ。まぎれもない俺の親友だよ」
信頼してんだな、白子さんのこと。

そんな時、診療所に天火を呼びに警察官2人がくる。
いつもの2人だ…。今度は何だ?

今すぐ神社に戻ってくださいという2人
指名手配中の嘉神直人(かがみなおと)が曇神社へと向かったという目撃情報があったのだという
「元長州藩の異分子です。政府に与するもの(味方をするもの)は
 問答無用で血祭りに上げるという殺人狂だ、と」


殺人鬼かよ。怖っ!
その話に天火は慌てて立ち上がり、神社へと向かう
「(この時間帯…神社に人はめったに来ないはず…。空丸…宙太郎…!)」
天火が診療所を出ると、目の前には軍服を着た兵士が集まっていた

「曇天火様ですね?しばらくここでお待ちください」
兵士の一人がそう言う
?誰だあんたら

「オレが素直に聞くと思うか?」
と前に出るが、剣で前をふさがれてしまう
「力づくでも大人しくして頂きます」

天火は2発で目の前にいた二人を倒してしまう
天火、強っ!

「急いでんだ。どいてくれるか?」
急に顔が怖くなった。
弟の命かかってるんだもんな、当たり前か。

場面が変わり、宙太郎

落ち込んでいる宙太郎にあの嘉神直人が声をかける
宙太郎に自分を獄門処へ橋渡ししてくれんじゃろか?と持ちかける
声が三木さんだ!びっくりした。

お上から頼まれたとそう言う嘉神だが、宙太郎は今日の橋渡しは天火に頼まれていないと不思議そうにする。
そんな宙太郎に嘉神は天火に伝わってないじゃろうか…と困った顔をする
それでも宙太郎は、天兄の許可がないとダメだと突っぱねる。


すると、嘉神は宙太郎の兄弟の話をし始め、仲良いねぇと兄弟を褒める
宙太郎は嬉しそうに天兄と空兄の話し始めた

天火の強さと空丸の強さに興味を持つ嘉神。
話すうちに空丸のことを思い出し、泣き出す宙太郎
その様子に嘉神は兄ちゃんを喜ばせてあげるために、自分を獄門処へ橋渡しをしないか?と提案。

「凄いな、宙太郎」
「流石、俺の弟!」

と妄想をする宙太郎。

でも!とその妄想をかき消し、それを断る
すると、今度は嘉神は自分の兄弟の話をし始めた。
嘉神の「役に立つ」という言葉に宙太郎が反応する

そして、嘉神を獄門処へ橋渡しすることを了承してしまう。
あらまぁ…なんというか嘉神の口車に乗せられてしまった感じだねぇ。
宙太郎くん、素直だからなぁ…。

橋渡しへと向かう2人に空丸が声をかけた

「そこの男、宙太郎から離れろ!」
空丸のその言葉に?マークを浮かべる宙太郎。
「白子さんを呼んでこい」
宙太郎は今から獄門処にいくんだと、空丸に言う

その言葉を遮って、
「言うことを聞け!」
と大声を上げる空丸

宙太郎はその声にビビったのか、泣きながら神社に向かっていく
空丸ってば、怯えさせなくてもいいのに…
「おまえ、滋賀の人間じゃないだろう?その訛り、長州か!」
空丸は刀をかまえようする

その姿に嘉神は
「あらあら、物騒じゃの~僕は獄門処に橋渡ししてほしいだけじゃ」
そう言う

「よく言うな。ここに来る途中、三人の警官を見たよ、
 どれも遺体でな」

う、わぁ…そりゃばれるわ

「お前からは血の匂いがむせ返ってるぜ!」
もうこれ、大丈夫なのか。空丸が危ないんじゃ…
「君は長男の方?次男の方?長男ならええなぁ」

「俺が長男だ!」
空丸が天火の名前を名乗った!?
ダメだよ!相手はそんなに甘くない!
嘉神はそれを聞いた瞬間、空丸に襲い掛かってきた。

一方、天火は―
周りにいた陸軍を倒してしまっていた。

「弱えなぁ…。それでも陸軍か?」
天火さん、流石に軍に手を出すのはマズイかと思うんですが…
さっきに喧嘩吹っかけた軍も悪いけど…

「あの男は人と思うな。化け物だ」
それほど強いってことだろうけど…。
陸軍が知ってるほどの強さなら、やっぱりなんかある?

「曇天火!押しとおる!」
怖い顔…。
「てめぇら、誰の指示で動いてやがる?」

「俺だ。武田楽鳥(たけだ らくちょう)。政府直属部隊の者だ。
 手合せ願いたい」

武田さんは天火にそう言うが、天火はそれを拒否する

知らない奴に手合せしてる暇がない、とその場から逃げようとする天火
抗議する武田だが、天火はのらりくらりと流してしまう
しかし、武田のある一言に足を止めた
「過去から逃げるのか!」

「今は曇神社の当主だろうが、弟たちは知っているのか?
 大蛇(おろち)の…」

その言葉を発した瞬間、武田の目の前で肩を扇子でたたく
「よっぽどマゾらしいな」

腹に一発、拳を入れる天火
あ、地雷ふんだね、武田さん。おろちか…。

天火はここの治安を任されているのは曇家だ。逆らうな、ここでは俺がルールだ、とそう言う。
「それだけの力を持ちながら、なぜ!部隊から抜けた!あなたはこんな小さな世界で終わるような人間じゃない!」
武田さんは叫ぶ

「期待するな。俺は近くのもん、守るので手一杯な小さい男なんだよ」
天火…。
うーん、つまり元々政府直属の人間だったってこと?
で、何かしらの理由で部隊から抜けた、と。

その理由が大蛇(おろち)に関わっている感じだね。
まだ分からないけど。

場面が変わり、嘉神と戦う空丸

嘉神の攻撃を避けながら、空丸は森にいた
見たことがない剣を見て、驚く空丸

またまた場面が変わり、?
「嘉神直人(かがみなおと)。長州の田舎、漁師の出身。
 細身に似合わず、剛腕で両きき。流派は不明」


「西山塾で学んだ狂信的な攘夷論者。度を越えた言動や殺戮で仲間たちから孤立。そのうち、長州藩を脱藩。新政府に敵意をそそぎ、殺人を繰り返している。百々目鮫(どどめき)という変わった刀を使用。現在、滋賀県の目撃情報が入っている」

なるほど、最初はお上(天皇陛下)に従っていたものの、今はお上(天皇陛下)に敵意を向けている、か。
どどめきなんて、漢字知ってなきゃ、書けなかったよ!
聞いても分かるか!難しい読み方をするの多いよ。


やべぇ、声優さん豪華だな。
安元さん、大原さやかさん、そして、鳥海さん。
知っている声ばっかだ!

で、ここの部隊の武田さんは滋賀へ勝手に軍を動かしてしまったって訳か。

「滋賀(あそこ)には曇神社がある。あわよくば、器の情報が手に入るかもしれん」
おそらく、安倍さんだよね。あとで紹介されるだろうけど
器ねぇ…。この人たちも天火と同じ目的なのかな?

一方、空丸は
嘉神に攻撃をしようと振り返るが、嘉神に捕まってしまう
「楽しめると思ったのに、残念じゃ」
「君、大蛇(おろち)の器を探しているらしいのぉ?」

その言葉に、天火が自分たちに何かを隠していると直感する空丸
「(兄貴のやつ、また独りで背負うのか…? 
 俺はどこまで置いていかれるんだ…)」


空丸…。
うーん、さっきの部隊と天火は同じ目的を探しているってことだろうな。
そんな時、嘉神の元に手裏剣が襲い掛かる

「何じゃぁ…お前…」
「その子、大事なもんでね。返してもらおうか?」

白子さん!よかった、宙太郎が知らせてくれたんだ。

白子さんの白い髪に風魔の一族のものだと気付いたようで、嘉神は嬉しそうに笑った。
白子さんVS嘉神直人開始!
「(すげぇ…目でついていくのでやっとだ。
 白子さんが強いのは知ってたけど…ここまでなんて…)」


白子さん強い!

そんな所に宙太郎がいつの間にか、いた。
「白兄に張り合ってるとか、なんすかあの人!」
白子さんのことは、白兄って呼ぶんだ、宙太郎。
空丸は、宙太郎がいることに驚く

まぁ、いいんじゃないかな?空丸。白子さん連れてきてくれたし

「あれが主か。忍者は苦労するんじゃあの」
嘉神さんはそう言う
主っていう感じじゃなさそうだけど、この曇家の三兄弟とは

「苦労?忍びを誤解していないかい?」
白子さんはそう返す
「ただの下僕じゃろうがぁぁ!!」
白子さんの返しに嘉神は叫びながら、空丸たちに向かって、刀が飛んだ

忍びは下僕ではないと思うけど、そういう主は忍びが嫌うでしょ。
格下ではない、対等の関係だからこその関係じゃないの?
形式的には部下だけど

空丸たちにとんだ刃は見事に白子さんは止める
「あながち間違っていないが…」


白子さんは嘉神の顔をつかみ、空中へ跳んだ。
「風魔は無忍。人にも金にもつかない気まぐれな影。
 ただ何をおいても目的は…


遂げる!」
白子さんは嘉神を地面に叩きつける
なるほどね、少し前のシーンで、伊賀と甲賀の話出てたし、大丈夫。

「便利だろ?」
痛々しいな、色々なところに刀刺さってるし


そんな白子さんを慌てて駆け寄る空丸と宙太郎。
空丸は宙太郎に声をかけて、手当のための布を用意させる。
「あぁ…もったいない」

白子さんの言葉に空丸は
「だって痛いでしょう!」
反論する

「うっとうしいの…君らも僕の邪魔しよるんか?」
顔がめっちゃ怖いです。嘉神さん


白子さんの反応に嬉しそうに笑って、嘉神さんは刀を振り上げ、白子さんへと攻撃をする
「もっと構っちょってよ!」


「おう!物騒だな」
現れたのは天火だった。
「遅いよ」
「おまたせ」

天火さん、ようやくご到着!
あの武田さんのせいで、とんだ時間をくったというか…
「誰じゃあ、君?」

「俺を知らないとはもぐりか?曇天火(くもう てんか)! 
 濁り空の地に笑うものよ!」

そう天火が宣言する

あーあ、ばれちゃったか。ま、しょうがないか
嘉神さんはやっぱり気づいてたみたいだし、少し空丸が反応してた。
「お上の犬にはもったいないのぅ…」

「ったく、政府もそうとう恨まれてるな…」
嘉神さんの言葉に呆れたように言葉を紡ぐ天火
「あぁ、恨んじょる。憎ぅて、憎ぅて仕方がないんじゃ…」

「”幕府が帝の権威を利用して、外国を日本にいれるっちゅんじゃ”」
「”日本が外国に乗っ取られてしまうぞ!”」
「”帝をお守りすんじゃ!”」

倒幕後―

「僕はこの国の未来の為に考えちょるのに…長州藩も腐っていきよって、
 気付いたら一人ぼっちじゃ」

「僕には上(帝)しかおらんかったのに…国は侍の魂すら奪うのか…!」
それで、裏切られたと?

「復讐のつもりか?」
そう天火が問う
「あんなに尽くしちょったのに、すべてを否定しよった」

「これは報い。殺人じゃぁぁ!!」
嘉神は叫ぶ。

殺神って…それほど国を恨んでるってことだけど…。
神にもなったつもりか?

「あいつ…帝が狙いか!」
空丸は驚いたようにつぶやく
「ここに来たのは足がかりだろう。獄門処の中の犯罪者を解放すれば、
 国は大混乱に陥るだろう」


なるほど。そういうつもりで曇家に近づいたわけか。
良くすれば、殺せると…。
嘉神はそうだ、と笑いながら言った。

すると、天火はすっと扇子を嘉神に近づけて言った
「させません」

ここから天火VS嘉神開始!
天火は持っていた扇子で戦い、嘉神は百々目鮫で戦う。
「殺す!神ごと切っちょる」
そう言いながら、天火に向かっていく嘉神
「嬉しいねぇ!神と同格かい?」

天火はからかうような言葉に
「黙れぇぇ!」
嘉神は叫ぶ

しかし、天火に刀を飛ばされてしまう
「都合のいいものしか見ようとしないお前には何も守れない」
核心をつく一言に「見ちょる!」と反論する嘉神
「嘘だな」
天火は嘉神を拳でぶっ飛ばしてしまった

強いなぁ…天火も。
白子とどっちが強いんだろ?

「政府を否定するのは勝手だが、本当に日本を思うなら、
 狭いところで足掻いてないで見極めてこいよ!」



「世界はでかいぞぉ。文句なら俺に言え。
 いつでもかまってやる」

なんか言うこと成すこと、かっこいいなぁ天火は(普段の天火は除く)

そう言って、天火は空丸達の元へ向かった
とどめをささない天火に嘉神はなぜ殺していかんのか?と問われる
「何度きても俺からは何一つ奪えねぇよ。
 お前の憎しみごと、へし折ってやる」


そう言った天火に真っ先に殺しに来る嘉神

すると、何本の縄が現れ、嘉神を止めた。
驚く空丸たち


お!さっきの人たち来た!

「油断がすぎると昔教わらなかったか?曇天火」
現れたのは犲隊長・安倍蒼世。
「よぉ!安倍蒼世(あべのそうせい)くん。
 隊長自らこんな所へ珍しいこったな」


やっぱり知り合いなのね。天火の態度からして

「兄貴の知り合いか?」
不思議そうにする空丸


「政府直属部隊というか…右大臣・直属部隊 犲(やまいぬ)」
白子さんは知っているのね。

犲って読むんだ、と思ってたら普通に入力したら出た!
さっき、天火を止めてた武田さんのいる所か。
この安倍さんが隊長で、天火の知り合い

「で、何の用だ?」

「本来、我々の仕事ではないのだが、今回の件はこちらにも非があるのでな」
まぁ、確かに。警官から知らせを聞いた天火を武田さんが止めちゃったもんね。
弟の命の危機があるのにも関わらず…。本来の役目を止めようとしちゃったし

「うちの武田が私用で軍をつかい、平民相手に剣をあげたことを詫びる」
あれって、私用だったの!?まずくないかそれ…。
武田さんは天火の実力を知りたくて、ここに来た訳?
手合せって言ってたし

「気にすんな!あはははは」
ものすげぇ軽い受け答え

忘れられたと思った嘉神が安倍に襲い掛かる!

2発で嘉神の動きを止めてしまう
強っ!この人たち、めちゃくちゃ強いんだろうな…。
「本職ではないのだが、捕縛する」

「おぉ!!相変わらずの的確な急所突きでえげつないですねぇ!」
天火の受け答えがものすげぇ軽くてなんかむかつく
「しゃべるな」
安倍さんって、天火と昔からの付き合いなら、こういう態度になる理由も分かる気がするけど。

「冷たいわぁ…久々の再会なのに」
ぶーたれる天火に安倍さんは冷たくこう返した
「裏切り者に慣れ合う気はない」
??裏切者って…どういうことだ。武田さんが言ってた、隊から抜けたことに何かあるのか?

天火もその一言に何も言わなかったし、それも同意の上で話したのかな…。
白子の一言で皆が曇神社への帰り始める

「(あれが…犲(やまいぬ))」
空丸たちにとっては知らない人みたいだけど、やっぱなんかありそうだな。


「やはり曇天火は首を縦に振らなかったか。
 元犲(やまいぬ)のやつと手を組めれば心強いのだが…」


この人が右大臣かな。やっぱり天火は元犲(やまいぬ)なのね

「あの男とは思想が決別したため、
 2度と手を組むことはありません」

思想?つまり、目的は一緒だけど、手段が違うとか?

場面が変わり、曇神社

「曇神社14代目当主・曇天火様」
お、牡丹先生!やっぱりなんかあったのか、この人

「あんた、何者だ?」
あの巻物を持って、天火に会いに来たのか
「私もあなた様と同様、大蛇(おろち)の器を探しております」

牡丹先生の一言に天火の顔色が変わる
「しかし、器を探しているのは私たちだけではない」

場面が戻り、犲(やまいぬ)
「我々の目的はただ一つ、」

「「大蛇の器が完全に復活する前に、器を見つけ」」
2人そろって同じことを
「壊す」
「護る」


安倍さんが「壊す」で、天火が「護る」か。
なるほどな…思想が違うわけだ。正反対だもん


天火が言った「護る」という一言に牡丹先生は驚く
「狩るべきは大蛇であって、器の人間じゃねぇ。
 俺は殺生が嫌いでね」


そんな中―空丸が嘉神が言った事に対して悩んでいた
「(大蛇…?器…?)」

「(どういうことだよ。兄貴)」
あーあ、空丸。さっきの牡丹先生との会話聞いてたのかな?
大蛇といえば、ここに伝わる伝説か。それが本当に現れるってことなんだろうけど

エンドカードが、作者の唐々煙さん!
めっちゃかっこいい!犲かな?

今回の2話は、物語の核心というか、流れが分かった気がする。
中心は大蛇の器さがしってことだ。
それを弟たちが知らないってことだね。空丸の隠された記憶にも関わってきそうだな…。

苦悩してそうなのは空丸か、それとも天火か?
あんな軽い感じの天火だけど、何かありそうだし

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています

関連記事
本当の白子と空丸の行方。そして、天火が生きていた。第10話「白き闇、裏に反る」 感想 曇天に笑う

天火がいなくなった今、空丸達は日常を取り戻せないでいた。第8話「少年、雨天に慟哭す」 感想 曇天に笑う

安倍家式神の牡丹と安倍比良裏の叶わぬ恋物語 第7話「泡沫に笑う」 感想 曇天に笑う

曇り空の地から太陽が消えた 第6話「太陽、曇天に散る」 感想 曇天に笑う

天火の隠された事実とは? 第5話「天下、不穏に揺れる」 感想 曇天に笑う

天火の隠していることを知ることが出来るのか? あらすじ&場面カット公開! 第3話「次男、監獄に潜る」 曇天に笑う

新しいキャラクターが出てくるなぁ…。あらすじ&場面カット公開! 第2話「殺人鬼、曇天に嘲う」 曇天に笑う

やった!静岡でも見れそう!放送情報更新!PVも公開! 曇天に笑う

曇(くもう)三兄弟の物語始まる! 第1話「三兄弟、曇天に立つ」 感想 曇天に笑う

テーマ : 曇天に笑う
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

此花(このはな)とは誰か? プロフィール

此花(このはな)です。

今回は、此花(このはな)の自身のプロフィールを紹介していきたいと思います。

まず、私の名前は此花(このはな)といいます。
いつもいつも、名乗っているのでご存じの方はいるかもしれませんが。
年齢は20歳になりました。

誕生日は8月6日生まれです。獅子座で、A型です。
出身は生まれてからずっと静岡県浜松市在住です
また20年しか経ってないんだから、あたりまえですよね(笑)

今は、家族と住んでます。
下に弟が2人いて、一番上が私です。
いつもブログは、家族共用のパソコンで書いてます。

そのため、弟たちが休みの日はパソコンをやれないことが多いです。
まぁ、二人とも部活があるので、不規則にやれないことがあります。

この記事を書こうと思った理由は、一応見たアニメとか紹介したほうがいいかなと思ったからです。
今の所、「カゲロウプロジェクト」・「蟲師・続章」・「ハイキュー」・「マギ」・「ファイ・ブレイン」・「黒子のバスケ」・
鬼灯の冷徹」・「桃組プラス戦記」・「黒執事」・「ツバサ」の記事を書いてきてます。
まぁ、これはカテゴリを見れば分かる事ですけど。

アニメや漫画にハマったのは、「カードキャプターさくら」がきっかけです。
小学校の時ですかね。再放送していた時だから、小学校4年生でしょうか。
そこから、「ツバサ」や「xxxHOLIC」を知ったんですよね。

ちょうどのその頃に、テレビが地デジに買い替えて、BSが見えるようになったんです。
そこのチャンネルの「BSジャパン」で、「銀魂」や「D.Greyman」とかのジャンプアニメを知るようになったんだっけ。
この辺の記憶があいまいだ…。

中学の頃は不登校で、
そのため、「かやのき教室」という不登校専用の教室に通ってました。
そこで「桃組プラス戦記」と「黒執事」に出会いました。

ここで、色々な漫画をいっぱい知ることになった気がします。
高校では不登校ではなくなりました。安心してください
今は、色々ありまして、無職です。

私のツイッターはこちら



私に連絡したい方はこちらにお願いします
houzukix185x@gmail.com

コンテントヘッダー

ゲストは誰? 第14回10月12日(日)17時更新! WEDラジオ「ハイキュー!!烏野高校放送部!!」 ハイキュー!!

此花(このはな)です

今回はハイキューのWEDラジオの第14回の更新予定が決まったので、それについて話していきたいと思います。

ではさっそく、本題から!

WEDラジオ「ハイキュー!!烏野高校放送部!!」の第14回10月12日(日)17時更新予定だそうです!
そして、週1回から月に1回に変わるため、いつ更新するのかも記載されていました。
毎月第2日曜日の17時更新予定。


私のブログではWEDラジオ「ハイキュー!!烏野高校放送部!!」の話は取り扱ってきませんでした。
ラジオをやってたことはハイキューのアニメの終わりごろに知りました。
なので、全部聞いたことはありません。

いつも聞くたびに大笑いしてます。
笑えることが多すぎるんですよね(笑)
前は最終回の時に更新して、次の回から月1になりますよとお知らせがあって

だからいつやる楽しみに待ってたんですよ!
今週の日曜日更新なので、楽しみしてます。
とはいえ、ゲスト誰か知らないんですよねぇ…。


前の時は、何言ってなかったから、謎です。
以前出る人を抜きすると、結構絞られる気がするけど。
烏野の人って、菅原さんと澤村さんが出てないよね、確か。

声優さんの名前があんまり覚えられないや。
菅原さんの声優が入野自由さんで、澤村さんが日野聡さんと。
やっぱり烏野の人かな…。

配信日が楽しみです!

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

ハイキューのイベント記事はこちら
29日限定!?「バボカ!!GW体験会」 ジャンプショップ東京&大阪開催! ハイキュー!

日向くんと影山くんが出る!? 烏野高校排球部体験入部会 スペシャルステージ ハイキュー!!

烏野高校排球部に体験入部ができる!?  ジャンプショップとコラボ!!

関連記事
「もう一度、あそこへ行く!」  第25話「三日目」 感想 ハイキュー

それぞれの思いを胸に日向、影山、そして烏野のメンバーたちは―?あらすじ&場面カット公開! 第25話「三日目」 ハイキュー!!

「大丈夫。影山はもう、孤独の王様じゃないからね」 第24話「脱”孤独の王様”」 感想 ハイキュー!!

音駒高校灰羽リエーフ役に石井マークさんが決定! ハイキュー!!

自分も戦えるって証明しろ! 第23話「流れを変える一本」 感想 ハイキュー!!

「あの”爽やか君”は飛雄に何を教えた」 第22話「進化」 感想 ハイキュー!!

今、目の前の試合に勝て! 第21話「先輩の実力」 感想 ハイキュー!!

烏野の反撃なるか!? あらすじ&場面カット公開! 第21話「先輩の実力」 ハイキュー!!

「お前は一人でなんとかしようとしすぎなんだよ、飛雄」 第20話「及川徹は天才ではない」 感想 ハイキュー!!

「信じてるよ。お前ら」 第19話「指揮者」 感想 ハイキュー

青葉城西戦開始! あらすじ&場面カット公開! 第19話「指揮者」 ハイキュー!!

「決まるまでだ!」  第18話「背中の護り」 感想 ハイキュー!!

「今、決めたの…俺じゃないのに、俺…スパイク打ってないのになんか、ぞくぞくした」 第17話「鉄壁」 感想 ハイキュー!!

「俺たちもやったよ。私たちもやってたよ。バレーボール」第16話「勝者と敗者」 感想 ハイキュー!

「見よ!古兵!烏野の復活だ!」第15話「復活」 感想 ハイキュー!!
ついにインターハイ予選1回戦開始!!あらすじ&場面カット公開! 第15話「復活」 ハイキュー!!

「が、頑張れ」 第14話「強敵たち」 感想 ハイキュー!!

「ボールを落としたほうが負けるんだ」第13話「好敵手(ライバル)」 感想 ハイキュー!!

烏野は音駒に勝てるのか? あらすじ公開&場面カット公開!第13話「好敵手(ライバル)」  ハイキュー!!

「それを取ることが出来るのが、俺より影山なら、迷わず影山を選ぶべきだと思います」第11話「決断」 感想 ハイキュー!!

合宿開始!!音駒も登場する!?あらすじ&先行カット公開!!第11話「決断」 ハイキュー!

俺がいればお前は最強だ!第10話「憧れ」 感想 ハイキュー!!

「もう一回!俺にトスを上げさせてくれ!」第9話「エースへのトス」 感想 ハイキュー

あさひさんが戻んないなら、俺も戻んねぇ!第8話「エースと呼ばれる人」 感想 ハイキュー

「その攻撃まで繋げなきゃ意味ないんだよ?」第7話「VS”大王様”」 感想 ハイキュー!!

あの5番(日向)がいたからこそ、今の影山がいる。第6話「面白いチーム」 感想 ハイキュー

烏野の守護神登場!? 第7話「エースと呼ばれる人」 あらすじ公開! ハイキュー

日向が機能しなきゃ、攻撃が総崩れになると思え! 第5話「小心者の緊張」 感想 ハイキュー!!

ついに練習試合が決着! 第5話「小心者の緊張」 あらすじ公開 ハイキュー!

ボールは俺が持っていく! 第4話「頂の景色」 感想 ハイキュー!!

音駒高校バレーボール部 黒尾・孤爪・夜久のキャストが決定! ハイキュー!

勝ちへの執着が生むその一歩! 第3話「最強の味方」 ハイキュー 感想

ついに練習試合開始!! 第4話「頂の景色」 あらすじ公開! ハイキュー

ハイキュー? いや「ハイキュウ」です!! 5月発売予定のハイチュウ!

影山のセッターに対する熱い思い!第2話「烏野高校排球部」 感想

ツッキーと山口君登場回!第3話「最強の味方」 あらすじ公開! ハイキュー!

テーマ : ハイキュー
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

また面倒くさい物の怪の登場か? あらすじ&場面カット公開!第2憑目「爽やか笑顔は真人間への第一歩!」 繰繰れ!コックリさん

此花(このはな)です

今回は、繰繰れ!コックリさんの第2憑目「爽やか笑顔は真人間への第一歩!」のあらすじ&場面カットが公開されたので、それについて書いていきたいと思います

ではさっそくあらすじから行きましょうか!

第2憑目「爽やか笑顔は真人間への第一歩!」
あらすじ
ある日、散歩をしていたこひなはダンボール箱の中で膝を抱えて座っていた怪しいスーツの男と出会う。

うっかり目を合わせてしまったばかりに市松家にまでやってきてしまったその男の正体は、憑いたものの身を滅ぼすという狗の物の怪“狗神”だった!


公式サイトはこちら
http://www.gugukoku.com/story.html

狗の物の怪・狗神さんって、あの1話に出てきた謎の人か。
人じゃないけど…。
憑いたものの身をを滅ぼすという狗の物の怪ねぇ。

貧乏神みたいな感じかな?
でも、そんな簡単にこひなが死ぬと思えないんですけど…
あんな痛い子、どんな解釈をするのか、楽しみですね

なんだかんだで、コックリさんが世話することになりそう…。
居候が増えるだけとか(笑)
コックリさんが苦労人だなぁ

そういえば、公式サイトの話数ごとに放送局と放送日が載ってて
珍しいなぁと思いました。

一応、2話の放送局と放送日を載せときますね


テレビ東京 10月12日(日) 深夜1時05分~
テレビ大阪 10月14日(火) 深夜2時10分~
テレビ愛知 10月14日(火) 深夜2時35分~

テレビせとうち 10月16日(木) 深夜2時15分~
テレビ北海道 10月16日(木) 深夜2時05分~
TVQ九州放送 10月16日(木) 深夜3時00分~

AT-X 10月18日(土) 夕方6時30分~
<リピート放送 10月20日(月) 朝9時30分~/10月22日(水) 深夜3時30分~/10月24日(金) 午後3時30分~>
ニコニコ動画 10月18日(土) 夜:11:00~
 ※放送情報は変更になる場合がございます。



うちの家は静岡県西部なので、東京方面のアニメはほとんど見れないです。
最近になって、BS11(NHKじゃないやつです)でやっと見れるようになったくらいです。
一番の原因は、テレビ東京枠が静岡にないことが大きな原因なんですけどね。

そこで重要になってくるのが、ネットです。
いつも最速で見れる日の次の日に、そのアニメを見ます。
出来れば、テレビの大画面で見たいですけど

そのため、見れないアニメはほぼパソコンか、ニコニコ動画で見ます。
ニコ動のネタで、アニメ不毛の静岡、とタグがついていたのを見た時は大笑いしました。
静岡だと、テレビ静岡(フジテレビ系列)で午後5時だいはアニメの時間帯です(再放送枠ですけどね!)

今は「ワンピース」が再放送してます。
確か、空島編をやってたかな。
あ、話がずれた。

えっと、放送日が楽しみです!

ここまで読んでくれてありがとうごさいました。
このブログの情報をツイートしています


RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


関連記事
狗神さんのコックリさんいびり&こひなによる矯正&信楽さん初登場!第3話「狗神ステイハウス!」 感想 繰繰れ!コックリさん

狗神の矯正なんて出来るのか?あらすじ&場面カット公開! 第3憑目「狗神ステイハウス!」 繰繰れ!コックリさん

こひなの笑顔と変態ストーカー狗神(女体化も可能) 第2憑目「爽やか笑顔は真人間の第一歩!」 感想 繰繰れ!コックリさん

コックリさんのオカンっぷりが面白かった!第1話「人形少女・ミーツ・コックリさん!」 感想 繰繰れ!コックリさん

オカン属性のコックリさんとインスタントラーメン好きの市松こひなのコンビのお話 繰繰れ!コックリさん

テーマ : 繰繰れ!コックリさん
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

コックリさんのオカンっぷりが面白かった!第1話「人形少女・ミーツ・コックリさん!」 感想 繰繰れ!コックリさん

此花(このはな)です

今回は、繰繰れ!コックリさんの第1話「人形少女・ミーツ・コックリさん!」の感想を書きたいと思います

いやぁ…この作品めっちゃ面白かったです。
こひなちゃんの声があってて、頭の中に連呼されています。
なのです。って

さて、本編の感想いきましょうか!
最初はナレーションから始まります
「あなたも、いつか誰かとやったことがあるだろうか。コックリさんという占いを。狐の霊をよびだし、参加メンバー達の人差し指が触れた効果により、質問の回答を得る。

コックリさんは子どもたちのただの遊びなのか?それとも一種の降霊術なのか?それは定かではない。ただし、その遊びを一人でやってはいけない。もし、一人でやったら…」


コックリさんはやったことない。怖いもん、一種の降霊術だし、変なもの呼び寄せそうだし…。
そんな勇気ないよな…。

「コックリさん、コックリさん、おいでください」
一人でコックリさんやるなんて、勇気がある子だな
「一人で我を呼ぶとは、取り憑かれたいのか?」
そんな所へ誰かの声がした

「呼んだか?」
あの…見た目的に変態にしか見えないんですけど!
はぁはぁしてて、この人不審者だ、って思われるぞ

こひなちゃんは無言で窓を閉めた(笑)
そして、何事もなかったように普通にコックリさんを始めたし!
「コックリさん、コックリさん、あの不審者はどなたですか?」

閉められたコックリさんは、窓のガラスを三角形に切って、中に入ってきた!
「自分からコックリさん、呼んどいて、カギ閉めるなよ」
まぁ、確かに(笑)

「物の怪が三角割りで侵入しないでください。
 おいでください、は社交辞令なのです。」


「本当に来られては困ります。
 おかえりください」

こひなちゃん・・・淡々とお帰り下さいって…

「せっかく来たのに…お呼び出ない?」
「窓の修理代をおいて、お帰り下さい」

窓のことはちゃんと請求するんだね(笑)こひなちゃん
「ここまで来て、帰るなんて癪だ!入る!」

「お帰り下さい」
延々とこひなちゃんが言ってる(笑)どうしても帰ってほしいんだね
「やだ」
「お帰り下さい」

「取り憑いちゃおうかな~」
コックリさんがかわいそうになってきた
「帰らないと、お塩で悪霊退散するですよ」

「お嬢ちゃん。流石に台所のお塩じゃ除霊…」
そのタイミングでこひなちゃんは直接目に塩を送る
「悪霊退散!」

「これが塩の力です」
「”物理攻撃は有効でした”」
除霊というよりも物理で攻撃した(笑)ナレーションに笑う

「何すんだ!くそガキ!」
あぁ…痛そう。目に塩なんて、めっちゃ痛いぞ


「虐待はおやめなさい。暴力は悲しみを生むだけです」
めっちゃ伸びるな。こひなちゃんの頬
「お前が言うな!」
確かに(笑)さっき、物理攻撃してたのこひなちゃんだよ?

「あのさ、俺がコックリさんだって分かってる?普通はもっと怖がったりするもんだぞ。そういう無反応が一番傷つくんだ。フリでいい、動じろよ」
動じてないこひなちゃんが凄いけどね。

「市松は心の無い人形なので、怖がりません。動じません。
 市松こひなは人形なのです。なので、なので、なので」

人形みたいに、繰り返してる…。

「(こいつ…電波だ)」
!?コックリさんもそう思うのか。
「人形は痛い子を見る眼差しに動じません」
こひなちゃん、心を読んだ(笑)
「(心の強い電波だ!)」


「市松は最新の生命工学により生み出された、生けるからくりなのです。
怒ったり、喜んだりなどのエネルギーの無駄を致しません。人形は常にエコモードなのです。なのです。なのです」

凄く痛い子なのはわかった。でもめっちゃ面白い子

「おまえ、友達いないだろ」
「なぜ分かるのですか?」
驚いた顔をして、そう言うこひなちゃん
いや、分かるだろ(笑)

「でも、人形は友達がいなくても動じません」
「開き直った」

そんな時、変な音が鳴った。

「時がみちました。ディナーなのです!」
カップうどん…。小学生だよね、夕食インスタントって…。
周りを見ると、カップめんの食べた後や、冷蔵庫にはカップめんの山が…。

「おまえ、いつもそんなんばっか食べてるのか?」
呆れたようにそういうコックリさん
「かぷめんは、人形の主燃料なのです」
そんなこひなの姿を見て、コックリさんは―

「許るせねぇ。育ちざかりがこんな食事じゃ…」

「ダメだぁぁ!!」
カップめんを吹き飛ばすコックリさん
「一日三食!50品目!!オレが作ってやる!お前はしっかりとした大人が側にいるべきだ!」
こひなの偏った食生活を見かねて、耐えきれなくなったのかな
「お帰り下さい」

「ちょっと待ってろ!」
コックリさんは飛び出して行ってしまった。
「”自ら人形と言った、ぼっちの少女をほおっておけないコックリさんなのだった”」

戻ってきたコックリさんは買い物袋を抱えていた。
そして、料理をし始める

「一日三食!50品目!繰り返せ」
「市松はかぷめん…」
こひなは言うのを否定しようとするが…
「一日三食!50品目!」
コックリさんの声に威圧されたのか、こひなは繰り返し始める

「声が小さい!一日三食!50品目!一日三食50品目!」

そして出たのは、色鮮やかな料理。
コックリさん、凄い!料理上手
「どうだ?うまそうだろう」
「市松はジャンクフードのほうが…」
こひなはつぶやく
「黙って食え!」

こひなは食べ始める。
「とりあえず多めにつくったが、他の家族はまだ帰ってこないのか?」
コックリさんはこひなに尋ねる
「一人暮らしなので、誰も帰ってきません。
 …こういうご飯は誰がいる食事は久しぶりです」

こひなちゃん…

「一人で寂しくないのか?」
そう言ったコックリさんにこひなは淡々と答える
「人形は何も感じません。感じないというか…」

「無人なのに、誰かの気配がして…一人な気がしません」
ポルタ―ガイストか!怖いよ!
「逆につらいわ!」
コックリさんは、こひなの家にいた者たちを声を上げて、追い出した。

「”こんな感じでコックリさんと人形少女の憑き物ライフが始まりました”」

アイキャッチ。
カップ麺を隠すこひなとコックリさん

またコックリさんをするこひなちゃん
「コックリさん、コックリさん、おいでください」

「シャワー中に呼ぶなよ。もう…」
衝撃的な恰好で現れたコックリさん
うわぁお…すげぇ恰好

衝撃を受けるこひな
動じないこひなが、動じてる。
いや…普通動じるよな。

「どうした?お腹すいたか。それとも、何か質問か? 
 なーに黙ってるんだ?言いにくい質問なのか?」


「もしかして、一緒にお風呂に入りたかったのか?
 答えはYESだ」

おまえはただの変態にしかなってないよ。コックリさん

「もしもし警察ですか?」
あ、警察に電話された。


警察に連行された(笑)
「”コックリさんは強制的にお帰りになりました”」
というか、物の怪を連行することは可能なんだろうか

アイキャッチ。
塩(笑)魔除けの塩か

「ただいま!」
コックリさんが帰ってきた
「お勤めごくろうさまです」
無言で粉をかける

「そのまま、あの世へお帰り下さい」
こひなが粉をかけながら、言う
「いやだ。憑きとまってやる」
その粉は、片栗粉だった。

いや、何故片栗粉?塩じゃないの?
「帰れなんて、心無いこというなよぉ」
こひなにすり寄るが、こひなは意に反しない

「市松に心などありません。
 市松こひなは人形なのです」

淡々とこひなは言う
「市松こひなは人形なので、心などありません。人形はドン引きされても動じません。一人で食べる給食タイムにも動じませんし、好きな子と組んでねという、先生の暴言にも動じません」

給食タイムって…班になることが多い気がするけど。
好きな子と組んでねという先生の暴言って(笑)

「獣耳男性の鈴つきセミヌードにも動じません」
「もしかして、根に持っているのか?」
あ、やっぱりあれは、結構根に持ってたのか。こひなちゃん


「大事な話がある。そこに座りなさい」
コックリさんの大事な話?
「座ってます」
(笑)確かにそうだけどさ!

「コックリさんが降りてきたんだから!質問したらどうだろうか?」
まぁ、確かにそうだよな。呼び出したのに何もなし、だもんな

「ググったほうが速いです」
(笑)確かにそうだけども!
「ネットが憎い!」

「コックリさんも舐められたものだな。
 俺はネットと違ってどんな質問にも正確に答えられる」


「コックリさん、コックリさん、命とは?人生の意味は何ですか?安楽死とは罪ですか?クラムボンとはなんですか?コックリさんのスリーサイズは?今日の下着は何色ですか?」
こひなちゃん、無理な質問はやめようよ…
「答えのない質問とセクハラはやめろ!」

「では!次のテストの回答を教えてください」
えぇ?そんなことしたら、勉強にならない
「チートすんな」

「あれもダメ、これもダメじゃ、役に立ちませんです」
「質問が悪い!」

「消費税の引き上げに関する問題と…」
「時事系はパス!」

それもダメなのかよ…。

「では明日の天気で」
「まぁ…それなら」
と、取り出したのはパソコン

「ちょっと待ってろ。気象庁…」
コックリさんがパソコンつかってちゃダメな気が…
「ググるのですか?コックリさんがサーチエンジン以下と判明なのです」

「こひな、何にもしてないのに壊れた…。ハイテク分からん」
えぇ…!?機械音痴か!
「ここまで使えないとは…何したんですか?」
本当に何したんですか?パソコンはそんな簡単に壊れませんよ

「こんなはずでは……」
座りこんで、顔を手で隠すコックリさん
「まぁまぁ、向き不向きもあります。気を落とさないでください」
ぽんぽんと励ますこひな
「コックリさん(笑)」

「キィー!馬鹿にして!」
コックリさんは怒る。
さっきの言葉に笑いが込められてた(笑)こひなちゃんってば…

「あぁ、そうだ。俺のプロフィールならすぐ答えられるぞ」
「聞く価値あるんですか?それ」
毒舌だなぁ。こひなちゃん

「では、コックリさん、コックリさん、コックリさんは何歳ですか?」

「25歳だ」
え?そんな若くない気がするけど…


「さて、これはウソ発見器です。嘘を見抜く確率は99%。
 コックリさん、コックリさん、何歳ですか?」

こひなちゃん、絶対嘘だと思ってるな。コックリさんの年齢

「答える必要はない」
「今、サバを読みましたか」

こひなちゃん、ずばずば聞くなぁ

「黙秘権を行使する!25歳でいいじゃないか!
 聞かれたくないことばかり聞くやつは友達が出来ないぞ」

どうしても聞かれたくないんだな、コックリさん
「人形に友達は不要です」

「悲しい事言うなよ!友達は人生の宝だぞ。
 人と人がふれあい、成長するのだ」

「なるほど、コックリさんには友達がたくさんいるのですね」
コックリさんがぴきって言った。

「え」
あ、察します…。

「コックリさんは友達がいるのですか?」
「い…いるもん!」
汗かきながら言っても、信じられない(笑)

「市松を含まないでくださいね」
「ぎくっ」
おなじような一人ぼっちなのですね、コックリさん

「友達だよな?」
そこまでコックリさんを追い詰めていたのか…。というか脅し
「それは脅迫ですか?」
まぁまぁ、こひなちゃん、優しい言葉でもかけてあげればいいのに。

場面が変わり、誰だこの人(?)

拾ってください、の札?
犬でもいるのかな。


人になった!?狗(いぬ)?
「どこにいるのですか?我が運命の君」
まぁ、いずれ出てくるでしょう。狗神さん

また場面が戻ります。

「孤独死は嫌だ。孤独死は嫌だ。孤独死はいやだ」
コックリさんが寂しがりやですね。これは…
「”一人ぼっちの寂しん坊はコックリさんの方でした”」
ナレーションの言葉に笑う

「人形は一人でも平気なのです」
こひなちゃんってば…(笑)

「若い頃はよかった」
コックリさんが話始める
「今はもう若くないのですか?」

「俺は昔、神社で神として祭られ、人々に必要とされていたんだが…」
こひなちゃんが言ってること、無視した(笑)
「今はもう若くないのですか?」
まだ聞くのか。

「時代は流れ、信仰されなくなり、神社が潰れるとともに俺の居場所…」
「今はもう若くないのですか?」
「うるせぇ」
流石にコックリさんもつっこんだ。よほど聞かれたくないんだね

「俺の本名?」
「神様の時は、コックリさんではないですよね?」
あ、確かに、神様の名前があるはず

「あぁ、違うぞ。いつもその時代で違う呼ばれ方をしてきたからな。どれが本名か、と言われてもな。俺の名前はたくさんあってな…。」

「タクサンアッテナ。変わったお名前で…」
え?何でそんな解釈をした!
「違う!」

「タクサン・アッテナ…?」
「違う!」
「タクサン…」

「コックリさんと呼べ!」
(笑)結局、コックリさんで落ち着いた。

アイキャッチ
カップメンと謎のタイマー

「そういえば、お前、俺の神社に遊びに来ていたんだぞ」
へぇ…そうなんだ。
「そうなのですか?」

「呪いあれ。呪いあれ」
!?呪いをかけてる
「ボロボロの神社で唯一遊びに来てくれて、それが嬉しくて…」
コックリさん!遊びに来たというより、呪いにきたんだよ!勘違いしてる

「ときどき、遠くから見守っていたんだが…」
じゃあ、コックリさんやる前から知ってたわけか。


「おまえがコックリさんした時は……」
「”コックリさん、カモン!”」

「絶対俺、指名してるよね!と思って取り憑いた」
え…流石にちょっと引く

「確か、あなたのような方をストーカーというのですよね」
うん、言われてみればそうだね。
「ガーディアンの間違いだろ?」

「”コックリさんは危ない物の怪かもしれません”」
色んな意味でね!

また次の日、コックリさんがやってくる
「さーて、庭の掃除でも…」
こひなが玄関の前で倒れているのを見つける

「おい!どうした。大丈夫か!」
コックリさんがこひなを抱き上げる
「ピー。内部電力低下、仮死モードに移行中。エネルギーを補給してください。
 エネルギーを補給してください」


「ひもじいだけか?」
(笑)うん、お腹減ってるだけです。

家の中に入り、コックリさんがカップ麺を作ってくれる
こひながカップ麺を食べるのを見ながら、コックリさんは言う
「ラーメンならいつでも俺が作ってやるのに」

「ラーメンは普通においしいので、ダメです。栄養にならなそうなこのチープなクオリティがたまらないのです。ビバ、添加物」
いや、よく分からないよ。こひなちゃん
「ふーん。俺が留守の時に、ちゃんとしたごはん食べてるのか?」

コックリさんの当然の疑問だね!
「はい。偏らぬよう、色々なカプメンを食しています」
いや、偏ってるからね!こひなちゃん

「偏ってるぞ!偏った食事はだめって言ったでしょ!没収です。
 身体に毒でしょ、もう~」

お母さんの口調しか聞こえないんですけど…。とられて悲しそうな顔をするこひなちゃん

コックリさんはごみ袋を片手に、冷蔵庫の中のカップ麺を没収する
「没収!」

冷蔵庫の扉を開けて、衝撃を受けるこひな
流石にやりすぎじゃ…コックリさん

「ほら!隠しているものを出せ!」
和室の押し入れの中にカップ麺が置いてあるのを発見するコックリさん
「買い貯めすぎだ…」
すかさず、没収する

押し入れから落ちた一つのカップ麺を
 こひなは後ろに隠す

そんなこひなを勘づくコックリさん

「後ろに隠してるの、渡しなさい!」
コックリさんが言うが、こひなは聞かない
「何もないです」

「こひな!」
「悪い事してないです」
そうやっていると、持っていたカップ麺を落としてしまう
慌てて拾おうとするこひな

「カプ麺殺さないで!殺さないで!殺さないで!」
なんだろう…本当の親子みたいになってる。


「”すべてクリーニングオフで殺処分です”」
うわぁ…やっちまった
「コレクションが…ストックが…。あぁ…期間限定や生産終了アイテムまでもが…」

「(こひなが動じている…!あのこひなが…)」
流石にこひなに怒られますよ?コックリさん
「鬼です…。鬼の所業です」

「すまん…。そんなに大事なものとは……」
しゅんとなるコックリさん
「コックリさんなんて、大嫌いです」
こひなは、取り出した何かをコックリさんに振り下ろす

「なんだ、それ」

「倉にあった、闇に堕ちた元勇者の剣、なのです」
!?ライトセーバーじゃん!なんでそんなものが日本にあるの!?
「今すぐ消えるか、耳としっぽを献上するか、選んでください」

こひなちゃんがマジ怒りしてる。流石にやりすぎたんだよ、コックリさん
「では、ご臨終」
襲いかかってきたこひなを慌てて避け、外に逃げるコックリさん
「さらばだ!」

「耳とシッポ狩り損ねたのです」
こひなちゃん、怖っ!
「”コックリさんは本当にお帰りになりました”」

そして次の日、
「コックリさん、コックリさん、おいでください」
こひなは、コックリさんをやっていた。
「”その後、何度コックリさんをしても、出てくることはありませんでした”」

場面が変わり、小学校

「(どうせすぐに戻ってくるのです。コックリさんがいなくなっても何の問題もありません)」
こひなちゃん…。寂しいんだね


「”市松に話しかけてくれる人は、コックリさんだけでした”」
なんという、ぼっち


「コックリさんがいないので、カプ麺食べ放題なのです」
こひなちゃんってば(笑)


「”コックリさんはまだ帰ってきていませんでした”」


「(コックリさんがいなくても、
 何一つ問題ない…はず、なのに…)」

こひなちゃん…。

無言でコックリさんを始めるこひな
「コックリさん、コックリさん、

どうして涙が出るのです?どうしてかカプ麺がおいしくないのです。コックリさん、コックリさん、市松は故障してしまったみたいです。コックリさんのご飯はもう食べられないのでしょうか?」

寂しかったんだね、コックリさんがいなくて

前から指が出てきて、いいえと10円玉が動く
はっと顔をあげるこひな
そこにはコックリさんがいた

「ただいま」
ぱっと駆け寄るこひな

「いやぁ…しかしまさか、俺の不在で泣くほど寂しがるとは…感激だ。
 押してもダメなら引いてみろって、本当だな」


は?まさか、わざといなくなったの?
こひなちゃんがピクリと反応したぞ
「カップ麺買い戻すついでに家出して、もう帰れと言われないように、
 俺を失って初めて分かる大切さを教えてやろうと思ってな…」


あの、コックリさん。正直に話しちゃダメでしょ。
怒るよ?こひなちゃん

「何だ何だ?狐につままれたような顔をして、化かされちゃったか、化かされちゃったのかな?お詫びに存分に甘えて良いぞ!来いよ、俺の腕の中に!」
気付いてない(笑)こひなちゃんが…無言でコックリさんを殴った!

「”こうして俺は朝までこひなに殴られ続けてることになって……じゃなくて、
 こうして俺はこひなに取り憑くことになった”」


「”これからちょっと変わった少女・こひなと狐の物の怪である俺の生活が始まる。それは物の怪の俺からすれば、刹那なる時間、いつか別れが訪れるまで、あの日の約束がいつか果たされるまで、こひなの側にいるだろう”」

ここからED、というOPが流れるのですが、
コックリさん達が踊っててびっくりしました。

こひなに殴られ続け、コックリさんの顔が(笑)
自業自得ですけどね!


第2憑目
「爽やかな笑顔は真人間への第一歩!」

次回も楽しみです!

ここまで読んでくれてありがとうごさいました。
このブログの情報をツイートしています


RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


関連記事
若返った二人の世話にコックリさんが壊れた!? 第11憑目「大人ドロップアウトでコスプレイ!」 感想 繰繰れ!コックリさん

ダメ狸親父の意外な一面とこひなの気になる男の子!第4憑目「気になるアイツはSF系!」 感想 繰繰れ!コックリさん

狗神さんのコックリさんいびり&こひなによる矯正&信楽さん初登場!第3話「狗神ステイハウス!」 感想 繰繰れ!コックリさん

狗神の矯正なんて出来るのか?あらすじ&場面カット公開! 第3憑目「狗神ステイハウス!」 繰繰れ!コックリさん

こひなの笑顔と変態ストーカー狗神(女体化も可能) 第2憑目「爽やか笑顔は真人間の第一歩!」 感想 繰繰れ!コックリさん

オカン属性のコックリさんとインスタントラーメン好きの市松こひなのコンビのお話 繰繰れ!コックリさん

テーマ : 繰繰れ!コックリさん
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

新しいキャラクターが出てくるなぁ…。あらすじ&場面カット公開! 第2話「殺人鬼、曇天に嘲う」 曇天に笑う

此花(このはな)です

今回は「曇天に笑う」の第2話「殺人鬼、曇天に嘲う」のあらすじ&場面カットが更新されたので、それについて書いていきたいと思います

ではさっそくあらすじから行きましょうか!

第2話「殺人鬼、曇天に嘲う(あざわらう)」
あらすじ
囚人脱走事件の翌日、太田診療所に赴いた天火。その時、指名手配中の殺人鬼・嘉神直人が曇神社に向かったとの報が入る。弟たちの危険を察し、診療所を飛び出す天火の前に陸軍兵士が立ちふさがる。曇神社に現れた嘉神は獄門処への橋渡しをしてほしいと宙太郎に近づいていた。

駆け付けた空丸は天火の名を名乗り、嘉神に対峙する。その一方、事件の情報を入手した安倍蒼世率いる右大臣直属部隊・犲が動き出そうとしていた。


公式サイトはこちら
http://www.dontenniwarau.com/story/s02.html

題名からして、不穏な雰囲気が漂っているんですけど…。
1話で出てきたあの狐の面は、獄門処にいるってことは犯罪者だしなぁ…。
囚人脱走事件が発生したということは、この狐の面が脱走したのか

いや…どうなんだろう…?
1話の最後、狐の面をみた罪人が「出た…」と言ってたから、獄門処に必要なものに関する人なのかな?

あらすじを見るかぎり、新しいキャラクターが出てきてる。
陸軍兵士って、誰だろうね。
天火の知り合いかな?

安倍蒼世率いる右大臣直属部隊・犲って、何だろう。
政府の直属部隊ってことだよね

殺人鬼の狙いが曇神社だったとして、狙いはやっぱり天火さんかな。
有名なのは、天火さんみたいだし
だから、空丸がわざと天火と名乗ったんだろうな

ただ、殺人鬼と言われているなどから、見破られることもあり得ると思う
手練れの可能性高いし
放送が楽しみです!

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています

関連記事
安倍家式神の牡丹と安倍比良裏の叶わぬ恋物語 第7話「泡沫に笑う」 感想 曇天に笑う

天火の隠していることを知ることが出来るのか? あらすじ&場面カット公開! 第3話「次男、監獄に潜る」 曇天に笑う

殺人鬼と空丸。そして、天火の知り合いが登場!第2話「殺人鬼、曇天に嘲う」 感想 曇天に笑う

やった!静岡でも見れそう!放送情報更新!PVも公開! 曇天に笑う

曇(くもう)三兄弟の物語始まる! 第1話「三兄弟、曇天に立つ」 感想 曇天に笑う

テーマ : 曇天に笑う
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

曇(くもう)三兄弟の物語始まる! 第1話「三兄弟、曇天に立つ」 感想 曇天に笑う

此花(このはな)です

今回は曇天に笑うの第1話「三兄弟、曇天に立つ」の感想を書きたいと思います

アニメ感想の書き方を試行錯誤していきたいので、以前の書き方と違います。
ご了承ください。

この「曇天に笑う」は、原作を読んでいないので初見です。
1話はまだ最初なので、まだまだ謎が多いです。
面白かったので、2話も見る予定です

さて、本編に行きましょうか

見た感じ、大蛇でしょうね。
そして誰かがそれを封じた。

無料配信していた「煉獄に笑う」を少し見ていたので
察するにおろちかなって

空丸が目覚めたところから物語は始まる。
宙太郎は兄の空丸に兄の天火がいなくなったと慌ててやってきた。
おそらく、逃げた罪人を捕まえにいったのだ。
2人は兄の天火を探しに外へ飛び出す

一方、逃げた罪人と思われる男は警察官に追いかけられていた。
その逃げた男の前に現れたのは、変な髪型の男。
その男に襲いかかる罪人、しかしいとも簡単に罪人は倒されてしまうのだった

そんな時、空丸(そらまる)と宙太郎(ちゅうたろう)が兄の天火(てんか)と合流する。
「なんで黙っていくんだよ」
不満そうな空丸

「だって気持ちよさそうに寝てるから~。枕ギュッと抱いてよぉ」
からかう天火に空丸は怒る
「抱いてねぇし!なぁ、宙太郎!」
同意を求められ、宙太郎はあいまいな表情をする

なんというか、仲良い兄弟ですね。
ちょっと笑いました。

倒れた罪人は、そんな三人の後ろ姿を見て確信する
曇(くもう)家の三兄弟だと。

「三男 曇 宙太郎(くもう そらまる)」


「次男 曇 空丸(くもう そらまる)」


「曇神社 14代目当主 曇 天火(くもう てんか)」

ここからナレーション
時は明治11年。幕末は終わり、文明開化が幕を開けた。急速な欧米化によって街には西洋な建物が立ち並び、人々はきらびやかな衣装に身をつつみ、廃刀令が施行され、サムライという存在がいなくなった世の中で人々は活気に満ちていた。まさに近代日本の幕開けの時代。
しかし、その裏では変わりゆく日本に不満をもつものがあふれかえり、新政府は刃向う罪人の対応に追われていた



罪人が目をさますと、船の上にいた。
その罪人は曇家(くもうけ)のことを知っているようだった。
「凄腕の剣客、曇 天火(くもう てんか)の影に隠れ、罪人を監獄まで橋渡しするしか能がない、曇家(くもうけ)のお荷物だってなぁ」

最初、何言ってるのか聞こえなかったけど、天火さんのことだったのか。
この罪人、すごくむかつくこと言ってるな。
空丸と宙太郎を貶しているもんね。

「日本最大の監獄、獄門処。要は重犯罪者専用の檻ッス!」
宙太郎がそう言う。
空丸が言うには、政府は琵琶湖の真ん中に監獄を建ててしまった、という。

確かにね。まさか琵琶湖の真ん中に監獄を建てるとは思わないよ
周りが水だから、逃げづらいのは分かるけど。
えっと、橋渡ししてるのが、空丸と宙太郎の担当ってことなのかな。


それで政府の犬とか言われてるのか、政府からお金をもらってるから
あ、これはもう少し後の話か。

でも、空丸はそれでお金をもらったとしても、生活が苦しいという
船は監獄につき、罪人は「見逃してくれ」と2人にせがむ

監獄には、何か持ってくるものが必要らしい。
その罪人はその何かを持っていないらしく、必死で頼み込む

空丸が稽古してるよりも、天火の顔が描いてあるやつが気になる。
つーか、なんでこんなものが置いてあるんだろう…。


「曇家居候 金城白子(かねじょう しらす)」
曇家では、警察官たちが居候である白子さんと一緒にお茶を飲んでいた。
警察官たちは自分のせいで罪人を逃がすなんて、警察官の恥だと落ち込む


白子さんが障子をあけた先に天火がいた。
何その顔!?何ふてくされてるの…

天火によると、宙太郎の様子がおかしいという。

朝、学校に見送った際に宙太郎は後ろにいたものを見られたのに慌てたのか、
出てってしまった、それが気になっている訳らしい。

そのことを白子さんに聞く天火。
すると、「恋でもしてるんじゃないの?」と白子さん
「恋!? お兄様を差し置いて!ずるい!」

おまえはブラコンか!
天火さんはそういう人なのね(笑)


すると天火、白子さんに
「白子、殴っていい?」
「反射的に殴り返すが、いいか?」

白子さんの言葉に、キィーと怒りが収まらない様子。

上手い返し方すぎるよ!白子さん!

そんな所に稽古をしていた空丸が「手合せ」を申し込んできた。
天火はにやりと笑う

完璧に空丸に八つ当たりする気じゃないですか
その後、空丸は手合せで天火は気絶させられてしまう。
「空丸連れて、宙太郎の初恋を邪…あ、いや…見守りに行ってくるわ!」

……天火さん。
邪魔する気まんまんじゃないか!


空丸が目を覚ますと、天火の背中にいた。
「何してんだ!兄貴」

「暴れるな、今おまえは赤ん坊なんだから」
!?な、何してんすか!え!?
この天火さんの姿に大笑い

天火さんが言うには、小学校に行くための変装らしいです。
目立ちすぎだけれども!空丸さんが言うとおりだわ!


そんな所へ八百屋さんのおばさんが声をかけてくる
つーか、何のつっこみもないってどういうこと…?
この辺の人たちは、曇家の人たちのことを好意的に思っているみたいですね。

罪人をとっつまえてるんだから、当たり前か。
野菜とかも譲ってもらってるみたいだし
曇り続きで、野菜がよくとれてないとか?

曇りね…曇家(くもうけ)と何か関係あるのかな…。

ご両親が結核で亡くなってるのか。
だから、兄弟だけで住んでるわけ、なるほど

小学校へついた2人。
担任の先生が恋の相手だと、天火は踏んだらしい。

空丸は、天火の言うことは違うと考えた

「恋って言うより、母親に甘えてるみたいに見えるけどな」
確かに、そう見える。
そもそもそんな感じで宙太郎が隠しているように見えてなかったし
たぶん後ろにいたのはたぬきだったし

母親がいないからなんだろうけどね。
それを察したのか、天火は少し考え込む様子だった。
だが、急に立ち上がり
「おれじゃあ!不満だって言うのか!」
叫びながら、宙太郎のところへ走り出す

えぇ!?そこなの?
なんかシリアスになるかと思ったのに…

天火、顔が怖い怖い
「歯食いしばれぇぇ、宙太郎」
その言葉に素直に聞いてしまう宙太郎。
宙太郎君って天火大好きだもんね、見てて思った。

天火が宙太郎を投げ飛ばした後、空丸に殴られてた(笑)
あれは天火が悪い

「どうも初めまして、曇宙太郎の兄の天火と申します」
「次男の空丸です」

自己紹介する2人。

というか、化粧落としたのね。
最初から変装なんてしなきゃいいのに…めっちゃ笑ったけど

「担任の牡丹と申します」
牡丹さんかぁ…。可愛い人だね

宙太郎の学業は微妙なラインなんだ。
牡丹先生、完璧に天火の質問に対して、ごまかしてたし

天火は小学校に来たついでに、学校を見学したいと言い出す。
空丸はそれを止めようとするものの、牡丹さんはかまいませんよ、と受け入れてくれる

宙太郎がつれていたのは、曇神社のあたりに住んでいたたぬきだったらしい。
天火に隠そうとしていたのはこの子だと思うけど。
名前は「ゲロ吉」という。

え、ゲロ吉? なんというか、変な名前で…。
宙太郎は「ゲロ吉」のことを、自分たちになついていると思っているが、空丸は逆に嫌われていると思ったらしい。
うーん、なんかあるのかね、このタヌキ

「でも、ゲロ吉、なぜか牡丹先生には懐いてるんスよ」
??つまり、なんかあるのか。牡丹先生

一方、天火は(おそらく職員室)に来ていた。

あ、テストの点数を盗み見てるのか
宙太郎くん、やっぱりあんまり成績良くない。
後でおしおきって(笑)


そのテスト用紙の横に巻物があるのを見つける天火
ちらりと巻物が開いており、それを見て驚く

あんまり中身良く見えなかったけど、大蛇の絵っぽかったな

「どうかされましたか?」
現れたのは、牡丹先生だった。
慌ててごまかす天火

BGMがめっちゃ不穏。
この牡丹先生は、なんかありそうな予感

場面が変わって曇神社

空丸と天火は手合せをしていた
やっぱり、圧倒的に天火が強い
それを見ていた宙太郎は天火を褒める

かに頭って、宙太郎は分かってるのか(笑)
天火は怒ったけど

そんな所へ2人の警察官がくる
また罪人を逃がしたのか、とそう聞くと、そうらしい。
名の知れた剣客がおり、そのせいで剣を奪われてしまった、という訳である。

「黙っててやるから、誠意を見せな」
お、おい!警察官を脅すなよ!
というか、お金がほしいという訳ですか

空丸の抗議に「だって生活苦しいだろ?」と返され、うっと詰まる

「流石、天兄ッス!これだよ!これ!」
宙太郎はそんなまねをしてはいけないよ。
意味を分かっているのかな?宙太郎
宙太郎は可愛いんだけどね。うん

白子さんが「早く行かないと、遠くにいってしまうよ」とそういうと、
空丸と宙太郎は天火と一緒に行こうとする
「お前らはだめ。大人しく留守番してろ」

天火の言葉に空丸と宙太郎は抗議するが、天火は聞こうとしない

「足手まといはいらねぇ」
そう言って、警察官と一緒に出てってしまった。

うーん、天火は危険なところへ行かせたくないわけか
凄く不満そうな顔の空丸

ここで「大蛇の言い伝え」の情報が来ました!
「もう10年近くになるなぁ。滋賀の空が曇るようになって」
「本当なのかな、あの言い伝え」
「この地では300年に一度、空が曇るんだと。それが大きな災いの前兆らしいぞ」
「おまえ…信じてんのか?大蛇(おろち)の伝説」


この話がこの作品の重要なキーワードなんだろうな。
まぁ、話の内容的に大変そう感じだ

場面が変わり、曇神社
不満そうな空丸に白子さんが声をかける

「あいつは大事なこと、全部一人でやるから。きっと親代わりになろうとしてるんだよ。空丸と宙太郎を危険な目に遭わせないように」

天火はやっぱり守ろうとしてたんだね。
空丸が持っている二刀の刀って、天火からもらったんだ。
この辺は空丸の中心の話なのかね?

それでも空丸は逃げた罪人を捕まえることにする
そのため、宙太郎に声をかけた

「何してんの!?おまえ」
何で畳の中に埋まってるの?え、さっき天火さんが言ったから?
そんなに素直に言うこと聞かなくても……

「役に立ちたくないのか!」
空丸の言葉に宙太郎は飛び上がり、一緒に行くことになる
白子さんが二人を止めようとするが、空丸は聞かない。

呆れたように神社を出ていく2人を見つめる白子さん
「困ったなぁ…やっぱりお前の弟だよ、天火」

「で、おまえは何やってんの?」
空丸は石と石をぶつけ合わせている宙太郎に声をかける
「火つけるッス。あぶりだすんスよ。罪人がちょっとくらい燃えても…」
おい(笑)それはさすがにまずいだろ!宙太郎くん?

そんな所へ誰がが横切った。
それを追いかける空丸と宙太郎。
宙太郎は、足が速いのね、了解。

その速さで、その逃げた男を足を止めさせる

その男は曇兄弟のことを知っているようだった。
持っていた刀を抜き、空丸と対峙する
「(兄貴以外で手合わせたことねぇけど、
 …こいつ踏み込みが甘い、太刀筋もぶれてる。いける…!)」


一発で男を倒す空丸
おぉ!空丸凄い。天火が強すぎるのかな?
空丸は兄貴だけしか手合せしたことないって言ってたし

「(いつも兄貴ばかり相手してるから気付かなかったけど、
 俺強くなってる…)」

そうだけど、敵に背を向けちゃいけないんじゃ…

その隙をついて、男は砂を投げて
一発空丸の腹を殴る。
空丸はまだ甘い所があるのから、天火に勝てないのかな…。

殴られた際に空丸が持っていた宝刀が罪人の元へ渡ってしまった。
それを持ちながら罪人は言う
「噂の曇三兄弟といえど、強いんは長男の天火だけか。
 ふっ、次男も三男もとるに足らん」


「返せ!」
空丸は叫ぶ
「長男もアホやなぁ。このご時世、こんなお荷物二人も抱えてとんだぼんくらや。
 安心せい、この刀は高こう売ったる」

うわぁ…天火の悪口まで…。

「天兄のこと、悪くいうのは許さないっす!」
一瞬で宙太郎は、罪人の目の前まで現れ、刀を取りかえす

その刀は、刃が全体的に錆びていた。
それを見て、罪人は驚く

錆びているというか…あれは完璧に代々伝わるものだよね
古そうだったし
「なんやその刀…」
「俺の…」

ここで回想―

「この刀は誰も殺めない。守るための刀だ」
天火がそう言う
「守る刀…」
少し不安そうなを察したのか、天火は言う

「大丈夫。お前は俺の弟だ。
 俺を越えて見せろ」

回想終了―

「俺の…誇りに触るな」
空丸は構えを見せ、罪人も刀を構える

「(おまえごときがサムライを語るな。俺の知っているサムライは強くて、でかくて、誇り高い、そんなむかつく男だ!)」
今度は罪人を気絶させる空丸

尊敬はしてるけど、むかつくやつなのね、天火は

「空兄凄いっス!天兄みたいッス!」
宙太郎って、何気にズバッというよね

「(これで少しは認めてくれるかな…)」
認めてほしくてたまらないんだな、空丸は天火に

そんな時に天火の笑い声が聞こえる。
あんなにたくさん罪人逃がしてたのか、
どんだけ警察官警備甘いの…


そんな天火の様子を見る2人
嬉しそうに天火を褒める宙太郎

あー認めてもらえるかなと思ったのに、天火はそれ以上を捕まえちゃったからかな。
ちょっと複雑そうな顔をしてるし


そんな神妙な様子の空丸の後ろから、罪人の手が現れ、
空丸の首を絞める
慌ててる宙太郎


薄れゆく意識の中、空丸はある記憶を思い出す。
そばに誰かが死んでいた記憶

これは…空丸にも忘れている記憶があるのか?
また何かありそう

はっと目を覚ますと、そばには天火がいた。
天火がその罪人を倒してくれたらしい。

状況が飲み込めてくると、さっきの記憶を再度思い出して、吐きそうになる空丸

天火はそんな空丸をそっと抱きしめた
「落ち着け。大丈夫、もう大丈夫だ」

その帰り道、空丸は天火におんぶされながら神社への階段を上っていた

「結局…一人じゃ何もできなかった…。すげぇ…みじめな気分だ」
そうほつりとつぶやいた空丸に天火は
「え、なに。お前泣いてんの?」
少し驚いたようなからかうような声をだす

聞いた印象てきになんか変な感じだった。
音楽や空丸がシリアスな雰囲気なのに、天火がからかう口調だから

「ほっとけよ…」
泣きながらそうつぶやく空丸

「空兄…」
宙太郎も涙を溜めながら、そうつぶやいた

「おー、泣け泣け!いっぱい泣いて大きくなれ。
 空丸、宙太郎」

やさしくそう言う天火

いい兄貴だな。
普段はあんなにはっちゃけてるのに(笑)

さて、最後のCパート
最初の罪人の話だ

「その様子だと噂は知っているようだな」
その罪人を連れてきた看守がそう言う
「何の話だ」

「獄門処に入るとなると、あるものを持っていくべし」
あるものって何?分からないなぁ…
「持っていない! そんなもの持ってこれるわけないだろ!」
「それは残念」

入り口を締められ、そこにいたのは――

「で、出た…」
狐のお面をかぶった人だった。

この人が噂のひとなの?
怖がられてるってことは、罪人ってこと?
次回も楽しみです

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ

RSSフィードを配信しています

関連記事
本当の白子と空丸の行方。そして、天火が生きていた。第10話「白き闇、裏に反る」 感想 曇天に笑う

天火がいなくなった今、空丸達は日常を取り戻せないでいた。第8話「少年、雨天に慟哭す」 感想 曇天に笑う

安倍家式神の牡丹と安倍比良裏の叶わぬ恋物語 第7話「泡沫に笑う」 感想 曇天に笑う

曇り空の地から太陽が消えた 第6話「太陽、曇天に散る」 感想 曇天に笑う

天火の隠された事実とは? 第5話「天下、不穏に揺れる」 感想 曇天に笑う

天火の隠していることを知ることが出来るのか? あらすじ&場面カット公開! 第3話「次男、監獄に潜る」 曇天に笑う

殺人鬼と空丸。そして、天火の知り合いが登場!第2話「殺人鬼、曇天に嘲う」 感想 曇天に笑う

やった!静岡でも見れそう!放送情報更新!PVも公開! 曇天に笑う

テーマ : 曇天に笑う
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

お酒のチカラで知るカレの新たな一面 relation dolce(リレイション ドルチェ) 週刊添い寝彼氏CDシリーズで有名なblackbutterfly

此花(このはな)です

今回はblackbutterflyの新作であるrelation dolce(リレイション ドルチェ)について書いていきたいと思います

まず、blackbutterflyについて、女性向けのレーベルの会社です。
有名なシリーズはやはり「週刊添い寝彼氏CDシリーズ」でしょうか?
私が最初に出会ったのも、添い寝彼氏シリーズでした。

ほとんどシリーズ制覇してます。
いやぁ…結構大好きなシリーズでしてね、特にお気に入りは NO.8 涼です。
声優さんは、岡本信彦さんですよ。

それに音響がダミーヘッドマイク仕様なので、まるで横でしゃべってるみたいに聞こえます
この仕様だと、低い声がやばいです。初めて聞いた時、やめて!みたいに耳が大変なことになります。
添い寝シリーズはめっちゃ距離が近いので、余計やばかったですよ…。

で、本題にもどりましょう!
そのblackbutterflyさんが出す新たなシリーズがrelation dolce(リレイション ドルチェ)です!
relación dulce
(バナーを拝借いたしました。クリックすると飛びます)

公式サイトから


甘いお酒と甘いカレとの時間を堪能―――

お酒をたしなむオトナならば、
忘れてしまいたいような恥ずかしい経験が
一度や二度、ありませんか?

お酒を飲んで失敗することもあるけれど
お酒のチカラを借りると、いつもより大胆な行動が
とれてしまうことも……

大好きなカレや気になる存在のカレ……

いろいろなカレと一緒に
甘くて官能的な時間をアナタに――


*本シリーズは、飲酒並びにアダルト表現を含むため、20歳以上購入推奨作品となります。


!?20歳以上購入推奨なの? 読むまで気が付かなかった…。
お酒って書いてあるし、そりゃそうか……。
ってことはこれ…・いやなんでもないです。

もう20歳だし、全然大丈夫だからいいもんね!

さて、最初のキャラクターを拝見
(さっきのバナーのキャラです)

relación dulce
名前:深沢祐真
CV :木島宇真


明るく素直な性格だが、泣き上戸のM
可愛らしい外見と犬のような性格から
社内や取引先の企業女性から人気がある。


M!?ということにちょっとびっくり。
酒飲むと、泣き上戸。

ストーリー


久しぶりに二人きりになったあなたと祐真は、祐真の家で飲むことに。
お酒に強い印象があったカレだが
珍しく酔ってしまったようで……。

初めて目にする酔ったカレの姿は泣き上戸……!
泣きながら大好きだと訴えてくるカレ。

アナタは今まで聞けなかったカレの気持ちを
知ることになり――


公式サイトはこちら
http://www.blackbutterfly-cd.com/rd/index.html


これは良さそうな感じだな。
今まで聞けなかった気持ちが聞けるっていうので、泣き上戸ってなんか可愛い。
まだ公式サイトがオープンしたばっかだから、サンプルボイスはないしなぁ…。
声が聴きたいよな…うん。

で、声優さんの木島宇太さんだけど、これって源氏名なの?
水島大宙さんって情報が…。
あぁ・・・なるほど、裏系のものに出るときは別の名前で出るんだ。

知っている声優さんでもちゃんとやってるんだなぁ…。裏系統
いやぁ…今回初めて知った。
待てよ…それってつまりそういうの覚悟で聞いてくださいってことなの?

あんまりblackbutterflyさんのこういうの聞いたことないんですけど…まぁ別にそういうも聞きますよ、私もさ。
面白そうだったら買おうっと…
サンプルボイスがよかったら、買う予定です。

いつ出るか分からないけど

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


関連記事
乙女の心を奪う! ダミーヘッドマイクのドラマCDを、知っていますか?
コンテントヘッダー

製作画監督の馬越さんが登場! 蟲語 第三夜 秋の放送直前スペシャル 感想 蟲師 続章

此花(このはな)です


今回は、蟲師 続章「蟲語 秋の放送直前スペシャル」の感想を書いていきたいと思います。

第三夜のメンバーは、長濱監督・宣伝の太田さん、そしてゲストのキャラクターデザイン・製作画監督の馬越さんの三人をお届けします。
製作画監督の馬越さんがゲストということで、作画に関して、がっつり話を聞いていこう、という第三夜のテーマらしいです。

さて、今回の蟲語は視聴者の質問が中心に話が進んでいきます。
じゃあ、早速視聴者の質問、監督さんへ
「1期と続章の話が各話、対応しているような気がするのですが、意識していますか?」

A.意識してます。
太田さんが例をあげてくれる
「たとえば、1話の「緑の座」と「野末の宴」とか…。

監督「シリーズ構成で創っていってるんですけど、もはや作業していると、なんで対にしたのか分からないものが
たくさんある。それはそれで蟲師らしいなと思ってて…」


その流れで次の質問へ
「夜を撫でる手」で、その作品のイメージからすると、暗いイメージの青か黒ではなく、黄色で描かれていたことが衝撃的だったのですが、どういった発想で色を決めているのでしょうか?」

A.監督「夜を撫でる手」っていうのは前期「枕小路」に対応しているんですよ。枕小路のテーマカラーの苅安色(かりやすいろ)を「夜を撫でる手」にそのまま置いてみた。だけど、それがうまくマッチした」

苅安色(かりやすいろ)ってどんな色なんだろう?と思って調べてみた。すると、ススキの仲間である、カリヤスという草で染める、青色がかった黄色である、と説明を見つけた。イメージがわかないけど、画面の脇にアニメの映像が流れていたので、あんな色なんだな、すぐわかった。

質問者の疑問を聞いて、なるほどそうだよなってと思いました。夜というイメージは、青や黒のような暗いイメージが強い。
その中で黄色の背景だったのに、びっくりする訳だなって。
でも、確かに違和感はなかったですね。最初見た時、普通に受け入れて見ていました。

夜の不気味な雰囲気が黄色の色とマッチしてましたしね

次の質問、今度は馬越さんへの質問
「前期に比べて続章はより原作の漆原さんの絵に近づいてるように見えます。以前に比べて変わった点や苦労した点はありますか?」

A.(原作に)思いっきり似せようとしてます、今回は。
その分、線数って言うんですかね、それがやっぱ多くなって、その分しんどくなってます。


正直、原作を持ってないんで、似てるかどうかすら分からない(泣)
似せようとしてるってことは、アニメと原作の絵の感じがそっくりになってるってことでしょうか。
漫画を買ってみる価値がある作品だとは思ってるんですが、まだ買えるお金ないし

次の質問、
「描いていて楽しかったキャラクター、描きにくかったキャラクターがあれば教えてください」

A.おじいちゃん、おばあちゃんが描いていて楽しいですね。しわとか、指のしわとか…。描きにくいのは坊主頭の…ろくすけ、網元。前髪がないかたちが一番難しい。
ここで、太田さんが馬越さんに質問。

「髪が短いと描きにくいというのは、バランスがとりづらいとかなんですか?」

A.バランスの違いがはっきりわかっちゃうじゃないですか、おでこと生え際っていうので、微妙に。そこでその、雰囲気が変わっちゃうんですね、人それぞれ。前髪長いと、その辺気にしなくてもいいですけどね。

原作の印象と近づけるようにすると、前髪がない形のキャラクターが難しいんですかね?
それ以前に、バランスのとり方がむずかしそうなキャラクターっぽいですから

次の質問、これは二人に向けて―
「蟲はすべて手描きとのことでしたが、雪や雨、畳、光酒なども手描きだったりするのでしょうか?」

監督「畳? 畳は手描きじゃないですよ」
太田さん「特に蟲として登場する光酒があふれているところとか、あの…雪の表現は手描きってことですか。」
監督「手描きですよ」

馬越「手描き…雪は…」
監督「普通の雪は降ってますけど、普通の雪が解けて、中から出てくるとこゆきむしは作画だったじゃないですか、海の中に降る雪ですね」
馬越「あれ、ふぶいているときも作画?」

監督「ふぶいている時はデジタルです。えっと雪、作画でやったところもあるんですよ。最後のトキのほっぺに落ちて解けるやつは全て作画でやってますし、水面に落ちるやつも作画にデジタル処理を入れたりとかもしてますね。でも基本、自然物はともかく、生きているものに関しては手書きでやろうと決めてたんですね、昔から」

馬越「波とか海とかはどうしても作画になっちゃうけど、大分デジタルに助けられてますよね、
 作画は昔に比べたら」


色々と作画に関しては、デジタルでやるところと手描きのところ、分けているんだなと思いました。
雪の作画のかき分けは凄いなぁと前の蟲語でも感心してたなぁ…。
蟲の雪と、普通の雪の落ち方が違うとか…作画陣凄いもん

ここから馬越さんが描く姿を見たいということで、ギンコを書くことに。
ここで太田さんがギンコを描けるということで、描いてきてもらったギンコの登場。
なんか微妙に似てる感じギンコ(個人的に)

その太田さんが描いたギンコを馬越さんが手直しをすることになる。
手直しをしたギンコはギンコっぽさが増した。
馬越さんが描くギンコが見たいという事で、描き始める。

その間に視聴者からの質問
「蟲師のキャラクターデザインをするにあたって、目、服、仕草等、特に気を付けたところはありますか?」

A.ギンコ自体は表情があまりないキャラクターですね。
監督「逆にオーバーにしないと昔から言ってませんでしたっけ?」
馬越「逆にそうですね」

監督「手とか、さっきのおじいさんの、手に関してはものすごくなってますね」

ここで監督も書くことに!
監督も絵がうまいらしいので

監督と馬越さんが描いている間に
視聴者が選ぶ好きな話ランキングの発表

第3位「雪の下」
感想の一部
「雪が降っている表現がすばらしいです。自然の雪と蟲の雪のかき分けがはっきりしてて凄いです。蟲師の話の中で一番泣けました」

第2位「花惑い」
感想の一部
「人の狂気と花のコントラストに魅了されました。息のんで見ました」

第1位「冬の底」
感想の一部
「原作でも一番好きな話です。主様の手の上で転がされたギンコの「まぁいいか」というセリフがぐっときますね」

ランキングを見ると、個人的になるほどなぁと納得させられました。私が一番好きなのは「雪の下」ですね。初めて見た時は、ストーリーに引き込まれました。そして感動しました。最後、トキが元に戻るところのシーンが凄く好きです。「冬の底」の話も好きですね。最後の主にしてやられたところに笑いました。

さて今度は、「棘のみち」の話です。
馬越さん「クマドのキャラクターが難しかった。何もない表情が難しいですね。どうしてもキリッとしたのにしちゃいがちですよね」
監督「極端な表情はしないけれど、ギンコには確実に…考えがあるというか…感情もちゃんとあって微妙にだけども怒りとか悲しみがあるんですよね。クマドってそれが見えないキャラクターでもありますよね」

馬越さん「その分、ギンコが動きますもんね」

クマドさんのキャラクターって確かに感情がないですよね。事情があってありませんけど、だからこそデザインがむずかしいんだろうな…

ここで「棘のみち」に関する質問
「棘のみちでは、監督が大好きな淡幽が登場しますが、ここに注目してほしいというポイントはありますか?」

A.自分はやっぱり最後のやりとりが好きですけどね。ギンコと淡幽の。ずっとギャグ顔で終わっちゃうので、結局最後まで…適当な表情で終わっていく感じ…。

あさひを見るシーンがあるんですけどね。淡幽の表情が2回でてくるんですけどね、その、2回の、なんというんでしょうね…同じシチュエーションを別角度から撮ったような…表現が自分は凄くぐっときました。

「棘のみち」についてはBS11で私は見ました。
放送する局的には、関西系は放送していないんだろうか?よく分からない。

朝日のシーンって、確か2回出ていたはず、小さい頃と大きくなった頃だっけ?あれれ、うわっ一回しか見てないから、記憶があいまいなのかも…。もう一回見直そうかな…。監督さんが言ってたことを中心に見よう!

10月18日から放送なので、楽しみに放送待ってます!

ここまで読んでくれてありがとうございました。
このブログの情報をツイートしています


ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


蟲師前半最終話
蟲師となる事を宿命付けられた一族ゆえに背負う過酷な運命とは? 「棘のみち」(おどろのみち) 感想 蟲師 続章

蟲語の記事はこちら
蟲語第三夜決定! 蟲師 続章

化野役うえだゆうじさんは、一通り蟲師を見たことがない!? 蟲語第2夜 感想 蟲師 続章

佐保の声優の秘密 蟲語【むしがたり】 感想 蟲師 続章

第10話の記事はこちら
ヌシがギンコを山に入れた真意とは? 第10話「冬の底」感想 蟲師 続章

関連記事
時にヒトは意識を任せ、 望む相手への路を辿る。あらすじ&場面カット公開! 第14話「隠り江(こもりえ)」 蟲師 続章

蟲師 続章後半エピソードの放送日程決定!&放送日前の特別番組「蟲語」も決定! 

「母さん、どこまでも不幸な息子でごめんな」 第9話「潮わく谷」(うしおわくたに) 感想 蟲師 続章

その能力をどう使うかはお前しだいだ 第8話「風巻立つ」(しまきたつ) 感想 蟲師 続章

意のままに”蟲”を操り風を呼ぶ危うき少年は、己が為に往く。第8話「風巻立つ」(しまきたつ) あらすじ公開! 蟲師 続章

あんたは不幸な巡り合わせが起きただけだ。第7話「日照る雨(ひてるあめ)」 感想 蟲師 続章

その女は、雨を告げながら旅をする 第7話「日照る雨」(ひてるあめ) あらすじ公開 蟲師 続章

5月30日放送は、「蟲語」の再放送です! ご注意を! 蟲師 続章

製作秘話が聞ける!? 特別番組「蟲語」(むしがたり) 蟲師 続章

女を愛でるために、一族は禁忌を犯す 第6話「花惑い(はなまどい)」 感想 蟲師 続章 

「そんな寂しそうな顔をするなよ……」第5話「鏡が淵」(かがみがふち) 感想 蟲師 続章 

水面に写ったのは誰・・・? 第5話「鏡が淵」(かがみがふち) あらすじ公開! 蟲師 続章

闇がこんなに恐ろしいとは… 第4話「夜を撫でる手」(よるをなでるて) 蟲師 続章 感想

オトナアニメディアHYPERにて蟲師特集! 本日発売 蟲師続章

蟲師のBlu-ray&DVDが7月より発売決定!  蟲師 続章

蟲師のBGMを収録したCD「蟲音 続」 発売決定!! 蟲師 続章

ヒトと蟲の境にある脆弱なモノ? 第4話「夜を撫でる手」(よるをなでるて) あらすじ公開! 蟲師 続章

湖の中に雪が舞っていたんだ。 第3話「雪の下」 蟲師 続章 感想

男の頭上には常に雪が舞っていた  蟲師 第3話「雪ノ下」(ゆきのした) あらすじ

凶兆を知らせる蟲 蟲師第2話「囀る貝」(さえずるかい) 感想

光酒に似た酒をつくった男 蟲師 続章 第1話「野末の宴(のずえのうたげ)」 感想

生命の源ような人に見えない蟲 『蟲師 続章』ネット配信スケジュール公開!

第1~12話の題名公開! 蟲師 続章

人でもない、動物でもない、虫と一線を引いた蟲と人との関わりのお話  蟲師 特別編「日融む翳」発売記念キャンペーン決定

テーマ : 蟲師
ジャンル : アニメ・コミック

コンテントヘッダー

オカン属性のコックリさんとインスタントラーメン好きの市松こひなのコンビのお話 繰繰れ!コックリさん

此花(このはな)です

今回は、繰繰れ!コックリさんのアニメ情報をまとめてみようと思います

最初に言っておくと、「繰繰れ!コックリさん」の原作を読んだことはありません。
本屋で試し読みを呼んだくらいです。
あらすじを読んで、キャラクターを見て、アニメで見ようと決めました。

あらすじ


自称「人形」の市松こひなが、あやしげな術で狐の物の怪”コックリさん”を呼び出した。
しかしコックリさんがどんな「質問」にも答えられたのは昔の話。
今は某検索エンジンに頼るも実はデジタルが苦手。

取り憑くはずが一人ぼっちのこひなを心配して
献身的に家事をこなす姿はまるでオカン
おまけにこひなを溺愛する犬の物の怪”狗神”と

ダメオヤジな化け狸”信楽”も棲み憑いて、コックリさんの苦労は3倍に!?
デンパ少女とときにイケメンたまにモフーンなアニマルが織りなす

非日常系モフモフコメディ!!


あらすじ的にうーんどうしようかなってかんじだったんですけど、キャラクター設定を見て、こ、これは…!
オカン属性だと?と思いまして。
私の好きそうな感じだなぁと

興味をもってから、本屋で試し読みを読んだんですけど、
うん!めっちゃ面白かったです。
こひなちゃんとコックリさんのやりとりは面白かったですね

放送情報


テレビ東京 ・・・・ 10月5日より  毎週日曜 深夜1時05分~
テレビ大阪 ・・・・ 10月7日より  毎週火曜 深夜2時10分~
テレビ愛知 ・・・・ 10月7日より  毎週火曜 深夜2時35分~

テレビせとうち ・・・・ 10月9日より  毎週木曜 深夜2時15分~
テレビ北海道 ・・・・ 10月9日より  毎週木曜 深夜2時05分~
TVQ九州放送 ・・・・ 10月9日より  毎週木曜 深夜3時00分~

AT-X ・・・・ 10月11日より  毎週土曜 夕方6時30分~
リピート放送:毎週(月)朝9時30分~/毎週(水)深夜3時30分~/毎週(金)午後3時30分~
ニコニコ動画 10月11日より 毎週土曜 夜11時00分~


公式サイトはこちら
http://www.gugukoku.com/index.html


放送情報をみるかぎり、見られるのは「ニコニコ動画」だね。
ほとんど見れるテレビ局ないし
だが、パソコンで素直に見たい

とりあえず、10月から始めるのだとこの「繰繰れ!コックリさん」と「曇天に笑う」、そして「蟲師 続章」の3作品は見るつもりです。感想もあげようと思っています!


ここまで読んでくれてありがとうごさいました。
このブログの情報をツイートしています


RSSフィードを配信しています
クリックすれば飛びます

ランキングを見る方はこちらにどうぞ

にほんブログ村 アニメブログへ


関連記事はこちら
狗神さんのコックリさんいびり&こひなによる矯正&信楽さん初登場!第3話「狗神ステイハウス!」 感想 繰繰れ!コックリさん

こひなの笑顔と変態ストーカー狗神(女体化も可能) 第2憑目「爽やか笑顔は真人間の第一歩!」 感想 繰繰れ!コックリさん

コックリさんのオカンっぷりが面白かった!第1話「人形少女・ミーツ・コックリさん!」 感想 繰繰れ!コックリさん

テーマ : 繰繰れ!コックリさん
ジャンル : アニメ・コミック

累計カウンター
滞在中カウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

此花

Author:此花
初めまして、此花(このはな)です。
年齢は19歳。今年で20歳 今は就職活動中
静岡県民です
妖怪や神様などが大好きです。そのせいか、そういうアニメを見ることが多い。
今は、アニメばっか見てます。
後、ボカロ系統大好きです。
この↑の二つを書くことが多いです
ぜひ読者の皆様、アニメのお話を共有しましょう

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
RSS
このブログのRSSフィードを配信しています
Twitter
自分用
忍者AdMax
スポンサーリンク
参加ランキング
このランキングに参加しています

にほんブログ村 アニメブログへ
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

逆アクセスランキング
FX手数料比較